王立アルケミア
出現モンスター
亡者のひとだま | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv70 | 11G | 535EXP | 通常:氷の樹木 | レア:青い宝石 | エレメント系 | ||
基本攻略 | まごまごしていることもあるが、ザラキ・ザラキーマによる事故に注意。 【光の宝珠】ボケの技巧(成功率+5%) 【闇の宝珠】果てなきマジステッキ(効果時間+3秒) 【闇の宝珠】パニパニハニーの技巧(成功率+10%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ブーメラン】ブルーファルコン(Lv75) 【頭】退魔のぼうし(Lv75) 【体上】退魔の装束上(Lv75) 【足】退魔のくつ(Lv75) |
4.1 | |||||
スイのやしろ | 本殿の通路に多数生息。1~2匹構成。二箇所に生息するがシンボルは共通なので、片方で戦っていると涸れてしまう。 | 3.0 | |||||
闇の辺獄 | D8からF4にかけて多数のシンボル。E8までは1~3匹構成。E5あたりからは2~3匹構成で、くびかりぞくが二匹までくっつくことがある。 | 3.3 | |||||
ムストの町 | 北部の墓場あたりにシンボルそこそこ。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
大神殿・地下 | 地下1階のC3付近と地下2階のF4付近にシンボル少数の一匹構成。湧きは早い。 | 3.5 | |||||
王立アルケミア | 渡り廊下や研究棟の2FとB2Fに出現。渡り廊下は2匹構成、研究棟2Fは2匹構成のほか異形獣がくっつき、研究棟B2Fは3匹構成。またバロンナイトのお供に出ることがある。 | 4.0 | |||||
雄峰ランドン | ブリザードマンに2匹までくっつくほか、F6~G6にかけて多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
バロンナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv92/TARGET:2 | 15G | 1377EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:ヘビーメタル | マシン系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】始まりのキラキラポーン(開戦時2%でキラキラポーン) 【光の宝珠】ためる弐の極意(1%でさらにテンションアップ) 【闇の宝珠】鉄甲斬の極意(威力+8%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【片手剣】天恵石のつるぎ(Lv96) 【両手剣】オートクレール(Lv96) 【頭】大戦鬼のかぶと(Lv90) 【腕】大戦鬼のこて(Lv90) |
4.2 | |||||
風車の丘 | 強敵エリアに生息。MPが吸えないので長居は難しい。かつては東部に2シンボル、西部に数シンボルの驚異的な会いづらさだった。 2.3後期から日替わり討伐の高額依頼対象に追加され、2.4で相当シンボル数が増えたがそれでも少ない。 メッサーラが高確率でお供にくっつく。 |
3.1 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地付近の通路にデュランダルに混じって2,3シンボルおり、最大2匹出現。デュランダルと相互にくっつく。 | 3.1 | |||||
セレドット山道 | 強敵エリア(偽セレドット山道北西)にわんさかいる上に2匹構成あり。 | 3.1 | |||||
王立アルケミア | 2Fにシンボルがいくつか存在。亡者のひとだまがくっついてくる。 | 4.0 | |||||
ガタラ大山林 | F-7の丘に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.3 | |||||
自然遺産保護区 | E7の柵の先に3シンボルほど。1~3匹構成。 | 4.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモード7階の扉前や冥府の聖林に出現する。 | 3.1 | |||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。ブリザードマンに続く。 | 4.1 |
メカバーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv105/TARGET:3 | 15G | 1697EXP | 通常:プラチナこうせき | レア:ゴールドストーン | マシン系 | ||
基本攻略 | 通常攻撃とふみつけが攻撃パターン。ダークネビュラスを倒すとたいてい12匹倒しているので、あえて狩る必要はまったくない。なお、若干エモノ呼びが効きづらいようだ。 【炎の宝珠】武神の豪腕(ちから+1) 【水の宝珠】復活のHP回復量アップ(蘇生時HP回復量+1%) 【闇の宝珠】全身全霊斬りの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【小盾】ドワチャカシールド(Lv93) 【大盾】風雲の大盾(Lv93) 【腕】降魔のこて(Lv93) 【足】降魔のグリーブ(Lv93) |
4.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 1FのF2の広場に1シンボル。湧きはあまり早くない。 | 3.0 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡内部のB,C-2、E-2あたりにいる。1匹湧き。 | 2.2 | |||||
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中層の渡り廊下(G-4)に出現する。再湧きまで結構長い。 | 2.3 | |||||
悠久の回廊 | ボスまで途中での固定戦闘。 | 2.4 | |||||
楽園 | シナリオで13匹倒す必要がある。満月の環にシンボル多数。1~3匹構成なのに加え、メタッピーがくっついてくる。メタッピーのシンボルにも3匹までついてくることもある。 | 3.3 | |||||
王立アルケミア | 1F中央に2シンボル。2匹登場する。湧きまで大凡1分半かかる。 | 4.0 |
異形獣 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET:2 | 9G | 3600EXP | 通常:みがきずな | レア:パープルアイ | 物質系 | ||
基本攻略 | 4.0時点では100匹討伐の対象外であったが、4.1よりひっそりと100匹討伐の対象に変更となった。 ボス版よりは弱いがマインドドレインは健在なので討伐数を増やすならMp吸収ガードや魔法の聖水、魔法戦士の存在は必須。ドロップは期待できないのでアイテムをめいいっぱい持って行ってもいいだろう。 【炎の宝珠】鉄壁のMP吸収ガード(MP吸収ガード率+2%) |
4.1 | |||||
装備 | ※ドロップなし | 4.1 | |||||
王立アルケミア | 2階~地下2階までにシンボルあり。地下はシンボル数が多め。一匹構成。攻撃痛い、しぶとい、MPとられる等、消耗が激しいのに、遠くてドルボードも使えないので、魔法の聖水を大量に持参して一気に終わらせたほうがいい。地形が複雑でなく、亡者のひとだまのシンボルもいない地下1階がいいだろう。 | 4.1 |
隣接地域
王都キィンベル | 最終処分場 |
- 最終更新:2018-02-24 23:22:15