翠嵐の聖塔
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 回転斬りや防御シールド。怒ると排除モード発動でSHTになるが、能力が低いため見掛け倒し。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード 【光】メディカルデバイスの瞬き 【闇】ギガスラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】神域の大剣[99] 【両手剣】覇王の大剣[105] 【両手剣】ベルセルクブレード[108] |
6.0 |
フィールド | ||
ジュレイダ連塔遺跡 | 書物庫、墓地、庭園をのぞいてマップに広く多く生息。書物庫付近ではアイアンクックが2匹まで、墓地付近ではバロンナイトが1匹まで相互にお供につく。庭園付近ではお供なしの1~2匹構成。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | 開花の層D2~E2とG4~G5、F6にかけて1シンボルずつ。2匹構成。メタルドラゴンと交互に狩るとちょうどいい程度の湧き間隔。 | 3.2 |
翠嵐の聖塔 | 2階東側の回廊や、西側のC3西側の部屋に数シンボル。部屋のほうは涸れることがある。2~3匹構成。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。スライムボーグと混成することがある。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 16階に出現する。排除モードからの回転斬りに注意。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,458 | △ | △ | △ | △ | ☆ | ○ | △ |
攻略 | 各種フォースを使う。だが自分にしかかからない。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ストームフォースの護り 【光】ライトフォースの護り 【光】フォースブレイクの技巧 |
5.2 |
装備 | 【体上】まほうのよろい上[35] 【体下】まほうのよろい下[35] |
5.2 |
フィールド | ||
メギストリス領 | 2匹出たりリュウイーソーと混成することがある。よくシルバーデビルにリンクされるのに注意。 | 1.3 |
偽りの魔女の森 | 夜宴館前にいる。グリゴンダンスと混成する。3匹構成まで有り。 | 3.1 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 灯台前に数シンボル。湧きは遅いので微妙。 | 2.0 |
偽グランゼドーラ領 | 東部の橋の辺りにそこそこの数。この区域全体で湧きを共有しているようだ。1~3体構成でつかいまと互いに混成する。 | 2.0 |
ソーラリア峡谷 | 東西方向に架かる橋と天井がある所に湧く。ベビルと混成する。3匹構成まで有り。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に2匹出現。連戦1波目。 | 5.4 |
翠嵐の聖塔 | 2階の西側回廊に出現する。一匹構成なので微妙。 | 3.5 |
自然遺産保護区 | G-6の地上部分に十分な数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前やアナザー11階に出現する。プリーストナイトと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約1,700 | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 見た目はスライムだが、いなずま(雷200・マヒ)やジゴデイン(雷300)を使うので侮れない。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】果てなきどうぐ倍化術 【光】果てなきどうぐ範囲化術 【闇】デュアルブレイカーの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】魔技師メット[80] 【体上】魔技師ベスト[80] 【体下】魔技師ズボン[80] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | マップ全体に生息している。入り口などにいるものは1~2匹構成。地下1階E-7のものは2匹構成。 | 5.4 |
天水の聖塔 | 1階に多数のシンボル。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.4 |
翠嵐の聖塔 | 1階北側の回廊にシンボルたくさん。また、3階のF-3北側の部屋にも何匹かいる。2~3匹構成。天水の聖塔とどっちがいいかは人次第。 | 3.5 |
輝きの草原 | 聖天のつばさで行ける島のG-56に多数のシンボルが生息。3匹構成。 | 6.2 |
三闘士の憤怒 | 原野エリア中央部の谷部分に生息。2~3匹構成だが密集度は聖塔に劣るか。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。デュランダルと混成することがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,910 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
宝珠 | 【風】禁断のこうげき魔力アップ 【風】メラゾーマの瞬き 【風】フバーハ系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス[93] 【弓】蒼穹の王[99] |
5.4 |
フィールド | ||
フェザリアス山 | 保護色になっているうえに上空を飛んでいるため非常に見つけづらい。またシンボルも非常に少なく、一匹構成の上、再湧きに約一分ほどかかるのでエモノ呼び必須。一番早いのは第一層F5だろう。他、第二層のF6やF5、E3などにもいる。 | 3.1 |
翠嵐の聖塔 | 第5層の第四の招雷塔のまわりにいる。仕掛けをとかないといけないためそれなりに回り道だが、シンボルが密集している上に低空を飛んでいて、かつ2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.5 |
古・ティプローネ高地 | エテーネ王国領に続く地域にシンボル。1~2匹構成で、そこそこの数がいる。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2.660 | △ | ☆ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 攻撃力と防御力を2段階下げるアシッドブレスが強力。怒り時にはザラキーマを使うので即死ガードは準備しておきたい。炎属性に強耐性を持つ。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅の回復呪文強化 【水】鉄壁のどくガード 【光】魔導の書の技巧 |
5.2 |
装備 | 【体上】神託のローブ上[85] 【足】神託のサンダル[85] |
6.2 |
フィールド | ||
闇の辺獄 | D-2~3に多数のシンボル。1~3匹構成で、デスストーカーが混成する。また、ウドラーのシンボルにくっついてくることがある。デスストーカーのいるエリアとそれ以外とでは構成が異なり、前者では単体出現することがなく、後者ではデスストーカーが混成することがない。 | 3.3 |
翠嵐の聖塔 | 1階北側の回廊に2シンボルほど。2~3匹構成だが、再湧きには少し時間がかかるため狩るには微妙。 | 3.5 |
ゼクレス城・地下 | 魔具庫以降に少数のシンボル。F-7あたりが戦いやすい。2~4匹構成でゴースト・強が1匹くっつくことがある。 | 5.1 |
フォーリオン造成地 | FG-23にシンボル多数。2~3匹構成。ドルイドにもこいつが1匹混成する。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,681 | △ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | やけつくいきや2回攻撃の切り裂き、やみのブレス、ドルマドンを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】あんこくのきりの技巧 【光】ドルマ系呪文の極意 【光】ダークフォースの護り |
5.4 |
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス[93] 【弓】ヒュドラの弓[96] |
5.4 |
フィールド | ||
ねじれたる異形の大地 | 第三の魔峡に多数。エビルホークやサイレスと異なり、1シンボルから2匹組が出ることがある。HPが相当に高いので、MP回復の手段がないとすぐに息切れしてしまう。 | 3.5 |
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。中庭をうろうろしている。1匹構成。遠くから襲ってくるのでかなりうざい。 | 2.3 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に2匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 |
翠嵐の聖塔 | 第5層の第一の招雷塔のまわりにいる。2~3匹構成で高度も低いのでおすすめ。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー12階扉前に出現する。非常にHPが高いうえ、やけつくいきの行動不能が危険。特に光る個体には注意。 | 3.1 |
いにしえのゼルメア | シャドーサタンとのシンボル後に2匹登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でドラゴントイズが出る。 ミサイル(残HPの割合70~80%)、ふみつけ、スカラを使う。同族を仲間呼びもする。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の氷耐性 | 5.4 |
装備 | 【小盾】星辰の盾[85] 【小盾】ドワチャカシールド[93] |
5.4 |
フィールド | ||
氷晶の聖塔 | 開花の層D2~E2とG4~G5、F6にかけて1シンボルずつ。2匹構成。デュランダルと交互に狩るとちょうどいい程度の湧き間隔。エモノよびがないなら、G4~G5・F6のところを交互に狩るのがおすすめ。 | 3.2 |
楽園 | 上弦の環と下弦の環にそこそこのシンボル。1~2匹構成なのに加え、下弦の環ではガチャコッコが、上弦の環ではメタッピーがくっついてくる。それぞれのシンボルにぶつかったときも2匹までくっつくことがある。 | 3.3 |
翠嵐の聖塔 | 3階のF-3東側の部屋や、C-6西側の部屋に数シンボル。1匹構成。 | 3.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,217 | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | はげしいおたけびに注意。連続でおこなうこともあるので、その場から動かなかったらあまり近づかないようにすること。 | 3.5 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【風】打たれ名人 【闇】ドラゴンスラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】カテドラルローブ[99] 【腕】カテドラルグローブ[99] 【足】カテドラルシューズ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
未完のモンセロ温泉峡 | 北の川以北にまばらに生息。1匹構成。 | 5.2 |
翠嵐の聖塔 | 2階の西側通路や3階のF-6北側の部屋、C-7南側の部屋に出現する。1匹構成。 | 3.5 |
ダラズ大鉱脈 | 南東区域や南西区域に少数シンボルあり。1~2匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 南西エリアに2シンボル。1匹構成。C5とB6の南部か。再湧きには一分ほどかかる。 | 4.4 |
フォーリオン造成地 | D-23高台に2シンボル生息。再沸きは30秒ほど。1匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 扉前に出現。2匹出ることも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | △ | △ | ◎ | △ | △ | △ |
攻略 | 範囲ふっとばし攻撃のおしつぶしが強力。怒った顔(バイキルト)、ビックリした顔(テンション2段階)で強化されると更に危険。イオグランデ(光220)、怒り時にはマダンテも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】果てなき魅惑の水晶球 【光】イオ系呪文の極意 【闇】果てなき蒼月の守り |
5.5前 |
装備 | 【頭】スターダムハット[93] 【体上】スターダムスーツ[93] 【腕】スターダムブレス[93] |
5.4 |
フィールド | ||
とこしえの氷原 | 2匹構成。氷晶の聖塔のほうはダースギズモがうざいので、こいつだけを狙うのであればこちら。 | 3.2 |
氷晶の聖塔 | 若木の層の下層側に出現する。1~2匹構成にカーディナルナイトがくっつくほか、ダースギズモや同層のカーディナルナイトのシンボルにもくっついてくる。 | 3.2 |
翠嵐の聖塔 | 第5層の第三の招雷塔のまわりにいる。1~2匹構成。ドルボードを使えるが、多少仕掛けをとく必要があるのが難点。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ブリザードマン、フラッペリン後に出現。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 矢を放つ(前方450)はシャイニングボウと同じモーションだが無属性。痛恨に3回攻撃の切りかかりといった物理攻撃も使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】はやぶさ斬りの極意 【闇】ギガブレイクの極意 【闇】アルテマソードの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】はやぶさの剣改[90] 【短剣】聖王のナイフ[70] |
5.4 |
フィールド | ||
翠嵐の聖塔 | 2階のF-6の部屋や東側通路の先に出現する。1匹構成。 | 3.5 |
辺境の雪山 | E-3~F-4にかけてシンボルはいるものの、かなり少ない。1匹構成でキラーマシンが2匹までくっつく。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 扉前に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,625 | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | バギムーチョ、強攻撃のふりおろし、3回攻撃のふりまわし、ためる。怒り時には痛恨も使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の会心完全ガード 【風】気まぐれな追撃 【闇】全身全霊斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ヘカトンケイル[93] 【オノ】ガイアのオノ[96] |
6.2 |
フィールド | ||
真のジャイラ密林 | D以東の開けた場所に分布。見つけるのには苦労しない。シーザーレインボーと生息域が被るので絡みやすい。堅いし強いので十分な準備を。 | 3.5 |
翠嵐の聖塔 | 第5層の第二の招雷塔のまわりにいる。1匹構成。 | 3.5 |
ティプローネ高地 | バントリユ地方に通じるあたりに1シンボル。湧きも遅いためおすすめしない。ヒイラギどうじが2匹までくっつく。 | 4.0 |
自然遺産保護区 | 北西エリアの道沿いあたりに数シンボル。1~2匹構成でベルフェゴルにもくっついてくる。 | 4.4 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | 扉の前に出現する。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,780 | ◎ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時でも使うはげしいおたけびが厄介。盾ガードや範囲攻撃のばくれつざんも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】大ぼうぎょの極意 【光】つるぎの舞の極意 【闇】かえん斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【大盾】鉄壁の大盾[99] 【大盾】重装兵の大盾[100] 【大盾】魔界の大盾[105] |
5.4 |
フィールド | ||
オーフィーヌの海 | 円盤の遺跡周辺~F4あたりにかけてシンボルがそこそこある。1~2匹構成。円盤の遺跡周辺はこいつのシンボルだけなのでおすすめ。 | 3.4 |
翠嵐の聖塔 | 3階回廊に数シンボル。1匹構成。 | 3.5 |
神墟ナドラグラム | 北部の神殿部分にシンボル多数。1~2匹構成。 | 3.5 |
古・バントリユ地方 | D-1からE-3にかけての地域と、D-7からC-8にかけての地域にシンボルあり。前者は1匹構成、後者は1~2匹構成。 | 4.0 |
現・バントリユ地方 | ||
フォーリオン造成地 | F-6にシンボルそこそこ。1~3匹にくびなが大師1匹の2~3匹構成。くびなが大師にも1匹混成する。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | メガトンチャンプのシンボルとの戦いの2番目に出現する。 | 4.1 |
悔恨の園 | 道中に出現。おおがらすにもつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メタルドラゴンの転生モンスター。 転生元と同じミサイル、ふみつけのほか、煉獄火炎(炎250)、ハッピーブレス(踊り)といったブレス攻撃も使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ギガスローの極意 | 5.2 |
装備 | 【小盾】星辰の盾[85] 【小盾】ドワチャカシールド[93] |
5.2 |
フィールド | ||
氷晶の聖塔 | メタルドラゴンが2匹で、ドルボードに乗れない、遠い、湧きが微妙などおすすめできない。 | 4.5 |
楽園 | 地味に散っているのとメタルドラゴンが2匹出ることがあるのとで、ワンランク落ちるか。 | 4.5 |
翠嵐の聖塔 | メタルドラゴンのシンボルが密集、湧きが早い、1匹構成とおすすめ。 | 4.5 |
隣接地域
- 最終更新:2019-03-23 00:53:35