真のセレドット山道
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,198 | △ | ○ | △ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | スクルトやかぶと割り、ビッグシールドを使う。怒り時もろば斬り。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】もろば斬りの極意 【光】磁界シールドの瞬き 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】てつのよろい上[21] 【体下】てつのよろい下[21] |
5.5後 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | B-4の橋の上に1、その先の北西エリアに2シンボル生息。1匹構成で橋以外ではマッドルーパーが2匹までつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | No.247(ヴェリナード外伝1話)クエ対象モンスターだったが現在はベホイムスライムに変更されている。天流輪・地流輪の舞台にいる。また、各地の袋小路にも数匹湧いている。必ずスターキメラが1~2匹くっついてくる。即湧きではなくなったようだが、そのぶん全体的に数が増えた。 | 2,1 |
真のセレドット山道 | 東の橋のたもとにごく少数いる。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 北部の平地、高台の北の方(D-4,5、E-4)にいる。D-1,2は1匹固定。E,F-4の遺跡っぽい所のみ(?)1~2匹構成。その他では1~3匹構成で、エルダードラゴンが1匹混成する。 | 2.1 |
古レビュール街道北 | F4からC1にかけての地域とD6にかけて大量にシンボル。1~3匹構成。E4~D6の街道にかけては4匹出ることもある。おすすめ。高台のストーンマンにくっつくこともある。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の東側ルートに1シンボル。シルバーマントが二匹までくっつく。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | コインボスのゲルニック将軍が2匹ずつ呼び出す。 | 5.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。1匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,364 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 通常時こごえるふぶき、怒り時おおあばれ、押し反でかちあげを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【水】鉄壁のしばりガード 【光】たいあたりの極意 |
5.4 |
装備 | 【足】無法者のブーツ[50] 【足】トレジャーブーツ[50] 【足】バトルグリーブ[50] |
6.0 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | マップ西側に1シンボル。とても稼ぎには使えない。 | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | C-7の橋周辺にちらほら。即湧きではないので、2PTいると涸れる。 | 5.3 |
真のセレドット山道 | ベリルのほら穴周辺から真のリャナ荒涼地帯にかけてまばらに存在(ただし強敵地帯、洞くつ部分を除く)。1匹構成でコサックシープがくっつく。 | 2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | 滝を臨む集落周辺に少数シンボル。1匹構成。 | 5.3 |
未完のドラクロン山地 | 中層にシンボル多数。出現数も2~3匹と稼ぐならここ一択。 | 5.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下3階の東側の二回目に落ちたところに3シンボルほど。単体出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | アナザー5階、8階に出現する。5階ではルバンカと混成することがある。8階ではバアルゼブブにくっついてくることがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,512 | ○ | ○ | ☆ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | Ver4以前のエリアでは1シンボルかつリポップに時間がかかる。エモノ呼びが怒り時のランドインパクトでよく中断させられるので注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】ふんばり魂 【光】かばうの極意 【闇】ドラムクラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】凱歌のヘルム[80] 【頭】騎神のかぶと[80] 【頭】天宮騎士のかぶと[85] |
6.2 |
フィールド | ||
カルデア山道 | D-3あたりに1シンボルのみ。湧きも長い。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | 最奥部に1匹いる。だいたい5分ほどでリポップする。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 中央の高台から低地に下がる部分に1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.0 |
真のセレドット山道 | ベヒードスのいる石橋の下あたりに1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.1 |
古・バントリユ地方 | 辺境のほら穴周辺に4シンボル。湧きは1分程度で、際限なく狩れる。たまに少し遠くに湧くので注意。1匹構成。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
グラデル台地 | 大魔王顔壁の入口に3シンボル。北西の高台にも1匹いる。1匹構成。90秒湧き。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル5階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,462 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時はマヒャドとふしぎなおどり、怒り時はマヒャデドスを放ってくる。ザオラルも使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】果てなきマホトラのころも 【光】よみがえり節の瞬き 【闇】たいぼく斬の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】木の葉のぼうし[28] 【体下】木の葉のよろい下[28] |
5.4 |
フィールド | ||
真のセレドット山道 | No.315(真セレド1話)クエ対象。 山道全体に広く分布する。北西部、東部の強敵地帯では2~3匹構成、南部、西部では最大2匹構成。西部とセレドの町南東のごく狭い範囲ではコサックシープが混成するが非常に稀。 |
2.2 |
神獣の森 | 下層のC-4からD-5にかけて数シンボル。セレドット山道でいいだろう。 | 3.5 |
古・ティプローネ高地 | 場所によって数が違う。キィンベル北東門近くは1~2匹構成で、トロルにくっつく。バントリユ地方近辺やエテーネ王国領近辺は2匹構成。エメラルドーンに2匹までくっつく。北西部や自由人の集落近辺は2~4匹構成。数を稼ぐなら自由人の集落近辺がおすすめ。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー6階、9階に出現する。9階ではウドラーがくっつくことがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,025 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 怒ると痛恨の一撃、平常時には頻繁に呪いのうた(HP・MP減少)を歌う。稀に仲間呼びする。 ひつじかぞえ歌は使用しなくなった。 |
3.0 |
宝珠 | 【光】天使の守りの瞬き 【光】果てなきタップダンス 【闇】らせん打ちの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】ひつじのころも上[70] 【腕】ひつじのてぶくろ[70] |
5.4 |
フィールド | ||
真のセレドット山道 | No.317(真セレド3話)クエ対象。 ベリルの洞くつ周辺から真のリャナ荒涼地帯にかけてかなりの数(ただし強敵地帯、洞くつ部分を除く)。最大3匹構成でテラノライナーが1匹混成することがある。西部ではヒイラギどうじに混成するが稀。 |
2.1 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部南西の一角に3シンボル。2~3匹構成。ソーラリア峡谷を通らなければならないのもあって非常に遠く、おまけに湧きは少し遅い。わざわざここまでくる必要はない。 | 3.1 |
古・ティプローネ高地 | C3~D3にかけてシンボルがある。2匹構成。周辺のアバランチャーにも2匹までくっついてくる。D3のほうは4匹構成まで出ることも。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,382 | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | 痛恨を使うが、スカしたり武器をなめているだけのことも。押し反でつきとばし。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【水】不滅の攻撃力アップ 【風】禁断のおもさアップ |
5.4 |
装備 | 【ハン】魔炎のおおづち[85] | 6.2 |
フィールド | ||
グレン領東 | 野獣の巣前にそこそこ。1匹構成。ルーラポイントが目の前で狩りやすい。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | F~G-3のヘドロの沼地に少数。1匹構成できせいじゅが二匹までつく。湧きは遅い。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | カムイラの穴付近の竹林に2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | No.234(メギストリス外伝3話)クエ対象。 1.4からは北部全域で生息する。そのため以前のように涸れてしまうことはなくなったのもあり、宿からも近いのでグレン領東よりおすすめになったかもしれない。 |
1.5 |
冥王の心臓 | ラスボス直前にいる。遠い上に湧きもあまりよくない。 | 1.1 |
真のセレドット山道 | セレドの町南部からリンジャハル海岸方面にかけての西側にそこそこの数。真レンダーシアに行けるなら、かなりおすすめ。 | 2.1 |
古・ティプローネ高地 | キィンベル北東門からD-4にかけてシンボル少数。キィンベル付近はヒイラギどうじがくっつく。森のほうにいくと1~2匹構成。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,036 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | ためるや超ちからためを多用するが、通常攻撃しかできないので安心。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅のテンション 【闇】足ばらいの技巧 【闇】なぎはらいの極意 |
5.4 |
装備 | 【棍】ポップンロッド[85] 【棍】ヘリオスロッド[93] |
6.2 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | おすすめ。2~3匹構成。マップ全体にいるが、2階D-3の立て札辺りは密集しており涸れないのでそこがよいだろう。 | 5.4 |
真のセレドット山道 | 西と北の洞窟内に生息。西の方は北で狩る人がいないとすぐ涸れるようである。E-2の滝付近のシンボルのみ最大2匹でその他では1匹。 | 2.1 |
古き神の遺跡 | 遺跡下層部にいる。1~2匹構成。 | 2.2 |
天ツ風の原 | 下層のムストの町・地下から入るほうにシンボル多数。2~3匹構成。 | 3.5 |
古・エテーネ王国領 | 東部のトンネル地帯に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー9階扉前に出現する。 | 3.1 |
断罪の森 | 1~4匹構成。ももんじゃが2匹までくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,260 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨に注意。マホトーンやためる、超ちからためも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ためる弐の極意 【光】とうこん討ちの極意 【光】もろば斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】チェイサーレザー下[65] 【腕】チェイサーアーム[65] |
6.2 |
フィールド | ||
真のワルド水源 | 橋の上に分布。 | 2.1 |
真のセレドット山道 | 北の橋の所にいる。最大2匹構成。 | 2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | 偽リャナ荒涼地帯でライノスキングがいる北部の橋の中継島に1シンボル。わざわざここで戦うこともないだろう。 | 2.1 |
真のロヴォス高地 | ゼドラ洞手前のつり橋と樹天の連橋にいる。1匹湧き。シンボルが比較的密集していてやりやすい。宿からは遠いが、飛竜があれば勇者姫の石経由で割と早く来られる。 | 2.1 |
古・ティプローネ高地 | 自由人の集落近辺にシンボル。1~3匹構成でおすすめ。東端のほうだと2匹構成。 | 4.0 |
古レビュール街道北 | D6~E6の高台に多くのシンボル。1~2匹構成。調律クエストで狩るならD6の高台から上ったところがおすすめ。 | 4.1 |
古ロヴォス高地 | H5~H6あたりに少数のシンボル。1~2匹構成。デスストーカーにくっつくこともある。 | 4.1 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルが出現。デスストーカー2匹に続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,015 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 痛恨を使うがミスをしたり武器をなめていることも多い。押し反でふっとび+転びのつきとばし。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【風】禁断のちからアップ 【闇】まじん斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】スカルブレイク[93] | 6.0 |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | F-5に1シンボルのみ。12分湧き。 | 5.4 |
イナミノ街道 | 南東エリアに2シンボルのみ。広いし湧きも遅め。ダークペルシャが2匹までくっついてくる。 | 5.4 |
エゼソル峡谷 | B-6の湖のまわりに1シンボル。1匹構成。即湧きだが湧き範囲は広め。 | 5.4 |
ガートラント領 | C-8の丘に2シンボルのみ。1匹構成で再ポップまで4分。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 南部の強敵エリア全体に多数出現するが生息が広範囲なため探すのは手間取る。高額の日替わり討伐対象であるためゴールデンタイムは混んでいることもあるので注意。 | 2.0 |
チョッピ荒野 | エピステーサ丘陵へ行く付近の高台にいる。再ポップには1~2分を要する。 | 2.0 |
偽りのローヌ樹林帯 | 広場にいる。アカリリスなど、近くのモンスターがくっつくことがあるようだ。また、希望の丘に続く洞窟には2シンボルがそこそこのペースで湧く。強敵エリアにつながる木の根の下のトンネルなどにもいて、これは眠っていることが多い。 | 3.1 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | D-2に湧くが数は多くない。 | 2.0 |
真のローヌ樹林帯 | 基本的に偽と同じ。 | 2.1 |
真のセレドット山道 | D-8トロルキングのいる花畑周辺とG-7の窪地にいる。前者には5シンボル、後者には4シンボルほどがいるが即湧きではなく再ポップに少し時間を要するため、エモノ呼びをしない乱獲だと2PT以上の許容は難しい場合も。 | 3.1 |
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに1シンボル。一匹構成で、再出現まで時間がかかる。 | 2.3 |
ドランド平原 | D-3~4あたりの小高い丘部分と、川以東の低地にシンボルそこそこ。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.2 |
鬼岩城 | D-6~C-6付近にわずかなシンボル。1~2匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前のほか、冥府の空園に出現する。 | 3.2 |
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,150 | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | No.337(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 地面攻撃のじひびきを使う。ふっ飛ばされるので注意。他にはれんごく火球、ギガントネイル。 竜牙石のドロップ対象。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】打たれ名人 【風】禁断のおもさアップ 【闇】プレートインパクトの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】王軍師のかぶと[75] 【体上】王軍師のよろい[75] |
6.2 |
フィールド | ||
真のセレドット山道 | 東部強敵エリア、つまり橋の下あたりにいる。数は多く、一番狩りやすくておすすめ。ただしリンクに注意。 | 2.1 |
真のグランゼドーラ領 | 南東部の見張り塔周辺以外に生息。シンボル少数。むしろ絡まれないように注意。 | 2.1 |
真のロヴォス高地 | レビュール街道に続く洞窟内。偽でおにこんぼうがいた部分に現れる。数が多いように見えるが、しばらく狩ると涸れるのでおすすめできない。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 中層に少数出現する。 | 2.3 |
神墟ナドラグラム | 北部の神殿内部に少数のシンボル。1~2匹構成。 | 3.5 |
古グランゼドーラ領 | D-6~E-7のあたりと、D-3~C-1のあたりにそれぞれシンボルあり。1匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | 扉の前にシンボル。1~2匹構成。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,275 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ | △ |
攻略 | エモノ呼びの効きが余りよろしくない相手。 痛恨を使う。ミスったり武器をなめているだけのことも。押し反でつきとばし。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【風】奇跡の会心攻撃 【闇】奥義・棍閃殺の極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】アンタッチャブル[96] 【ハン】星球の鉄槌[100] |
5.4 |
フィールド | ||
創生の邪洞 | 創生の渦の手前通路に5シンボルほど。湧きは早め。ドルボードに乗れないこと以外は悪くない。 | 3.1 |
真のセレドット山道 | セレド南部の花畑、偽でクイーンスライムがいる場所。リポップには10分かかるのでおすすめできない。 | 3.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡に多数。広くなっているところに出る。ショートカットでアクセスも良い。西側なら、なげきの亡霊が追ってこないのでちょっと楽。長期滞在するならD-4あたりだと涸れないためおすすめ。 | 2.2 |
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。中層D~E-2に1シンボル。 | 2.3 |
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに2匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 |
とこしえの氷原 | イーサの村からカーレルの氷雪洞にかけて出現する。2匹構成もあり、フラッペリンがくっついてくることもある。遠くからもリンクするので注意。 | 3.2 |
天ツ風の原 | 町から出てすぐのところにそこそこのシンボル。1匹構成。 | 3.5 |
ドランド平原 | D3~D4あたりの小高い丘部分と、オルセコ王国領に続く道以南の川以西にシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠の扉前に出現する。 | 3.2 |
隣接地域
- 最終更新:2015-03-14 02:02:02