真のレビュール街道北
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
668 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 転生でリトルライバーンが出る。 まもの使いで仲間にできる。 かえんのいきやこおりのいきを使う。はげしいほのおも使うが怒り時でないと成功しない。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋周辺から南東にかけて広く生息。間隔はややまばら。1~2匹構成でサンダーフロッグと相互に混成する。 | 5.4 |
砂岩の洞くつ | 中腹に1匹構成でメタルライダーがつく。シンボル数は少ないがいろんなモンスターにつく。 | 5.4 |
偽メルサンディ穀倉帯 | No.371(メルサンディ完結篇2話)クエ対象モンスター。 偽りのワルド水源からメルサンディ村にかけているが、シンボルはまばら。ニードルマンがくっつく。また、ゴールドオークに混成する。 |
3.2 |
偽レビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。おすすめ。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。アックスドラゴンに追い掛けられるレベルだとやりづらいので注意。 | 2.1 |
ドラクロン山地 | 第一層や第三層の、タマゴのある巣の中にいる。1~3匹構成だが、枯れるのでおすすめできない。 | 2.3 |
未完のドラクロン山地 | 真と同じく巣の中にいる。出現数は4~5匹と多いが、枯れやすいのも同じ。 | 5.3 |
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。ただし1~4匹構成。また、キングリザードにくっつくことがある。 | 4.1 |
ドランド平原 | C-8の高台に複数シンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 2.0 | |
王家の迷宮 | ノーマル1階や7階に出現する。ノーマルモード7階ではかっちゅうアリと混成する。また、ドラゴミミックに2匹くっついてくることがある。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階に出現するほか、11階以降の連戦パターンで3匹同時に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,198 | △ | ○ | △ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | スクルトやかぶと割り、ビッグシールドを使う。怒り時もろば斬り。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】もろば斬りの極意 【光】磁界シールドの瞬き 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】てつのよろい上[21] 【体下】てつのよろい下[21] |
5.5後 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | B-4の橋の上に1、その先の北西エリアに2シンボル生息。1匹構成で橋以外ではマッドルーパーが2匹までつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | No.247(ヴェリナード外伝1話)クエ対象モンスターだったが現在はベホイムスライムに変更されている。天流輪・地流輪の舞台にいる。また、各地の袋小路にも数匹湧いている。必ずスターキメラが1~2匹くっついてくる。即湧きではなくなったようだが、そのぶん全体的に数が増えた。 | 2,1 |
真のセレドット山道 | 東の橋のたもとにごく少数いる。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 北部の平地、高台の北の方(D-4,5、E-4)にいる。D-1,2は1匹固定。E,F-4の遺跡っぽい所のみ(?)1~2匹構成。その他では1~3匹構成で、エルダードラゴンが1匹混成する。 | 2.1 |
古レビュール街道北 | F4からC1にかけての地域とD6にかけて大量にシンボル。1~3匹構成。E4~D6の街道にかけては4匹出ることもある。おすすめ。高台のストーンマンにくっつくこともある。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の東側ルートに1シンボル。シルバーマントが二匹までくっつく。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | コインボスのゲルニック将軍が2匹ずつ呼び出す。 | 5.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。1匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,141 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 特技ははげしいほのお、かぶと割り、まじん斬り。 まじん斬りは半分はミスするので回復役が2人いればさほど気にならない。 |
5.2 |
宝珠 | 【風】始まりのバイシオン 【闇】ブレイブスラッシュの極意 【闇】オノむそうの極意 |
6.2 |
装備 | 【オノ】ガイアのオノ[96] 【オノ】神域のオノ[99] 【オノ】ボルテージアックス[100] |
5.4 |
フィールド | ||
偽グランゼドーラ領 | だいたい城を出てすぐのところにシンボルがいる。 | 2.0 |
真のレビュール街道北 | 狩るならここが一番。西部にいる。1~2匹構成でシンボル密度はやや薄め。南部には大量にいるが、こちらはエルダードラゴンと混成することがある。 | 2.1 |
煉獄の谷 | 入ってすぐ、上層部に大量にシンボル。一匹構成だが逃げられないので注意。 | 3.1 |
古レビュール街道北 | 北西部の飛び地やD6~C6の高台は1~2匹構成。E4以南の街道は1~3匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで最後に1匹出現することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,220 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 範囲吹き飛ばし+転びのたたきつぶすがあるためエモノ呼びしにくい。テンションを上げるきあいの果実やこごえる吹雪も使う。 |
5.4 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【風】勝ちどきMP回復 【風】始まりの重さダウン |
5.4 |
装備 | 【両手杖】エンシェントワンド[93] 【両手杖】天恵石の杖[96] |
5.4 |
フィールド | ||
偽りのロヴォス高地 | 北部には広範囲にごく少数で探しにくい。ブルーミンクスがくっつくことがある。南部のほうがよいが、そちらもあまり数が多いわけではない。 | 2.0 |
真のリャナ荒涼地帯 | No.318(真セレド4話)クエ対象。おすすめ。真のセレドット山道から滝を臨む集落周辺にかけて分布。シンボル数は多く、1~2匹構成。同じところで狩り続けると涸れる。 | 2.1 |
真のレビュール街道南 | 中央の崖上やウドラーのいるエリアに出現する。一匹構成。ウドラーのいるエリアはかなりまばら。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 東部に広く分布。てっこうまじんやアックスドラゴンと混成する。 | 2.1 |
真のワルド水源 | 東側のエリアに出現する。小島にはこいつのみが密集しているが、ホネ狙いの盗賊だらけで狩りにならない。ヒッポキングがいるエリアは空いているがかなりまばら。 | 2.2 |
真のロヴォス高地 | 偽とシンボルの場所は同じ。北部はややシンボルが増えており、1~2匹構成になっている。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | トロルキングのゾーンに数少なく存在。宿からも遠く、オススメできない。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 第二層や第三層に出現する。第三層の南東部の巣や西部の通路にいるが、数が少なくおすすめできない。 | 2.3 |
ドランド平原 | 川以東の低地部分にシンボルまばら。1~2匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,966 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | もえさかる炎を使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【光】天下無双の極意 【光】果てなきウォークライ |
5.4 |
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル[93] 【ツメ】ドラゴンクロー改[96] |
6.2 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | E-3の洞窟の先、竜の墓場の奥に1シンボル。1分湧き。遠い。 | 5.4 |
夢幻の森 | F-6に1シンボルのみ。1分湧き。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 南部の中央付近、だいたいC7あたりに出現。一分湧き。出現範囲はちょい広め。 | 2.2 |
偽レビュール街道北 | 西部飛び地に2シンボル。湧きポイントが少し広いのには注意。 | 2.2 |
真のレビュール街道北 | 偽と同じ。バトルレックスと一緒に狙うかアックスドラゴンと一緒に狙うかをお好みで。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 第一層F-3か第二層の東側に一シンボル、リンクしているのか両方同時にいるところは確認できず。人はあまりいないが再湧きまで3分ほどかかる、再ポップが違う層になる場合があるなど安定しないのが難点。 | 3.0 |
煉獄の谷 | 上層部のF-5やG-5のようなちょっと広いところに2シンボルずつあり。カイザードラゴンも近くにいることが多い。大体90秒くらいで次が湧く。 | 3.1 |
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。真とちがってドラゴンキッズがくっつくことがあるが、基本的には同じ。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下6階の出口前に1シンボル。なにより遠い。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,340 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | ドラゴンキッズの転生モンスター。 かえんのいき、はげしいほのお、こおりのいきを使う。怒り時ははげしいほのおを失敗することがある。 3.0後期からレアドロップが変更された。(ドラゴンの皮→はくあいのゆびわ) |
5.5 |
宝珠 | 【風】フバーハ系呪文の瞬き | 5.4 |
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | だだっ広いうえに湧き範囲も共有なので3.1時点ではまったくおすすめしない。 | 3.1 |
砂岩の洞くつ | ドラゴンキッズ自体のシンボルが少なく、しかも宿が遠くて探しにくい。 | 3.1 |
偽メルサンディ穀倉帯 | ドラゴンキッズの生息範囲が広く、けれどもシンボル少なめ。町からは一番近い。 | 3.1 |
偽レビュール街道北 | ドラゴンキッズのシンボルが多く、密集しているのでかなり楽だと思われる。キングリザードにうっかりリンクされないように。 | 3.1 |
真のレビュール街道北 | 近くにいるモンスターがアックスドラゴン、キングリザードとめんどくさいので、レベルが低いなら偽のほうがいい。 | 3.1 |
ドラクロン山地 | とにかくいろんなところに分散しているのでおすすめしない。 | 2.3 |
未完のドラクロン山地 | 真と同じ。 | 5.3 |
古レビュール街道北 | 現代で十分な上に一度に出て来るドラゴンキッズの数も多いのでおすすめしない。 | 4.1 |
ドランド平原 | レビュール街道のほうがいい。ここでやるなら、グレイトドラゴンにぶつからないように。 | 4.2 |
隣接地域
- 最終更新:2015-03-14 02:37:50