現・残響の海蝕洞
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,503 | ◎ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でとろろ将軍が出る。 範囲バイシのたたかいのうたの他、マヒャドも使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【風】果てなき攻撃力アップ 【闇】しばり打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【ステ】エンシェントタクト[85] 【ステ】リトルフェザー[93[ |
6.2 |
フィールド | ||
偽りの海風の洞くつ | 入口付近の地面が土の部分にかなりの数だが、一所で狩っていると涸れる。1~2匹構成。 | 2.0 |
真のコニウェア平原 | No.328クエ対象。 海岸部分に出現。ただし、やはりシンボル少なめ。1~2匹構成。 |
2.1後 |
闇の辺獄 | C2に少数のシンボル。2~3匹構成。それなりにリポップは早い。密集度はここが一番。 | 3.3 |
古・残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボル。こいつ1体にヒョウモンダークが1~3匹くっつく。上層部は2匹登場することもあり、ヒョウモンダークと合わせて5匹構成になることも。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー6階や12階に出現。ベホマスライムがつく。12階ではくろカビこぞうに2匹までつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,094 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
宝珠 | 【風】ヘナトスの瞬き 【光】ぶきみなひかりの瞬き 【闇】波紋演舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】大鳳のやり[85] 【ヤリ】轟雷のやり[96] |
6.2 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ周辺に多数のシンボル。2匹構成。 | 3.4 |
古・残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボルで、2~3匹構成。こんぶ大将やグレイトマーマンにも2~3匹くっつく。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | バジリスケイルと互いに混成する。2匹まで。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,112 | ○ | △ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 海魔神の怒りや武器をふりまわすなど、行動はフィールドに出てきたグラコス。仲間呼びはしない。 | 3.0 |
宝珠 | 【風】果てなき攻撃呪文威力アップ 【光】ヒャド系呪文の極意 【闇】超さみだれ突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】星石のハルバード[105] 【ヤリ】デンジャーランス[110] |
6.2 |
フィールド | ||
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園のやすらぎの鐘の前に鎮座している。必ず1体構成。湧きは早く1分。だいまじん同様にエモノ呼びは不可能。 | 3.0 |
神墟ナドラグラム | F-7の北東側に4シンボルほど。その場から動かないシンボルが3体、広場を巡回しているシンボルが1体いる。1匹構成。 | 4.0 |
古・残響の海蝕洞 | C-6の波打ち際あたりに2シンボル。こいつ1体にヒョウモンダークが1~3匹くっつく。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シャドーサタンのシンボルの3番目に2匹登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,300 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でガメゴンレジェンドが出る。 守備力もHPも非常に高く、痛恨やマホカンタ、火炎放射(炎ブレス250)と攻撃も強め。ただし状態異常はおびえや幻惑をはじめとにかく入りやすいので搦め手を使うと楽。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性 【炎】鉄壁のブレス耐性 【風】マホカンタ系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上[96] 【体下】鉄壁のよろい下[96] 【腕】鉄壁のグローブ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
赤熱の荒野 | アペカの村~煉獄の谷までの広い範囲に少数シンボル。マラソンランナーにケンカを売って返り討ちにあっていたりする。痛恨には要注意。後期からは南東部や西部にも出現するようになった。こいつだけ倒すならエモノ呼び推奨。 | 3.3 |
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりに数シンボル。一番手軽だが、クエストに来ている人もいるので注意。 | 3.3 |
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボルそこそこ。1~2匹構成。地形ダメージもあるので結構つらい。 | 3.4 |
古・残響の海蝕洞 | 下層の入り口から廃棄場までの道にシンボル。1~2匹構成。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
バルディア山岳地帯 | ザハディガル岩峰入口~リシーの洞くつにかけて生息。少々まばらだが湧きは申し分ない。2匹構成。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | くびかりぞくやメガトンチャンプのシンボルと戦闘後、3番目に登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,515 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | こんぶ大将の転生モンスター。 まりょくのうた、マヒャデドスを使う。こんぶ大将を呼ぶことも。 大将より格下なような気もするがそうではないらしい。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】サプライズラッシュの技巧 | 5.2 |
装備 | 【ステ】エンシェントタクト[85] 【ステ】リトルフェザー[93] |
6.2 |
フィールド | ||
偽りの海風の洞くつ | 一箇所で狩ると涸れるものの、シンボル数が多いのでこちらのほうが断然楽。 | 2.1 |
真のコニウェア平原 | 拠点からは近いものの、シンボル数も少なくレベル上げしている人も多いのでやりづらいだろう。ただし分散狩りならこちらのほうがいいかも。 | 2.4 |
闇の辺獄 | C-2に少数のシンボル。2~3匹構成。それなりにリポップは早い。密集度はここが一番。 | 3.3 |
古・残響の海蝕洞 | 湧きが微妙で、ヒョウモンダークがたくさんくっつくのでいまいち。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21,900 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | No.407(チャンス特技)クエ対象。 ガメゴンロードの転生モンスター。 出現率が高く、香水を使えばだいたい8回に1回程度出る。 あれくるういなずま(雷390・マヒ・バフ解除・全属性耐性-100)や火炎放射(炎ブレス400)、バイキルトに痛恨の一撃といった強烈な攻撃を繰り出す強敵。状態異常への耐性は低いのでおたけび等を活用していこう。 頻繁に怒る上、怒り時に逃げ出す困った特徴を持っていたが、5.3で逃げなくなった。 なお転生だがレアドロップ率は低く、竜のおまもりはあまり期待できない。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性 【炎】鉄壁のブレス耐性 【風】マホカンタ系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上[96] 【体下】鉄壁のよろい下[96] 【腕】鉄壁のグローブ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
赤熱の荒野 | エジャルナの東門を出てすぐにガメゴンロードのシンボルがいる。アペカの村周辺や南東部にも複数のシンボルあり。エジャルナ近くがシンボル密集しており、一番おすすめ。クエストで取り合っていたが、さすがに人は落ち着いた。 | 3.4 |
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりにガメゴンロードが数シンボル。マップ切り替えがいらないが、地形上走り回ることも多いので100討伐は若干効率悪い。たまにクエストに来ている人がいる。 | 3.4 |
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にガメゴンロードはいるが、地形ダメージや2匹構成などあるためおすすめできない。 | 3.4 |
古・残響の海蝕洞 | ガメゴンロードのシンボルがいまいち多くなく、湧きも微妙。2匹構成もあるためおすすめできない。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
バルディア山岳地帯 | ガメゴンロードが必ず2匹出てくるため、他の場所で戦ったほうがいい。 | 5.0 |
隣接地域
現・エテーネ王国領 | 現・廃棄場 |
- 最終更新:2021-10-09 09:36:38