真のワルド水源
出現モンスター
こうていタップ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv61/TARGET | 8G | 357EXP | 通常:ふしぎな海草 | レア:おうごんのかけら | 水系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の眠りガード(ガード率+2%) 【水の宝珠】ボミエ系呪文の技巧(成功率+5%) 【風の宝珠】ディバインスペルの瞬き(詠唱速度+3%) |
3.1 | |||||
装備 | 【弓】天使の弓(Lv65) 【頭】アイドルヘアバンド(Lv65) 【体上】アイドルスーツ上(Lv65) 【足】アイドルブーツ(Lv65) |
4.1 | |||||
ケラコーナ原生林 | 川で区切られた北西と南東部の2箇所(れんごくちょうがいない所)にいる。 マホトーン、ラリホーマ、ギカデインと魔法に長けた強敵。意外と硬いので魔法使いやオオカミなどがあると楽。 肉入り覚醒魔が3人いればマホトラとメラミで延々まわせる。 |
1.5 | |||||
ジャイラ密林 | 中央と大樹の根元あたりにある水場にいる。基本単体。 | 2.0 | |||||
真のワルド水源 | 偽のワルド水源でのキラークラブの分布に近い。 | 2.1 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv56~??に出現する。 | 1.5 |
まいまいテイル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv77/TARGET | 7G | 743EXP | 通常:カチコチくるみ | レア:パープルアイ | けもの系 | ||
基本攻略 | 無耐性なら100%踊らされるさそうおどりと高い守備力が相まって結構めんどくさい。踊らされガード付きのサポートを雇うかキラポンで対策したい。攻撃力は低いが痛恨持ち。 【炎の宝珠】鉄壁の踊りガード(踊らされガード率+2%) 【光の宝珠】ハッスルダンスの奇跡(回復量+3%) 【闇の宝珠】しばり打ちの極意(威力+8%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【短剣】ポイズンスケイル(Lv80) 【両手杖】イーリスの杖(Lv80) 【頭】黄竜のはちまき(Lv80) 【腕】黄竜のうでわ(Lv80) |
4.1 | |||||
真のワルド水源 | 広範囲に分布。最大2匹構成だが、三門の関所付近、偽のワルド水源のどろにんぎょうがいた辺りでは混成無しでおすすめ。メルサンディ穀倉帯付近とD5付近の陸地ではバザックスが混成する。 | 2.1 | |||||
真のメルサンディ穀倉帯 | No.280(小さな英雄の肖像:真のメルサンディ便せん)クエ対象モンスター。 メルン水車郷付近の斜面では1~3匹構成でオークキングと混成し、斜面南の川からこもれびの広場にかけては1~2匹構成で混成無し。 |
2.1 | |||||
ラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~3匹構成なので、集中的に数を稼ぎたいならここで。 | 2.3 |
ギガントヒルズ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv79/TARGET | 14G | 705EXP | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】不屈の闘志(さいだいHP+2) 【水の宝珠】始まりのバイシオン(開戦時2%でバイシオン) 【光の宝珠】ブレスクラッシュの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【オノ】デュークアックス(Lv80) 【大盾】ゼレスタイトの大盾(Lv80) 【体下】獄獣のズボン(Lv80) 【腕】獄獣のうであて(Lv80) |
4.1 | |||||
ギルザッド地方 | ゲリュオンとの抽選POPの模様。数匹いる。範囲が広いので結構きついが、ここ以外はもっと湧きが遅い。 ゲリュオンを楽に倒せるならレベル上げついでに。狩人のほら穴近くのシンボルが放置され気味なようだ。 |
1.3 | |||||
アズラン地方 | 湧きが異様に遅いのでおすすめできない。頑張って狩るなら鯖変え方式で。 | 1.1 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | ローヌ樹林帯前に出現。シンボル少ない。 | 2.0 | |||||
真のワルド水源 | B2、D5など。まいまいテイルがお供に付く事がある。湧きポイントを行き来するのが非常に面倒なため非推奨。 | 2.1 | |||||
冥王の心臓 | 二の島上層に1シンボル。まわりに4シンボルいるサタンメイルを倒し終わったころにちょうど湧く。(5分?)まおうのつかいにいくついでにも狩ろう。 | 1.3 | |||||
バントリユ地方 | ティプローネ高地から来れる飛び地の部分に少数のシンボル。ドルイドが二匹までくっつくが、シンボルを探しやすくそれなりに湧きもあるのでここが一番いいだろう。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモード5階や10階の扉前やアナザーモードの7階に出現する。ガーゴイルにくっつくことがある。 | 3.2 |
ダークパンサー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv81/TARGET:2 | 18G | 726EXP | 通常:けものの皮 | レア:黒ヒョウのツメの秘密 | けもの系 | ||
基本攻略 | No.176(Lv65解放)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 【炎の宝珠】鉄壁のおびえガード(おびえガード率+2%) 【光の宝珠】フェンリルアタックの極意(威力+3%) 【闇の宝珠】サイクロンアッパーの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー(Lv80) 【頭】獄獣のぼうし(Lv80) 【体上】獄獣のケープ(Lv80) 【足】騎神のグリーブ(Lv80) |
4.1 | |||||
ベコン渓谷 | 東部に多数生息。1.1まではよく3匹出てきたが、1.2で3匹組はいなくなった? それでも、ほぼ確実に2匹は出るので注意。 | 1.2 | |||||
デマトード高地 | 数は少なめ。ただし、みずたまドラゴンのお供として現れることがある。 | 1.2 | |||||
ヴェリナード領西 | 南部の砂浜周辺に特に固まっている。ベコンよりはシンボルがずっと少ないものの、ここでも基本2匹組。 | 1.2 | |||||
真のワルド水源 | 湖上の休息所以南の色々なところにいるが、東側に特に多い2~3匹構成。ヒッポキングはLv90でも絡んでくるので注意。 | 2.1 | |||||
ソーラリア峡谷 | F-3あたりからE-6かけての通路にいる。道が狭いのでヘルビーストがやや邪魔。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第三層の西部~南部のあたりに出現する。1~3匹構成。たまにホークブリザードが絡んでくる。 | 2.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階扉前に出現する。 | 3.2 |
ギガンテス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv81/TARGET | 12G | 769EXP | 通常:じょうぶな枝 | レア:らせつのこんの作り方 | あくま系 | ||
基本攻略 | 【闇の宝珠】まじん斬りの極意(会心率+2%) 【闇の宝珠】シールドブレイクの極意(威力+5%) 【闇の宝珠】ランドインパクトの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【両手剣】翠石の大剣(Lv80) 【ハンマー】天使の鉄槌(Lv80) 【頭】騎神のかぶと(Lv80) 【腕】騎神のガントレット(Lv80) |
4.1 | |||||
エゼソル峡谷 | ぽつぽつと塩湖全域にいるので探しにくい。即湧きはつぶされた。 | 1.4 | |||||
ポーポラ地方 | 一度倒すとしばらく沸いてこない。また、ゲリュオンが異常に絡んでくる。 | 1.4 | |||||
ラーディス王島 | 南部の強敵ゾーンにいる。シンボル数がそこそこなのでおすすめ。ただし他の場所同様に生息域は広いし、海岸以外では岩陰に遮蔽されて探しにくい。ジュレットからの馬車で行けるようになり、遠さは多少解消された。 | 3.1 | |||||
セレドット山道 | 北西部、東部の強敵エリア(バロンナイトのいる二つのエリア)にいる。数は悪くないが、段差の多い地形なので探しにくく、バロンナイトに絡まれるのにも注意。 | 2.0 | |||||
ジャイラ密林 | マップ全体が生息域?シンボルは少ないのでおすすめはしない。 | 2.0 | |||||
レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。シンボルが少ないので微妙なところだが探しやすく、他のモンスターがみずたまドラゴンしかいないので絡まれないのも利点。 | 3.1 | |||||
真のワルド水源 | 湖上の休息所北東のバザックス地帯に1,2シンボル。バザックスに絡まれながらココで倒すくらいなら他に行くべき。 | 3.1 | |||||
サザミレ草原 | C4あたりに1シンボル。オフと同じ構成なので、ここでわざわざ狩る必要はない。 | 2.3 | |||||
冥王の心臓 | 三の島下層の中央付近にいる。 | 1.4 | |||||
古レビュール街道南 | D4~D5にシンボル。1匹構成。シンボル少なめ。 | 4.1 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの2階の扉前に出現する。 | 3.0 |
エリミネーター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv85/TARGET:2 | 12G | 964EXP | 通常:てっこうせき | レア:ウルベア銀貨 | 怪人系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】もろば斬りの極意(威力+3%) 【光の宝珠】とうこん討ちの極意(威力+5%) 【光の宝珠】ためる弐の極意(1%でさらにテンションアップ) |
3.0 | |||||
装備 | 【片手剣】戦姫のレイピア(Lv85) 【オノ】ヴァランガアックス(Lv80) 【腕】風虎のうでわ(Lv85) 【足】風虎のくつ(Lv85) |
4.1 | |||||
真のワルド水源 | 橋の上に分布。 | 2.1 | |||||
真のセレドット山道 | 北の橋の所にいる。最大2匹構成。 | 2.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 偽リャナ荒涼地帯でライノスキングがいる北部の橋の中継島に1シンボル。わざわざここで戦うこともないだろう。 | 2.1 | |||||
真のロヴォス高地 | ゼドラ洞手前のつり橋と樹天の連橋にいる。1匹湧き。シンボルが比較的密集していてやりやすい。宿からは遠いが、飛竜があれば勇者姫の石経由で割と早く来られる。 | 2.1 | |||||
ティプローネ高地 | 自由人の集落近辺にシンボル。1~3匹構成でおすすめ。東端のほうだと2匹構成。 | 4.0 | |||||
古レビュール街道北 | D6~E6の高台に多くのシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 | |||||
古ロヴォス高地 | H5~H6あたりに少数のシンボル。1~2匹構成。デスストーカーにくっつくこともある。 | 4.1 | |||||
いにしえのゼルメア | シンボルが出現。デスストーカー2匹に続く。 | 4.1 |
エルダードラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv86/TARGET:2 | 5G | 1012EXP | 通常:小さな化石 | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | よそ見しているといつの間にか全滅させられることも。特に次の2つの特技には注意。 たたきつぶす:高威力の範囲攻撃(吹き飛ばし+転び)。後衛サポを狙われると回避しづらい。 きあいの果実:テンション3段階アップ。このあとにたたきつぶすが来ると即死の恐れ。 他にはこごえる吹雪があるが、ラッキー攻撃。 【炎の宝珠】いつくしむ心(かいふく魔力+3) 【水の宝珠】始まりの重さダウン(開戦時2%で重さダウン) 【風の宝珠】勝ちどきMP回復(敵を倒すとMP1回復) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】エンシェントククリ(Lv85) 【ツメ】エンシェントクロー(Lv85) 【頭】風虎のはちがね(Lv85) 【体上】風虎の道着(Lv85) |
4.1 | |||||
ロヴォス高地 | 北部には広範囲にごく少数で探しにくい。ブルーミンクスがくっつくことがある。南部のほうがよいが、そちらもあまり数が多いわけではない。 | 2.0 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | No.318(安らぎを求めて:真のセレドストーリー4話)クエ対象モンスター。おすすめ。真のセレドット山道から滝を臨む集落周辺にかけて分布。シンボル数は多く、1~2匹構成。同じところで狩り続けると涸れる。 | 2.1 | |||||
真のレビュール街道南 | 中央の崖上やウドラーのいるエリアに出現する。一匹構成。ウドラーのいるエリアはかなりまばら。 | 2.1 | |||||
真のレビュール街道北 | 東部に広く分布。てっこうまじんやアックスドラゴンと混成する。 | 2.1 | |||||
真のワルド水源 | 東側のエリアに出現する。小島にはこいつのみが密集しているが、ホネ狙いの盗賊だらけで狩りにならない。ヒッポキングがいるエリアは空いているがかなりまばら。 | 2.2 | |||||
真のロヴォス高地 | 偽とシンボルの場所は同じ。北部はややシンボルが増えており、1~2匹構成になっている。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | トロルキングのゾーンに数少なく存在。宿からも遠く、オススメできない。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第二層や第三層に出現する。第三層の南東部の巣や西部の通路にいるが、数が少なくおすすめできない。 | 2.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階扉前に出現する。 | 3.2 |
バザックス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv91/TARGET:2 | 18G | 1058EXP | 通常:大きなこうら | レア:まじゅうの皮 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】大ぼうぎょの極意(大ぼうぎょ中のダメージ-2%) 【光の宝珠】たいあたりの極意(威力+5%) 【光の宝珠】グランドネビュラの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス(Lv93) 【大盾】シャーマンシールド(Lv90) 【体下】巨商の前かけ(Lv90) 【足】巨商のサンダル(Lv90) |
4.1 | |||||
デマトード高地 | 南部強敵エリアのちょっと高いところに群生。数は多いが遠いのでここで狩るのはあまりおすすめしない。キマイラロードの湧き地点の目印となっている。 | 2.2 | |||||
チョッピ荒野 | ほぼ2匹構成。とにかく宿から近いので、覚醒魔で狩りまくれる。 レベル上げのメッカであったが、真ワルド水源にかなり人は流れていったようだ。 ケツァルコアトルスに絡まれたくない場合は夜にすること。 |
2.2 | |||||
ローヌ樹林帯 | 強敵エリアに多数。ただし、チョッピ荒野ほど近くない上に二匹出るわけではないので微妙か。 | 2.2 | |||||
真のワルド水源 | 湖上の休憩所東の強敵エリアに生息。3匹構成がある上に宿が近いためすさまじく混んでいる。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠や冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
ヒッポキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv95/TARGET:2 | 13G | 1542EXP | 通常:上やくそう | レア:キングアックスの書 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】果てなきテンションバーン(効果時間+3秒) 【闇の宝珠】鉄甲斬の極意(威力+8%) 【闇の宝珠】真・オノむそうの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【オノ】イビルアックス(Lv90) 【頭】トーテムクラウン(Lv90) 【体下】トーテムケープ下(Lv90) 【腕】トーテムブレス(Lv90) |
4.1 | |||||
サーマリ高原 | 南部に大量に生息。1匹構成。 | 3.2 | |||||
真のワルド水源 | 真のデフェル荒野へ向かう付近にシンボル。ダークパンサーが二匹もくっついてくるので、かなり危険。 | 2.1 | |||||
ムストの町 | 南部と西部に多め。D4の噴水まわりや、錬金工房の南側などでそこそこ見かける。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階扉前に出現する。 | 3.1 |
隣接地域
真の三門の関所 (真のコニウェア平原) (真のレビュール街道南) |
真のメルサンディ穀倉帯 | 真のデフェル荒野 |
- 最終更新:2015-03-14 02:04:31