真のローヌ樹林帯
出現モンスター
マッシュスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 63 | 7 G | 466 EXP | 特訓 0 | 通常:うるわしキノコ | レア:赤キノコ栽培日記 | スライム系 | |
基本攻略 | 転生でメタルトリュフが出るようになった[2.2]。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智(最大MP+5) 【光】こんらんのダンスの技巧(成功率+5%) 【闇】スライムブロウの極意(スライム系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】きじゅつしのズボン(Lv42) 【足】きじゅつしのブーツ(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ローヌ樹林帯 | 低地や木の洞にいくつかシンボルがある。ひとところで狩っていると涸れるようだ。1~2匹構成。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 出現場所、構成が偽と大体同じ。 | 2.1 | |||||
ドランド平原 | オルセコ王国領へ続く道以南の、川より西にシンボル。1~2匹構成。シンボルの数はそこそこ。 | 4.2 | |||||
自然遺産保護区 | 北西エリアにシンボルそこそこ。サンダーフロッグよりは少ない。1~3匹構成で、サンダーフロッグがくっつく。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル4階扉前やアナザー4階・9階に出現する。4階ではベホイムスライムに、9階ではフォレストドラゴにくっつく。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ドラゴンキッズと混成する。 | 3.2 |
パペットマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 70 | 8 G | 635 EXP | 特訓 0 | 通常:しなやかな枝 | レア:セクシーインテリアの本 | 物質系 | |
基本攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。スカウトの書は店売り。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード(耐性+2%) 【光】果てなきタップダンス(効果時間+5秒) 【光】ぶきみなひかりの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】魔技師メット(Lv80) 【体下】魔技師ズボン(Lv80) 【足】魔技師ブーツ(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
リンジャの塔 | 2階は1匹、3階は1~3匹、4階は1~2匹構成でお供は無し。やみしばりのお供として2匹までくっつくので、そちらを優先してこちらは無視してもいい。 | 2.0 | |||||
ロヴォス高地 | 樹天の連橋上にいる。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 強敵エリアを除くエリアに分布。地域限定のエビルソーサラーやエビルトレントのお供として2匹までくっつくので、そちらを優先してこちらは無視してもいい。 | 2.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル10階に出現する。ナイトメーアと混成することがある。 | 3.2 |
エビルソーサラー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 84 | 15 G | 941 EXP | 特訓 1 | 通常:まほうの小ビン | レア:まほうの樹木 | あくま系 | |
基本攻略 | 暴走ドルモーアなどで攻撃してくるが、会心完全ガードがあれば無効化できる。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【炎】いつくしむ心(回復魔力+3) 【光】真・やいばくだきの技巧(成功率+5%) 【光】ロイヤルステップの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】翠石の大剣(Lv80) 【両手剣】スレイプニール(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のローヌ樹林帯 | 黄葉商店からトンネルまでの区画にいる。1匹湧きな上にパペットマンが2匹までくっつくのでなかなか討伐数が伸びない。パペットマンのシンボルにもくっついてくる。 | 2.4 | |||||
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。下層の広間や中層の通路などにいる。下層は1匹構成、中層は1~2匹構成でツイストーチが混成する。 | 3.1 |
エビルトレント | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 6 G | 1,097 EXP | 特訓 2 | 通常:サバンナウッド | レア:せかいじゅの葉 | 植物系 | |
基本攻略 | リーフスラッシュ、ドルモーア、ラリホーマ、魅惑のおどりと行動が多彩。魅惑の踊りの頻度は高くないが複数魅了されると危険なので魅了耐性を準備しておくとよいだろう。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のみとれガード(耐性+2%) 【闇】花ふぶきの技巧(成功率+10%) 【闇】百花繚乱の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【棍】陰陽道のこん(Lv75) 【棍】デーモンロッド(Lv80) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
真のローヌ樹林帯 | 黄葉商店北のトンネルより北側に生息。1匹湧きでパペットマンが2体までくっつく。 | 3.5 | |||||
天ツ風の原 | C4~D4の神獣の森周辺にシンボルそこそこ。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.5 | |||||
バントリユ地方 | 廃墟のドミネウス邸からE3にかけてそれなりにシンボルがある。2匹構成。少し遠いので微妙。 | 4.0 | |||||
古レビュール街道北 | D4~D6の街道に多くのシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前と、アナザー12階に出現する。12階では1~3匹構成。アンルシアの魅了に注意。 | 3.2 | |||||
断罪の森 | ぶっちズキーニャに2匹くっついてくることがある。 | 5.3 |
ボストロール | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 10 G | 770 EXP | 特訓 2 | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:ちからのゆびわ | あくま系 | |
装備 | 痛恨を使う。光弱点、闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(さいだいHP+2) 【風】禁断のちからアップ(みのまもり-5、ちから+1) 【闇】まじん斬りの極意(会心率+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】ギガスクラッパー(Lv90) 【ハンマー】スカルブレイク(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルフェア地方東 | F-5に1シンボルのみ。12分湧き。 | 5.4 | |||||
イナミノ街道 | 南東エリアに2シンボルのみ。広いし湧きも遅め。ダークペルシャが2匹までくっついてくる。 | 5.4 | |||||
エゼソル峡谷 | B-6の湖のまわりに1シンボル。1匹構成。即湧きだが湧き範囲は広め。 | 5.4 | |||||
ガートラント領 | C-8の丘に2シンボルのみ。1匹構成で再ポップまで4分。 | 5.4 | |||||
ヴァース大山林 | 南部の強敵エリア全体に多数出現するが生息が広範囲なため探すのは手間取る。高額の日替わり討伐対象であるためゴールデンタイムは混んでいることもあるので注意。 | 2.0 | |||||
チョッピ荒野 | エピステーサ丘陵へ行く付近の高台にいる。再ポップには1~2分を要する。 | 2.0 | |||||
ローヌ樹林帯 | 広場にいる。アカリリスなど、近くのモンスターがくっつくことがあるようだ。また、希望の丘に続く洞窟には2シンボルがそこそこのペースで湧く。強敵エリアにつながる木の根の下のトンネルなどにもいて、これは眠っていることが多い。 | 3.1 | |||||
リャナ荒涼地帯 | D2に湧くが数は多くない。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 基本的に偽ローヌ樹林帯と同じ。 | 2.1 | |||||
真のセレドット山道 | D-8トロルキングのいる花畑周辺とG-7の窪地にいる。前者には5シンボル、後者には4シンボルほどがいるが即湧きではなく再ポップに少し時間を要するため、エモノ呼びをしない乱獲だと2PT以上の許容は難しい場合も。 | 3.1 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに1シンボル。一匹構成で、再出現まで時間がかかる。 | 2.3 | |||||
ドランド平原 | D3~D4あたりの小高い丘部分と、川以東の低地にシンボルそこそこ。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.2 | |||||
鬼岩城 | D6~C6付近にわずかなシンボル。1~2匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの7階扉前のほか、冥府の空園に出現する。 | 3.2 | |||||
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 3.0 |
トリカトラプス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 97 | 14 G | 1,496 EXP | 特訓 2 | 通常:大きなこうら | レア:レッドアイ | けもの系 | |
基本攻略 | 光弱点、炎土軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【光】チャージタックルの極意(威力+5%) 【光】プラズマリムーバーの瞬き(発動速度+5%) 【闇】ランドインパクトの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】大戦鬼のよろい(Lv90) 【腕】大戦鬼のこて(Lv90) 【足】大戦鬼のグリーブ(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
サーマリ高原 | 全域におり、シンボルの多さは東部が上。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
バドリー岩石地帯 | No.237(どうぐかばん3話)クエ対象。 マップ全域の高所にたくさんいる。2匹構成。ゴールデントーテムやゴールドマンがまれにつく。 |
5.4 | |||||
リャナ荒涼地帯 | 西部強敵ゾーンに生息。1~2匹構成。シーザーレインボーに混成する。海岸部分の狭い通路に密集していることがあり、キラキラマラソンランナーからはシーザーレインボーと共に邪魔者として嫌われ気味。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 1匹~3匹まで出る上に、ブルサベージが混じることもある。しかし、飛竜に乗れれば拠点にルーラで飛んで5秒でいけるのは強み。 | 2.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 強敵ゾーンに大量に生息。オークキングとお互い混生する。 | 2.1 | |||||
未完のドラクロン山地 | 2層F5~G4や3層中央部に生息、3~4匹構成で湧きもよい。 | 5.3 | |||||
天ツ風の原 | 下層D7~E7の浮島に数シンボル。1~2匹構成。密集度と湧きはよい。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
ヌーデビル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 93 | 10 G | 1,373 EXP | 特訓 2 | 通常:けものの皮 | レア:グリーンアイ | けもの系 | |
基本攻略 | かちあげでふっとばしてくる。光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のふっとびガード(耐性+2%) 【風】禁断のおもさアップ(移動速度-2%、おもさ+1) 【光】フェンリルアタックの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】獄獣のぼうし(Lv80) 【体上】獄獣のケープ(Lv80) 【体下】獄獣のズボン(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ベコン渓谷 | 東部にごく少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
チョッピ荒野 | 荒野の休息所より東に出現。湧き場所が広いので、探し回る必要がある。 | 1.3 | |||||
エゼソル峡谷 | おすすめ。C7の池のまわりに1匹即湧き。 | 5.4 | |||||
ローヌ樹林帯 | 強敵エリアにぽつぽつ。広いので見つけるのに少し時間はかかるが、宿からは近い。 | 3.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 数が少なく周囲にトリカトラプスやブルサベージがいるが、宿からは近い。 | 3.0 | |||||
エテーネ王国領 | F5~F6にかけて2シンボル。スターキメラが2匹までくっつくが、あまりここで狩るメリットはない。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。1匹構成。 | 4.1 |
ブルサベージ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 97 | 14 G | 1,454 EXP | 特訓 2 | 通常:大きなうろこ | レア:いなずまのやりのレシピ | あくま系 | |
基本攻略 | いなずまやおたけび(ふっとび)を使う。全属性軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】ためる弐の極意(追加テンション1%) 【光】無心こうげきの極意(威力+5%) 【闇】蒼天魔斬の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】ヴァンガードハット(Lv93) 【体上】ヴァンガードコート(Lv93) 【腕】ヴァンガードグラブ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ギルザッド地方 | 宣誓の滝南に4シンボル。まばらだが湧きは早め。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ケラコーナ原生林 | こうていタップのいるところに少数。こうていタップでMP補給しながら戦うといいだろう。宿からもそこそこ近い。 | 1.5 | |||||
ローヌ樹林帯 | 強敵エリアにそこそこの数が出現。 | 3.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 強敵エリアにそこそこ出現。トリカトラプスにくっついてきたりする。飛竜に乗ればすぐ。 | 3.0 | |||||
ガタラ大山林 | B-2~3のごく狭い所に数シンボル。1~2匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー11階の扉前や冥府の聖林に出現する。冥府の聖林では2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
メタルトリュフ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 18 | 35 G | 9,312 EXP | 特訓 5 | 通常:チェックのラグの作り方 | レア:メタルのカケラ | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | マッシュスライムの転生モンスター。倒すと「合金菌類ハンター」の称号がもらえる。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【闇の宝珠】ヴァイパーファングの技巧(成功率+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体下】きじゅつしのズボン(Lv42) 【足】きじゅつしのブーツ(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ローヌ樹林帯 | どっちで狩っても同じだが、こっちはサイレスに絡まれるのがウザいかも。 | 2.2 | |||||
真のローヌ樹林帯 | どっちで狩っても同じだが、こっちはエビルトレントに絡まれるのがウザいかも。 | 2.2 | |||||
ドランド平原 | 探せばすぐ見つかるので悪くない。ただし、マップが広くシンボルが偏りやすいため巡回のルートはしっかり選ぶこと。 | 4.2 | |||||
自然遺産保護区 | シンボルはそこそこで出現エリアもそこまで広くない。ただし見通しが悪い上に他の敵のシンボルも多いため別の敵に接触しやすい。ヘルプラネットやエメラルドーンのリンクにも注意。 | 4.4 |
隣接地域
- 最終更新:2019-07-15 22:18:50