真の海風の洞くつ
出現モンスター
うみぼうず | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 3 G | 350 EXP | 特訓 0 | 通常:ふしぎな海草 | レア:真珠貝のささやき | エレメント系 | |
基本攻略 | 地中モンスター。逃げやすい。 | 1.3 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】水のサークレット(Lv42) 【体上】水のはごろも上(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
海のとける洞くつ | どうやら抽選ポップらしい。最後の部屋がいちばん湧きポイントは多い。メタルライダーのお供にくっついてくる。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領南 | ヴェリナードを出てすぐ東にある柵の先、クリスタルハンドのいるエリアに数シンボル。1~2匹構成。 | 1.3 | |||||
永遠の地下迷宮 | 地下2階の南部、目安としてはベホイムスライムのいるところに出る。1匹構成。すぐに湧くが地形の関係で見づらい。 | 1.3 | |||||
真の海風の洞くつ | おすすめ。真レビュール街道北入口から真のグランゼドーラ城までの通路上にそこそこいる。2匹構成で、じめじめバブルに混成する。他の所のシンボルと違って移動する。地中ゴーグルの着用を忘れると踏んでしまう。 | 2.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊堂LV??~??に出現する。こうていタップのお供で出てくる。 | 1.3 |
じごくのよろい | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 78 | 13 G | 807 EXP | 特訓 2 | 通常:ぎんのこうせき | レア:天使のソーマ | 物質系 | |
基本攻略 | 痛恨で400程度のダメージを受けるため蘇生役のHPに気を配ろう。痛恨以外の行動は通常攻撃、いかずち(自分の周囲に100ダメージ)、仲間呼び(ベホイミスライム)。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【炎】武神の豪腕(ちから+1) 【風】始まりのルカニ(開戦時2%でルカニ) 【光】果てなきミラクルブースト(効果時間+3秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】シュバリエメイル下(Lv99) 【腕】シュバリエグローブ(Lv99) 【体下】鉄壁のよろい下(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
リンジャの塔 | 5階にシンボルうじゃうじゃ。1~2匹構成。6階のやみしばりに1匹くっついてくることもある。 | 2.0 | |||||
真の海風の洞くつ | A-5の小部屋、B,C-5の橋に2シンボル。A-6の広い空間に4シンボル。いずれの場所でも2PTで狩らない限り連続で戦闘できる。おすすめはおうえんを期待できる2シンボル地点。1~2匹構成で、A-6ではじめじめバブルに混成する。 | 2.4 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに2匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 |
じめじめバブル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 5 G | 758 EXP | 特訓 1 | 通常:まほうの小ビン | レア:特どくけしそう | スライム系 | |
基本攻略 | ラリホーマ、マヌーサからのキノコ爆弾のコンボに注意。 炎弱点。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード(耐性+2%) 【光】あんこくのきりの技巧(成功率+2%) 【闇】スリープダガーの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【小盾】みかがみの盾(Lv50) 【小盾】聖女の盾(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
創生の邪洞 | 悪しき水の洞くつの全域と虚の産道の毒の沼地の中にいる。悪しき水の洞くつはシンボル数も多く、ここでは毒の沼地内で戦闘してもサポがキアリーを連発しないのでおすすめ。 | 3.1 | |||||
真の海風の洞くつ | D-4からGにかけては1~3匹構成でうみぼうずが混成する。真レビュール街道北入口から試練の門までは1~2匹構成で、A-6でのみじごくのよろいが混成する。シンボルはややまばら。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の西側に多数。1~2匹構成。シンボルは悪しき水の洞くつに劣り、出現数は海風の洞くつに劣る程度。 | 2.2 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1層C3や2層G5のトンネルに生息。3~4匹構成。 | 5.3 | |||||
天ツ風の原 | E6~F6の、南東部の島に行く途中にシンボルが多く、3~4匹構成でおすすめ。D5~E5あたりにもいるが、シンボル少なめで2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
ティプローネ高地 | 3箇所あるトンネルにそれぞれ存在。自由人の集落へ続くトンネルは2~3匹構成で、ほかは1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
魔瘴調査区画 | 1FのE2~D2の通路に3シンボルほど存在する。1~3匹構成だが、あまりたくさんは出てこないし、湧きも2分くらいかかるのでいまいち。ベノムピードが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。キノコ爆弾でアンルシアを近づけないようにする嫌な相手。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。キノコ爆弾やラリホーマは魔塔ではいつも以上に脅威となる。 | 3.2 |
デスプリースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 23 G | 765 EXP | 特訓 1 | 通常:どくけしそう | レア:せいれいの杖の書 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 炎土光弱点、氷軽減。のろいやザキを使う。えんまのつかいを呼ぶことも。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】いつくしむ心(回復魔力+3) 【光】魔力かくせいの瞬き(発動速度+5%) 【光】バギ系呪文の極意(威力+1%) |
5.2 | |||||
装備 | 【体上】精霊王のクローク上(Lv80) 【腕】精霊王のグローブ(Lv80) 【足】精霊王の脚帯(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
オルセコ高地 | 深夜限定。最北端の墓場に1シンボル。1匹構成でかげのきしが2匹までつく。遠いうえに湧きも遅い。 | 5.4 | |||||
バドリー岩石地帯 | 深夜限定。バドリアル石室近くに数シンボル。1匹構成でろうごくのぬしが1~2匹つく。湧きは遅め。採掘小屋の橋の上にも1シンボルいる。 | 5.4 | |||||
カルデア山道の横穴 | 中央の2部屋に数シンボル。1~2匹構成。場所によってドラキーマかスカルゴンがくっつく。 | 5.4 | |||||
真の魔女の森 | 昼夜を問わない。C-5に1シンボル。再湧きに3~4分程度かかる。マミーが2匹くっついてくるので、ここで狩る場合は余所でマミーの狩りをする必要はないだろう。たまになぜかF-8北西の角にマミー共々湧いていることがある。 | 2.2 | |||||
真の海風の洞くつ | 昼夜を問わない。試練の門回避ルートにいる。最大3匹構成でクリムゾングレイブが1匹混成することがある上に、至る所にクリムゾングレイブがいるためリンクされまくる。CD-34あたりの広場ならばリンクさせずに狩れるが、そもそもこの広場にはデスプリーストのシンボル自体が少ないのが難点。また、まかいじゅうの湧き待ちで狩ることもできる。クリムゾングレイブに対処できるならおすすめ。 | 2.1 |
たんすミミック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 102 | 21 G | 1,560 EXP | 特訓 3 | 通常:じょうぶな枝 | レア:飾りタイルの家具の絵本 | 物質系 | |
基本攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。スカウトの書は店売り。 転生でパンプキャビネットが出る。 痛恨のダメージは500を超えないので、HPが500以上なら会心Gが無くても狩っていくことは可能。 |
3.0 | |||||
宝珠 | 【風】勝ちどきMP回復(敵を倒すとMP1回復) 【光】ひゃくれつなめの技巧(成功率+2%) 【闇】マジックアローの技巧(成功率+10%) |
5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
謎の地下水路 | 第1層の各小部屋、第3層の小部屋(D-3,F-5,6)とE-6にシンボルが湧く。やや遠いがエモノ呼びしないならここがおすすめ。 | 2.0 | |||||
リンジャの塔 | 2階のE-3の赤宝箱付近、3階のF-4,E-6のいずれかに1シンボル。エモノ呼びで12匹呼んでいる最中に次のシンボルが湧いている。 | 2.4 | |||||
海風の洞くつ | 2.4後期から新たに配置された。3.0よりレビュール北側の入り口から入ってすぐのA5小部屋1分湧きはなくなり、洞くつ内全域の湧きになってしまったのでおすすめできない。 | 3.0 | |||||
真のリンジャの塔 | シンボルが増加し、5Fまでのいろんな部屋のすみっこに湧いている。湧きも早くなっているようだ。 | 3.0 | |||||
真の海風の洞くつ | 2.4後期から新たに配置された。偽と同様、3.0よりレビュール北側の入り口から入ってすぐのA5小部屋1分湧きはなくなり、洞くつ内全域の湧きになってしまったのでおすすめできない。 | 3.0 | |||||
氷晶の聖塔 | 成木の層の下層側F6に3シンボル。1~2匹構成。湧きは大変悪い。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | 沈没船のD4かE4に固定湧き。1~2匹構成。だいたい30秒くらいで湧く。 | 3.4 |
ドラゴンゾンビ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 100 | 13 G | 1527 EXP | 特訓 3 | 通常:大きなホネ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | No.238(Lv80解放)クエ対象。光弱点、氷軽減。 BOTによる自動狩り対策であちこちの洞くつに配置されている。このようなシンボルは通常のものと違い、常に部屋を徘徊している、向こうから襲ってこない、必ず二匹組、一定時間経過すると別の部屋にワープで移動する、などの特徴がある。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス(みりょく+3) 【水】鉄壁の封印ガード(耐性+2%) 【水】鉄壁の魅了ガード(耐性+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】降魔のサークレット(Lv93) 【腕】降魔のこて(Lv93) 【足】降魔のグリーブ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラギ雪原 | BOT対策で配置された。北東や北西でキラーマシンを守っている。 | 5.4 | |||||
ベコン渓谷 | E-2の洞窟を抜けた先の竜の墓場に群生。夜になると動き出す。キングリザードの湧き待ち時間に。1匹構成。 | 5.4 | |||||
トガス岩道 | BOT対策で配置された。中ほどによくいる。 | 5.4 | |||||
モガレの洞くつ | BOT対策で配置された。奥部に1シンボル。 | 5.4 | |||||
ザグバン丘陵 | 小さなクレーターの中に崩れた状態でいる。1匹構成。わざわざ狩りに行く意味は薄い。 | 5.4 | |||||
ゴブル砂漠西 | 南部に少数。壁際では崩れた状態でいる。1匹構成。人の来ない東側にたまっている。 | 5.4 | |||||
モリナラ地下洞 | BOT対策で配置された。最奥以外に1シンボル。 | 5,4 | |||||
呪われた大地 | A-3やC-2の突き出た根っこのそばに転がっている。1匹構成。湧きは30秒と早め。 | 5.4 | |||||
オルッパ地下洞くつ | BOT対策で配置された。3部屋どこにも出る。 | 5.4 | |||||
海のとける洞くつ | BOT対策で新たに配置された。 | 2.0 | |||||
詩歌の遺跡 | BOT対策で新たに配置された。 | 2.1 | |||||
アラハギーロ地方 | No.376(アラハギーロ王国完結篇:第1話)クエ対象モンスター。東の砂漠地帯に数体。デザートゴースト狩りの邪魔をしてくる。まばらなので積極的に狩るのにも適していない。昼は崩れていて夜になると動き出す。 | 3.3 | |||||
デフェル荒野 | 東部の砂漠に結構な数が転がっている。夜になると動き出しナイトキャットを連れてくる。 | 2.2 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 東部に少数シンボル。夜になると動き出す。 | 2.1 | |||||
真のピラミッド | 地下1階にいる。 | 2.2 | |||||
真の海風の洞くつ | 試練の門回避ルートにいる。クリムゾングレイブが絡んでうざい。 | 2.1 |
クリムゾングレイブ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 106 | 14 G | 1,730 EXP | 特訓 5 | 通常:するどいキバ | レア:幻獣のホネ | あくま系 | |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕(ちから+1) 【水】復活のHP回復量アップ(蘇生時HP回復量+1%) 【光】メラ系ギラ系呪文の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】クリムゾンメイル上(Lv75) 【体下】クリムゾンメイル下(Lv75) 【腕】クリムゾングローブ(Lv75) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
真の海風の洞くつ | 遠回りルート上に飽きるほどいる。一度に二匹出ることがあるので注意。まかいじゅうがいる一帯ではデスプリースト最大二匹と混成、こちらでは二匹出現はない。 | 2.1 | |||||
煉獄の谷 | 洞窟部分に複数シンボル。湧きもそこそこ早く、キラキラマラソン勢に絡みまくる。上層部東側の洞窟部分は1匹構成で、他は1~2匹構成。 | 3.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | 扉前に出現。 | 5.4 |
まかいじゅう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 100 | 14 G | 1,493 EXP | 特訓 3 | 通常:けものの皮 | レア:げんませき | けもの系 | |
基本攻略 | はげおたでふっとばされるので注意。地面攻撃のじひびきも使う。光弱点、闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復(3%で被ダメージの1%MP回復) 【風】禁断のちからアップ(みのまもり-5、ちから+1) 【風】始まりの重さダウン(開戦時2%で重さダウン) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】ヴァンガードハット(Lv93) 【体上】ヴァンガードコート(Lv93) 【足】ヴァンガードブーツ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
呪われた大地 | 北西部の強敵エリアに1シンボルのみ、再ポップも5分と長くおすすめしない。 | 5.4 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路の広場部分にシンボルあり。やはり再ポップまで長いが呪われた大地よりマシ。 | 2.0 | |||||
真の海風の洞くつ | CD-34あたりの広い空間にいる。湧き待ちにデスプリーストやクリムゾングレイブを狩れる。 | 2.1 | |||||
迅雷の丘 | 嵐の領界に入ってすぐ、C7~D6にかけてシンボルをみかける。道に沿って歩いていけばそれなりに見つかるのでおすすめ。なお、2匹構成。 | 3.5 | |||||
ガウシア樹海 | E5からF4までの地域にシンボル2つ。キャタピラー・強が1~2匹くっつくこともあるが、湧きが悪いので狩るにはイマイチ。G4には2シンボルで湧きが悪く、パンプキッズ・強が2匹までくっついてくる。また、B4にもシンボルがおり、こちらはくらやみハーピーが2匹までくっついてくるが、ここもやはり湧きは非常に悪い。 | 5.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下10Fに3シンボル。当初ほどの希少性はなくなったのでがっつく必要はない。 | 3.5 |
リザードファッツ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 18 G | 2,799 EXP | 特訓 5 | 通常:しんせんたまご | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 元々868だった攻撃力は下方修正されたが、それでもはげしいおたけびや範囲攻撃はつらい。ローテーションであり、1T目と3T目はテールスイングか通常攻撃、2T目は必ずはげしいおたけびと覚えておくと楽。 ただし1~2回行動なので、1T目の打撃後にすぐ近づくとおたけびを食らう可能性があるので注意。真やいばくだきを使える戦士を入れておくと安全に狩ることが出来る。雷弱点、風軽減。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのチャージタイム短縮(開戦時2%でCT-10秒) 【光】果てなきウォークライ(効果時間+1秒) 【闇】真・オノむそうの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】シュバリエハット(Lv99) 【体上】シュバリエメイル上(Lv99) 【足】シュバリエグリーブ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
海風の洞くつ | 2.4より追加された東北部の通路に3シンボルほど。 | 2.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 中層に2シンボル。1~2匹構成。 | 5.3 | |||||
真の海風の洞くつ | 東北部の通路に3シンボルほど。やや湧き範囲が広く、通路が狭いので背後を取りづらい。 | 4.0 | |||||
赤熱の荒野 | 洞窟部分にシンボル。F5に2つ、C3に1つと思われる。即湧きではないが、ソロ&サポ構成なら一体を相手している間に次が湧く程度には早い。やはり道幅が狭いので背後を取りづらいことに注意が必要。 | 4.0 | |||||
バントリユ地方 | D6やD8の水辺まわりにシンボル。一匹構成。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の聖林扉前に出現する。時間次第では迂回も考えよう。 | 3.1 |
パンプキャビネット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 63 G | 3,120 EXP | 特訓 4 | 通常:黄色の宝石 | レア:ハロウィンタンス | 物質系 | 転生 |
基本攻略 | たんすミミックの転生モンスターで倒すと「南瓜化具ハンター」の称号がもらえる。びっくりタンス対策に開幕は後ろに回りこもう。 | 3.4 | |||||
宝珠 | 【闇】ロストスナイプの極意(威力+5%) | 5.2 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.2 | |||||
フィールド | |||||||
謎の地下水路 | おすすめ。1階の小部屋のいずれかに湧くので、継続して狩り続けられる。おおよそ3階にもいるが、小部屋が離れているため非効率。たまに戦闘開始に失敗するのと、後ろから戦闘を開始しにくいため不意打ちしづらいのには注意しよう。ちなみに1階E1は2箇所に、1階D1は3箇所に湧き、湧きが連動している。1階E1に先客がいる場合、自分の2回目のターンで倒せない場合はC3に行くとお互いに擬即湧きになるのでおすすめ。なお、分散見逃しも可能だが合流途中にあやしいかげにぶつからないように。 | 4.5 | |||||
リンジャの塔 | 何箇所かにシンボルはいるが、湧き場所の間隔が非常に広い上に見落としやすい位置にいるのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
海風の洞くつ | 湧きは洞窟全体であるうえ、シンボル少な目なのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
真のリンジャの塔 | 何箇所かにシンボルはいるが、湧き場所の間隔が非常に広い上に見落としやすい位置にいるのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
真の海風の洞くつ | 湧きは洞窟全体であるうえ、シンボル少な目なのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
氷晶の聖塔 | たんすミミックが2匹出ることがある上にシンボルの湧きが非常に悪いのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | 移動はほとんどしなくていいが、たんすミミックが1~2匹構成なのが難点か。 | 3.4 |
隣接地域
真のレビュール街道北 | 王家の宝物庫 |
- 最終更新:2015-12-06 20:00:18