真のロヴォス高地
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | ぼうぎょを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手杖】さばきの杖[7] | 6.2 |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | ランガーオ村北東~D-5とD-6の橋手前まで広く生息。1~2匹構成でスライムがつく。いっかくウサギのお供にもなる。 | 5.4 |
ゴズ渓谷 | 入口付近に2シンボルのみ。1~2匹構成。 | 5.4 |
真のロヴォス高地 | 樹天の回廊下に生息。2~3匹構成なので、真レンダーシアに来れるならこちらがおすすめ。 | 2.1 |
辺境の雪山 | F-2の南側の広場にシンボルが出現する。構成は現代のランガーオ村周辺のものと同じで、スライムがくっつくことがある。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
試練の門 | ビッグビッグハットが呼び出す。毎週通っていれば自然と稼げるだろう。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | 逃げる。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】ロングスピア[7] | 6.2 |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | ランガーオ村東やロンダの氷穴周辺、中部のD-3~E-5に生息。ロンダの氷穴周辺や中部で小山に密集しているものは1匹構成。それ以外は1~2匹でビッグハットがつく。 | 5.4 |
偽りの育みの大地 | シンボルの湧き間隔が狭い上に即湧きで、おおきづちと混成ながら最大3匹構成までありうる。逃げるので優先的に狩ること。 | 2.2 |
真のロヴォス高地 | 樹天の回廊下に生息。2~3匹構成。こいつだけを狙うならこちら。 | 2.2 |
真の育みの大地 | 4.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
50 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | ドルマ、ルカナンを使う。押し反で頭突き。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【扇】てつのおうぎ[14] | 5.4 |
フィールド | ||
レーナム緑野 | 北西の隅あたりに生息。数は多くない。 | 1.4 |
モガリム街道 | C-5から南西にかけてシンボル。1匹構成で木の周りによくいる。 | 5.4 |
ガタラ原野 | 南北の街道沿いに広く生息。1匹構成。 | 5.4 |
真のロヴォス高地 | 樹天の回廊下に生息。2~3匹構成なので、ここまで来れるならここ一択だろう。 | 3.3 |
神獣の森 | 下層のA-2に数シンボル。2~3匹構成。 | 3.5 |
ガタラ大山林 | フィールド中央部から東部にかけてシンボルあり。3~5匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,212 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 普段は通常攻撃しかしないが、怒るとザキややみのブレスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の即死ガード 【闇】シャインスコールの極意 【闇】天使の矢の極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】メテオエッジ[65] | 6.0 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | 昼限定。C-6周辺にいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
ゴブル砂漠西 | 昼限定。北部全域に少数。1匹構成。 | 5.4 |
偽グランゼドーラ領 | まばらなので出会いにくいだろう。 | 2.4 |
偽りのロヴォス高地 | 北部にまばらに出現。やはり昼のみの一匹構成で出会いにくい。 | 2.0 |
真のロヴォス高地 | 2.1 | |
ラゼアの風穴 | 屋外に出現。一匹構成。昼限定だが、マップが狭いのでシンボルは見つけやすい。 | 2.3 |
古ロヴォス高地 | 街道沿いに生息。1~3匹構成ではあるがシンボルが少ない。 4.1では夜間にも出現していたが、4.2で昼限定に修正された。 |
5.4 |
現・バントリユ地方 | 南部の海沿いに大量にシンボルがある。1~2匹構成。昼夜問わず狩れるのでおすすめ。夜はほとんどの個体が寝ている。 | 5.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルモードの5階やアナザーモードの5階では2シンボル固まって一匹構成であることが多め。7階ではみずたまドラゴンがくっつく。8階では1シンボルがうろついていることが多く、ウイングタイガーと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,260 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨に注意。マホトーンやためる、超ちからためも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ためる弐の極意 【光】とうこん討ちの極意 【光】もろば斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】チェイサーレザー下[65] 【腕】チェイサーアーム[65] |
6.2 |
フィールド | ||
真のワルド水源 | 橋の上に分布。 | 2.1 |
真のセレドット山道 | 北の橋の所にいる。最大2匹構成。 | 2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | 偽リャナ荒涼地帯でライノスキングがいる北部の橋の中継島に1シンボル。わざわざここで戦うこともないだろう。 | 2.1 |
真のロヴォス高地 | ゼドラ洞手前のつり橋と樹天の連橋にいる。1匹湧き。シンボルが比較的密集していてやりやすい。宿からは遠いが、飛竜があれば勇者姫の石経由で割と早く来られる。 | 2.1 |
古・ティプローネ高地 | 自由人の集落近辺にシンボル。1~3匹構成でおすすめ。東端のほうだと2匹構成。 | 4.0 |
古レビュール街道北 | D6~E6の高台に多くのシンボル。1~2匹構成。調律クエストで狩るならD6の高台から上ったところがおすすめ。 | 4.1 |
古ロヴォス高地 | H5~H6あたりに少数のシンボル。1~2匹構成。デスストーカーにくっつくこともある。 | 4.1 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルが出現。デスストーカー2匹に続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,220 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 範囲吹き飛ばし+転びのたたきつぶすがあるためエモノ呼びしにくい。テンションを上げるきあいの果実やこごえる吹雪も使う。 |
5.4 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【風】勝ちどきMP回復 【風】始まりの重さダウン |
5.4 |
装備 | 【両手杖】エンシェントワンド[93] 【両手杖】天恵石の杖[96] |
5.4 |
フィールド | ||
偽りのロヴォス高地 | 北部には広範囲にごく少数で探しにくい。ブルーミンクスがくっつくことがある。南部のほうがよいが、そちらもあまり数が多いわけではない。 | 2.0 |
真のリャナ荒涼地帯 | No.318(真セレド4話)クエ対象。おすすめ。真のセレドット山道から滝を臨む集落周辺にかけて分布。シンボル数は多く、1~2匹構成。同じところで狩り続けると涸れる。 | 2.1 |
真のレビュール街道南 | 中央の崖上やウドラーのいるエリアに出現する。一匹構成。ウドラーのいるエリアはかなりまばら。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 東部に広く分布。てっこうまじんやアックスドラゴンと混成する。 | 2.1 |
真のワルド水源 | 東側のエリアに出現する。小島にはこいつのみが密集しているが、ホネ狙いの盗賊だらけで狩りにならない。ヒッポキングがいるエリアは空いているがかなりまばら。 | 2.2 |
真のロヴォス高地 | 偽とシンボルの場所は同じ。北部はややシンボルが増えており、1~2匹構成になっている。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | トロルキングのゾーンに数少なく存在。宿からも遠く、オススメできない。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 第二層や第三層に出現する。第三層の南東部の巣や西部の通路にいるが、数が少なくおすすめできない。 | 2.3 |
ドランド平原 | 川以東の低地部分にシンボルまばら。1~2匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,397 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | やけつくいき、やいばのぼうぎょを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【光】たいあたりの極意 【光】やいばのぼうぎょの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】やいばのよろい下[50] 【足】やいばのグリーブ[50] |
5.4 |
フィールド | ||
ガートラント領 | 北東E-2~F-3の強敵ゾーンにうようよいる。1匹構成。近くにケツァルコアトルスも沸く。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 西側に生息。シンボル位置がまばらなので、探すのに手間がかかるのが難点。最大の利点はルーラポイント直結。 | 1.5 |
ヴェリナード領南 | 1匹湧き。しかも時間湧き。素直に他に行こう。 | 1.5 |
偽りのロヴォス高地 | 北部にかなりの数がひしめいている。狩るだけならガートラント領のほうが楽かも。 | 2.0 |
真のロヴォス高地 | かなりの数がいるのだが、BOTの巣窟になっているので微妙かもしれない。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 第二層の東側や、第三層の中層と行き来するあたりに出現。1~2匹構成。飛竜だと降り立ってすぐの場所にもなるが、ロヴォスのほうが楽。 | 2.3 |
古ロヴォス高地 | F-5からD-4にかけてシンボル。2~3匹構成でシンボル数も多いのでおすすめ。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル8階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,150 | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | No.337(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 地面攻撃のじひびきを使う。ふっ飛ばされるので注意。他にはれんごく火球、ギガントネイル。 竜牙石のドロップ対象。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】打たれ名人 【風】禁断のおもさアップ 【闇】プレートインパクトの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】王軍師のかぶと[75] 【体上】王軍師のよろい[75] |
6.2 |
フィールド | ||
真のセレドット山道 | 東部強敵エリア、つまり橋の下あたりにいる。数は多く、一番狩りやすくておすすめ。ただしリンクに注意。 | 2.1 |
真のグランゼドーラ領 | 南東部の見張り塔周辺以外に生息。シンボル少数。むしろ絡まれないように注意。 | 2.1 |
真のロヴォス高地 | レビュール街道に続く洞窟内。偽でおにこんぼうがいた部分に現れる。数が多いように見えるが、しばらく狩ると涸れるのでおすすめできない。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 中層に少数出現する。 | 2.3 |
神墟ナドラグラム | 北部の神殿内部に少数のシンボル。1~2匹構成。 | 3.5 |
古グランゼドーラ領 | D-6~E-7のあたりと、D-3~C-1のあたりにそれぞれシンボルあり。1匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | 扉の前にシンボル。1~2匹構成。 | 5.3 |
隣接地域
- 最終更新:2015-03-14 02:39:40