特訓対象モンスター
Ver1.4より格上のモンスターではなく、特定のモンスターが特訓対象になりました。特訓がてら狩りたい人は参考に。
※図鑑順でピンクボンボン以降の転生も全て対象ですが、狙って倒せるものではないので割愛しています。
※図鑑順でピンクボンボン以降の転生も全て対象ですが、狙って倒せるものではないので割愛しています。
- 特訓ポイント=1pt
- 特訓ポイント=2pt
- 特訓ポイント=3pt
- 特訓ポイント=4pt
- 特訓ポイント=5pt
- 特訓ポイント=6pt
- 特訓ポイント=10pt
- 特訓ポイント=15pt
- 特訓ポイント=20pt
- 特訓ポイント=28pt
- 特訓ポイント=50pt
特訓ポイント=1pt
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
879 | ○ | ○ | ☆ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | マホトーン、ラリホーマ、ギガデインと魔法に長けた敵。怒り時には仲間呼びも。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード 【水】ボミエ系呪文の技巧 【風】ディバインスペルの瞬き |
5.4 |
装備 | 【足】きじゅつしのブーツ[42] 【足】ホーリーブーツ[42] 【足】司祭のブーツ[42] |
6.0 |
フィールド | ||
ケラコーナ原生林 | 川で区切られた北西と南東部の2箇所(れんごくちょうがいない所)にいる。 | 1.5 |
偽りのジャイラ密林 | 中央と大樹の根元あたりにある水場にいる。基本単体。 | 2.0 |
真のワルド水源 | 偽りのワルド水源でのキラークラブの分布に近い。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv56~??に出現する。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,766 | ◎ | △ | ◎ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | No.339(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 のろい、呪い攻撃、あまいいきを使う。同族を仲間呼びすることも。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【水】鉄壁の呪いガード 【闇】黄泉送りの極意 |
5.4 |
装備 | 【腕】ファントムアーム[50] 【足】ファントムブーツ[50] |
5.4 |
フィールド | ||
ダズの岩穴 | 入口付近に少数。1~2匹でコープスフライと互いに混成する。 | 5.4 |
グレン領西 | 西部に生息。1~2匹でメガザルロックと互いに混成する。 | 5.4 |
ゴブル砂漠西 | 北部一帯にいる。1~3匹でブラッドハンドが2匹までつく。 | 5.4 |
モリナラ地下洞 | 奥部に4シンボルのみ。1~2匹構成でしりょうのきしがつく。 | 5.4 |
捨てられた城 | No.217(しぐさ「あやまる」)クエ対象。 北東4つの住居跡に生息。1~2匹構成。 |
5.4 |
謎の地下水路 | 三層にシンボルあり。じごくのつかいに二匹までくっつく。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
闇の溢る世界 | 地下2階の東側ルートに出現。だいたい2~3シンボル。ブラッドハンドと混成。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,111 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 転生でシュバルツシュルトが出る。 痛恨とキングダムソードによる事故に注意。ホイミスライムを呼ぶことも。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】ロストアタックの極意 【闇】ミラクルソードの極意 【闇】ギガスラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】王軍師のよろい[75] 【腕】王軍師のグローブ[75] |
6.2 |
フィールド | ||
謎の地下水路 | 地域限定モンスター。一層の水路部分以外の場所や、二層にうじゃうじゃ。一層では1~2匹構成。二層では最大1~3匹であやしいかげが混成する。ヘルゴーストに混成し、あやしいかげに1~2匹くっつく。 | 2.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,013 | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でゴールドマントが出る。 呪い攻撃、はやぶさ斬り、ブレードガードを使う。怒り時ジゴスパーク。 |
5.4 |
宝珠 | 【闇】はやぶさ斬りの極意 【闇】果てなきブレードガード 【闇】ぶんまわしの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】ぎんのレイピア[21] | 5.5後 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 夜限定。北東をのぞく窪地の入口にたたずんでいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡にいる。拠点から非常に近いのでおすすめ。1~2匹構成でろうごくのぬしが混成する。 | 1.5 |
偽りのリンジャの塔 | 2階の服置き場みたいなところにいる。 | 2.0 |
真のリンジャの塔 | 偽と同じところに出現する。 | 2.1 |
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつE~F-4以北の回廊部分に出現する。シンボルそこそこの1~2匹構成。 | 3.4 |
ムストの町 | 北部の墓場あたりにシンボル少数。2~3匹構成。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | お供限定。地下5階の東側ルートのてっこうまじんに2匹までくっつく。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。ましょうぐもと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
961 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、大ぼうぎょを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】果てなき守備力アップ 【闇】波紋演舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ヘヴィーヘルム[50] 【腕】ヘヴィーグローブ[50] |
5.5後 |
フィールド | ||
ジュレー島上層 | 高台から水がおちてるところにいるようだ。 | 4.5 |
ヴェリナード領南 | 南西の離れ小島なので遠すぎる。デスゴーゴンの待ち時間に狩るのもあり。 | 4.5 |
ゴブル砂漠西 | 海岸付近にいる。1匹構成だが数は多め。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 北部の洞窟の滝の流れている部分に出現する。1匹固定だがシンボルの間隔は結構狭く湧きも速いためオススメ。 | 2.0 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 川の部分全体に出現する。 | 2.0 |
真のコニウェア平原 | No.336(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 マップをつなぐ洞窟部分の水場にいる。シンボル数は少なめ。 |
2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | 偽と同じく川の部分に広く生息。 | 2.1 |
オーフィーヌ海底 | 眠りの海に多数のシンボル。1~3匹構成。おすすめ。 | 3.4 |
古・エテーネ王国領 | 1~3匹構成。川の部分を探していればすぐ見つかる。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv??~??に出現する。 | 5.4 |
王家の迷宮 | ノーマル3階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,088 | ○ | △ | △ | △ | △ | △ | ○ |
攻略 | バギマやバギクロス、めいそうを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】もろば斬りの極意 【光】めいそうの奇跡 【闇】果てなきブレードガード |
5.4 |
装備 | 【腕】王軍師のグローブ[75] 【足】王軍師のグリーブ[75] |
6.2 |
フィールド | ||
偽リンジャハル海岸 | 海岸遺跡にいるが、地形が複雑で数も少ないため見つけにくく、しかも一匹構成。湧き自体は早いようだが、走り回ることになるのでエモノ呼びしたほうがいいだろう。 | 2.0 |
偽りのリンジャの塔 | 5階の五つの部屋のどれか一つに1シンボルが即湧きする。ただ、出る場所がランダムなので走り回ることになる可能性も。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル2階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,198 | △ | ○ | △ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | スクルトやかぶと割り、ビッグシールドを使う。怒り時もろば斬り。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】もろば斬りの極意 【光】磁界シールドの瞬き 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】てつのよろい上[21] 【体下】てつのよろい下[21] |
5.5後 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | B-4の橋の上に1、その先の北西エリアに2シンボル生息。1匹構成で橋以外ではマッドルーパーが2匹までつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | No.247(ヴェリナード外伝1話)クエ対象モンスターだったが現在はベホイムスライムに変更されている。天流輪・地流輪の舞台にいる。また、各地の袋小路にも数匹湧いている。必ずスターキメラが1~2匹くっついてくる。即湧きではなくなったようだが、そのぶん全体的に数が増えた。 | 2,1 |
真のセレドット山道 | 東の橋のたもとにごく少数いる。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 北部の平地、高台の北の方(D-4,5、E-4)にいる。D-1,2は1匹固定。E,F-4の遺跡っぽい所のみ(?)1~2匹構成。その他では1~3匹構成で、エルダードラゴンが1匹混成する。 | 2.1 |
古レビュール街道北 | F4からC1にかけての地域とD6にかけて大量にシンボル。1~3匹構成。E4~D6の街道にかけては4匹出ることもある。おすすめ。高台のストーンマンにくっつくこともある。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の東側ルートに1シンボル。シルバーマントが二匹までくっつく。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | コインボスのゲルニック将軍が2匹ずつ呼び出す。 | 5.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。1匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,216 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | ラリホーマやバイキルト、はやぶさ斬りを使う。怒り時つるぎのまい。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】キラージャグリングの極意 【光】つるぎの舞の極意 【光】ボケの技巧 |
5.4 |
装備 | 【短剣】王家のナイフ[70] | 5.5後 |
フィールド | ||
リンクル地方 | 深夜限定。東部にそこそこ。1~2匹構成。ダークペルシャのシンボルにお供で来る事もあり、こちらは昼でも可能。 | 5.4 |
偽メルサンディ穀倉帯 | おすすめ。こもれびの広場前とメルン水車郷前にいる。1~2匹構成。こもれびの広場前の方が密度が高い。 | 2.0 |
真のリンジャの塔 | 2~4階にいる。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,343 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でピンキーパンサーが出る。また、まもの使いで仲間にできる。 痛恨やとびかかりを使う。2回行動。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】禁断のちからアップ 【闇】必中拳の極意 【闇】タイガークローの極意 |
5.4 |
装備 | 【ツメ】エンシェントクロー[85] 【ツメ】ケイオスネイル[93] |
6.2 |
フィールド | ||
偽りのローヌ樹林帯 | 黄葉商店から南北のトンネルまでの範囲に分布。げんじかぶとがいるあたりが目安。1匹構成。シンボル密度が薄いため常に動いて探す必要がある。宿からは近い。 | 2.2 |
真のジャイラ密林 | 遠く、全体的にぽつぽつ。一箇所で狩っていると涸れるので注意。他に人がいる場合はローヌより断然遭遇しやすい。シーザーレインボー狩りの合間のMP補給にでも。 | 2.2 |
真のグランゼドーラ領 | No.283(真グランゼドーラ便せん)対象。 南部の橋以外に分布。かなりまばらでおすすめしない。出てすぐ東の広いところには少数シンボルが点在する。 |
2.2 |
古・バントリユ地方 | 辺境警備隊詰所周辺に1シンボルしかいない。しかも1匹構成でバーサーカーが2匹までくっついてくる。まったくおすすめできない。湧きも2、3分かかるようだ。 | 5.5 |
古グランゼドーラ領 | 4.1 | |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー1階の扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,417 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | まもの使いで仲間にできる。 転生でパラディノスが出る。 はやぶさ斬りやはげしいほのおを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】はやぶさ斬りの極意 【闇】ドラゴンスラッシュの極意 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ふんさいのおおなた[65] | 6.2 |
フィールド | ||
偽りのセレドット山道 | セレドの町南方から偽リンジャハル海岸までの洞くつを除いた場所に分布。宿・ルーラポイントが近い。湧きはややまばらだが必ず1匹で出現するため、仲間にしたい場合はこちらがおすすめ。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 西部にのみ出現。混成無しの1~2匹構成。セレドット山道よりも密集している。ドラゴンキッズも多く生息。 | 2.0 |
ガタラ大山林 | D-2、3の山道や西部に数シンボル。2~4匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー1階の扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,254 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 転生でゴーストベリーが出る。 ボミオスやあやしいひかりを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード 【風】始まりのボミエ 【光】サプライズラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】トライデントテイル[75] | 6.0 |
フィールド | ||
偽りの魔女の森 | リンジャハル海岸に通じる道のあたりに大量に生息する。3匹構成まであり。おすすめ。 | 2.3 |
偽りのリンジャの塔 | 2.2になり3階の外周からいなくなったが、2.3後期から4階の南東外周に出現するようになった。4階は1匹構成。6階はシンボルが密集しているが、強敵じごくのよろいがくっついてくるので事故に注意。 | 2.3 |
影の谷 | E-5あたりにシンボルが徘徊。1~2匹構成だが、ケミカルゼリーがくっついてくることが多い。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの12階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,323 | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 転生でエンゼルアーマーが出る。 かえん斬りやしんくう斬り、怒り時には痛恨を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【風】果てなき守備力アップ 【闇】かえん斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】ヘヴィーアーマー上[50] 【体下】ヘヴィーアーマー下[50] |
5.4 |
フィールド | ||
シエラ巡礼地 | 橋のところに2シンボルずつ固定。西側をうろついてるやつは2匹出るが、シンボルが少ない。固定湧きする3箇所の橋を往復しながら倒すのがおすすめ。沸き間隔が長く、最奥地まで倒しても入口付近の沸き待ちになってしまうので、高火力・転生狙いには向いてない | 1.4 |
ねじれたる異形の大地 | 外の橋の上にいる。1匹固定なうえ遠いので微妙。 | 2.2 |
業炎の聖塔 | 2階の広間にいる。1~2匹構成で混成はなし。シンボルが密集しているわけではないが転生探しには最有力か。間違って他のモンスターにぶつかると逃げられないので注意。なお、E3の通路側に湧くことがあるので、どうも当たりづらいと感じたら確認してみよう。 | 3.2 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下6階の東側ルートのまおうのつかいと混成。お供のみ。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの10階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,327 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | 痛恨やベホイム、コウモリ召喚を使う。ポーズをキメていることも。 腰アクセのおしゃれなベルトを落とすが特に使い道はない。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【光】おはらいの瞬き 【光】ホーリーライトの極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】フォースブレード[65] | 6.0 |
フィールド | ||
偽アラハギーロ地方 | 地下洞にいる。東の地下洞の方がやや密度が高い。常時1匹湧きであやしいかげが1~2匹くっつく。 | 2.0 |
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現。下層の広間や中層の通路などにいる。1~2匹構成でダーティードールが混成する(中層のみ?)。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現。マジックアーマーと混成する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,389 | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | No.270(セレドの町外伝)クエ対象。 転生でブロンドボーイが出る。マホカンタやバギクロス、マヒ攻撃を使う。押し反ではげおたも。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】オオカミアタックの極意 【光】ビーナスステップの技巧 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | 東部に少数。1匹構成。 | 5.4 |
ダラズ採掘場 | 大きい窪地の中腹にいるほか、上層を走っている個体もいる。前者は1匹構成、後者は1~3体でシュプリンガーがくっつく。定位置(B-7/B-5/F-1)で十数秒休憩するので、待ち伏せできる。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリア全体にいて、南東部が特に多い。1匹構成しかないが、場所によってはボストロールが絡むので、それを望まない場合はボストロールがいないエリアでやつざきアニマルを探しながらもおすすめ。なお、同じ場所でずっと狩っていると涸れるので注意。 | 1.5 |
エゼソル峡谷 | 南西エリア全域に生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF2、E3広場に2シンボルずつの即湧きあり。湧いたのを見つけやすいE3広場で狩るのが一番お勧め。スターキメラにくっついてくるほか、スターキメラがくっつくことも。 | 2.0 |
偽リンジャハル海岸 | ガーゴイルと一緒にやるなら。こいつだけを狙う場合、ガーゴイルが邪魔すぎる。 | 2.0 |
未完のドラクロン山地 | 3層南部に広く生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | 坑内以外の全域にシンボルあり。特に南東区域に多数。3~5匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 3号観測小屋のまわりにシンボル多数。1~3匹構成。ダークペルシャがお供になることがあり、合計で最大3匹となる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階扉前に出現する。マヒによる思わぬ足止めに注意。8階では普通にうろついており、フライングデスと混成することも。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,235 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 攻撃力が高いうえにバイキルトを使ってくる。ためるやバイキをしている内に高火力で倒してしまおう。 | 3.0 |
宝珠 | 【風】復讐のテンションアップ 【光】ためるの極意 【光】とうこん討ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】スパイクバイザー[60] | 5.4 |
フィールド | ||
偽グランゼドーラ領 | 地域限定モンスター。1~2匹構成でつかいまが混成する。マップ全体に分布し、シンボル数も非常に多い。小さくて視認しづらいので気を付けていないとぶつかってしまう。2.2現在はBOTも進出してきている。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー10階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,650 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ふっとび&転びのたたきつぶしを使う。攻撃力は低いので竜のうろこがあれば無効化できる。HPが減るといやしの葉っぱで自己回復。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【水】不滅の回復呪文強化 【光】よみがえり節の瞬き |
5.4 |
装備 | 【棍】シェンロンロッド[65] 【棍】聖王のこん[70] |
6.2 |
フィールド | ||
偽りのワルド水源 | 西部に点在しており、湧いて暫くすると寝る。近くのモンスターが1~2匹くっつく。湧きはどの地点でもそこそこ早い。 B-23には3シンボル。きりかぶこぞうがくっつく。数は他より多いが広くて探しづらい。 B-4の島には1シンボル。サンダーフロッグがくっつく。 A-45の島には1シンボル。どろにんぎょうがくっつく。 B-6の島には1シンボル。マッドルーパーがくっつく。 D-56には2シンボル。ここだけお供がくっつかない。 |
4.0 |
未完のドラクロン山地 | 1~2匹構成。2層G3に1、3層C5~6に2シンボル。 | 5.3 |
古・エテーネ王国領 | 北東部のトンネルを抜けた先に数シンボル。1匹構成だが、探しやすい。 | 4.0 |
自然遺産保護区 | 北部のD-3に複数シンボル。1匹構成でリュウイーソーにくっついてくることがある。 | 4.4 |
現・エテーネ王国領 | エテーネ王国領と同じ。 | 5.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー9階に出現。マッシュスライムがつく。たたきつぶしによるタイムロスや枠線押し出しに注意。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,512 | ○ | ○ | ☆ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | Ver4以前のエリアでは1シンボルかつリポップに時間がかかる。エモノ呼びが怒り時のランドインパクトでよく中断させられるので注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】ふんばり魂 【光】かばうの極意 【闇】ドラムクラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】凱歌のヘルム[80] 【頭】騎神のかぶと[80] 【頭】天宮騎士のかぶと[85] |
6.2 |
フィールド | ||
カルデア山道 | D-3あたりに1シンボルのみ。湧きも長い。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | 最奥部に1匹いる。だいたい5分ほどでリポップする。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 中央の高台から低地に下がる部分に1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.0 |
真のセレドット山道 | ベヒードスのいる石橋の下あたりに1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.1 |
古・バントリユ地方 | 辺境のほら穴周辺に4シンボル。湧きは1分程度で、際限なく狩れる。たまに少し遠くに湧くので注意。1匹構成。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
グラデル台地 | 大魔王顔壁の入口に3シンボル。北西の高台にも1匹いる。1匹構成。90秒湧き。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル5階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,385 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | あやしいひかりで眠らせてくる。他にはドルモーアやさみだれうち。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】マジックアローの極意 【闇】サンダーボルトの極意 【闇】さみだれうちの極意 |
5.4 |
装備 | 【短剣】アサシンダガー[14] | 5.4 |
フィールド | ||
偽りのデフェル荒野 | No.268(偽グランゼサブ)対象。 ワルド水源からマップ中央の教会南西の橋の下、少々西までの街道沿いに分布。混成無しの最大2匹構成。リンクさせれば3匹になることもある。シンボル数はかなり多いが週替わり討伐の手近なターゲットであるためか、それなりに戦っている人がいる。 |
2.0 |
偽りの海風の洞くつ | 入口側の床が石畳の部分に出現する。 | 2.0 |
業炎の聖塔 | 2階の広場に多数のシンボル。1~2匹構成。エンゼルアーマーを討伐していると、結構な頻度でぶつかってしまうと思われる。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,553 | △ | ☆ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | スクルト、こごえるふぶき、押し反であやしいひとみを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅の攻撃呪文強化 【水】鉄壁の眠りガード 【闇】ドラムクラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】バトルドレス上[50] 【体下】バトルドレス下[50] |
5.5後 |
フィールド | ||
ヴェリナード領南 | 拠点からは近いがシンボルの数が非常に少ない。 | 1.1 |
最果ての地下遺跡 | 1匹構成。奥の3部屋に合計4シンボルが範囲即湧きする。 | 5.4 |
偽りのゼドラ洞 | 狭い範囲に2シンボル即湧きかつ、1~2匹構成。場所によってはキマイラロードと並行可能。 | 3.4 |
真のピラミッド | 1階のF-3~5、2階のC-3~6、D,E-6、最上階の4以下(屋内)にいる。1~2匹構成で、最上階のみマミーが混成する。 | 2.2 |
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのE-4~F-4あたりに複数のシンボルがおり、2~3匹構成。おすすめだが、セルゲイナスのリンクには注意。 | 3.4 |
マデ神殿 | E-6の小部屋に2シンボルで2匹構成。遠いしドルボード使えないのでまったくおすすめしない。 | 4.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルの7階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,903 | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | のろいを使う。同族を仲間呼びすることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅の攻撃力アップ 【水】鉄壁のはどうガード 【闇】黄泉送りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】古代王族のベスト[80] 【体下】古代王族のボトムス[80] |
5.5後 |
フィールド | ||
偽りのデフェル荒野 | マップ東側の砂漠地帯にまばらに分布。1~3匹構成。砂漠地帯のオーガキングにくっついてくることもある。週替わり討伐の手近な相手のため、ピラミッド近くは戦っている人がそこそこいる。 | 2.4 |
真のピラミッド | 地下1階と1階の中央の部屋にいる。1~2匹構成で、1階ではシャドーが混成する。密度はこちらの方が高いか。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,501 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 痛恨を使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】ふんばり魂 【闇】ウェイトブレイクの極意 【闇】シールドブレイクの技巧 |
5.4 |
装備 | 【ハンマー】大地くだき[75] | 6.2 |
フィールド | ||
久遠の森 | H-5付近に1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 |
キリカ草原 | 街道沿いに1シンボルのみ。非アクティブでこちらが格下でも襲ってこない。 | 5.4 |
ヴェリナード領北 | きせいじゅやアサシンエミューのついでにでも。結構離れたところに湧いたりするので、湧き間隔をつかみにくい。 | 3.0 |
ブーナー熱帯雨林 | 詩歌の遺跡前に湧く。かつては取り合いになっていたが、現在は他にもっと狩りやすい場所ができたのでトラブルになることはない。ここで狩るならエモノ呼びをおこなうか、野営地と住宅村をルーラして鯖変えして戦うのがいいだろう。たまに通行人に倒されて居ないときがあるので注意。 | 3.0 |
偽メルサンディ穀倉帯 | メルン水車郷前に2シンボル。広範囲即湧きっぽい。お供は無い。 | 3.0 |
モンセロ温泉峡 | 中部と南部のほうに数シンボル。見つけやすく湧き範囲も狭いのでもっともおすすめ。 | 3.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー1階の扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,039 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | ヒャダルコ、こごえるふぶきを使う。同族を仲間呼びする。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス 【光】魔力のバラードの瞬き 【闇】天使の矢の極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】レイブンスーツ[75] 【足】レイブンブーツ[75] |
6.2 |
フィールド | ||
偽りのゼドラ洞 | 試練の門を抜けた後、洞窟全体にまばらにシンボルあり。ぬかどこスライムと混成する。 | 2.0 |
真の魔女の森 | マップ全域に湧く。シンボルは密集してはいないが結構多い。1~3匹構成で、通路部位ではドッグラマッコイが混成する。ウィッチネイルに2匹くっつく。 | 2.1 |
真のピラミッド | 中央の吹き抜け部分の1階と2階に十分な数のシンボル。1~2匹構成で、ミイラ男とリビングスタチューに絡まれないレベルだと他のモンスターとも混成しないのでオススメ。 | 2.2 |
真のゼドラ洞 | 通路部分にいるほか、くろカビこぞうやスライムエンペラーにくっつく。スライムエンペラーの分だけで討伐数は稼げるだろう。 | 2.2 |
ゼドラ王の黄昏 | 第2層D-5に2シンボル生息。即沸きなのでおすすめ。1~3匹構成。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,287 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | さそうおどり、ボミオスを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード 【風】始まりのボミエ 【闇】地ばしり打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】黄竜の道着[80] 【足】黄竜のくつ[80] |
5.5後 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | 西の洞窟に3シンボルのみ。湧きも遅い。1~3匹構成。 | 5.4 |
偽りのロヴォス高地 | 入ってすぐのところにシンボルは大量にいる。一匹構成。さそうおどりが全体対象の上にやたらと成功率が高く、思ったよりも狩りにくい。 | 2.0 |
古・ティプローネ高地 | D-5からC-5にかけて出現。2~3匹構成で拠点からも近いためおすすめ。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー9階に出現する。踊りによる時間ロスに注意。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,555 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | こごえるふぶきを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅の攻撃力アップ 【光】心頭滅却の瞬き 【闇】氷結らんげき系の極意 |
5.4 |
装備 | 【腕】神兵のガントレット[70] 【足】神兵のグリーブ[70] |
6.3 |
フィールド | ||
ダズの岩穴 | 奥部に4シンボル。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.4 |
ベコン渓谷 | 妖剣士の塚近くを巡回。1匹なのでおすすめしない。 | 1.3 |
カルデア山道の横穴 | 洞くつの奥のほうに数シンボル。ドラキーマがくっつく。デスプリーストに2匹までくっついてくることも。 | 4.2 |
デマトード高地 | E-4、F-2、F-3、F-5の大きな骨の下に2匹ずつ。1匹構成。湧きは早い。 | 5.4 |
偽りの海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路にシンボル。結構いるが、探すと見つからない程度のレベル。固定のものは獲物呼びPTに狩られていることもあるが、まものつかい2人だと湧きが間に合わない。2.4から北東部の通路にも出るようになった。 | 2.4 |
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟内に出現。1~2匹構成でそれなりに密度は高い。おすすめ。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階にて、扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,458 | △ | △ | △ | △ | ☆ | ○ | △ |
攻略 | 各種フォースを使う。だが自分にしかかからない。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ストームフォースの護り 【光】ライトフォースの護り 【光】フォースブレイクの技巧 |
5.2 |
装備 | 【体上】まほうのよろい上[35] 【体下】まほうのよろい下[35] |
5.2 |
フィールド | ||
メギストリス領 | 2匹出たりリュウイーソーと混成することがある。よくシルバーデビルにリンクされるのに注意。 | 1.3 |
偽りの魔女の森 | 夜宴館前にいる。グリゴンダンスと混成する。3匹構成まで有り。 | 3.1 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 灯台前に数シンボル。湧きは遅いので微妙。 | 2.0 |
偽グランゼドーラ領 | 東部の橋の辺りにそこそこの数。この区域全体で湧きを共有しているようだ。1~3体構成でつかいまと互いに混成する。 | 2.0 |
ソーラリア峡谷 | 東西方向に架かる橋と天井がある所に湧く。ベビルと混成する。3匹構成まで有り。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に2匹出現。連戦1波目。 | 5.4 |
翠嵐の聖塔 | 2階の西側回廊に出現する。一匹構成なので微妙。 | 3.5 |
自然遺産保護区 | G-6の地上部分に十分な数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前やアナザー11階に出現する。プリーストナイトと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,557 | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | はげしいほのおやまぶしいひかりを使う。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】果てなき守備力アップ 【光】大ぼうぎょの極意 【光】スキャンダルの技巧 |
5.4 |
装備 | 【ハン】ゴードンハンマー[60] | 5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 入ってすぐ左の場所に2シンボルいる。1~2匹構成。3分くらいで湧く。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | 東部全域に出現。シンボルは2つと非常に少なく、1分湧きで、湧き範囲もかなり広い。光の河を渡った先も湧き範囲なので注意。 | 1.4 |
神殿レイダメテス | 東西の大部屋の中央部に一匹ずつ出現する。かつてはここ限定のモンスターだった。クリアすると自力では入れなくなる。 | 5.4 |
真のリンジャハル海岸 | 強敵エリアの広場部分に少数シンボル。微妙に広いので、デフェル荒野に行った方がいいだろう。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | シンボル少なめ。探してやっと見つかる程度。素直に他にまわろう。 | 2.2 |
真のデフェル荒野 | ワルド水源から見て最初の橋をくぐった先の広い場所に数シンボル。そこから東へ通路沿いにも少数いる。レベルが低いとウィングデビルが絡んでくる。 | 2.1 |
ラゼアの風穴 | 洞窟内に出現。シンボルは多くないし、洞窟は移動がしにくいのであまりおすすめできない。一匹構成。 | 2.3 |
赤熱の荒野 | 聖都エジャルナ付近や、南東部の円盤の遺跡付近。探せばすぐ見つかる程度の数。大体一分湧きくらい。1~2匹構成。 | 3.1 |
冥闇の聖塔 | 2階の穴に落ちた先に4シンボル。2~3匹構成。4匹並んでいるせいでものすごい威圧感がある。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下3階の出口前に1シンボル。単体出現する。 | 3.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,521 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | かまいたちを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】サインぜめの極意 【闇】デビルンチャームの極意 【闇】かまいたちの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】古代王族のターバン[80] | 5.5後 |
フィールド | ||
偽アラハギーロ地方 | 地域限定・No.378(アラハギーロ完結篇3話)クエ対象南部の湖面上に分布。1匹構成。 | 2.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,404 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メラミ、かがやくいき、ふしぎなおどりを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】禁断のMPアップ 【光】魔力のバラードの瞬き 【光】遊び人の閃き |
6.3 |
装備 | 【ヤリ】デーモンスピア[42] | 5.5後 |
フィールド | ||
真メルサンディ穀倉帯 | 地域限定・No.310(童話の村で:真のメルサンディ1話)クエ対象。 小麦畑に分布。シンボルはまばら。その上小麦に隠れたり、保護色で農道に隠れていたりして見つけづらい。メルサンディ村周辺では最大2匹、南の橋を渡った先では最大3匹、混成無しで出現する。 開幕数ターンの内に高確率でかがやくいきを放ってくるが、怒るとふしぎなおどりが多くなる。開幕の位置取りに注意。 |
2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。1~2匹構成。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,489 | ◎ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | ◎ |
装備 | やけつくいき、ひかりのブレスを使う。怒り時しっぽアタック。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード 【光】ドラゴンステップの技巧 【闇】サンダーボルトの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】水のはごろも下[42] 【足】水の脚帯[42] |
5.5前 |
フィールド | ||
デマトード高地 | 南部にそこそこの数。1~2匹構成でダークパンサーがつく。 | 5.4 |
落陽の草原 | 北東の湖周辺にわんさか。1~2匹構成。ずしおうまるにもつく。 | 5.4 |
ジュレー島上層 | 南から東にかけての強敵エリア全域に多数生息。2匹で出ることもある。街に近いのでこちらもおすすめ。 | 1.5 |
ヴェリナード領西 | No.131(しぐさ:ひざまずく)クエ対象。浜辺以外のエリアに湧く。1~2匹構成。C,D-6付近にそこそこ集中している。 | 1.5 |
偽レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。最大3匹出現し、数はそこそこ多い。 | 2.0 |
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 |
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟入り口付近や第二層に出現。第二層は基本、水の上にいる。1~2匹構成。 | 2.3 |
古・バントリユ地方 | 南西奥のレーテの湖周辺に生息。1匹構成でとこよアゲハが2匹までつく。遠いし地形も入り組んでいるので使えない。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階やアナザー7階に出現する。7階ではフライングデスにくっついてくる。 | 3.2 |
スイのやしろ | 脱出イベントで出現。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,503 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ◎ |
攻略 | しゃくねつやひかりのブレスを使う。怒り時は打って変わってドルマドン。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりの移動速度アップ 【光】ライトフォースの護り 【闇】シャイニングボウの極意 |
5.4 |
装備 | 【弓】あやかしの魔弓[85] | 6.4 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | 昼限定。東部にまばらで1匹構成。 | 5.4 |
風車の丘 | 西部に出現。昼のみで一匹構成。メッサーラやしにがみのきし狙いのパーティに絡みまくる。 | 1.5 |
ケラコーナ原生林 | 昼夜問わず出現するのでおすすめ。宿から非常に近い上に遭遇が容易。最大2匹構成でヘルシーサーと混成する。他の敵にリンクしやすく、また逆にカバリアーやベルフェゴルなどがリンクしてきやすい。 | 2.2 |
偽りのジャイラ密林 | ケラコーナ原生林以上にわんさかいて、こちらも昼夜問わないのでおすすめ。周りにいるのがこうていタップやルバンカくらいなのでリンクしにくいのも利点。最大2匹。 | 2.2 |
未完のドラクロン山地 | 3層D~E-7やE-2に生息。3~4匹と出現数は多いが、高所にいるうえに視界も悪い。 | 5.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー7階や10階に出現する。7階ではベビーサタンと混成することがある。そこそこ数多め。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,660 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でゴールデンディスコが出る。 ズッシードとおしつぶしでプレイヤーをなげきの谷底へと突き落とす。戦闘するときは位置取りに注意。ボミオスも使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのボミエ 【光】果てなきヘヴィチャージ 【光】メラ系とギラ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【ステ】双月のスティック[99] | 5.5前 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | 夜限定。D-5の螺旋状の坂に1シンボルのみ。1匹構成でおよそ3分湧き。 | 5.4 |
偽りの魔女の森 | 南部と中央部の並木になっているあたりによく沸く。一方のシンボルが涸れたら他方へ移動するとよい。なげきムーン1匹に2匹までフラワーゾンビがくっつく。 | 2.2 |
スレア海岸 | 夜限定。1~2匹構成。ナルビアの近くとB-5付近によくいる。シンボルの数はかなり多い。 | 3.2 |
古レビュール街道北 | 夜限定 1~3匹構成。シャイニングと入れ替わりで、D6、D3、F4の石畳の上にシンボルがある。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,526 | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | メラゾーマ、マホカンタ、ベホイミを使う。怒り時ザラキ。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】メディカルデバイスの瞬き 【光】回復のララバイの瞬き 【闇】悪魔ばらいの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】占星術師のローブ下[50] 【足】占星術師のブーツ[50] |
5.4 |
フィールド | ||
シエラ巡礼地 | 期間限定(交差する想い:神話編エピローグ)クエ対象。 マップ東にうじゃうじゃいる。1~3匹構成で、キラーデーモンが1匹混成することがある。 |
1.4 |
謎の地下水路 | 三層にシンボルあり。点在しているうえにグールが二匹までくっついてくるため、狩場としてはイマイチ。 | 2.0 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアの海岸遺跡にかなりの数だが、一匹構成も多い。セルゲイナスに二匹くっついたりする。 | 2.0 |
真のナシームの洞くつ | 広場にそこそこ。じごくのもんばんに1~2匹くっつく。まおうのつかいやじごくのもんばんも狙える。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | アモデウスと混成。地下6階の西側ルートに1シンボル。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,719 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | ためるや超ちからため、回転たたきを使う。攻撃をミスすることもある。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】やいばくだきの極意 【光】サプライズラッシュの極意 【闇】ウェイトブレイクの技巧 |
5.4 |
装備 | 【ハン】まじんのかなづち[65] | 6.2 |
フィールド | ||
真のグランゼドーラ領 | 南部の橋以外に分布。最大3匹構成でプークプックと互いに混成する。 | 3.5 |
天ツ風の原 | 下層の坑道東側に数シンボル。E-6の分岐路に多めだが、そのほかの通路にもちらほら存在する。2~3匹構成。 | 3.5 |
古グランゼドーラ領 | 古レビュール街道北に行く道の途中にシンボル。あまり多くはない。2~3匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの12階に出現する。2シンボル近くにいることが多い。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,503 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 無耐性なら100%踊らされるさそうおどりに注意。踊らされガードがほしい。外れることもあるが痛恨持ち。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード 【光】ハッスルダンスの奇跡 【闇】しばり打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】舞い手の服[80] 【体下】舞い手のズボン[80] 【腕】舞い手のリスト[80] |
5.4 |
フィールド | ||
真のワルド水源 | 広範囲に分布。最大2匹構成だが、三門の関所付近、偽のワルド水源のどろにんぎょうがいた辺りでは混成無しでおすすめ。メルサンディ穀倉帯付近とD5付近の陸地ではバザックスが混成する。 | 2.1 |
真メルサンディ穀倉帯 | No.280(真メルサンディ便せん)クエ対象 メルン水車郷付近の斜面では1~3匹構成でオークキングと混成し、斜面南の川からこもれびの広場にかけては1~2匹構成で混成無し。 |
2.1 |
ラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~3匹構成なので、集中的に数を稼ぎたいならここで。 | 2.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,587 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | マヒャデドス(氷180)、かがやくいき(氷220)、たたきつぶしを使う。怒り時きあいの果実(テンション+3段階) | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐のテンションアップ 【風】始まりのぶきみなひかり 【闇】ドラゴンスラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】カテドラルミトル[99] 【足】カテドラルシューズ[99] |
6.3 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | E-4あたりに1シンボルのみ。3分湧き。ルーラ地点から近いのが幸い。 | 5.4 |
辺境の雪山 | E-4~5にかけてシンボルが存在。1匹構成。ただし密度は薄いので、結構走り回らなければならない。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルとして出現。シャドーサタンやスライムブレスと続く。 | 4.1 |
悔恨の園 | 道中に出現。ソードフライヤーがくっつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,623 | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メダパニーマやバギクロス、とびかかりを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード 【光】戦鬼の乱れ舞の瞬き 【闇】ミラクルソードの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】戦姫のレイピア[85] | 6.3 |
フィールド | ||
真のグランゼドーラ領 | 地域限定モンスター。南部の橋以外に分布。偽りのフライングデスより見つけづらい。南側が見つけやすい傾向があるか。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの11階に出現する。 | 3.2 |
悔恨の園 | 道中に出現。4匹まで出る。スノーエルダーやナイトキャットのお供としても。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,603 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | マヒャド、ラリホーマを使う。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅のテンション 【水】鉄壁のはどうガード 【風】始まりの聖女の守り |
5.4 |
装備 | 【頭】マスカレイドヘルム[65] 【体上】マスカレイドスーツ[65] |
6.2 |
フィールド | ||
シエラ巡礼地 | マップ東に分布。1匹構成。じごくのつかいに1匹混成することがある。 | 2.2 |
真のリンジャハル海岸 | こいつだけを狙うならここ。西側にそこそこシンボルがいる。ヘルカッチャと混成する。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,609 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | イオラやマジックバリアを使う。怒り時イオナズン。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【風】始まりのルカニ 【光】ぶきみなひかりの瞬き |
5.4 |
装備 | 【鎌】魔除けの鎌[50] | 5.4 |
フィールド | ||
グレン領西 | 中部~西部に広く生息。数は少ない。C-4、D-6の橋の上にもいる。1匹構成。 | 5.4 |
ラニ大洞穴 | B-3、D-3の松明の所に固定湧き。1匹構成で湧きも悪い。 | 5.4 |
ダラリア砂岩遺跡 | 動力室の先、2階D-3に2シンボル。1~2匹構成で湧きは早め。 | 5.4 |
ボロヌスの穴 | F-5、D-5に2匹ずつ。1回倒すと10分ぐらい待たされる | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | No.234(メギストリス外伝3話)クエ対象。 1.5から北部全域に多数出現するようになったため数を稼ぐのは容易になった。 |
1.5 |
真のデフェル荒野 | ワルド水源からシスターのいる場所にかけて出現。お供に出てくるランプのまじんに注意。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前に出現。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,503 | ◎ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でとろろ将軍が出る。 範囲バイシのたたかいのうたの他、マヒャドも使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【風】果てなき攻撃力アップ 【闇】しばり打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【ステ】エンシェントタクト[85] | 6.3 |
フィールド | ||
偽りの海風の洞くつ | 入口付近の地面が土の部分にかなりの数だが、一所で狩っていると涸れる。1~2匹構成。 | 2.0 |
真のコニウェア平原 | No.328クエ対象。 海岸部分に出現。ただし、やはりシンボル少なめ。1~2匹構成。 |
2.1後 |
闇の辺獄 | C2に少数のシンボル。2~3匹構成。それなりにリポップは早い。密集度はここが一番。 | 3.3 |
古・残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボル。こいつ1体にヒョウモンダークが1~3匹くっつく。上層部は2匹登場することもあり、ヒョウモンダークと合わせて5匹構成になることも。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー6階や12階に出現。ベホマスライムがつく。12階ではくろカビこぞうに2匹までつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,560 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | いずれの地方でも昼(AST6:00-18:00)にしか出現しない。日替わり討伐クエストの受注の際には注意。 はげしいほのおやしゃくねつを使う。怒り時イオナズン。 |
5.4 |
宝珠 | 【闇】バーニングバードの極意 【闇】シャインスコールの極意 【闇】バードシュートの極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】サザンクロス[50] | 5.5後 |
フィールド | ||
グレン領西 | 昼限定。西部にごく少数。1匹構成。 | 5.4 |
ガートラント領 | 昼限定。北東や南西の強敵ゾーンに2シンボル。1匹構成。ほぼ即湧きだが範囲が広い。特に南西は一度見失うと中々見つからない。 | 5.4 |
エゼソル峡谷 | 昼限定。南西部に数シンボル。1~2匹構成。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 昼限定。西側はそこそこの数が出現。割と宿も近いためおすすめできる。東側はバザックス狩りの配慮なのか明らかにシンボルが減っており、リンクする索敵範囲も狭まった感がある。 | 1.5 |
偽アラハギーロ地方 | 昼限定。アラハギーロ王国周辺や南部の湖の外周にそこそこの数が出現。 | 2.0 |
真のアラハギーロ地方 | 昼限定。湖周辺に出現する。 | 2.1 |
ドラクロン山地 | 昼限定。第一層のC-2や第二層B-4に出現する。密集していて戦いやすいが、湧きを共有しており片方で狩っていると枯れてくる。1〜2匹構成。 | 6.3 |
古・ティプローネ高地 | 昼限定。キィンベル北東門の湖沿いのところにシンボルがあり、2匹構成。 4.1までは高速で飛行し夜間にも出現していたが、4.2で修正された。 |
4.2 |
現・ティプローネ高地 | 昼限定。キィンベル北東門付近に1シンボルのみ。湧きも2分かかる。1〜2匹構成。 | 6.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階の扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,583 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 足ばらいやスクルト、ふしぎなおどりを使う。転びガードがあると楽。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス 【闇】足ばらいの技巧 【闇】ピンクタイフーンの極意 |
5.4 |
装備 | 【扇】青嵐のおうぎ[80] | 6.2 |
フィールド | ||
ガズバランの封洞 | 6.2 | |
真のレビュール街道南 | 遺跡地帯にそこそこのシンボルあり。1匹構成。だいまじんが絡んでくるので注意。また、エモノ呼びをおこなうときは転び耐性をしっかりつけないととても面倒くさいことになる。 | 2.1 |
古レビュール街道南 | 昔から変わらず遺跡地帯にいるようだ。拠点から非常に近く、1~2匹構成なのでこっちのほうがいい。 | 4.1 |
神儀の護堂 | 1階のF-7や2階のD-3に出現。2~3匹構成。ドルボードは使えないが狩り続けられるので悪くはない。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。エンタシスマンと混成することがある。 | 3.1 |
試練の門 | アイスゴーレムのお供で2匹出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,656 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | No.120(Lv60解放)クエ対象。 魔力かくせい、メラゾーマ、マホトーンを使う。 |
5.4 |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智 【光】魔力かくせいの瞬き 【闇】地ばしり打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】占星術師のローブ上[50] 【体下】占星術師のローブ下[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | 中央部に多数生息。2匹構成。 | 5.4 |
風車の丘 | 柵の向こうに出現する。シンボルはまばらだが少なくはない。ただし日替わり討伐でそれなりに人は多い。基本2匹組。バロンナイトにくっつく。 | 1.5 |
ヴェリナード領西 | おおよそ2匹組。とにかくシンボルが少なく、出会うのに苦労するのでおすすめしない。討伐隊に出た場合、報酬が高くてもスルーして問題ないレベル。 | 1.5 |
真の魔女の森 | 夜宴館南の広い所にいる。1~3匹構成でめいふのばんにんと互いに混成する。 | 2.1 |
自然遺産保護区 | F-4以東でハピの花畑に通じる道以北の場所にシンボル多数。大体柵の向こう側と考えればいい。シンボルにぶつかると2~3匹出現し、スカラベキングにもくっついてくる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル8階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,421 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | ダメージ300超の「はじけとぶ」で自爆するが頻度は低い。心配なら蘇生役に竜のおまもりがあると安全。 他にはドルマドンと呪いを放ってくる。 |
5.2 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【水】鉄壁の呪いガード 【光】ドルマ系呪文の神髄 |
6.5後 |
装備 | 【頭】だいまどうのぼうし[65] 【体上】だいまどうローブ上[65] |
6.2 |
フィールド | ||
創生の邪洞 | 魔の断崖から虚の産道にかけて大量に出現する。ダークプラネット狩りで減ったMPの補充に使える。 | 3.1 |
真のコニウェア平原 | あちこちの難破船の中、周囲に出現する。マップ中央の難破船の中のシンボルは混成無しの2~3匹構成。夜になると難破船の北にも湧くようになり、そちらは1~2匹。また、なげきの亡霊に2匹までくっつく。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の東側にうじゃうじゃ。1~2匹構成。だがトロルキングが絡んでくるので狩るならコニウェアのほうがいい。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道F-4に6匹出現。数こそ多いが稼ぎに使えるほどではない。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの11階に出現する。2シンボル固まっていることが多め。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,673 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でまかいしつじが出る。 魔力かくせいやメラゾーマ、マホカンタを使う。怒り時にはいてつくはどうや魅了効果のあやつるに注意。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のはどうガード 【光】ホーリーライトの極意 【闇】パニパニハニーの技巧 |
5.4 |
装備 | 【ステ】リトルフェザー[93] 【ステ】バージニアステッキ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | B-7やH-6やB-4、G-3、D-5など、決まったところにほぼ湧く。各出現箇所と多少リンクしているため、狩るPT数によってはたまに涸れる。枯れたら1~2分待つのが吉か。1~2匹構成で、ファンキードラゴに混成する。 討伐隊やモノクル狙いで未だに人が来る。ゴールデンタイムは外すのがいいかも。 |
2.4 |
偽レビュール街道北 | 北部からグランゼドーラ領にかけての遺跡周辺に生息。 スカラベキングがくっついてくるのが難点だが、数は多いのでおすすめ。1~3匹構成。 |
2.0 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下6Fの西側ルートのじごくのつかいと混成。お供のみ。 | 1.4 |
王家の迷宮 | アナザー10階に出現する。2シンボル固まっていることが多いが、ごくまれに2匹構成で出現する。アンルシアの魅了に要注意。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,872 | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 火炎球を使う。押し反でじひびき。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【風】始まりのバイシオン 【光】ブレスクラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】黄竜のはちまき[80] 【体上】黄竜の道着[80] |
5.5後 |
フィールド | ||
ギルザッド地方 | 入江の集落から南東に少数。1匹構成。ゲリュオンと湧きを共有しているようだ。 | 5.4 |
アズラン地方 | 東部の川沿いに1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 |
クエド丘陵 | D-6の高台に1シンボルのみ。湧きも4分と遅い。 | 6.4 |
冥王の心臓 | 二の島上層に1シンボル。まわりに4シンボルいるサタンメイルを倒し終わったころにちょうど湧く。(5分?)まおうのつかいにいくついでにも狩ろう。 | 1.3 |
偽メルサンディ穀倉帯 | 偽りのローヌ樹林帯前に出現。シンボル少ない。 | 2.0 |
真のワルド水源 | B-2、D-5など。まいまいテイルがお供に付く事がある。湧きポイントを行き来するのが非常に面倒なため非推奨。 | 2.1 |
古・バントリユ地方 | おすすめ。ティプローネ高地から来れる北東の飛び地に2シンボル。1匹構成でドルイドが2匹までくっつくが、狭い範囲に即湧きで探しやすい。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル5階や10階の扉前やアナザー7階に出現する。ガーゴイルにくっつくことがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,745 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | かがやくいきやおおあばれを使う初期の強敵。怒り時や押し反ではかちあげを使い、怒り時のものは転び、押し反ではさらにふっとびの効果もある。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のしばりガード 【闇】ドラゴン斬りの極意 【闇】氷結らんげき系の極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ふぶきのオノ[42] | 5.4 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | 入口から橋を渡った中央エリアに少数生息。人の来ない袋小路にたまっている。1匹構成。 | 5.4 |
ゴズ渓谷 | C-7やD-5にいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
白霜の流氷野 | おすすめ。D-4~D-5にかけてそこそこのシンボル。2~3匹構成。 | 3.2 |
辺境の雪山 | 太古の氷穴前にそこそこのシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv63~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル12階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,666 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メダパニダンスを多用するため混乱耐性があると楽。他にはドルモーア、怒り時ドルマドンを使う。 2.1後期から(?)ザラキーマを使用しなくなった。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード 【風】ドルモーアの瞬き 【闇】果てなきマジステッキ |
5.4 |
装備 | 【頭】トレジャーキャップ[50] 【体上】トレジャーコート上[50] |
5.4 |
フィールド | ||
真のこもれびの広場 | 地域限定モンスター。ラバニの穴の試練の門より南にシンボルが湧く。シンボルはまばら。1~2匹構成でじごくのたまねぎが混成する。 ver2.3前期から試練の門が弱体化し、復活も無くなったためいつでも来れるようになった。 |
2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,805 | △ | △ | ○ | ○ | ◎ | ☆ | △ |
攻略 | 4回攻撃の斬りつけに注意。他にはマヒャド、ルカナン、怒り時にはしゃくねつや呪い攻撃も使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのルカニ 【闇】ぶんまわしの極意 【闇】フリーズブレードの極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】大獄剣[50] | 6.1 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | C-1に1シンボルのみ、リポップに4分ほどかかる。今となっては論外。 | 5.4 |
冥王の心臓 | 三の島上層中央部の円状の足場に2シンボルと三の島下層C2-3地点(三の島上層C5からワープ)に3シンボル。下層の方は1体倒した頃に1体湧くので連続して狩れる。 | 2.0 |
偽ナシームの洞くつ | E-5とF-7の小部屋に計5シンボル。リポップは1分程のため2部屋を往復すれば連戦できる。遠い上にジェイドフレアが高確率で二匹まで混成するせいで事故が起きやすい。 | 3.0 |
真のナシームの洞くつ | じごくのもんばんのシンボルと一緒にいる。リビングデッドが2匹までくっつく。 | 2.2 |
ねじれたる異形の大地 | 結界を更に西に進んだ広場に。リポップが早く、ショートカット解禁済みなら石からのアクセスも近い。かなりの確率で2体構成な上、余計なお供がついてこない。トロルキングにからまれないよう気をつければ、現状ではベストか。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに1匹出現。連戦の1波目。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下6階の東側ルートに1シンボル。デビルアーマーと混成。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル5階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,875 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | ばくれつけんを使う。ピンチになるとベホマラー。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】サプライズラッシュの極意 【光】心頭滅却の瞬き 【闇】せいけん突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】グレートマント[70] 【腕】グレートグラブ[70] |
6.3 |
フィールド | ||
偽レビュール街道南 | 遺跡地帯の南に広く生息。関所付近を含む街道沿いではバッファロンがくっつく。こちらはフォレスドンに非常に絡まれやすい。高台では同種かきせいじゅがくっつく。こちらはフォレスドンの心配をしなくてよい代わりにシンボルが少ない。 | 2.0 |
偽レビュール街道北 | 平地ではビッグモアイがいる崖から南に分布。1~2匹構成でバッファロンが混成する。フォレスドンがリンクすると3匹相手にすることになったりするので注意。ロヴォス高地に通じる高台とその対岸では1匹構成。レベルが低い場合はこちらがおすすめ。ただしこちらはBOTも増えてきている。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階の扉前に出現する。 | 3.2 |
試練の門 | ベホマラーを捨てて攻撃呪文を覚えた。ちからため、ディバインスペルからバギムーチョ、イオグランデを繰り出す。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,782 | △ | ◎ | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 転生でキャプテンドラゴが出る。 あまいいき、やけつくいき、もうどくのきりと多くの状態異常ブレスを使いこなす。怒り時はブレスを捨ててしっぽアタックを繰り出す。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復 【闇】タナトスハントの極意 【闇】百花繚乱の真髄 |
6.2 |
装備 | 【ツメ】クリスタルクロー[75] | 6.1 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | 南西から北東にかけて点在している。1~2匹構成でアモデウスが混成する。 | 5.4 |
未完のドラクロン山地 | 1~2層の水辺に生息。3~4匹構成と出現数は多いが、湧きが広いため枯れやすい。 | 5.3 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 道中に出現。レッドイーターがくっつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,750 | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 代名詞とも言えるおたけびと与ダメージ約200のジゴスパーク以外にも、さみだれうち、みわくのひかり(1体魅了)、マホトーンといった複数の呪文・特技を持つ。魅了やおびえ耐性を準備して臨みたい。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】いなずまの極意 【闇】サンダーボルトの極意 【闇】さみだれうちの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】ライトニングソード[75] 【短剣】ライトニングダガー[75] 【短剣】トールナイフ[93] |
6.0 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 入って左の広場に生息。1~2匹構成でスライムボーグが混成する。 | 5.4 |
真のグランゼドーラ領 | No.326(ユリア妃の願い:真グランゼドーラストーリー)クエ対象。 南東の橋地帯にいる。1~3匹構成。 |
2.1 |
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中庭をうろうろしている。 | 2.3 |
迅雷の丘 | ムストの町を出てすぐのところに大量に生息。西の端のほうまでシンボルは存在するが、あまり南に行き過ぎるといない。2~3匹構成でアクセス良好・シンボル数充分。 | 3.5 |
古グランゼドーラ領 | 見張り塔から古ガリアル洞にかけてシンボル大量。2~3匹構成。すぐに行けるので狩りやすい。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,765 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | ドラゴンのような名前をしているがしにがみきぞくの仲間。 ガードマスター、さみだれ突き、呪い攻撃を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】ヘナトスの盾 【闇】一閃突き系の極意 【闇】さみだれ突き系の極意 |
6.4 |
装備 | 【大盾】ゼレスタイトの大盾[80] | 6.2 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | 深夜限定(AST19:00-)。中部の強敵エリアに出現。1~2匹構成。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 深夜限定(AST19:00-)。強敵エリアの柵の向こうは1匹なので戦いやすいが、日替わり討伐の影響で出会いにくいかもしれない。くずれゆく廃墟にいるものは2匹出るので注意。 | 1.5 |
ソーラリア峡谷 | 2カ所の東西方向に架かる橋をそれぞれ1シンボルが往復している。昼でも出現する。1~2匹構成でマジックアーマーと混成あり。再ポップまで結構長いのでここで狩るならエモノ呼び必須。 | 2.2 |
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現。中庭をうろうろしている。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー5階の扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,881 | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | イーターの体が赤い方。見かけの割に攻撃力が高く、怒ると威力の高いとびかかりも使う。たまにどちらかのイーターを呼ぶ。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】始まりのバイシオン 【光】無念無想の奇跡 【光】スキルクラッシュの極意 |
5.2 |
装備 | 【体上】クリムゾンメイル上[75] 【腕】クリムゾングローブ[75] |
6.3 |
フィールド | ||
狩人のほら穴 | 中~奥部に生息。1匹構成でレッドイーターと互いに混成する。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | 各地のクレーターに生息。レッドイーターと混成する。1ヶ所で狩っていると枯れてしまう。 | 5.4 |
偽りの海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 |
宇宙船・立入禁止区画 | 2階のD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でレッドイーターが2匹までくっつく。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階にシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,712 | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 見た目はスライムだが、いなずま(雷200・マヒ)やジゴデイン(雷300)を使うので侮れない。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】果てなきどうぐ倍化術 【光】果てなきどうぐ範囲化術 【闇】デュアルブレイカーの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】魔技師メット[80] 【体上】魔技師ベスト[80] 【体下】魔技師ズボン[80] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | マップ全体に生息している。入り口などにいるものは1~2匹構成。地下1階E-7のものは2匹構成。 | 5.4 |
天水の聖塔 | 1階に多数のシンボル。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.4 |
翠嵐の聖塔 | 1階北側の回廊にシンボルたくさん。また、3階のF-3北側の部屋にも何匹かいる。2~3匹構成。天水の聖塔とどっちがいいかは人次第。 | 3.5 |
輝きの草原 | 聖天のつばさで行ける島のG-56に多数のシンボルが生息。3匹構成。 | 6.2 |
三闘士の憤怒 | 原野エリア中央部の谷部分に生息。2~3匹構成だが密集度は聖塔に劣るか。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。デュランダルと混成することがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,881 | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | イーターの体が青い方。猛毒攻撃、眠り攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【風】復讐のテンションアップ 【光】やいばくだきの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】クリムゾンメイル下[75] 【足】クリムゾングリーブ[75] |
6.3 |
フィールド | ||
狩人のほら穴 | 中~奥部に生息。1匹構成でブルーイーターと互いに混成する。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | 各地のクレーターに生息。ブルーイーターと混成する。1ヶ所で狩っていると枯れてしまう。 | 5.4 |
偽りの海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 |
宇宙船・立入禁止区画 | 2階のD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でブルーイーターが2匹までくっつく。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階にシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 |
悔恨の園 | 道中に出現。ファンキードラゴのお供にも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,022 | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨を使う。押し反でランドインパクト。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】まじん斬りの極意 【闇】シールドブレイクの極意 【闇】ランドインパクトの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハンマー】ギガスクラッパー[90] | 6.0 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 塩湖に1匹のみ。全域にいるので探しにくい。 | 5.4 |
ポーポラ地方 | 南部に1匹のみ。湧きも遅い。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 南部の強敵ゾーンにいる。シンボル数がそこそこなのでおすすめ。ただし他の場所同様に生息域は広いし、海岸以外では岩陰に遮蔽されて探しにくい。ジュレットからの馬車で行けるようになり、遠さは多少解消された。 | 3.1 |
冥王の心臓 | 三の島下層の中央付近にいる。 | 1.4 |
偽りのセレドット山道 | 北西部、東部の強敵エリア(バロンナイトのいる二つのエリア)にいる。数は悪くないが、段差の多い地形なので探しにくく、バロンナイトに絡まれるのにも注意。 | 2.0 |
偽りのジャイラ密林 | マップ全体が生息域?シンボルは少ないのでおすすめはしない。 | 2.0 |
偽レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。シンボルが少ないので微妙なところだが探しやすく、他のモンスターがみずたまドラゴンしかいないので絡まれないのも利点。 | 3.1 |
真のワルド水源 | 湖上の休息所北東のバザックス地帯に1,2シンボル。バザックスに絡まれながらココで倒すくらいなら他に行くべき。 | 3.1 |
サザミレ草原 | C-4あたりに1シンボル。オフと同じ構成なので、ここでわざわざ狩る必要はない。 | 2.3 |
古レビュール街道南 | D-4~5にシンボル。1匹構成。シンボル少なめ。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階の扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,025 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 怒ると痛恨の一撃、平常時には頻繁に呪いのうた(HP・MP減少)を歌う。稀に仲間呼びする。 ひつじかぞえ歌は使用しなくなった。 |
3.0 |
宝珠 | 【光】天使の守りの瞬き 【光】果てなきタップダンス 【闇】らせん打ちの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】ひつじのころも上[70] 【腕】ひつじのてぶくろ[70] |
5.4 |
フィールド | ||
真のセレドット山道 | No.317(真セレド3話)クエ対象。 ベリルの洞くつ周辺から真のリャナ荒涼地帯にかけてかなりの数(ただし強敵地帯、洞くつ部分を除く)。最大3匹構成でテラノライナーが1匹混成することがある。西部ではヒイラギどうじに混成するが稀。 |
2.1 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部南西の一角に3シンボル。2~3匹構成。ソーラリア峡谷を通らなければならないのもあって非常に遠く、おまけに湧きは少し遅い。わざわざここまでくる必要はない。 | 3.1 |
古・ティプローネ高地 | C3~D3にかけてシンボルがある。2匹構成。周辺のアバランチャーにも2匹までくっついてくる。D3のほうは4匹構成まで出ることも。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,051 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ラリホーマ、マヌーサ、マヒ効果のあるキノコ爆弾を使う。耐性なしだとハメられるおそれがあるので注意。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード 【光】あんこくのきりの技巧 【闇】スリープダガーの技巧 |
5.4 |
装備 | 【小盾】ルーンバックラー[50] 【小盾】みかがみの盾[50] |
5.5後 |
フィールド | ||
魔瘴調査区画 | 1FのE2~D2の通路に3シンボルほど存在する。1~3匹構成だが、あまりたくさんは出てこないし、湧きも2分くらいかかるのでいまいち。ベノムピードが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 |
創生の邪洞 | 悪しき水の洞くつの全域と虚の産道の毒の沼地の中にいる。悪しき水の洞くつはシンボル数も多く、ここでは毒の沼地内で戦闘してもサポがキアリーを連発しないのでおすすめ。 | 3.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の西側に多数。1~2匹構成。シンボルは悪しき水の洞くつに劣り、出現数は海風の洞くつに劣る程度。 | 2.2 |
真の海風の洞くつ | D-4からGにかけては1~3匹構成でうみぼうずが混成する。真レビュール街道北入口から試練の門までは1~2匹構成で、A-6でのみじごくのよろいが混成する。シンボルはややまばら。 | 2.1 |
未完のドラクロン山地 | 1層C3や2層G5のトンネルに生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
天ツ風の原 | E6~F6の、南東部の島に行く途中にシンボルが多く、3~4匹構成でおすすめ。D5~E5あたりにもいるが、シンボル少なめで2~3匹構成。 | 3.5 |
古・ティプローネ高地 | 3箇所あるトンネルにそれぞれ存在。自由人の集落へ続くトンネルは2~3匹構成で、ほかは1~2匹構成。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。キノコ爆弾でアンルシアを近づけないようにする嫌な相手。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,530 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
赤熱の荒野 | 聖都エジャルナ付近や、南東部の別の領界からのつながる祭壇のある地域付近の植物のまわりに群がっている。1~2匹構成。 | 3.1 |
カルデア溶岩帯 | フィールド南部にシンボルあり。1~3匹構成で、アッシュリザードが混成する場合もある。C-7~D-8あたりは3~5匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ウコバック後に2匹出てくる。 | 4.1 |
哀惜の砂漠 | エルダーフレイムのお供として出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,051 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | ドルモーア、魔力かくせい、なめまわし、呪文耐性低下攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【光】魔力かくせいの瞬き 【光】魔力のバラードの瞬き |
5.4 |
装備 | 【頭】賢哲のターバン[93] 【体下】賢哲のころも下[93] |
6.3 |
フィールド | ||
スイのやしろ | 参道通路に生息。1~3匹構成でタタリ御前がつく。 | 5.4 |
真のゼドラ洞 | おすすめ。勇者姫の石から、竜に乗ってすぐ来れる利点がある。モンスター自体は洞窟内のほとんどの場所に生息。スライムエンペラーの近くのものは同種1~2匹構成、通路のものはシャドーと混成する。スライムエンペラーの湧き待ち時間に狩るのがおすすめ。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー12階に出現。こんぶ大将が2匹までくっつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,010 | ◎ | △ | ○ | ○ | ◎ | ☆ | ○ |
攻略 | のろいやザキ、ザオリクを使う。怒り時には魔力かくせいやバギクロス、えんまのつかいを呼ぶことも。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【光】魔力かくせいの瞬き 【光】バギ系呪文の神髄 |
6.5後 |
装備 | 【体上】フォーチュンローブ[90] 【腕】フォーチュングラブ[90] |
6.3 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | 深夜限定。最北端の墓場に1シンボル。1匹構成でかげのきしが2匹までつく。狩り場まで遠いうえに湧きも遅い。 | 5.4 |
バドリー岩石地帯 | 深夜限定。バドリアル石室近くに数シンボル。1匹構成でろうごくのぬしが1~2匹つく。湧きは遅め。採掘小屋の橋の上にも1シンボルいる。 | 5.4 |
カルデア山道の横穴 | 中央の2部屋に数シンボル。1~2匹構成。場所によってドラキーマかスカルゴンがくっつく。 | 5.4 |
真の魔女の森 | C-5に1シンボル。再湧きに3~4分程度かかる。マミーが2匹くっついてくるので、ここで狩る場合は余所でマミーの狩りをする必要はないだろう。たまになぜかF-8北西の角にマミー共々湧いていることがある。 | 2.2 |
真の海風の洞くつ | 下層部分に少数生息。1~3匹でクリムゾングレイブが混成することがある。 | 6.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,150 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 痛恨、もうどくのきり、呪い攻撃を使う。ベホイムスライムを呼ぶことも。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【闇】ヒュプノスハントの極意 【闇】魂狩りの極意 |
6.2 |
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌[100] | 6.3 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | ダーティラビッツのいる北~北東の強敵エリアに2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 中央のエリア(天流輪・地流輪の舞台のあるエリア)のほぼ全域が出現範囲。シンボル数は1か2程度で、出現は単独。E6やG5にあるてっこうまじんが現れる袋小路や、北の小屋側から下ったすぐのところにもいたりするので、こまめに覗いておこう。出現範囲の広さ的にはオルセコ高地よりも狭いが、視界を遮る大岩が点在することと、似たような体色のスターキメラがうようよいることから、うっかり見逃してしまうことも多く、ストレスが溜まるかもしれない。 | 2.3 |
エピステーサ丘陵 | ハニーレイク周辺にいる。木のある所にいることが多い。シンボルは2つで、出現は単独。どこも大差ないがここがいくらか探し易いほうだろうか。ただし、夜間に出現するかげのきしがレベル差無視で襲ってくるため、少々煩わしい。 | 2.3 |
神殿レイダメテス | 3箇所に固定で1匹ずつ。1度倒すと復活しないため未クリア者についていくしかない。かつてはここ限定だった。 | 5.4 |
真のナシームの洞くつ | 開けた空間に少数のシンボル。じごくのつかいが1~2匹くっつく。じごくのつかいのシンボルにもくっついてくる。通路移動時のリビングデッドがうざいが、恐らくここが一番遭遇しやすい。 | 2.1 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1以北に生息。1~2匹構成。現代よりシンボル多めだが、それでも少ない。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,094 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
宝珠 | 【風】ヘナトスの瞬き 【光】ぶきみなひかりの瞬き 【闇】波紋演舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】轟雷のやり[96] | 6.3 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ周辺に多数のシンボル。2匹構成。 | 3.4 |
古・残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボルで、2~3匹構成。こんぶ大将やグレイトマーマンにも2~3匹くっつく。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | バジリスケイルと互いに混成する。2匹まで。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,162 | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | テンションバーンを使う。怒り時ためる。押し反でヘヴィチャージ。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅のテンション 【風】果てなき守備力アップ 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ふんさいのおおなた[65] | 6.0 |
フィールド | ||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード領南の通路に3シンボル。湧き時間が少し長いので、別のところで狩るのがいいだろう。 | 2.0 |
ケラコーナ原生林 | れんごくちょうのいるところにまばらにいる。ヘルシーサーより少ない。 | 2.0 |
偽りのワルド水源 | 橋の所にいるが、湧きポイントが全ての橋とリンクしているため狩るには時間がかかる。MAP東部にも存在し、柵を越えた奥地ではそれなりの数が居る。そこでは二体構成もあるがヘルシーサーが混ざる場合もある。 | 2.0 |
偽りのセレドット山道 | 北部のつり橋部分。二匹構成もあるがシンボルの数が少ない。 | 2.0 |
偽りのロヴォス高地 | 東部のゼドラ洞にいくつり橋のところに数シンボル。1匹固定だが湧きが早く、かつ密集しているためリンクさせやすい。 | 2.0 |
モンセロ温泉峡 | 2本の川の間のエリア全体で湧きを共有している。1~3匹構成でシュプリンガーが1~2匹混成する。ルーラポイントから微妙に遠いが、飛竜で来ると楽。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv63~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | アナザー8階扉前にいる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,076 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | 暴走ドルモーアやザオリクを使う。ただポーズをキメていることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【光】真・やいばくだきの技巧 【光】ロイヤルステップの技巧 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】エンパイアブレード[75] | 6.2 |
フィールド | ||
真のローヌ樹林帯 | 黄葉商店からトンネルまでの区画にいる。1匹湧きな上にパペットマンが2匹までくっつくのでなかなか討伐数が伸びない。パペットマンのシンボルにもくっついてくる。 | 2.4 |
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。下層の広間や中層の通路などにいる。下層は1匹構成、中層は1~2匹構成でツイストーチが混成する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,036 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | ちからためや超ちからためを多用するが、通常攻撃しかできないので安心。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅のテンション 【闇】足ばらいの技巧 【闇】なぎはらいの極意 |
5.4 |
装備 | 【棍】ポップンロッド[85] | 6.3 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | おすすめ。2~3匹構成。マップ全体にいるが、2階D-3の立て札辺りは密集しており涸れないのでそこがよいだろう。 | 5.4 |
真のセレドット山道 | 西と北の洞窟内に生息。西の方は北で狩る人がいないとすぐ涸れるようである。E-2の滝付近のシンボルのみ最大2匹でその他では1匹。 | 2.1 |
古き神の遺跡 | 遺跡下層部にいる。1~2匹構成。 | 2.2 |
天ツ風の原 | 下層のムストの町・地下から入るほうにシンボル多数。2~3匹構成。 | 3.5 |
古・エテーネ王国領 | 東部のトンネル地帯に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
神具解放の審問宮2 | 洞窟内に生息。1~3匹構成。 | 6.5前 |
神具解放の審問宮3 | 東の島洞窟内に生息。2~3匹構成。 | 6.5前 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー9階扉前に出現する。 | 3.1 |
断罪の森 | 1~4匹構成。ももんじゃが2匹までくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,181 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | 通常時かぶとわり、怒り時テンションバーン、押し反でヘヴィチャージを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】ふんばり魂 【光】果てなきテンションバーン 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】カイザーアックス[50] | 5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 南西部の強敵エリアにわらわらいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
ダラリア砂岩遺跡 | 1階の円形状通路に数シンボル。密集していて湧きが早く、二匹構成なので悪くない。イーグルデビルがいる側はイーグルデビルと混成する。 | 3.0 |
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡に1匹構成のシンボルが少数。シルバーマントにからまれまくるので、ついで以外ではおすすめしない。 | 3.0 |
古・バントリユ地方 | おすすめ。E-5からエテーネ王国領にかけて山ほどいる。2~3匹構成。ヒッポキングにも2匹までつく。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。1~2匹構成でバザックスが混成することがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,110 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 はげしいほのおやしゃくねつを使う。かちあげは怒り時は転び、押し反ではふっとび効果。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【光】ドラゴンステップの技巧 【光】果てなきブーストオーラ |
6.4 |
装備 | 【体上】タイフーンレザー上[70] 【足】タイフーンブーツ[70] |
6.4 |
フィールド | ||
バドリー岩石地帯 | マップ全域の高地にまばら。ゴールドマンやゴールデントーテムがまれにつく。 | 2.4 |
死せる結晶の荒野 | マップ西端にひっそりといる。1匹構成でヘルジュラシックと互いに混成する。 | 6.3 |
チョッピ荒野 | 西部全域にそこそこの数がうろついているほか、C5などの木の近くに固定湧きする。 | 1.3 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアに分布。1匹構成かつ湧き範囲も広いので狙うのは微妙なところ。 | 2.0 |
モンセロ温泉峡 | 南部でまばらにうろうろしている。 | 2.2 |
真のアラハギーロ地方 | D-1の高台、C-4~5、D-5~6の高台、ブラッドソードと同じ生息域だが、広範囲に少数シンボルしかいないのでお供に付いてくるのを狙った方が良いだろう。 | 3.0 |
ドラクロン山地 | 中層に出現する。1~2匹構成。近くにいるベヒードスに注意。 | 2.3 |
未完のドラクロン山地 | 第1層西側に広く生息。2~3匹構成。特にC-2が密集しているため狩りやすいが、ダークオルニスがリンクするのが難点。 | 5.3 |
迅雷の丘 | D-1以東にシンボルありで、2~3匹構成。シンボル密度もそこまで悪くはない。 | 3.5 |
ナドラガンドの混沌 | おすすめ。南側ワープ地点の崖を降りてすぐに大勢いる。2〜3匹構成。ゴールドマンもまれにつく。 | 6.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー5階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,403 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
宝珠 | 【炎】先見の眼 【水】ベホイミの奇跡 【闇】さみだれ突き系の極意 |
6.4 |
装備 | 【ヤリ】ブラッドスピアー[80] | 6.3 |
フィールド | ||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布する。1~2匹構成だが、2匹が若干多め。業炎の聖塔のまわりが一番戦いやすいだろう。 | 3.1 |
古・エテーネ王国領 | 全体的に広く分布し、おすすめ。王都キィンベルのあたりは2匹構成だが、D5からE6にかけては3匹構成で現れる。ただし後者はシンボル数少なめ。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
フォーリオン造成地 | F-34にシンボル多数で2~4匹構成でおすすめ。GH-45にもシンボルがそこそこおり、ここでは1~3匹構成でマダムコーンが1匹混成しての2~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ジラフマスターのシンボル後3匹出現する。 | 4.1 |
断罪の森 | 2~3匹組にスターレミングがくっついてきたり、エビルトレントがくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,839 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 固い上に行動がザラキーマ、ドルマドン、おたけび、みわくのひかり(1体魅了)と多彩。魅了と即死対策はしておこう。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のみとれガード 【闇】なぎはらいの極意 【闇】ダークネスショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】退魔の装束上[75] 【体下】退魔のうでわ[75] |
6.2 |
フィールド | ||
真の魔女の森 | 夜宴館前と並木になっている所にいる。特に夜宴館前が多い。夜宴館前は1~3匹構成でメッサーラと互いに混成する。並木付近はシャドーが2匹までくっついてくる。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第三の魔峡に多数。1~2匹構成。ゲルバトロスが絡みやすくやりづらい。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 望郷の間道F-5で2匹出現。 | 5.4 |
アヴィーロ遺跡 | ここのシンボルはこいつだけ。1~4匹構成。数は稼ぎやすいものの一気に状態異常にされるので十分注意すること。 | 3.2 |
古・バントリユ地方 | 辺境のほら穴周辺に生息。2匹構成。キューブですぐに行けるが、ややまばらで高低差があるのが難。 | 5.5 |
ダラズ大鉱脈 | 強制労働所の周りにシンボルあり。見回りをするように移動している。2~4匹構成。 | 6.0 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。ジェイドフレアとの混成あり。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,214 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 呪い攻撃やもうどくのきり、のろいを使う。怒り時やけつくいき。同族を仲間呼びすることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【闇】ヴァイパーファングの技巧 【闇】黄泉送りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】やいばのよろい上[50] 【腕】やいばのこて[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
ラニ大洞穴 | 奥部に生息。1~2匹構成。生息地が被るかげのきしがリンクしてしまう。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | ちょっと遠め。生息域が広く密度が薄いので探しにくい。ホラービーストに大量にくっついてくるので、敢えて狩る必要はない。 | 2.3 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地にシンボルが複数。1~2匹構成。逃げられないがエモノ呼びは可能。アンクルホーンの待ち時間にでも倒そう。結晶作成可能なのも○。 | 3.0 |
偽りの魔女の森 | C-5に7シンボル前後密集しており、2~3PTなら許容範囲。2~3匹構成。 | 2.3 |
偽りの海風の洞くつ | 試練の門を迂回した通路にうじゃうじゃいる。1~3匹構成でなげきの亡霊が1匹混成する。 | 2.0 |
真のナシームの洞くつ | 通路部分に生息して最大3匹構成。レベル80でも絡んでくるのでこいつ以外が狙いの時は厄介。まおうのつかいに2匹までついてくることも。 | 2.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,197 | △ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | しゃくねつやかがやくいきを多用する。怒りでためるや超ちからためを使った後は特に危険。ぼうぎょシールドも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】天使の守りの瞬き 【光】ゴッドジャグリングの極意 【闇】裂鋼拳の極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】ドラゴンキラー[42] 【両手剣】ドラゴンバスター[42] |
6.1 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 期間限定(鬼嫁への罪滅ぼし)クエ対象。 窪地にいる。1~2匹構成でシュプリンガーがよくくっつく。ゴールドマン、ゴールデントーテムもまれにくっつくが、他で会う機会も増えたのであえて狙うかは微妙。 |
5.4 |
真のリンジャハル海岸 | 海岸遺跡以外の部分に広く分布。ゴールデントーテムやゴールドマン、キラーデーモンと混成する。D-4,5あたりは1匹出現が多く、E-5以東では2~3匹出現しやすく、こちらではホラービーストが最大2匹混成する。 | 2.3 |
ラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~2匹構成。 | 2.3 |
ダラズ大鉱脈 | 各区域の坑内周辺にシンボルあり。1~2匹構成。やはりゴールドマンがくっついてくる。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,213 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ |
フィールド | ||
ジュレー島上層 | 強敵ゾーン東側の丘の上(G2・F4・E5)に4シンボル即湧き。3ヶ所あるが、湧きは連動しているようだ | 1.5 |
偽りのリンジャの塔 | 3階中央の広いところにいる。1シンボルで再ポップに少し時間がかかる。 | 2.0 |
創生の邪洞 | 虚の産道西部に4シンボル。密集してはいるが遠い。また、リンクさせることはできない。ここでの戦闘は逃げることができないため、痛恨で事故らないように対策が必要。 | 3.1 |
真のリンジャの塔 | 偽と同じく、3階中央の広いところにいる。1シンボルで再ポップに少し時間がかかる。 | 2.1 |
雄峰ランドン | F6~G6にかけてシンボルがうろついている。1匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー7階、12階に出現する。7階では扉前に配置されている。12階では普通にシンボルとしてうろついている。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,559 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
宝珠 | 【水】ディバインスペルの技巧 【水】ラリホー系呪文の技巧 【風】マヌーサの瞬き |
5.4 |
装備 | 【体上】ヴァイパーコート[80] 【体下】ヴァイパーグローブ[80] |
6.2 |
フィールド | ||
フェザリアス山 | 第一層~第二層の熔岩トンネル前までの場所に大量のシンボル。3匹固定なのでまものつかいがいなくても問題ないだろう。ただし、一箇所で狩っていると涸れるのと、グーシオンのリンクに注意。結晶作成している人が多いので、狩りに行く時間は考えよう。 | 3.1 |
天ツ風の原 | D-5から落ちた先の坑道にいる。シンボルは8つほど。邪魔は入らず、シンボルも密集気味だが、2~3匹構成なので多少効率は落ちる。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。プロメテモスや同種2匹に続く。 | 4.1 |
哀惜の砂漠 | サンダーシャウトのお供として出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,271 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | バギムーチョ(風200)を使う。押し反でいななき。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりの移動速度アップ 【風】始まりのチャージタイム短縮 【闇】シャイニングボウの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】スライムウィップ[90] 【ムチ】ボルケーノウィップ[93] |
6.1 |
フィールド | ||
スイのやしろ | 地域限定モンスター。参道F-5、本殿D-7、F-4に固定湧き。いずれも2~3分で湧く。旅の扉で行き来しながら狩るのが良いか。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 扉前に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,277 | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | No.200(Lv70解放)クエ対象。 ベホイミやザオリクを使いこなす癒し手。おたけびもよく使う。 |
5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のおびえガード 【風】始まりのチャージタイム短縮 【光】おたけびの技巧 |
5.2 |
装備 | 【体上】求道者の道着上[65] 【体下】求道者の道着下[65] |
6.2 |
フィールド | ||
ギルザッド地方 | 北東部に生息。少々遠いが他のモンスターはいない。2匹構成。 | 5.4 |
落陽の草原 | 北東エリアにまばら。2匹構成。 | 5.4 |
サーマリ高原 | おすすめ。川の西側に大量に生息。2匹構成。 | 5.4 |
偽レビュール街道北 | 南部に出現。数が多い。2匹固定ではないので注意。 | 2.0 |
偽レビュール街道南 | 街道沿い全域にかけてうじゃうじゃいる。2匹固定ではないので注意。 | 2.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,800 | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ |
宝珠 | 【水】ルカニ系呪文の技巧 【水】メダパニ系呪文の技巧 【風】ザオラルの瞬き |
5.4 |
装備 | 【頭】凱歌のヘルム[80] 【体上】凱歌のよろい上[80] |
6.3 |
フィールド | ||
烈火の渓谷 | マティルの村の東部から北部にかけてシンボル多数。1~2匹構成だが2匹で出ること多め。フェザリアス山に近いあたりになるといなくなる。 | 3.1 |
ガイオス古海 | 海賊船から深海のほこらまでの間にシンボルがうろつく。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | メギドロイドのお供で出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,019 | △ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | メラゾーマを連発してくる。また、メダパニダンスをたまに放ってくるが成功率は低く、無耐性でもそんなに有害ではない。MPは吸収できない。 | 5.2 |
宝珠 | 【光】プラズマリムーバーの瞬き 【光】回復のララバイの瞬き 【闇】おうぎのまいの極意 |
5.4 |
装備 | 【扇】ラヴィアンローズ[85] | 6.2 |
フィールド | ||
真のリンジャハル海岸 | No.348(祈りの時は来たりて:Ver2.2ストーリー)クエ対象モンスター。 海岸遺跡にまばらに分布。西の方は1~2匹構成、東(強敵エリア)の方は3匹構成でセルゲイナスが混成する。どちらで狩るかはPTの総合力と相談。 |
2.2 |
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。下層の通路(F-5)にいる。また、中層のエビルソーサラーのシンボルに混成する。 | 3.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階の扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,181 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 魔力覚醒→ドルマドンで500程度を与えてくる。のろいも使う。怒り時にはかげのきしを呼ぶことも。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【光】ドルマ系呪文の極意 【闇】果てなき早詠みの杖 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】不死者の魔杖[80] | 5.5後 |
フィールド | ||
呪われた大地 | 北西部の強敵エリアにわさわさいる。1匹構成。 | 5.4 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地に2シンボル。逃げられない上に一度に2匹出ることがあるのでその点だけは注意。湧き範囲が狭く、再湧きまでの時間も短いのは良いところ。前述のとおり、逃げられない場所なのでエモノ呼びをする際は注意。 | 3.1 |
偽りの海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路にシンボル少数。リビングデッドにもくっつく。 | 2.0 |
真のコニウェア平原 | 大きめの難破船内部に出現する。ドルマージュが2匹までくっついてくることも。ただしシンボル数は少ない。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の東側に少数存在する。1~2匹構成。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 |
ガイオス古海 | 海賊船から深海のほこらまでの間にシンボルがうろつく。1~2匹構成。 | 3.4 |
天ツ風の原 | D5~E5の街道沿いにシンボル多数。F5までいくとほとんど見かけない。2~3匹構成。 | 3.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,153 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | のろいやイオグランデで攻撃してくるが、稀に「はじけとぶ」ことがある。ダメージ変動が大きいが、大きい時で600を超える。光耐性によるカットを狙いたい。念のためせかいじゅの葉を用意しておくといいだろう。 | 5.2 |
装備 | 【光】イオ系呪文の極意 【闇】果てなき早詠みの杖 【闇】かまいたちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】精霊王のクローク上[80] 【体下】精霊王のクローク下[80] |
6.2 |
フィールド | ||
偽ナシームの洞くつ | 洞くつ全体に分布。通路にはこのモンスターのシンボルしかない。最大3匹構成でマミーと混成する。眠っている間に自爆に巻き込まれないようにしたい。また、まおうのつかいに2匹までくっつく。 | 2.4 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部全域に分布。行くまでが面倒だが多数いる。1-2匹で他のモンスターが混ざらない。奥の方(サイコマスターのいるあたり)は3匹出ることもある。 | 3.0 |
スイのやしろ | 地下水脈でいったん落とし穴に落ちたところで数匹うろついている。無視推奨。 | 3.0 |
煉獄の谷 | 中層に大量にシンボルあり。2匹構成固定のようだ。 | 3.1 |
オルセコ王国領 | 最北部の墓場に多数シンボル。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 4.2 |
エルトナの混沌 | 南部にまばら。2~3匹構成。近くのジェイドウォリアーにも1~2匹つく。 | 6.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階の扉前やアナザー11階に出現するほか、冥府の空園にも出現する。11階ではめいふのばんにんとの混成あり。冥府ではやつざきアニマルがつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 何も技を持たない。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の風耐性 【闇】デュアルカッターの極意 【闇】レボルスライサーの極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】エンジェルウィング[96] | 6.3 |
フィールド | ||
迅雷の丘 | マップ南西にもいるが、D-5のトンネル前が他の敵がほぼおらずおすすめ。3~6匹構成。一度に出る数が多いので集中攻撃には注意。 実装から2年以上取り合いが発生するほどのレベル上げスポットだったが、新モンスターの経験値が引き上げられた今では狩る人はほとんどいないようだ。 |
5.5 |
フォーリオン造成地 | D-23の高台にそこそこ。悪くはないが迅雷の丘の方がシンボル数も出現数も多い。2~4匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 道中に出現。ドラゴスライムやダークシルフを引き連れている。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,179 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | ドルマドンや痛恨の強力な一撃とメダパニーマによる妨害を併せ持ち、時々2回行動もする強敵。 痛恨の半分はミスになる。 混乱耐性を整えておくと無駄行動が増えて戦いやすくなる。 |
3.0後 |
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス 【光】ゴッドジャグリングの極意 【闇】双竜打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】スターダムスーツ[93] 【腕】スターダムブレス[93] 【足】スターダムシューズ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
真のリャナ荒涼地帯 | No.342(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 真のセレドット山道から滝を臨む集落周辺にかけて生息。1~3匹構成。3匹同時に怒らせて集中攻撃されると危険なので、各個撃破していくとよい。 |
3.5 |
未完のラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。2~3匹構成。 | 5.2 |
天ツ風の原 | C4~D4の神獣の森周辺にシンボルそこそこ。2~3匹構成。 | 3.5 |
豊穣の密林 | 聖天のつばさで行けるG-2の高台にそこそこ。2~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー9階扉前に出現する。 | 3.1 |
断罪の森 | ぶっちズキーニャやももんじゃにくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,223 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、呪いのうた、たたかいのうたを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ゴッドジャグリングの極意 【闇】スパークショットの極意 【闇】双竜打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ひつじのずきん[70] 【足】ひつじのくつ[70] |
6.2 |
フィールド | ||
魔幻宮殿 | 実質地域限定モンスター。青の照明のエリアに出現する。最初の廊下(E-3)に2シンボル。1匹構成。だいたい1匹倒す頃に次が湧く。中層のサイコマスターに混成する。 | 3.1 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-4に2匹出現。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー7階や10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,300 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
宝珠 | 【水】ベホマラーの奇跡 【風】メラゾーマの瞬き 【風】メダパニ系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【両手杖】万物流転の杖[85] | 6.3 |
フィールド | ||
赤熱の荒野 | 煉獄の谷~聖都エジャルナにかかる橋までの広い範囲に出現。1~2匹構成でシンボルの数は申し分なし。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,001 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 | 5.2 |
宝珠 | 【風】バイキルト系呪文の瞬き 【光】天光連斬の極意 【闇】ドラゴン斬りの極意 |
6.4 |
装備 | 【片手剣】アカシックソード[99] 【片手剣】邪紋のつるぎ[100] |
6.3 |
フィールド | ||
未完のモンセロ温泉峡 | マップ中央の二つの川に挟まれた地点に多数生息。1~2匹構成。近くのヒッポキングにも混成する。 | 5.2 |
烈火の渓谷 | 聖都エジャルナを出てすぐにうじゃうじゃ。 | 3.1 |
カルデア溶岩帯 | ダラズ大鉱脈の入り口のまわりにシンボルあり。2~3匹構成。フィールド南部では1匹構成のほか、近くにいるプロメテモスに混成する事も。 | 4.3 |
フォーリオン造成地 | B-5の高台に生息。数は他より微妙に少なめ。2~4匹構成。 | 6.2 |
ナドラガンドの混沌 | 北部の高台に多数生息。3匹構成。 | 6.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,059 | ◎ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | メダパニ、イオナズン(光100)、ピオリムを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の雷耐性 【闇】カオスエッジの極意 【闇】アゲハ乱舞系の極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】賢哲のころも上[93] 【腕】賢哲のうでわ[93] |
6.3 |
フィールド | ||
未完のドラクロン山地 | 1~3層の水辺に出現。4~5匹構成。 | 5.4 |
神獣の森 | 下層に2~4シンボル固まっているが、二段降りるといないので注意。1~2匹構成。できればエモノ呼びしたほうがいい。 | 3.5 |
古・バントリユ地方 | 南部の水辺に広く生息。2~4匹構成。みずたまドラゴンやじごくのたまねぎ、D-8のリザードファッツにも2匹までつく。 | 5.5 |
雪虫の洞くつ | 入り口付近から二つ目の広間にまで広く生息。シンボルでは2~4匹構成。マジックフライやイーブルフライのシンボルにも1匹くっつく。拠点も近くおすすめ。 | 4.2 |
現・バントリユ地方 | ||
豊穣の密林 | 北部に広く生息。北西部は特に多い。5匹構成。 | 6.0 |
時の王者の悔恨 | 悲嘆の戦場・南西エリアにまばら。2~3匹構成。 | 6.1 |
神具解放の審問宮2 | マップ北西や洞窟南の雲の上に生息。1~3匹構成。 | 6.5前 |
神具解放の審問宮3 | 6.5前 | |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。アンゴラモーアとぬくぬくどりに続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,096 | △ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
宝珠 | 【風】ベホイミの瞬き 【風】ルカニ系呪文の瞬き 【光】メラ系とギラ系呪文の真髄 |
6.5後 |
装備 | 【両手剣】フューリーブレード[90] 【両手剣】業炎の大剣[105] 【オノ】アポロンのオノ[75] |
5.4 |
フィールド | ||
赤熱の荒野 | 煉獄の谷~聖都エジャルナにかかる橋までの広い範囲に出現。1~2匹構成。あまりにシンボルが多かったため減らされたが、それでも十分な数。 | 3.1 |
古・ティプローネ高地 | 星落ちる谷近辺にそれなりのシンボル。1~2匹構成で拠点からすぐなので悪くはない。 | 6.5 |
カルデア溶岩帯 | D-2以北とC-7以南、E-7~E-8にシンボルあり。北部は1~2匹構成、南西部は1匹構成、南東部は2~3匹構成。 | 4.3 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。ブリザードマンに続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,262 | △ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
宝珠 | 【炎】先見の眼 【風】マジックバリアの瞬き 【闇】不死鳥天舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】エンシェントワンド[93] 【両手杖】天恵石の杖[96] |
6.2 |
フィールド | ||
フェザリアス山 | 第2層から、主に火を噴出している大きい柱の壁際の部分に出現する。1~2匹構成。第4層までずっといるので、混んでいるようならば上層に行こう。 | 3.1 |
古グランゼドーラ領 | G-2~F-4にかけての高台全域にシンボルがいる。地形の関係上大回りをさせられる場合があるのが面倒。1~2匹構成でばくだんサーカスが1匹くっつくことがある。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,764 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | よく味方を応援している。範囲眠りのひつじかぞえ歌には注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】果てなきマホトラのころも 【光】紅蓮蝶のきりの戦域 【光】よみがえり節の瞬き |
6.2 |
装備 | 【体上】ひつじのころも上[70] 【体下】ひつじのころも下[70] |
6.2 |
フィールド | ||
天水の聖塔 | 4階に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 3.4 |
古ロヴォス高地 | F5からD4にかけてシンボル。1~2匹構成。天水の聖塔のほうがいい。 | 4.1 |
銀の森 | 銀の丘から入ってすぐの南東エリアにシンボル。3~4匹構成。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
☆ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
攻略 | MP吸収攻撃、ドルモーア(闇110)、なめまわし。怒り時魔力かくせい、ドルマドン(闇300)。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス 【風】ドルモーアの瞬き 【光】ぶきみなひかりの技巧 |
5.4 |
装備 | 【頭】スターダムハット[93] 【腕】スターダムブレス[93] 【足】スターダムシューズ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
影の谷 | 下層のC3~F7にかけてシンボル多数。1~2匹構成。ダークキャンドルやブラックベジターにくっついてくることも。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | 地下5階から、オーラの個体が5体出現。 | 4.3 |
悔恨の園 | 道中に出現。4匹まで出る。 | 5.4 |
特訓ポイント=2pt
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,360 | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 4回攻撃のあばれまわりを使う。怒り時ためる、超ちからため。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【闇】必中拳の極意 【闇】ゴールドフィンガーの極意 |
5.4 |
装備 | 【ツメ】まじゅうのツメ[50] | 6.0 |
フィールド | ||
スイのやしろ | 参道F-6やB-4に2シンボル。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.4 |
ケラコーナ原生林 | れんごくちょうの数が非常に多く遭遇が困難だが、たまにお供でくっついてくる。 木の周りに固定湧きする部分がある。F3-F4は出会いやすく、1匹構成が多い |
3.4 |
偽りのワルド水源 | マップの東半分に分布。最大2匹構成で、Eの島ではシュプリンガーが混成し、F以東では混成しない。シンボル数はF以東の方が圧倒的に多くおすすめ。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv63~??に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル12階、アナザー9階に出現する。前者はアイスコンドルと混成する。後者はウドラーがくっつくことあり。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,443 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 痛恨で400程度のダメージを受けるため蘇生役のHPに気を配ろう。その他の行動は、いかずち(自分の周囲に100ダメージ)、仲間呼び(ベホイミスライム)。 | 5.2 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】始まりのルカニ 【光】果てなきミラクルブースト |
5.4 |
装備 | 【体上】シュヴァリエメイル上[99] 【体下】シュバリエメイル下[99] |
6.3 |
フィールド | ||
偽りのリンジャの塔 | 5階にシンボルうじゃうじゃ。1~2匹構成。6階のやみしばりに1匹くっついてくることもある。 | 2.0 |
真の海風の洞くつ | A-5の小部屋、B,C-5の橋に2シンボル。A-6の広い空間に4シンボル。いずれの場所でも2PTで狩らない限り連続で戦闘できる。おすすめはおうえんを期待できる2シンボル地点。1~2匹構成で、A-6ではじめじめバブルに混成する。 | 2.4 |
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに2匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,937 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 破魔石対象モンスターの中で一番弱いが、結晶を稼げないので金策効率は低い。 ためるや超ちからためを多用する。特に怒った次のターンには高確率で超ちからためする。転び効果のかちあげも使うので、転んだところにハイテンション攻撃で袋叩きにされないよう注意。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【光】めいそうの奇跡 【光】スキルクラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】グレートヘルム[70] 【足】グレートグリーブ[70] |
6.3 |
フィールド | ||
偽レビュール街道南 | 遺跡地帯の南に広く生息。関所付近を含む街道沿いではモヒカントがくっつく。こちらはフォレスドンに非常に絡まれやすい。高台では同種かきせいじゅがくっつく。こちらはフォレスドンの心配をしなくてよい代わりにシンボルが少ない。 | 2.0 |
偽レビュール街道北 | 平地ではビッグモアイがいる崖から南に分布。1~2匹構成でモヒカントが混成する。フォレスドンがリンクすると3匹相手にすることになったりするので注意。ロヴォス高地に通じる高台とその対岸では1匹構成。レベルが低い場合はこちらがおすすめ。ただしこちらはBOTも増えてきている。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー3階の扉前、ノーマルやアナザーの11階道中に出現する。11階では2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
試練の門 | モヒカントのお供に出現する。通常個体の技に加えて、痛恨や岩石落としを使う。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,824 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | No.176(Lv65解放)クエ対象。 痛恨、マヌーサを使う。押し反ではげおた。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のおびえガード 【光】フェンリルアタックの極意 【闇】サイクロンアッパーの極意 |
5.4 |
装備 | 【ツメ】黒ヒョウのツメ[28] | 6.2 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | 東部に多数生息。2匹構成。1.1まではよく3匹出てきた。 | 5.4 |
デマトード高地 | 南部に生息。2匹構成。シンボルは少なめだが、みずたまドラゴンのお供として現れることがある。 | 5.4 |
ヴェリナード領西 | 南部の砂浜周辺に特に固まっている。ベコンよりはシンボルがずっと少ないものの、ここでも基本2匹組。 | 1.2 |
真のワルド水源 | 湖上の休息所以南の色々なところにいるが、東側に特に多い2~3匹構成。ヒッポキングはLv90でも絡んでくるので注意。 | 2.1 |
ソーラリア峡谷 | F-3あたりからE-6かけての通路にいる。道が狭いのでヘルビーストがやや邪魔。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 第三層の西部~南部のあたりに出現する。1~3匹構成。たまにホークブリザードが絡んでくる。 | 2.3 |
ドランド平原 | E-4の高台から鬼岩城前にかけてシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,141 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 特技ははげしいほのお、かぶと割り、まじん斬り。 まじん斬りは半分はミスするので回復役が2人いればさほど気にならない。 |
5.2 |
宝珠 | 【風】始まりのバイシオン 【闇】ブレイブスラッシュの極意 【闇】オノむそう系の極意 |
6.2 |
装備 | 【オノ】神域のオノ[99] 【オノ】ボルテージアックス[100] |
6.3 |
フィールド | ||
偽グランゼドーラ領 | だいたい城を出てすぐのところにシンボルがいる。 | 2.0 |
真のレビュール街道北 | 狩るならここが一番。西部にいる。1~2匹構成でシンボル密度はやや薄め。南部には大量にいるが、こちらはエルダードラゴンと混成することがある。 | 2.1 |
煉獄の谷 | 入ってすぐ、上層部に大量にシンボル。一匹構成だが逃げられないので注意。 | 3.1 |
古レビュール街道北 | 北西部の飛び地やD6~C6の高台は1~2匹構成。E4以南の街道は1~3匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,382 | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | 痛恨を使うが、スカしたり武器をなめているだけのことも。押し反でつきとばし。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【水】不滅の攻撃力アップ 【風】禁断のおもさアップ |
5.4 |
装備 | 【ハン】バレットハンマー[80] | 6.3 |
フィールド | ||
グレン領東 | 野獣の巣前にそこそこ。1匹構成。ルーラポイントが目の前で狩りやすい。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | F~G-3のヘドロの沼地に少数。1匹構成できせいじゅが二匹までつく。湧きは遅い。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | カムイラの穴付近の竹林に2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | No.234(メギストリス外伝3話)クエ対象。 1.4からは北部全域で生息する。そのため以前のように涸れてしまうことはなくなったのもあり、宿からも近いのでグレン領東よりおすすめになったかもしれない。 |
1.5 |
冥王の心臓 | ラスボス直前にいる。遠い上に湧きもあまりよくない。 | 1.1 |
真のセレドット山道 | セレドの町南部からリンジャハル海岸方面にかけての西側にそこそこの数。真レンダーシアに行けるなら、かなりおすすめ。 | 2.1 |
古・ティプローネ高地 | キィンベル北東門からD-4にかけてシンボル少数。キィンベル付近はヒイラギどうじがくっつく。森のほうにいくと1~2匹構成。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,169 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | No.367(Ver2.3ストーリー)クエ対象。 攻撃力低下のふしょくえき、幻惑の閃光弾のほか、キャノン砲も使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】あんこくのきりの技巧 【闇】ヒュプノスハントの極意 【闇】タナトスハントの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】精霊王のクローク上[80] 【足】精霊王の脚帯[80] |
6.2 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | No.239(そうびぶくろ2話)クエ対象。 2つ目の橋を渡った先にいる。2匹組で現れることが多め。一気にやるならばオススメ。 |
2.2 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 西部強敵ゾーンにわんさか。1~2匹構成でトリカトラプスが混成する。海岸部分の狭い通路に密集していることがあり、キラキラマラソンランナーからはトリカトラプスと共に邪魔者として嫌われ気味。 | 2.1 |
偽アラハギーロ地方 | 北部と南部をつなぐ高台のあたりにいる。周りの敵と比べて強いので邪魔。宿からは近い。 | 2.2 |
真のジャイラ密林 | 全体的に広く分布。最大3匹構成なのでおすすめ。名声も入りやすい。宿から遠くMPが切れやすいのでそこには注意。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前とアナザー6階扉前に出現。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,995 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | アサシンアタックがあるため即死耐性が欲しい。マホカンタ、やいばのぼうぎょも厄介。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の即死ガード 【風】始まりの聖女の守り 【光】やいばのぼうぎょの極意 |
5.4 |
装備 | 【短剣】エンシェントククリ[85] | 6.3 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 動力室の先、2階D-3に2シンボル。1~2匹構成。湧きも遅め。 | 5.4 |
真のリンジャの塔 | シンボルは2~5階に湧き、3,5階は最大3匹構成で、2,4階は最大2匹構成。キラージャックやサイコマスターにくっつく。サイコマスターには1~2匹くっつく。 同じく地域限定モンスターであるサイコマスターを狩っていれば討伐数は勝手に伸びていく。 |
2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー3階の扉前に出現する。 | 3.1 |
哀惜の砂漠 | 道中に出現。マッドファルコンのお供にも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,260 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨に注意。マホトーンやためる、超ちからためも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ためる弐の極意 【光】とうこん討ちの極意 【光】もろば斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】チェイサーレザー下[65] 【腕】チェイサーアーム[65] |
6.2 |
フィールド | ||
真のワルド水源 | 橋の上に分布。 | 2.1 |
真のセレドット山道 | 北の橋の所にいる。最大2匹構成。 | 2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | 偽リャナ荒涼地帯でライノスキングがいる北部の橋の中継島に1シンボル。わざわざここで戦うこともないだろう。 | 2.1 |
真のロヴォス高地 | ゼドラ洞手前のつり橋と樹天の連橋にいる。1匹湧き。シンボルが比較的密集していてやりやすい。宿からは遠いが、飛竜があれば勇者姫の石経由で割と早く来られる。 | 2.1 |
古・ティプローネ高地 | 自由人の集落近辺にシンボル。1~3匹構成でおすすめ。東端のほうだと2匹構成。 | 4.0 |
古レビュール街道北 | D6~E6の高台に多くのシンボル。1~2匹構成。調律クエストで狩るならD6の高台から上ったところがおすすめ。 | 4.1 |
古ロヴォス高地 | H5~H6あたりに少数のシンボル。1~2匹構成。デスストーカーにくっつくこともある。 | 4.1 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルが出現。デスストーカー2匹に続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,750 | ○ | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メダパニーマに注意。バギムーチョ(風200)やマホトーン、あやしいひとみ、5匹まで仲間呼びもする。怒り時ギラグレイド(炎320)。 ver3~4あたりなら経験値稼ぎに向くが、魔法を唱えるために頻繁に後ろに下がるのでおたけび必須。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【水】マホトーンの技巧 【光】バギ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】神域の杖[99] 【両手杖】黄昏の魔杖[100] 【両手杖】ミネルバの聖杖[105] |
6.0 |
フィールド | ||
影の谷 | B3からD4にかけてかなりのシンボルが徘徊。2~4匹構成であらわれる。奥のほうが一度に出る数は多い。 | 3.5 |
迅雷の丘 | D1~D2の洞くつ部分に出現。2~3匹構成となっている。シンボルはかなり多い。 | 3.5 |
古・バントリユ地方 | ティプローネ高地から来れる北東の飛び地に生息。3~4匹構成。ギガントヒルズにも2匹までつく。 | 5.5 |
ドランド平原 | D-3~D-4あたりの小高い丘部分に出現。3匹構成。 | 4.2 |
鬼岩城 | C-3付近や下層にわずかなシンボル。3匹構成。 | 4.2 |
現・バントリユ地方 | ||
フォーリオン造成地 | F-2にシンボル少数。2~4匹構成でスピリットフレイムが1匹混成する。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,220 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 範囲吹き飛ばし+転びのたたきつぶすがあるためエモノ呼びしにくい。テンションを上げるきあいの果実やこごえる吹雪も使う。 |
5.4 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【風】勝ちどきMP回復 【風】始まりの重さダウン |
5.4 |
装備 | 【両手杖】エンシェントワンド[93] | 6.4 |
フィールド | ||
偽りのロヴォス高地 | 北部には広範囲にごく少数で探しにくい。ブルーミンクスがくっつくことがある。南部のほうがよいが、そちらもあまり数が多いわけではない。 | 2.0 |
真のリャナ荒涼地帯 | No.318(真セレド4話)クエ対象。おすすめ。真のセレドット山道から滝を臨む集落周辺にかけて分布。シンボル数は多く、1~2匹構成。同じところで狩り続けると涸れる。 | 2.1 |
真のレビュール街道南 | 中央の崖上やウドラーのいるエリアに出現する。一匹構成。ウドラーのいるエリアはかなりまばら。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 東部に広く分布。てっこうまじんやアックスドラゴンと混成する。 | 2.1 |
真のワルド水源 | 東側のエリアに出現する。小島にはこいつのみが密集しているが、ホネ狙いの盗賊だらけで狩りにならない。ヒッポキングがいるエリアは空いているがかなりまばら。 | 2.2 |
真のロヴォス高地 | 偽とシンボルの場所は同じ。北部はややシンボルが増えており、1~2匹構成になっている。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | トロルキングのゾーンに数少なく存在。宿からも遠く、オススメできない。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 第二層や第三層に出現する。第三層の南東部の巣や西部の通路にいるが、数が少なくおすすめできない。 | 2.3 |
ドランド平原 | 川以東の低地部分にシンボルまばら。1~2匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,335 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | メラガイアー、しゃくねつを使う。炎耐性があると楽。怒り時ためる、押し反ではげおた。 破魔石対象。結晶と並行できるため実装時は話題になったが魔因細胞等ドロップ金策が増えた今では微妙か。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【光】メラ系とギラ系呪文の極意 【光】おたけびの技巧 |
5.4 |
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス[93] | 6.2 |
フィールド | ||
ミュルエルの森 | 西端の北部と南部に1体ずつ。約5分湧き。エモノ呼び推奨。持っていない場合は湧きポイントを往復するといい。 | 2.0 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園手前に数シンボルで1匹出現。ただしセルゲイナスも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。エモノ呼びは可能だが逃げられないエリアなので注意。 | 3.1 |
ケラコーナ原生林 | かなり数が少ない(おそらく2シンボル)うえに湧き範囲が広く、れんごくちょうが大量にからんできてやりづらい。また地形的にも複雑なので探しにくい。 再湧き自体は早いので、れんごくちょうとヘルシーサー、カバリアーを狩るついでに数を伸ばしておこう。 |
1.5 |
真のジャイラ密林 | 湖周辺、G-3,5辺りにいる。シンボル数自体は他地域より多いものの密度は低い。1匹湧きだが、大量にいるシーザーレインボーやエメラルドーンが絡みやすい。 | 2.1 |
天ツ風の原 | D-3~E-3の高台側にそこそこのシンボル。2~3匹構成でそこまで遠くもないのでおすすめ。 | 3.5 |
古レビュール街道南 | E-2~E-4にかけてシンボル。1~2匹構成。F3の高台にもおり、1匹構成にヘルボックルがくっつく。 | 4.1 |
自然遺産保護区 | 北西エリアの道沿いあたりに数シンボル。1~3匹構成。エメラルドーンがくっついてくることがある。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,920 | △ | △ | △ | △ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | 転生でドラゴメタルが出る。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】ファイアフォースの護り 【闇】せいけん爆撃の極意 【闇】ホップスティックの戦域 |
5.4 |
装備 | 【体上】族長のケープ上[99] 【足】族長のブーツ[99] |
6.3 |
フィールド | ||
影の谷 | E-5からE-6にかけてシンボルが密集。2~4匹構成でブラックドラゴンがくっついてくることがある。 もし十分な数を討伐し、ブラックドラゴン討伐に邪魔だと思ったら、みのがしてしまおう。 |
3.3 |
天水の聖塔 | 2階に多数のシンボル。1~2匹しか出ないがアクセスはよい。討伐エリアとしては、迅雷の丘の下位互換だが、ドラゴメタルの討伐にはおすすめ。 | 3.5 |
迅雷の丘 | 南側の島の南東部の低くなっているところにもいるが、基本的にはC~D-6の高台の上やD-3~4にいる。3~5匹構成で攻撃が激しいので注意しよう。 | 3.5 |
古レビュール街道南 | D-6以南にまばらにシンボルあり。1~2匹構成。 | 4.1 |
フォーリオン造成地 | B-5の高台にシンボルがそこそこ。2~4匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。同種が2匹現れ、グレイトドラゴンに続く。 | 4.1 |
悔恨の園 | 3匹まで出る。ぶちスライムのお供としても。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,397 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | やけつくいき、やいばのぼうぎょを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【光】たいあたりの極意 【光】やいばのぼうぎょの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】やいばのよろい下[50] 【足】やいばのグリーブ[50] |
5.4 |
フィールド | ||
ガートラント領 | 北東E-2~F-3の強敵ゾーンにうようよいる。1匹構成。近くにケツァルコアトルスも沸く。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 西側に生息。シンボル位置がまばらなので、探すのに手間がかかるのが難点。最大の利点はルーラポイント直結。 | 1.5 |
ヴェリナード領南 | 1匹湧き。しかも時間湧き。素直に他に行こう。 | 1.5 |
偽りのロヴォス高地 | 北部にかなりの数がひしめいている。狩るだけならガートラント領のほうが楽かも。 | 2.0 |
真のロヴォス高地 | かなりの数がいるのだが、BOTの巣窟になっているので微妙かもしれない。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 第二層の東側や、第三層の中層と行き来するあたりに出現。1~2匹構成。飛竜だと降り立ってすぐの場所にもなるが、ロヴォスのほうが楽。 | 2.3 |
古ロヴォス高地 | F-5からD-4にかけてシンボル。2~3匹構成でシンボル数も多いのでおすすめ。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル8階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,451 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | リーフスラッシュ、ドルモーア、ラリホーマ、魅惑のおどりと行動が多彩。魅惑の踊りの頻度は高くないが、複数魅了されると危険なので魅了耐性を準備しておくとよいだろう。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のみとれガード 【闇】花ふぶきの技巧 【闇】百花繚乱の極意 |
5.4 |
装備 | 【棍】陰陽道のこん[75] | 6.0 |
フィールド | ||
真のローヌ樹林帯 | 黄葉商店北のトンネルより北側に生息。1匹湧きでパペットマンが2体までくっつく。 | 3.5 |
天ツ風の原 | C4~D4の神獣の森周辺にシンボルそこそこ。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.5 |
古・バントリユ地方 | ドミネウス邸前からE-3にかけてそれなりにシンボルがある。2匹構成。少し遠いので微妙。 | 5.5 |
古レビュール街道北 | D4~D6の街道に多くのシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前と、アナザー12階に出現する。12階では1~3匹構成。アンルシアの魅了に注意。 | 3.2 |
断罪の森 | ぶっちズキーニャに2匹くっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,015 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 痛恨を使うがミスをしたり武器をなめていることも多い。押し反でふっとび+転びのつきとばし。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【風】禁断のちからアップ 【闇】まじん斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】魔炎のおおづち[85] | 6.3 |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | F-5に1シンボルのみ。12分湧き。 | 5.4 |
イナミノ街道 | 南東エリアに2シンボルのみ。広いし湧きも遅め。ダークペルシャが2匹までくっついてくる。 | 5.4 |
エゼソル峡谷 | B-6の湖のまわりに1シンボル。1匹構成。即湧きだが湧き範囲は広め。 | 5.4 |
ガートラント領 | C-8の丘に2シンボルのみ。1匹構成で再ポップまで4分。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 南部の強敵エリア全体に多数出現するが生息が広範囲なため探すのは手間取る。高額の日替わり討伐対象であるためゴールデンタイムは混んでいることもあるので注意。 | 2.0 |
チョッピ荒野 | エピステーサ丘陵へ行く付近の高台にいる。再ポップには1~2分を要する。 | 2.0 |
偽りのローヌ樹林帯 | 広場にいる。アカリリスなど、近くのモンスターがくっつくことがあるようだ。また、希望の丘に続く洞窟には2シンボルがそこそこのペースで湧く。強敵エリアにつながる木の根の下のトンネルなどにもいて、これは眠っていることが多い。 | 3.1 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | D-2に湧くが数は多くない。 | 2.0 |
真のローヌ樹林帯 | 基本的に偽と同じ。 | 2.1 |
真のセレドット山道 | D-8トロルキングのいる花畑周辺とG-7の窪地にいる。前者には5シンボル、後者には4シンボルほどがいるが即湧きではなく再ポップに少し時間を要するため、エモノ呼びをしない乱獲だと2PT以上の許容は難しい場合も。 | 3.1 |
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに1シンボル。一匹構成で、再出現まで時間がかかる。 | 2.3 |
ドランド平原 | D-3~4あたりの小高い丘部分と、川以東の低地にシンボルそこそこ。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.2 |
鬼岩城 | D-6~C-6付近にわずかなシンボル。1~2匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前のほか、冥府の空園に出現する。 | 3.2 |
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,424 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 4回攻撃の切り裂きを使う。怒り時ためる。押し反ではげしいおたけび(転び)。2回行動することも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】フェンリルアタックの極意 【闇】足ばらいの技巧 【闇】タイガークローの極意 |
5.4 |
装備 | 【腕】風虎のうでわ[85] 【腕】究明者のグローブ[85] 【腕】クロッシュグローブ[85] |
6.0 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | A-1に1シンボルだけいる。再沸きは約3分。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリア南東部と北東部(キラーマシン地帯)に1シンボルずつ。即湧きではない。3分くらい? ウイングタイガーに絡まれまくるうえに地形が複雑だが、ブロンドボーイを狩るついでに遭遇できる。 |
1.5 |
エゼソル峡谷 | ver1.5前期から出没。1匹構成。南西エリア一帯に1シンボルしかいない。 | 5.4 |
偽りのロヴォス高地 | 樹天の連橋の下に5シンボルほどいる。断然おすすめ。 | 2.0 |
ムストの町 | 北部の墓場に至る道中にシンボル少数。1~2匹構成。湧きは悪くなく、密集度もそこそこ。 | 3.5 |
古レビュール街道南 | E-2~E-4にかけてシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 |
ガタラ大山林 | 中央部にシンボルあり。2~3匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の出口に1シンボルのみ。 | 2.0 |
王家の迷宮 | 冥府の空園に出現する。1~2匹出現するほか、ジェイドフレアにくっつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,892 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 眠り攻撃とラリホーマを連発してくる。眠りガードが無いと辛い。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのラリホー 【光】サプライズラッシュの極意 【闇】スリープダガーの技巧 |
5.4 |
装備 | 【頭】ヴァンガードハット[93] 【腕】ヴァンガードグラブ[93] 【足】ヴァンガードブーツ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
偽ナシームの洞くつ | 各部屋にそこそこの数が生息。3匹まで出てくるので注意。ジェイドフレアと混成する。 | 2.1 |
真の魔女の森 | おすすめ。C-5に多数のシンボル。2~3匹構成。デスプリーストに2匹くっつく。 | 2.1 |
真のピラミッド | 1~2匹構成。最上階と石碑の地下1Fの中央にうじゃうじゃ。特に地下1Fは密集しており、ほぼ確実に2匹構成。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,484 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 飛行モンスター扱いで格上にも襲いかかってくる。 ザラキ、ドルマドン、マホトーン、怒り時にはメラガイアーと様々な高等呪文を使う。押し反では呪い攻撃も。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の即死ガード 【光】果てなきミラクルブースト 【闇】果てなき蒼月の守り |
6.2 |
装備 | 【鎌】サイレントアンガー[108] | 6.3 |
フィールド | ||
呪われた大地 | 北西の強敵エリアにまばら。1匹構成。 | 5.4 |
未完のモンセロ温泉峡 | 各所の温泉に1~3シンボル。1~2匹構成。湧きを共有しており、一つの温泉ではすぐに枯れる。 | 5.4 |
烈火の渓谷 | D-5の外周部分やE5の中央の部分にいくつかシンボルがあり、1~2匹構成。近いが地形が複雑なのと、大量のアッシュリザードにリンクされるのには留意しよう。 | 3.1 |
天水の聖塔 | 2階に多数のシンボル。2~3匹でアクセスもよく、おすすめ。ただし、ドラゴメタルを狙うときは一転して邪魔者になる。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階に1シンボル。ただし討伐数を増やしに行くような場所ではない。 | 3.4 |
悪夢の世界 | 死の悪夢の仲間呼び(アークデーモンと二択)で出現する。 | 2.4 |
王家の迷宮 | アナザー5階扉前、12階扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,797 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | No.220(Lv75解放)クエ対象。 しっぽ爆弾や岩石落としを使う。怒り時吸血。 Ver1.4まではバドリー岩石地帯にも生息していた。 |
5.4 |
宝珠 | 【風】始まりのキラキラポーン 【光】スキャンダルの技巧 【光】ゴッドジャグリングの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】降魔のよろい上[93] 【体下】降魔のよろい下[93] |
6.3 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 2階C-2の通路に2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ゴブル砂漠東 | F-2のトロッコからいける高台エリアに多数。3匹構成。 | 5.4 |
ゴブル砂漠西 | 南部にそこそこの数。3匹構成。 | 5.4 |
風車の丘 | 東側強敵エリアにぽつぽついる。クエスト受注も兼ねられるため、日替わり討伐で人気のポイント。 | 2.3 |
ヴェリナード領西 | 北部にぽつぽついる。あんまりシンボル数が多くないが、人いなければそこそこ見つかる。 | 1.3 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアに広く生息。1~2匹。北ではヘルジュラシック、南ではゴーレムが加わる。南がオススメ。ルーラポイントも近い。 | 2.0 |
偽レビュール街道北 | 北部一帯に広く生息。1~2匹。またアモデウスが加わる構成もある。 | 2.0 |
真のデフェル荒野 | 東部の砂漠に多く生息。1~2匹。いつも空いているがお供で加わるホロゴーストが強い。 | 2.1 |
古レビュール街道北 | C-7~D-7にかけて生息。1~3匹構成。3匹多めか。 | 4.1 |
自然遺産保護区 | F-4以東でハピの花畑に通じる道以北の場所にシンボル多数。大体柵の向こう側と考えればいい。こいつ自体は1~4匹、メッサーラがくっついて合計で最大2~4匹となる。1匹であることは稀で、だいたい2匹はいる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー5階や8階扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,830 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時ためる、怒り時おおあばれ、押し反でおたけび。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】天下無双の極意 【光】おたけびの技巧 【闇】超はやぶさ斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】デュークアックス[80] | 6.2 |
フィールド | ||
スイのやしろ | 本殿D-7に2シンボルのみ。1匹構成で1分半湧き。 | 5.4 |
落陽の草原 | 北東の湖周辺に4シンボル。1匹構成でみずたまドラゴンがつく。即湧きだが遠い。 | 5.4 |
ジュレー島上層 | 東部の崖沿いに点在している。1匹出現なので倒しやすいが、生息域の広さの割にシンボル数が少ない。 | 3.0 |
ヴェリナード領西 | 「そよ風の浜辺」の隣の砂浜に4シンボルほどおり、1匹出現固定。即湧きではなく少し時間がかかる感じだが狩り続けるには充分。 | 3.0 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにいる。シュプリンガーにくっつくうえ、シンボルにぶつかるとカバリアーが出たり2匹出ることも。拠点に近いのは○ | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,787 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | 暴走バギクロス、バイキルトを唱えてくる。何もせずキメていることもある。 | 3.0 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】勝ちどきMP回復 【光】つるぎの舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】聖大剣アスカロン[93] 【両手剣】オートクレール[96] |
6.0 |
フィールド | ||
真のリンジャの塔 | 5~6階にそれぞれ2シンボルいて、倒すと短時間で次が湧く。とげジョボーが2匹までくっつくので即死ガードは必須。 同種でリンクさせるとサイコ2匹・とげジョボー2匹となることがあり危険。バイキルトがとげジョボーにかかったら即消そう。 |
2.1 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部のB,C-3あたりにいる。1~3匹構成。 | 2.2 |
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。下層の広間や中層の通路などにいる。下層は1匹構成、中層は1~2匹構成でデスケルトが混成する。 | 3.1 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に2匹出現。連戦の1波目。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,968 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | その名の通りベホマズンやベホマを使う。ふっとび効果のキングプレスも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ホーリーライトの極意 【光】天使の守りの瞬き 【闇】果てなき早詠みの杖 |
5.4 |
装備 | 【頭】ポールスターハット[99] 【体下】ポールスターボトム[99] 【足】ポールスターのくつ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | シンボルは全体的に少なめ。橋を渡った先が若干多いか。 | 1.5 |
偽りのセレドット山道 | セレドの町南部の花畑の周りに生息。おすすめ。 | 2.0 |
フォーリオン造成地 | C-7にシンボルがそこそこ存在。1~2匹構成でスライムベスが1~2匹混成し、合わせて1~4匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前やノーマル10階扉前に出現する。無慈悲なベホマズンに注意しよう。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,234 | △ | △ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ビーム攻撃、斬りかかり、斬りつけを使う。 | 6.1 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の攻撃呪文耐性 【水】ヘナトスの技巧 【光】真・やいばくだきの技巧 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】業炎の大剣[105] | 6.3 |
フィールド | ||
業炎の聖塔 | 4階の通路にシンボルあり。キラーアーマーと比べるとシンボル少なめ。1~2匹構成。 | 3.1 |
冥闇の聖塔 | 7階の宝物庫の宝のそばにシンボル。2匹構成。 | 3.3 |
灼熱の溶岩窟 | 北西部の広間に複数のシンボル。1~2匹構成だが、アクセスがいいのでエモノ呼び前提なら悪くない。 | 4.4 |
三闘士の憤怒 | 終焉の皇国1階にて、3~4匹構成。おすすめ。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,231 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | レベル上げやドロップ金策で長く愛されているモンスター。 はげしいほのおを使う。押し反でヘヴィチャージ。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】大ぼうぎょの極意 【光】たいあたりの極意 【光】グランドネビュラの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】騎神のよろい[80] 【足】騎神のグリーブ[80] |
6.2 |
フィールド | ||
デマトード高地 | 南部に点々とある高台に生息。2匹構成。1ヶ所で狩っていると枯れる。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | ほぼ2匹構成。とにかく宿から近いので、覚醒魔で狩りまくれる。 レベル上げのメッカであったが、真ワルド水源にかなり人は流れていったようだ。 ケツァルコアトルスに絡まれたくない場合は夜にすること。 |
2.2 |
偽りのローヌ樹林帯 | 強敵エリアに多数。ただし、チョッピ荒野ほど近くない上に二匹出るわけではないので微妙か。 | 2.2 |
真のワルド水源 | 湖上の休憩所東の強敵エリアに生息。3匹構成がある上に宿が近いためすさまじく混んでいる。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠や冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,851 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | おたけびやルカナン、ベホマラーを使う。おびえ耐性を用意しよう。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐のバイシオン 【光】無心こうげきの極意 【光】無念無想の奇跡 |
5.4 |
装備 | 【頭】トライバルヘッド[96] 【体下】トライバルボトム[96] |
6.3 |
フィールド | ||
創生の邪洞 | 虚の産道に入ったところにいる。同じところでずっと狩っていると湧かなくなるので注意。 | 3.1 |
真のアラハギーロ地方 | 王国周辺にそれなりにシンボルあり。ほぼレッドオーガとセットで出現する。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。レッドオーガにくっついてくる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,922 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、岩石落とし、ちからため、超ちからためを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】共鳴のテンションアップ 【光】ためる参の極意 【光】とうこん討ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】トライバルトップ[96] 【腕】トライバルグローブ[96] |
6.3 |
フィールド | ||
創生の邪洞 | 虚の産道に入ったところにいる。同じところでずっと狩っていると湧かなくなるので注意。 | 3.1 |
真のアラハギーロ地方 | 王国周辺にそれなりにシンボルあり。ほぼブルファングとセットで出現する。非常に幻惑が効きやすいので、エモノ呼びするならムチ装備がおすすめ。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。1~2匹構成。もちろんブルファングがついてくることもある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,114 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 転生でしろバラのきしが出る。 イオナズンやガード率を上げるガードマスターを使う。HPが減るとベホイムで170程度回復。押し反でタックル。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】ルカニの盾 【光】果てなきミラクルブースト 【光】ガーディアンの閃き |
6.4 |
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌[100] | 5.4 |
フィールド | ||
風車の丘 | 箱舟の線路の外側の、川の西側にいる。1匹なので転生狩りに向いている。 | 5.5 |
真のリャナ荒涼地帯 | 北部(D,E-2,3)に出現。そこそこ密集している。1~3匹構成でダーティラビッツと互いに混成する。柵の下だとしにがみのきし2~3匹構成。基本転生狩りには不向きだが、圧倒的な火力があるなら選択肢にも入る。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | 苗木の層のB-3に3シンボル。湧きはそこそこ早く、3匹構成までありソードマカブルも二匹までついてくる。C-2のソードマカブルにもくっついてくる。 | 3.2 |
ゲルヘナ幻野 | 大審門付近にまばら。2~5匹構成。また、D-4のギガンテス・強に混成することがある。破魔石と魔因細胞が同時に狩れるため、ときおり先客がいることがある。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階に1シンボル。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,582 | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智 【風】禁断のかいふく魔力アップ 【風】復讐の聖なる祈り |
5.2 |
装備 | 【体上】聖賢者のローブ上[80] 【腕】聖賢者のバングル[80] |
6.2 |
フィールド | ||
未完のラゼアの風穴 | 洞窟内にシンボル少数。1~2匹構成。 | 5.2 |
天水の聖塔 | 1階に多数のシンボル。1~2匹構成。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで登場する。ダークオルニス4匹に続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,848 | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 氷塊バズーカ(氷200)、こごえるふぶき(氷150)と氷属性の技を使うが、怒り時は打って変わってしゃくねつ(炎200)を繰り出す。押し反ではたいあたりで前方をふっとばす。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【炎】先見の眼 【風】始まりの聖女の守り |
5.4 |
装備 | 【頭】賢哲のターバン[93] 【体下】賢哲のころも下[93] 【腕】賢哲のうでわ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
とこしえの氷原 | 北部に広く出現。F~GやCにかけては2~3匹構成、Eだと1~3匹に加えてつららスライムがくっついてくることがある。単体では出現しないと思われる。また、Dあたりのスノーモンに3匹までくっついてくるほか、つららスライムやアイスボンバーに2匹までくっついてくる。 | 3.2 |
辺境の雪山 | E-3西側~F-1の西側にかけて存在。少しシンボル少なめか。2~3匹構成。 | 4.2 |
輝きの草原 | 泉の周辺にシンボル。3~4匹構成。シンボル数は若干探さないといけない程度。 | 6.0 |
三闘士の憤怒 | 滅亡の砂漠エリアの南部の水たまりの近くに少数シンボル。1~2匹構成。シンボルは少ないが湧きは早い。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | スノーエルダーのシンボルにぶつかると2番目に登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,861 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | かちあげでふっとばしてくる。怒り時じひびき。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のふっとびガード 【風】禁断のおもさアップ 【光】フェンリルアタックの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】チェイサーレザー下[65] 【足】チェイサーブーツ[65] |
6.0 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | 東部にごく少数。1匹構成。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 荒野の休息所より東に出現。湧き場所が広いので、探し回る必要がある。 | 1.3 |
エゼソル峡谷 | おすすめ。C-7の池のまわりに1匹即湧き。 | 5.4 |
偽りのローヌ樹林帯 | 強敵エリアにぽつぽつ。広いので見つけるのに少し時間はかかるが、宿からは近い。 | 3.0 |
真のローヌ樹林帯 | 数が少なく周囲にトリカトラプスやブルサベージがいるが、宿からは近い。 | 3.0 |
古・エテーネ王国領 | F5~F6にかけて2シンボル。スターキメラが2匹までくっつくが、あまりここで狩るメリットはない。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
豊穣の密林 | D-7の低地に2シンボル。1~2匹構成。シンボル間隔は広いが、即湧きで障害物もないので悪くない。 | 6.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。1匹構成。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,007 | ○ | ◎ | △ | ○ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | 暴走バギクロスを使う。押し反でじひびき。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりの重さダウン 【光】ブレスクラッシュの極意 【光】バギ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】降魔のよろい上[93] 【体下】降魔のよろい下[93] |
6.4 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | A-4に1シンボルのみ。再沸きは約3分。 | 5.4 |
偽グランゼドーラ領 | 南部のロヴォス高地に続く道に複数のシンボル。狩るならここが一番いいだろう。約1分で次が湧くようだ。 | 3.0 |
モンセロ温泉峡 | 入ってすぐのところにシンボル。教会から近く数も悪くないのでおすすめ。普段はバングル狩りの邪魔という印象のほうが強いかも。 | 3.0 |
ドランド平原 | D-2以北のザマ峠へ続いている道のほうにシンボルが存在する。1匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,540 | ◎ | △ | △ | ◎ | ○ | △ | △ |
攻略 | 弱いがふっとび効果の頭突きは少し厄介。マヌーサ、ボミオスを使う。マヒ攻撃も。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】ボミエ系呪文の技巧 【水】マヌーサの技巧 【光】ぶきみなひかりの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】エトワールコート上[96] 【腕】エトワールグローブ[96] |
6.3 |
フィールド | ||
白霜の流氷野 | No.411(氷の上のぬくもり)クエ対象 氷晶の聖塔から南東に向かうとシンボルうじゃうじゃ。3~4匹構成で、アバランチャーに1~3匹くっついてくる。 |
3.2 |
神具解放の審問宮2 | 投影機~女神像周辺に生息。1~3匹構成。 | 6.5前 |
神具解放の審問宮3 | 東の島東部~南端に生息。2~3匹構成。 | 6.5前 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | とこよアゲハ後、アンゴラモーアと登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,950 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
フィールド | ||
影の谷 | 下層C-3あたりにシンボルがいくつかある。1~2匹構成で、ケミカルゼリーがくっついてくる。ナイトメアリーフで大人気。 | 3.3 |
ブオーンの体内 | センマイの間に大量のシンボルがある。1~2匹構成。数も湧きも悪くないが、戦いにくい地形。 | 3.4 |
神獣の森 | 中層のG-3、洞くつになっている部分に数シンボル。涸れはしないが割と走り回ることになる。1匹構成。 | 3.5 |
古ロヴォス高地 | D-5~C-6にかけてシンボルがうろついている。1~2匹構成。シンボル多めで拠点からも近いため戦いやすい場所。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,315 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 起こった顔やビックリした顔で自分を強化し、おしつぶしやドルマドンで攻撃する。おしつぶしには転び効果があるため注意。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智 【風】果てなき攻撃力アップ 【光】ドルマ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】ダークスター[80] | 6.0 |
フィールド | ||
創生の邪洞 | 魔の断崖にシンボル少数。湧きは悪くないので、ドルマージュと交互に狩ろう。たまに崖の反対側にシンボルが集中する。 | 3.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡の北部にぽつぽつと存在。シンボルはややこちらのほうが多めか。エモノ呼びができるのと、ドルボードが使える点でこちらのほうが断然上。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,855 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | △ |
宝珠 | 【水】鉄壁のおびえガード 【光】ダークフォースの護り 【闇】ダークネスショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【短剣】ガテリアの宝剣[96] | 6.3 |
フィールド | ||
影の谷 | E-5からF-7にかけてシンボルが徘徊。リンクされないかぎりケミカルゼリーがくっついてくる。 | 3.3 |
イル・ラビリンス | メレアーデの部屋に大量にシンボルが存在するほか、ギガデーモンにも2匹までくっつく。ダークキャンドルのシンボルからは2~4匹出現。断然おすすめ。 | 4.0 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルあり。ダークファンタズマやインフェルノに続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,291 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ |
攻略 | やみのブレス、呪いのきり、暗黒のきりを使う。呪いや幻惑耐性を持っておくと良い。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのキラキラポーン 【光】ためる弐の極意 【闇】鉄甲斬系の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】機工博士のぼうし[99] 【体下】機工博士のコート下[99] |
6.3 |
フィールド | ||
風車の丘 | 強敵エリアに生息。MPが吸えないので長居は難しい。かつては東部に2シンボル、西部に数シンボルの驚異的な会いづらさだった。 2.3後期から日替わり討伐の高額依頼対象に追加され、2.4で相当シンボル数が増えたがそれでも少ない。 メッサーラが高確率でお供にくっつく。 |
3.1 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地付近の通路にデュランダルに混じって2,3シンボルおり、最大2匹出現。デュランダルと相互にくっつく。 | 3.1 |
偽りのセレドット山道 | 強敵エリア(偽セレドット山道北西)にわんさかいる上に2匹構成あり。 | 3.1 |
未完のラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~2匹構成。 | 5.2 |
王立アルケミア | 2階にシンボルがいくつか存在。亡者のひとだまがくっついてくる。 | 4.0 |
ガタラ大山林 | F-7の丘に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | E-7の柵の先に3シンボルほど。1~3匹構成。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー7階の扉前や冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。ブリザードマンに続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,726 | ◎ | △ | ○ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | No.413(Lv93解放)クエ対象。 転生でアスタロトが出る。 痛恨やマヒャデドスを使う。怒り時には3連攻撃のふりまわし。 |
5.4 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】始まりのキラキラポーン 【光】ヒャド系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】グローリーアックス[85] | 6.3 |
フィールド | ||
サーマリ高原 | 西部に生息。1匹構成。解放クエのターゲットのためシンボルが大量に追加された。A6とB5の湖のほとりは固定湧き。1分→10分→1分と何度も湧き時間を変更された。今は一分ほど。あまり早く狩ると待ち時間が生じる。B5とC5の境目付近がおすすめ。 | 3.3 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園手前に1体湧きの2シンボル。ただしベルフェゴルも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。道中、バロンナイトやだいまじんに絡まれたりするし遠いので、行くのが凄く面倒。 | 3.0 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアの海岸遺跡に3シンボルで一分湧き。一匹構成も多い。じごくのつかいが二匹くっつくことがある。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 北部の滝のあたりから海風の洞くつにかけていくつかシンボルがある。 | 3.0 |
真のリンジャハル海岸 | 海岸遺跡にまばらに分布。強敵エリアでは3匹も出るので非常に危険。ツイストーチと混成する。 | 2.1 |
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのE4~F4あたりに複数のシンボルがおり、1~2匹構成。セルゲイナスを狙うにしろ、アスタロトを狙うにしろ他にいいところはある。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,910 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
宝珠 | 【風】禁断のこうげき魔力アップ 【風】メラゾーマの瞬き 【風】フバーハ系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス[93] 【弓】蒼穹の王[99] |
5.4 |
フィールド | ||
フェザリアス山 | 保護色になっているうえに上空を飛んでいるため非常に見つけづらい。またシンボルも非常に少なく、一匹構成の上、再湧きに約一分ほどかかるのでエモノ呼び必須。一番早いのは第一層F5だろう。他、第二層のF6やF5、E3などにもいる。 | 3.1 |
翠嵐の聖塔 | 第5層の第四の招雷塔のまわりにいる。仕掛けをとかないといけないためそれなりに回り道だが、シンボルが密集している上に低空を飛んでいて、かつ2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.5 |
古・ティプローネ高地 | エテーネ王国領に続く地域にシンボル。1~2匹構成で、そこそこの数がいる。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,650 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 死の踊りに注意。イオグランデ(光200)、やみのブレス(闇180)といった攻撃も使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復 【風】ヘナトスの瞬き 【光】ロイヤルステップの技巧 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】アテナの聖槍[80] | 6.3 |
フィールド | ||
とこしえの氷原 | イーサの村からカーレルの氷雪洞にかけてシンボル多数。1~4匹構成。周りのモンスターのリンクには注意。ダースギズモにリンクされると5匹構成になることもある。トロルキングにくっつくこともある。 | 3.2 |
辺境の雪山 | D-4から獅子門にかけて広く生息。3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ブリザードマン後に3匹出て来る。デスマーキュリーに続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,510 | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でシャコウ鬼神が出る。 どうぐ使いで仲間にできる。 あやしいひとみ、マホトラおどり、メダパニーマ、ルカナンを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】ラリホー系呪文の瞬き 【風】果てなき守備力アップ 【光】果てなきヘヴィチャージ |
5.4 |
装備 | 【体上】武神の道着上[93] 【体下】武神の道着下[93] |
6.3 |
フィールド | ||
冥闇の聖塔 | 6階に多数のシンボルで、2匹構成。うごくせきぞうにくっつくこともある。シンボルも密集している。 | 3.3 |
オルセコ王国領 | オルセコ闘技城周り~大地の風穴周りまでの地域にたくさんいる。1~2匹構成。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,387 | △ | △ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | △ |
攻略 | 4回攻撃の斬りかかり、しゃくねつの他、やけつくいきや呪い攻撃、眠り攻撃といった状態異常もバッチリ。現在のレベルでは痛くはないが、一応治療手段は用意しておこう。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード 【光】無心こうげきの極意 【光】天下無双の極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】翠石の大剣[80] | 6.3 |
フィールド | ||
ザグバン丘陵 | 中央3つの巨大なクレーターに出現。即湧きだがどのクレーターに湧くかは勘で。4シンボルまで増え、かなり戦いやすくなった。1匹構成。 | 5.4 |
偽りのデフェル荒野 | 砂漠地帯に広く出現。ただし、シンボル自体は少々まばらなので注意。 | 2.0 |
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中庭噴水周囲にいる。 | 2.3 |
ムストの町 | 北部の墓場を除くあちこちにいる。1~2匹構成。拠点からも近いのでおすすめ。 | 3.5 |
ジャリムバハ砂漠 | C-4~B-4にかけてごく少数のシンボル。2匹構成。別の場所のほうが戦うのは楽。 | 5.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー8階扉前に出現する。また、冥府の空園にも出現し、2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,612 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | バギマやバギムーチョ、かまいたちを使う。2回行動することも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ハッスルダンスの奇跡 【光】バギ系呪文の極意 【闇】ピンクタイフーンの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】賢哲のターバン[93] | 6.2 |
フィールド | ||
偽ナシームの洞くつ | D-5やD-6の小部屋に出現。数はそんなに多くないので真のデフェル荒野のほうが楽だろう。 | 2.1 |
真のデフェル荒野 | 不思議の魔塔周辺の高台のほか、ウィングデビルにもくっついてくる。 | 2.1 |
真のピラミッド | 上層部の外周に多数。未クリア者にとっては嫌がらせのようにからんでくるが、倒したい人にはお勧め。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,769 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | ザラキに注意。暗黒のきりやかがやくいきも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復 【水】逆境のみかわしアップ 【光】フォースブレイクの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】グレートマント[70] 【腕】グレートグラブ[70] |
6.0 |
フィールド | ||
真のデフェル荒野 | 西部の一段上ったところや砂漠地帯に出現。荒地のものはボーンファイターが、砂漠のものはスカラベキングと混成する。 | 3.3 |
悠久の回廊 | 享楽の間道F-4に1匹出現。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
影の谷 | D5~E5にかけて、3~4匹構成のシンボルが数体。また、F5~G6の地域に大量にシンボルあり。こちらは1~2匹構成でポイズントリルと互いに混成し、最大4匹。また、マーズフェイスのシンボルにもくっついてくる。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。マミーと混成することがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,310 | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | かすみがくれで回避率を上げ、ブレイクブレスで属性耐性を100%減らすうえに、マヒャデドス(氷240)、かがやくいき(氷220)、怒り時にはギラグレイド(炎320)、メラガイアー(炎280)、しゃくねつ(炎220)と様々な属性攻撃を繰り出す厄介な敵。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁のブレス耐性 【光】ブレスクラッシュの技巧 【光】ヒャド系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】退魔のぼうし[75] 【体下】退魔の装束下[75] |
6.2 |
フィールド | ||
とこしえの氷原 | イーサの村~カーレルの氷雪洞にかけて出現。1~3匹構成。 | 3.2 |
氷晶の聖塔 | 若木の層下層部に出現。こいつ自体は2~3匹。これにデスマーキュリーがくっついて最大4匹構成。敵の攻撃が激しいので一気に殲滅できないとつらい。 | 3.2 |
楽園 | 各輪をつなぐ回廊部分に出現する。こいつのシンボルにぶつかった場合は2~3匹構成。まわりにいるおどるほうせきやパペットロープ、ニードルマンに混ざることがある。北西部にシンボル多数。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ガネーシャエビルのシンボルと戦うと2番目、3番目に出ることがある。 | 4.1 |
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2.660 | △ | ☆ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 攻撃力と防御力を2段階下げるアシッドブレスが強力。怒り時にはザラキーマを使うので即死ガードは準備しておきたい。炎属性に強耐性を持つ。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅の回復呪文強化 【水】鉄壁のどくガード 【光】魔導の書の技巧 |
5.2 |
装備 | 【体上】神託のローブ上[85] 【足】神託のサンダル[85] |
6.2 |
フィールド | ||
闇の辺獄 | D-2~3に多数のシンボル。1~3匹構成で、デスストーカーが混成する。また、ウドラーのシンボルにくっついてくることがある。デスストーカーのいるエリアとそれ以外とでは構成が異なり、前者では単体出現することがなく、後者ではデスストーカーが混成することがない。 | 3.3 |
翠嵐の聖塔 | 1階北側の回廊に2シンボルほど。2~3匹構成だが、再湧きには少し時間がかかるため狩るには微妙。 | 3.5 |
ゼクレス城・地下 | 魔具庫以降に少数のシンボル。F-7あたりが戦いやすい。2~4匹構成でゴースト・強が1匹くっつくことがある。 | 5.1 |
フォーリオン造成地 | FG-23にシンボル多数。2~3匹構成。ドルイドにもこいつが1匹混成する。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,466 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨や4回攻撃のあばれまわりを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐の聖女の守り 【風】始まりのバイシオン 【闇】鉄甲斬の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】トライバルヘッド[96] 【体下】トライバルボトム[96] |
6.3 |
フィールド | ||
闇の辺獄 | F-4にかけて多数のシンボル。F-6あたりは1~2匹構成。F-5あたりでは3匹構成。亡者のひとだまに2匹までくっつくことがある。 | 3.3 |
神墟ナドラグラム | 南部の都市部分の様々な場所にシンボルがある。1~2匹構成。 | 3.5 |
フォーリオン造成地 | AB-45外周にシンボル多数。2~3匹構成で、デスゴーゴンにも1匹混成する。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。同種2匹、ガメゴンロードに続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,001 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でジラフシスターが出る。 痛恨(420程度)、ばくれつ棍やギラグレイド(炎350)を使う。炎攻撃に怒る。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】会心練磨 【風】ギラグレイドの瞬き 【闇】黄泉送りの極意 |
6.1 |
装備 | 【棍】クリティカルロッド[100] 【棍】雷光のこん[105] |
6.3 |
フィールド | ||
オーフィーヌの海 | 円盤の遺跡から少し進むとシンボルがまばらに存在。1~2匹構成。なお、北東部の石碑あたりはこいつのシンボルだけで湧きも早いのでおすすめ。 | 3.4 |
ガタラ大山林 | 西部のB4、5辺りに数シンボル。1~2匹構成。 | 4.3 |
天涙の大水源 | 水望橋~北東部まで広く生息。3~4匹構成。 | 6.0 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。ぶっちズキーニャ3匹に続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,105 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 能力は高くないが幻惑と攻撃力、呪文威力を下げる暗黒のきりが地味に厄介。 | 5.3 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の攻撃呪文耐性 【風】禁断のこうげき魔力アップ 【闇】シャイニングボウの極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】黒曜のマンダラ[93] | 6.1 |
フィールド | ||
未完のラゼアの風穴 | 昼限定、屋外にシンボル。1匹構成のうえ高所に飛んでいるので早めに図鑑登録できるくらいしかメリットがない。 | 5.2 |
未完のドラクロン山地 | 第1層C-2に生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
天ツ風の原 | 南東部の浮島にシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 3.5 |