真のリンジャハル海岸
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
攻略 | メタル系モンスター。逃げるほか、メラストームを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧 | 5.4 |
装備 | 【なし】 | 5.4 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | お供限定。ヘルカッチャのお供で出る。 | 5.4 |
バドリー岩石地帯 | ヘルジュラシックのお供にくっつく。トリカトラプスにもくっつくがこっちは強すぎるのでおすすめしない。ちなみに出現率は1/80程度。 | 1.5 |
真のリンジャハル海岸 | ヘルカッチャのお供にくっつく。よそ見しながら狩れる相手ではないが宿からは一番近いのでありといえばあり。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 隠し階でしか出ないが3匹出ることもあるので、狙ってみるのもいいかも。 | 1.4 |
王家の迷宮 | 輝き大臣のゴールドフロアで数匹出現するので一番のおすすめ。また、砂漠や空園の行き止まり部分にいることも。2匹構成まである。3.0からはドリームミミックにくっついてくることもある。 | 3.0 |
[[不思議の魔塔] | メタル系モンスターと同様、通常のモンスターのかわりにお供やシンボルで出現する。 | 3.2 |
いにしえのゼルメア | 黄色の燭台でゴールドを選ぶと次の階に出現する。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,471 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
装備 | マヒャド、テンション下げ攻撃を使う。押し反でマヒ効果のにらみ。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【光】プラズマリムーバーの瞬き 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ファントムカチーフ[50] 【腕】ファントムアーム[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
謎の地下迷宮 | 奥部に3シンボル。1匹構成で3分間隔固定沸き。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | No.164(レーン配信4話)クエ対象モンスターだったが、どれいへいしに対象が変更された。 1シンボルにつき1匹で、リビングデッドが1~2匹くっつく。仲間を呼ばれなければ討伐数は同じぐらいになる。また、出現範囲全体を万遍なく巡回しないと涸れてしまう。ビッグモアイの湧き待ちに狩るのも良い。 |
3.4 |
真のリンジャハル海岸 | 強敵エリア(海岸遺跡を除く)にいる。F,G-6の高台の上では2~3匹構成でお勧め。ヘルカッチャの湧き範囲では1~2匹構成でヘルカッチャが混成する(っぽい)。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | バルバロッサにくっついたり、シンボルのは単体で出たりする。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,557 | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | はげしいほのおやまぶしいひかりを使う。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】果てなき守備力アップ 【光】大ぼうぎょの極意 【光】スキャンダルの技巧 |
5.4 |
装備 | 【ハン】ゴードンハンマー[60] | 5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 入ってすぐ左の場所に2シンボルいる。1~2匹構成。3分くらいで湧く。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | 東部全域に出現。シンボルは2つと非常に少なく、1分湧きで、湧き範囲もかなり広い。光の河を渡った先も湧き範囲なので注意。 | 1.4 |
神殿レイダメテス | 東西の大部屋の中央部に一匹ずつ出現する。かつてはここ限定のモンスターだった。クリアすると自力では入れなくなる。 | 5.4 |
真のリンジャハル海岸 | 強敵エリアの広場部分に少数シンボル。微妙に広いので、デフェル荒野に行った方がいいだろう。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | シンボル少なめ。探してやっと見つかる程度。素直に他にまわろう。 | 2.2 |
真のデフェル荒野 | ワルド水源から見て最初の橋をくぐった先の広い場所に数シンボル。そこから東へ通路沿いにも少数いる。レベルが低いとウィングデビルが絡んでくる。 | 2.1 |
ラゼアの風穴 | 洞窟内に出現。シンボルは多くないし、洞窟は移動がしにくいのであまりおすすめできない。一匹構成。 | 2.3 |
赤熱の荒野 | 聖都エジャルナ付近や、南東部の円盤の遺跡付近。探せばすぐ見つかる程度の数。大体一分湧きくらい。1~2匹構成。 | 3.1 |
冥闇の聖塔 | 2階の穴に落ちた先に4シンボル。2~3匹構成。4匹並んでいるせいでものすごい威圧感がある。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下3階の出口前に1シンボル。単体出現する。 | 3.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,603 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | マヒャド、ラリホーマを使う。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅のテンション 【水】鉄壁のはどうガード 【風】始まりの聖女の守り |
5.4 |
装備 | 【頭】マスカレイドヘルム[65] 【体上】マスカレイドスーツ[65] |
6.2 |
フィールド | ||
シエラ巡礼地 | マップ東に分布。1匹構成。じごくのつかいに1匹混成することがある。 | 2.2 |
真のリンジャハル海岸 | こいつだけを狙うならここ。西側にそこそこシンボルがいる。ヘルカッチャと混成する。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 18階の鍵モンスターで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,197 | △ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | しゃくねつやかがやくいきを多用する。怒りでためるや超ちからためを使った後は特に危険。ぼうぎょシールドも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】天使の守りの瞬き 【光】ゴッドジャグリングの極意 【闇】裂鋼拳の極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】ドラゴンキラー[42] 【両手剣】ドラゴンバスター[42] |
6.1 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 期間限定(鬼嫁への罪滅ぼし)クエ対象。 窪地にいる。1~2匹構成でシュプリンガーがよくくっつく。ゴールドマン、ゴールデントーテムもまれにくっつくが、他で会う機会も増えたのであえて狙うかは微妙。 |
5.4 |
真のリンジャハル海岸 | 海岸遺跡以外の部分に広く分布。ゴールデントーテムやゴールドマン、キラーデーモンと混成する。D-4,5あたりは1匹出現が多く、E-5以東では2~3匹出現しやすく、こちらではホラービーストが最大2匹混成する。 | 2.3 |
ラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~2匹構成。 | 2.3 |
ダラズ大鉱脈 | 各区域の坑内周辺にシンボルあり。1~2匹構成。やはりゴールドマンがくっついてくる。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,019 | △ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | メラゾーマを連発してくる。また、メダパニダンスをたまに放ってくるが成功率は低く、無耐性でもそんなに有害ではない。MPは吸収できない。 | 5.2 |
宝珠 | 【光】プラズマリムーバーの瞬き 【光】回復のララバイの瞬き 【闇】おうぎのまいの極意 |
5.4 |
装備 | 【扇】ラヴィアンローズ[85] | 6.2 |
フィールド | ||
真のリンジャハル海岸 | No.348(祈りの時は来たりて:Ver2.2ストーリー)クエ対象モンスター。 海岸遺跡にまばらに分布。西の方は1~2匹構成、東(強敵エリア)の方は3匹構成でセルゲイナスが混成する。どちらで狩るかはPTの総合力と相談。 |
2.2 |
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。下層の通路(F-5)にいる。また、中層のエビルソーサラーのシンボルに混成する。 | 3.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階の扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,452 | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | お供限定モンスター。魔法の迷宮や王家の迷宮などでのみシンボルエンカウントすることができる。 技はためるしかない。 |
5.4 |
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧 | 5.4 |
装備 | 【なし】 | 5.4 |
フィールド | ||
バドリー岩石地帯 | ヘルジュラシック、トリカトラプスにくっつく。 | 5.4 |
ダラズ採掘場 | ヘルカッチャにくっつく。 | 1.4 |
真のリンジャハル海岸 | ヘルカッチャにくっつく。 | 2.1 |
ダラズ大鉱脈 | やはりヘルカッチャにくっつく。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 隠し階に出現。ゴールデントーテムが大量にくっつくようだ。また、ゴールドフロアで高確率で扉前に出る。 | 5.4 |
王家の迷宮 | 扉前にランダムで出て来たり、輝き大臣のゴールドフロアに出現することがある。また、ドリームミミックを何回もフィーバーさせるとくっつくことも。 | 3.1 |
[[不思議の魔塔] | 16階以降にシンボルやお供で出現することがある。 | 3.2後 |
いにしえのゼルメア | ゴールデントーテムのシンボルに当たったら出てくることがある。また、黄色い炎でゴールドを選ぶと次の階に出現する。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,726 | ◎ | △ | ○ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | No.413(Lv93解放)クエ対象。 転生でアスタロトが出る。 痛恨やマヒャデドスを使う。怒り時には3連攻撃のふりまわし。 |
5.4 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】始まりのキラキラポーン 【光】ヒャド系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】デュークアックス[80] 【オノ】グローリーアックス[85] |
6.2 |
フィールド | ||
サーマリ高原 | 西部に生息。1匹構成。解放クエのターゲットのためシンボルが大量に追加された。A6とB5の湖のほとりは固定湧き。1分→10分→1分と何度も湧き時間を変更された。今は一分ほど。あまり早く狩ると待ち時間が生じる。B5とC5の境目付近がおすすめ。 | 3.3 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園手前に1体湧きの2シンボル。ただしベルフェゴルも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。道中、バロンナイトやだいまじんに絡まれたりするし遠いので、行くのが凄く面倒。 | 3.0 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアの海岸遺跡に3シンボルで一分湧き。一匹構成も多い。じごくのつかいが二匹くっつくことがある。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 北部の滝のあたりから海風の洞くつにかけていくつかシンボルがある。 | 3.0 |
真のリンジャハル海岸 | 海岸遺跡にまばらに分布。強敵エリアでは3匹も出るので非常に危険。ツイストーチと混成する。 | 2.1 |
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのE4~F4あたりに複数のシンボルがおり、1~2匹構成。セルゲイナスを狙うにしろ、アスタロトを狙うにしろ他にいいところはある。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
18,630 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | セルゲイナスの転生モンスター。 テンションをためてメラガイアーやふりおろしを使う。押し反で3連攻撃のふりまわしも。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】デビルクラッシュの極意 | 5.2 |
装備 | 【オノ】デュークアックス[80] 【オノ】グローリーアックス[85] |
6.2 |
フィールド | ||
サーマリ高原 | 1.4時点ではセルゲイナスが10分湧きという驚異的な会い難さだった。 今は約一分で次が湧くので楽になった。無理に走り回るより湧きポイントを確認しよう。B5の南東付近がシンボル4つであるためおすすめ。 |
3.3 |
ジュレイダ連塔遺跡 | ここで狩る人はほとんどいないが、ベルフェゴルが面倒くさい。また、セルゲイナスのシンボル自体が1分湧きのため、シンボルを探し回る時間が出てしまう点もマイナス。 | 3.0 |
偽リンジャハル海岸 | セルゲイナスのシンボルにじごくのつかいが二匹までくっつく上にシンボルが3つ、しかも3分湧き。意外と地形が複雑で見つけづらいこともあり、おすすめできない。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 海風の洞くつの入り口の外あたり常に2シンボルぐらいいます。やや視界がよくないのでたまに見つからないことがある。転生狙いならややおすすめ。 | 3.0 |
真のリンジャハル海岸 | 最大3匹同時に出るため論外。シンボル数も少なく湧きも微妙。 | 3.0 |
ガイオス古海 | セルゲイナスのシンボルは近いが、1~2匹出るのが難点。サーマリ高原には及ばない。 | 3.4 |
隣接地域
- 最終更新:2015-03-14 02:24:57