神殿レイダメテス
一度クリアしてしまうと、未クリアの人と一緒でなければ入れなくなってしまう。
が、Ver1.2で全てのモンスターがレイダメ以外にも出るようになったので100討伐に支障はなくなった。
が、Ver1.2で全てのモンスターがレイダメ以外にも出るようになったので100討伐に支障はなくなった。
ベホイムスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 48 | 6 G | 219 EXP | 特訓 0 | 通常:上やくそう | レア:スライムおしゃれ花 | スライム系 | |
基本攻略 | No.247(ヴェリナード外伝1話)クエ対象。逃げる。氷闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | なし | 5.2 | |||||
装備 | 【体上】司祭のほうい(Lv42) 【腕】司祭のてぶくろ(Lv42) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
オルセコ高地 | ゴールドオーク、ライノソルジャーのお供のみ。2匹までつく。 | 5.4 | |||||
ミュルエルの森 | No.158(オルフェア外伝3話)クエ対象。 F4辺りの通路だとこいつ単体で出るため、単体で狩りたいならそこがおすすめ。それ以外だとゴールドオークのお供でも出やすく、生息域も被るので一緒に伸ばすのも手か。 |
1.2 | |||||
ヴェリナード領北 | 強敵エリア以外なら満遍なく広範囲に生息。1~2匹構成。デッドペッカーに一匹まで、ゴールドオークに二匹までくっついてくる。 | 1.3 | |||||
永遠の地下迷宮 | 一階~二階のうみぼうずのいるエリアまで。1~2匹構成。即湧きで狩りやすかった1階最奥の広間には出なくなった模様。 | 1.4 | |||||
神殿レイダメテス | フレイムドックについてくるらしい。ここで狩る必要はないだろう。 | 1.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル3階や6階、アナザー4階に出現する。ノーマル3階ではジェリーマンと混成し、最大3匹構成。ノーマル6階ではダーティラビッツと混成し、最大3匹構成。アナザー4階ではメタルライダーと混成し、マッシュスライムがつく。 | 3.2 |
ヒートギズモ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 57 | 10 G | 291 EXP | 特訓 0 | 通常:ホカホカストーン | レア:イエローアイ | エレメント系 | |
基本攻略 | 氷光弱点、炎土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】ボルカノハンマー(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
カルサドラ火山 | 1層の崖沿いにシンボルが湧く。1~3匹でキラートーチと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
神殿レイダメテス | こいつのためにわざわざ行く必要性はないだろう。 | 1.1 | |||||
カルデア溶岩帯 | 南部にシンボルあり。3~4匹構成。南東部E7~E8がシンボル多め。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下3Fのいたるところに大量に出現。一度に出るシンボルも多い。スターキメラやらかえんムカデやらキラートーチと混成する。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの5階、8階に出現する。5階では2シンボル固まっていることが多め。また、ゴーレムと混成することもある。 | 3.0 |
サタンメイル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 59 | 14 G | 311 EXP | 特訓 0 | 通常:てっこうせき | レア:パープルアイ | 物質系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】クリムゾンメイル上(Lv75) 【体下】クリムゾンメイル下(Lv75) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
神殿レイダメテス | けんじゃのせいすいの宝箱近くと大祭殿の間の扉前にそれぞれ一匹構成で一シンボルずつ存在する。もちろん全くおすすめできない。 | 2.1 | |||||
冥王の心臓 | 固定湧きのものはおそらく1匹のみ(Ver1.2より3回エンカウントすると2匹)。二の島下層はマポレーナが付き、ワイトキングに2体くっついてくる。 こいつだけなら二の島上層のギガントヒルズ周りの4シンボルを狩るのがおすすめ。 |
1.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | バルバロッサと混成。地下6Fをうろついてる。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 16階に出現する。ボーンファイターと混成する。痛恨に注意。赤魔法陣で2匹同時に出ることもある。 | 3.2 |
うごくせきぞう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 63 | 14 G | 374 EXP | 特訓 0 | 通常:つけもの石 | レア:せいれいせき | 物質系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【炎】ふんばり魂(おもさ+2) 【水】鉄壁のふっとびガード(耐性+2%) 【闇】ドラムクラッシュの極意(物質系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】騎神のかぶと(Lv80) 【足】騎神のグリーブ(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
神殿レイダメテス | 炎三つ消した後の通路にたくさんいる。かなり遠い上に、クリア後は自力で来れないのが問題。 | 3.3 | |||||
冥闇の聖塔 | 7Fの宝物庫前に待望のシンボル。ミステリドールが一匹くっつく。 | 3.3 | |||||
グラデル台地 | 入口すぐの橋の途中の島の部分にはシンボルが固定湧きするが、1匹構成。C6よりも南西部分の丘に少数のシンボルでは、1~2匹構成に、トンブレロ・強が2匹までくっついてくる。小屋周辺ではファーラット・強がくっつくが、シンボルは少ない。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル2階扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
その他の倒し方 | てまねきリングやブラッドハンドに呼ばせたものをエモノ呼びで増やすのがかつての主流だった。魅了して、仲間を呼ばせ続ける方法もあったが、現在では非効率。なお、パラメータ(守備力)が高すぎると仲間を呼ばなくなるので、装備を外すなりサポや人数で調整を。 | 3.3 |
フレイムドック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 67 | 13 G | 407 EXP | 特訓 0 | 通常:ようがんのカケラ | レア:まじゅうのホネ | けもの系 | |
基本攻略 | 氷闇弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】ファイアフォースの護り(ファイアフォース時の炎耐性+2%) 【光】オオカミアタックの極意(威力+3%) 【闇】けもの突きの極意(けもの系への威力+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】ほのおのツメ(Lv35) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
捨てられた城 | E-5、H-4の住居跡に2シンボルずつ。1匹構成でベホマスライムがつく。夜は眠っていることもある。湧きは早め。夜はF-2、E-4に出現するドッグラマッコイにもつく。 | 5.4 | |||||
ボロヌス溶岩流 | A-5の洞窟内に2匹のみ。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.4 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 数、湧きともにおすすめ。南部の湖周辺と東部に出現。東部は1~3匹構成のほか、ネクロバルサと混成する。 | 3.0 | |||||
フェザリアス山 | 第2層や第3層にある熔岩のトンネルの中に生息する。常時ダメージを受ける環境なので他にいくほうがよい。第二層は一匹構成、第三層は2~3匹構成のようだ。 | 3.1 | |||||
神殿レイダメテス | 1階の大広間の部分にぼちぼち。クリア後自力で入れないので非現実的。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下3階の東側の最初に落ちたところにシンボル少数。ひくいどりと混成する。一度に大量に出ることがあるので注意。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lvxx~xx・百鬼の隠れ屋敷lvxx~xxに出現する。 | 2.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル8階に出現する。1~2匹構成でベビーサラマンダがくっついてくることがある。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
ゴードンヘッド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 76 | 11 G | 534 EXP | 特訓 1 | 通常:ホカホカストーン | レア:赤い宝石 | 物質系 | |
基本攻略 | 風光弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】果てなき守備力アップ(効果時間+2秒) 【光】大ぼうぎょの極意(被ダメージ-2%) 【光】スキャンダルの技巧(成功率+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】ゴードンハンマー(Lv60) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラリア砂岩遺跡 | 入ってすぐ左の場所に2シンボルいる。1~2匹構成。3分くらいで湧く。 | 5.4 | |||||
ボロヌス溶岩流 | 東部全域に出現。シンボルは2つと非常に少なく、1分湧きで、湧き範囲もかなり広い。光の河を渡った先も湧き範囲なので注意。 | 1.4 | |||||
神殿レイダメテス | 東西の大部屋の中央部に一匹ずつ出現する。かつてはここ限定のモンスターだった。クリアすると自力では入れなくなる。 | 5.4 | |||||
真のリンジャハル海岸 | 強敵エリアの広場部分に少数シンボル。微妙に広いので、デフェル荒野に行った方がいいだろう。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | シンボル少なめ。探してやっと見つかる程度。素直に他にまわろう。 | 2.2 | |||||
真のデフェル荒野 | ワルド水源から見て最初の橋をくぐった先の広い場所に数シンボル。そこから東へ通路沿いにも少数いる。レベルが低いとウィングデビルが絡んでくる。 | 2.1 | |||||
ラゼアの風穴 | 洞窟内に出現。シンボルは多くないし、洞窟は移動がしにくいのであまりおすすめできない。一匹構成。 | 2.3 | |||||
赤熱の荒野 | 聖都エジャルナ付近や、南東部の円盤の遺跡付近。探せばすぐ見つかる程度の数。大体一分湧きくらい。1~2匹構成。 | 3.1 | |||||
冥闇の聖塔 | 2Fの穴に落ちた先に4シンボル。2~3匹構成。4匹並んでいるせいでものすごい威圧感がある。 | 3.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | B3Fの出口前に1シンボル。単体出現する。 | 3.3 |
じごくのもんばん | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 10 G | 721 EXP | 特訓 1 | 通常:こうもりのはね | レア:パープルアイ | あくま系 | |
基本攻略 | もうどくのきりを使う。雷光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード(毒ガード率+2%) 【光】もうどくブルースの瞬き(発動速度+5%) 【闇】ヒュプノスハントの極意(眠り混乱中の威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【鎌】魔導の鎌(Lv80) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルセコ高地 | ダーティラビッツのいる北~北東の強敵エリアに2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | 中央のエリア(天流輪・地流輪の舞台のあるエリア)のほぼ全域が出現範囲。シンボル数は1か2程度で、出現は単独。E6やG5にあるてっこうまじんが現れる袋小路や、北の小屋側から下ったすぐのところにもいたりするので、こまめに覗いておこう。出現範囲の広さ的にはオルセコ高地よりも狭いが、視界を遮る大岩が点在することと、似たような体色のスターキメラがうようよいることから、うっかり見逃してしまうことも多く、ストレスが溜まるかもしれない。 | 2.3 | |||||
エピステーサ丘陵 | ハニーレイク周辺にいる。木のある所にいることが多い。シンボルは2つで、出現は単独。どこも大差ないがここがいくらか探し易いほうだろうか。ただし、夜間に出現するかげのきしがレベル差無視で襲ってくるため、少々煩わしい。 | 2.3 | |||||
神殿レイダメテス | 3箇所に固定で1匹ずつ。1度倒すと復活しないため未クリア者についていくしかない。かつてはここ限定だった。 | 5.4 | |||||
真のナシームの洞くつ | 開けた空間に少数のシンボル。じごくのつかいが1~2匹くっつく。じごくのつかいのシンボルにもくっついてくる。通路移動時のリビングデッドがうざいが、恐らくここが一番遭遇しやすい。 | 2.1 | |||||
オルセコ王国領 | C3~F4~E1以北に生息。1~2匹構成。現代よりシンボル多めだが、それでも少ない。 | 4.2 |
隣接地域
- 最終更新:2013-08-26 11:09:50