自然遺産保護区
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ぼうぎょを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【棍】かしのこん[7] | 6.2 |
フィールド | ||
プクレット地方 | けがれの谷近くやポーポラ地方近くに生息。1~2匹構成で、クックルーと互いに混成する。 | 5.4 |
自然遺産保護区 | 南西エリアにそれなりのシンボル。4~7匹構成なのでここ一択。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
131 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
フィールド | ||
オルフェア地方西 | No.023(オルフェア便せん)クエ対象。 ほぼ全域に生息。1~2匹構成。スライムタワーにもつく。 |
5.4 |
ミューズ海岸 | 南側一帯に生息。キメラに混成する。 | 1.4 |
自然遺産保護区 | アルウェーンの町周辺、E4~E5あたりに大量にシンボルがいる。こいつ自体は2~4匹構成、スライムタワーが1~2匹くっつくこともあり、合計で4匹まで出ることがある。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
146 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | はやぶさ斬りやタップダンスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【短剣】シーブスナイフ[14] | 5.4 |
フィールド | ||
オルフェア地方西 | 昼は線路下の地下通路に少数おり1匹構成、夜は線路より東に多数出現し構成も1~2匹に増える。 | 5.4 |
自然遺産保護区 | あちこちのトンネル内にいる。袋小路と別エリアにつながるトンネル以外には大体いると考えていい。1~2匹構成。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼Lv20~に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
167 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | 東西をつなぐ通路に1シンボルのみ。1~2匹構成。2分湧き。 | 5.4 |
ラーディス王島 | ミューズ海岸からお引越し。王島東部にそこそこいる。1~2匹構成。 | 1.3 |
偽りの名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々グレムリンが混じる。ルーラストーンを登録してあるならここでいい。 | 2.2 |
偽りの育みの大地 | 名もなき草原に出るところで1シンボルが通せんぼしているが、ここで狩るよりは名もなき草原に行くほうがいい。 | 2.2 |
真の名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々グレムリンが混じる。 | 2.3 |
真の育みの大地 | 名もなき草原に出るところで1シンボルが通せんぼしているが、ここで狩るよりは名もなき草原に行くほうがいい。 | 2.3 |
サザミレ草原 | 谷間の広場の北側の草原地帯にいる。1~2匹構成でキメラが混成する。 | 2.3 |
自然遺産保護区 | 1号観測小屋から北の細道に2シンボル、アストルティア博物館から2号観測小屋への細道に1シンボル。一匹倒したあたりでちょうど次が湧く。 | 4.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~2匹構成。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
200 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ☆ |
フィールド | ||
オルフェア地方西 | 線路の東側に分布。1~2匹構成でトンブレロがつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | こちらもやや遠いが船着場から遠くない場所に群生しているのでイチオシだった。 だが、転生のももいろ三姉妹が出るようになったのをきっかけに、業者の格好のエモノに。 [2.1]では四六時中業者が棲み着いており討伐にも支障を来すレベルであったが、[2.2前期]中のVUによりシンボル数が大幅に削減され、単独もしくはスライムタワー1匹+シードッグ1匹の出現パターンとなり、2匹出現のパターンはなくなった模様。このため、大半の業者は撤退したようだ。(少数がしぶとく残っている) 業者撤退は結構なことだが、討伐数稼ぎという点では微妙になってしまった。 なお、業者を発見したら通報しておこう。地道な駆除が大事。 |
2.2 |
スイの塔 | 3階に生息。1~2匹であおだけ童子やホイミスライムがつく。4階ではあおだけ童子につく。 | 5.4 |
自然遺産保護区 | アルウェーンの町周辺、E4~E5あたりに大量にシンボルがいる。2~3匹構成でトンブレロに1~2匹くっつくことも。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの4階に出現する。一匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 3階や6階に出現。3階はアルミラージが、6階はメランザーナがくっついてくる。 また、赤魔法陣の連戦パターンで他のスライム系の後に集団で出現することがある。 |
3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
390 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 投げキッスで魅了させてくる。他にはマヌーハ、押し反でさそうおどり。同族を仲間呼びすることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】みわくのリボン[35] | 5.4 |
フィールド | ||
メギストリス領 | 期間限定(ププナ☆お天気レポート)クエ対象。1匹構成。 | 1.5 |
ブオーンの体内 | ミノの間に大量のシンボルがある。1~2匹構成だが、アクセスはいまいち。 | 3.4 |
自然遺産保護区 | 北部のE3~D2にかけてシンボル多数。2~3匹構成でアクセスもいいのでおすすめ。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
406 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
フィールド | ||
モガリム街道 | モガレキャンプ南東の崖の上に4シンボル。密集しているが、湧きは1分程度で多少待ちがある。1~2匹構成。たまに崖から落ちて自然消滅してしまう。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | C-4~5の果樹園に5シンボル。若干まばらだが湧きは早い。1~2匹構成。 | 5.4 |
偽りの名もなき草原 | おすすめ。北西部にシンボル1つの即湧き、南東部にシンボル3つの範囲即湧き。ルーラポイントが近く、転生のちょうろうじゅ狙いで狩っている人がいることもある。 | 2.4 |
真の名もなき草原 | おすすめ。北西部にシンボル1つの即湧き、南東部にシンボル3つの範囲即湧き。ルーラポイントが近くにないので人は少ないか。 | 2.4 |
サザミレ草原 | D-6あたりに複数シンボル。密度なら一番と思われる。アクセスも悪くない。 | 2.3 |
自然遺産保護区 | 北部のE-2に複数シンボル。1~3匹構成でヘルボックルが2匹までくっつき、合計で2~3匹となるようだ。再湧きには少しだけ時間がかかる模様。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル3階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
510 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
落陽の草原 | No.108(レンジャー4話)・No.187(賢者4話)クエ対象。 南東~南西エリアに大量。1~2匹構成でバサラーナと互いに混成する。 |
5.4 |
自然遺産保護区 | 北部のE3~D2にかけてシンボル多数。2~3匹構成でアクセスもいいのでおすすめ。なお、黄色い木の下にのみシンボルが存在する。 | 4.4 |
時の王者の悔恨 | 悲嘆の戦場・北東エリアにまばら。2〜3匹構成。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
570 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
リンクル地方 | アルウェ王妃の別荘跡の北東に1シンボルのみ。1匹構成で10分湧き。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 北部の高台群のいずれかに湧く。一人で狩ると移動距離が長くなるのでエモノ呼びか分散狩り推奨。青宝箱も湧くので袋に余裕を持たせておくといい。クイーンスライムと湧き範囲が被るので狩れるならついでに狩ろう。なお、クイーンスライムと抽選ポップのようで、こいつのいる台座にはクイーンスライムはいない。3.3からさらに南西の強敵地帯にうじゃうじゃ出るようになった。おすすめ。 | 3.3 |
サザミレ草原 | D-4の高台に1シンボル出現。エモノ呼びで狩るなら連続して狩れる上に移動距離も短いのでおすすめ。 | 3.0 |
とこしえの氷原 | アヴィーロ遺跡の入り口の北側でクイーンスライムとデートをしている。戦闘は一匹ずつ。 | 3.2 |
自然遺産保護区 | D-4の川の南岸でクイーンスライムと見つめ合っている。リンクル地方のオマージュ。1匹構成で湧きも1分以上かかるので討伐数稼ぎには使えない。 | 4.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島にクイーンスライムの隣に1シンボル。1匹構成。沸きには1分程かかる。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | LVxx~xxに出現する。 | 1.2 |
王家の迷宮 | ノーマル1階の扉前やノーマル・アナザーの4階に出現する。ノーマル4階では2匹出たりベホイミスライムがくっついてくる。アナザーでは一匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 3階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
622 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
フィールド | ||
メギラザの洞くつ | 2、3番目の小部屋に出現。目印がないため地中ゴーグル推奨。2匹でも出現する。ほねコウモリがくっつく。 | 2.0 |
ヴェリナード領南 | 緑の海藻のような床を踏むと出現。海辺の交易所から2番目の橋~カバリアーがいるところで出る。地中ゴーグルがあったほうが楽。なお、1体ずつしかでない。 | 2.0 |
真のゼドラ洞 | 1~2体で出現。同じ所にくろカビこぞうがいるのでそちら優先でも。 | 2.1 |
自然遺産保護区 | 北西エリアの壁際。1匹構成。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルモードにて、ベホイムスライムにくっついてくる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
665 | △ | ○ | ○ | ☆ | ☆ | ○ | ○ |
攻略 | ジャンプ攻撃、怒り時やいばくだきを使う。同族を仲間呼びする。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】ドラゴンキラー[42] | 6.0 |
フィールド | ||
古代オルセコ闘技場 | 1階B-3、E-7、地下1階B-5に多くいる。通路の前などにも少数。1~2匹構成。 | 5.4 |
プクレット地方 | No.207(プクレット外伝2話)クエ対象。 C-4~E-3の強敵エリアに多数。1匹構成。 |
5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | 宿から近いのでおすすめ。詩歌の遺跡の北の橋を当たった所ではDの中央より東からFの中央より西に湧き、1匹湧き。F-6の橋を北へ渡った所では1~2匹構成。F以東ではこのモンスターのシンボルのみ。今でも業者がうろついているが、分散が進んでいるようなので妨げになるほどではない。 | 3.3 |
ランドン山脈(過去) | 雲上湖があったあたりにいる。シンボルはいっぱいいるが、遠すぎる上にすさまじい数のBOTがいるのでおすすめしない。 | 2.4 |
自然遺産保護区 | 南西エリアにそれなりのシンボル。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
852 | ◎ | △ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | スマイルリザードやファンキードラゴ等の色違いだがこいつは水系。ドラゴン系討伐の時に間違えてないよう注意。 通常時いなずま、怒り時しっぽアタック、押し反であまいいきを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】いなずまのやり[28] 【ヤリ】らいじんのやり[42] |
5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋付近から南東にかけて広く生息。v2.1から1~3匹構成となった。ドラゴンキッズと相互に混成する。 | 5.4 |
アズラン地方 | No.170(美容院まっちゃ色追加)クエ対象 東部の川沿いに生息。1~2匹構成。オークキングにもつく。 |
5.4 |
オルフェア地方東 | 北部にまばらに生息。北西の泉の周りにも少数。1~2匹構成で北西ではビッグフェイスがつく。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | E-4の離れ小島にまばら。1~2匹構成。 | 5.4 |
コルット地方 | 北東部の強敵エリアに生息。宿からは若干近い。 | 2.2 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所南部にそこそこ。1~2匹構成。湖上の休息所南部のフォレストドラゴに2匹くっつく。偽メルサンディ穀倉帯に接続するエリアにいるきりかぶこぞうに混成する。 | 2.2 |
ガタラ大山林 | フィールド中央や南西の湖の周りにシンボル。1~2匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 北西エリアに多数シンボル。1~3匹構成。マッシュスライムがくっつくことがある。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現する。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル9階やアナザー9階に出現する。2シンボル固まっていることがある。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。げんじかぶとと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
896 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | あまいいきや設置攻撃のポムボム改を使う。怒り時ひかしゃくねつやこごえるふぶき。同族を仲間呼びすることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【棍】にちりんのこん[50] | 5.4 |
フィールド | ||
メギストリス領 | 業者やデビルロード狙いで飽和状態だったが、獲得ゴールド減少や黒アイパッチの別入手法などによって一時期より人は少ない。十分な量はいるが、それでもつらいようなら別のところで狩ろう。なお、マジックアーマーにくっつく。しつこいシルバーデビルに注意。 | 1.5 |
夢幻の森 | 北部にまばら。1~2匹構成でブラックマンティスと互いに混成する。 | 5.4 |
シエラ巡礼地 | 宿に近く、3匹出ることもあるがダークペルシャが高確率でくっついてくる。逆もしかり。人が多いと入り口付近にはいないかも。 | 1.5 |
自然遺産保護区 | 北部のD-3に複数シンボル。1~3匹構成でフォレストドラゴが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,107 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でメタルトリュフが出る。 メダパニ、マヌーサを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智 【水】メダパニ系呪文の技巧 【闇】スライムブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】きじゅつしのズボン[42] 【足】きじゅつしのブーツ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
偽りのローヌ樹林帯 | 低地や木の洞にいくつかシンボルがある。ひとところで狩っていると涸れるようだ。1~2匹構成。 | 2.0 |
真のローヌ樹林帯 | 出現場所、構成が偽と大体同じ。 | 2.1 |
ドランド平原 | オルセコ王国領へ続く道以南の、川より西にシンボル。1~2匹構成。シンボルの数はそこそこ。 | 4.2 |
自然遺産保護区 | 北西エリアにシンボルそこそこ。サンダーフロッグよりは少ない。1~3匹構成で、サンダーフロッグがくっつく。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル4階扉前やアナザー4階・9階に出現する。4階ではベホイムスライムに、9階ではフォレストドラゴにくっつく。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ドラゴンキッズと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,011 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ヒャダルコ、ベホイミを使う。怒り時マヒャド。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【炎】大賢者の御手 【闇】しゅくふくの杖の奇跡 |
5.4 |
装備 | 【ステ】ユグドラシル[50] | 5.4 |
フィールド | ||
偽りのリャナ荒涼地帯 | 偽りのセレドット山道から滝を臨む集落付近にかけて分布。1~3匹構成。 | 2.0 |
古レビュール街道南 | 高台にシンボル。三門の関所周辺は2~3匹構成で、東西の高台は1~3匹構成のようだ。また、F3の高台にいるベルフェゴルにくっついてくることがある。 | 4.1 |
自然遺産保護区 | 北部のE-3~D-2にかけてシンボル多数。2~3匹構成でアクセスもいい。じんめんじゅにも2匹までくっついてくる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー6階、ノーマル9階に出現。6階ではシンボル2つが近くにいることが多い。9階ではアカリリスと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,026 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
シエラ巡礼地 | 宿から近くシンボル数も多いがエリアが広く、密度はあまり高くない。リュウイーソーと相互にくっつく。 | 3.1 |
イナミノ街道 | おすすめ。南東E-7~H-7にに1~3匹構成。ルーラポイントから近く、他のモンスターもほとんどいない。ボストロールにくっつくことも。 | 5.4 |
リンクル地方 | 東部にまばら。1~3匹構成でキラージャックが2匹までつく。北東部は人がこないためか密度高め。 | 1.3 |
狩人のほら穴 | 浅い部分に生息。入口では1~2匹、2番目の部屋では1~3匹構成でダークポックルと互いに混成する。 | 5.4 |
偽りのリンジャの塔 | 低層部に数シンボル。1~2匹出現。地形が複雑なので討伐にはあまり向かないか。 | 2.0 |
真メルサンディ穀倉帯 | シンボル数はそこそこだし一度に3匹まで出現するが生息域が広いため、あまり密度は高くない上にミニデーモンがくっつくのでいまいちおすすめできない。橋より南側のシンボルならば混成しない。 | 3.1 |
自然遺産保護区 | 3号観測小屋のまわりにシンボル多数。1~3匹構成。ウイングタイガーがお供になることがあり、合計で最大3匹となる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。一匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,389 | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | No.270(セレドの町外伝)クエ対象。 転生でブロンドボーイが出る。マホカンタやバギクロス、マヒ攻撃を使う。押し反ではげおたも。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】オオカミアタックの極意 【光】ビーナスステップの技巧 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | 東部に少数。1匹構成。 | 5.4 |
ダラズ採掘場 | 大きい窪地の中腹にいるほか、上層を走っている個体もいる。前者は1匹構成、後者は1~3体でシュプリンガーがくっつく。定位置(B-7/B-5/F-1)で十数秒休憩するので、待ち伏せできる。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリア全体にいて、南東部が特に多い。1匹構成しかないが、場所によってはボストロールが絡むので、それを望まない場合はボストロールがいないエリアでやつざきアニマルを探しながらもおすすめ。なお、同じ場所でずっと狩っていると涸れるので注意。 | 1.5 |
エゼソル峡谷 | 南西エリア全域に生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF2、E3広場に2シンボルずつの即湧きあり。湧いたのを見つけやすいE3広場で狩るのが一番お勧め。スターキメラにくっついてくるほか、スターキメラがくっつくことも。 | 2.0 |
偽リンジャハル海岸 | ガーゴイルと一緒にやるなら。こいつだけを狙う場合、ガーゴイルが邪魔すぎる。 | 2.0 |
未完のドラクロン山地 | 3層南部に広く生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | 坑内以外の全域にシンボルあり。特に南東区域に多数。3~5匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 3号観測小屋のまわりにシンボル多数。1~3匹構成。ダークペルシャがお供になることがあり、合計で最大3匹となる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階扉前に出現する。マヒによる思わぬ足止めに注意。8階では普通にうろついており、フライングデスと混成することも。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,650 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ふっとび&転びのたたきつぶしを使う。攻撃力は低いので竜のうろこがあれば無効化できる。HPが減るといやしの葉っぱで自己回復。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【水】不滅の回復呪文強化 【光】よみがえり節の瞬き |
5.4 |
装備 | 【棍】シェンロンロッド[65] 【棍】聖王のこん[70] |
6.2 |
フィールド | ||
偽りのワルド水源 | 西部に点在しており、湧いて暫くすると寝る。近くのモンスターが1~2匹くっつく。湧きはどの地点でもそこそこ早い。 B-23には3シンボル。きりかぶこぞうがくっつく。数は他より多いが広くて探しづらい。 B-4の島には1シンボル。サンダーフロッグがくっつく。 A-45の島には1シンボル。どろにんぎょうがくっつく。 B-6の島には1シンボル。マッドルーパーがくっつく。 D-56には2シンボル。ここだけお供がくっつかない。 |
4.0 |
未完のドラクロン山地 | 1~2匹構成。2層G3に1、3層C5~6に2シンボル。 | 5.3 |
古・エテーネ王国領 | 北東部のトンネルを抜けた先に数シンボル。1匹構成だが、探しやすい。 | 4.0 |
自然遺産保護区 | 北部のD-3に複数シンボル。1匹構成でリュウイーソーにくっついてくることがある。 | 4.4 |
現・エテーネ王国領 | エテーネ王国領と同じ。 | 5.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー9階に出現。マッシュスライムがつく。たたきつぶしによるタイムロスや枠線押し出しに注意。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,444 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でシャドーノーブルが出る。 ドルクマ、呪い攻撃を使う。怒り時さみだれ突き。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】ヘナトスの盾 【闇】雷鳴突きの極意 【闇】狼牙突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【小盾】オニグモの盾[42] | 6.0 |
フィールド | ||
ボロヌスの穴 | 1シンボルが広範囲を走り回っている。1~2匹構成。 | 5.4 |
賢者の隠れ家 | ここしかまともに狩れない。中央の2部屋にまばら。1~2匹構成でダークナイトがつく。2PTの場合は部屋を移動しない方が効率がいい。 | 5.4 |
風車の丘 | 夜限定。1シンボルなのでおすすめできない。以前はここだけ転生が出なかった。 | 1.5 |
自然遺産保護区 | 夜限定。風車の丘のオマージュ。3号観測小屋の北側の道を爆走している。1匹構成で再湧きに1分ほどかかる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。シルバーデビルと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,458 | △ | △ | △ | △ | ☆ | ○ | △ |
攻略 | 各種フォースを使う。だが自分にしかかからない。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ストームフォースの護り 【光】ライトフォースの護り 【光】フォースブレイクの技巧 |
5.2 |
装備 | 【体上】まほうのよろい上[35] 【体下】まほうのよろい下[35] |
5.2 |
フィールド | ||
メギストリス領 | 2匹出たりリュウイーソーと混成することがある。よくシルバーデビルにリンクされるのに注意。 | 1.3 |
偽りの魔女の森 | 夜宴館前にいる。グリゴンダンスと混成する。3匹構成まで有り。 | 3.1 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 灯台前に数シンボル。湧きは遅いので微妙。 | 2.0 |
偽グランゼドーラ領 | 東部の橋の辺りにそこそこの数。この区域全体で湧きを共有しているようだ。1~3体構成でつかいまと互いに混成する。 | 2.0 |
ソーラリア峡谷 | 東西方向に架かる橋と天井がある所に湧く。ベビルと混成する。3匹構成まで有り。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に2匹出現。連戦1波目。 | 5.4 |
翠嵐の聖塔 | 2階の西側回廊に出現する。一匹構成なので微妙。 | 3.5 |
自然遺産保護区 | G-6の地上部分に十分な数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前やアナザー11階に出現する。プリーストナイトと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,656 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | No.120(Lv60解放)クエ対象。 魔力かくせい、メラゾーマ、マホトーンを使う。 |
5.4 |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智 【光】魔力かくせいの瞬き 【闇】地ばしり打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】占星術師のローブ上[50] 【体下】占星術師のローブ下[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | 中央部に多数生息。2匹構成。 | 5.4 |
風車の丘 | 柵の向こうに出現する。シンボルはまばらだが少なくはない。ただし日替わり討伐でそれなりに人は多い。基本2匹組。バロンナイトにくっつく。 | 1.5 |
ヴェリナード領西 | おおよそ2匹組。とにかくシンボルが少なく、出会うのに苦労するのでおすすめしない。討伐隊に出た場合、報酬が高くてもスルーして問題ないレベル。 | 1.5 |
真の魔女の森 | 夜宴館南の広い所にいる。1~3匹構成でめいふのばんにんと互いに混成する。 | 2.1 |
自然遺産保護区 | F-4以東でハピの花畑に通じる道以北の場所にシンボル多数。大体柵の向こう側と考えればいい。シンボルにぶつかると2~3匹出現し、スカラベキングにもくっついてくる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル8階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,335 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | メラガイアー、しゃくねつを使う。炎耐性があると楽。怒り時ためる、押し反ではげおた。 破魔石対象。結晶と並行できるため実装時は話題になったが魔因細胞等ドロップ金策が増えた今では微妙か。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【光】メラ系とギラ系呪文の極意 【光】おたけびの技巧 |
5.4 |
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス[93] | 6.2 |
フィールド | ||
ミュルエルの森 | 西端の北部と南部に1体ずつ。約5分湧き。エモノ呼び推奨。持っていない場合は湧きポイントを往復するといい。 | 2.0 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園手前に数シンボルで1匹出現。ただしセルゲイナスも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。エモノ呼びは可能だが逃げられないエリアなので注意。 | 3.1 |
ケラコーナ原生林 | かなり数が少ない(おそらく2シンボル)うえに湧き範囲が広く、れんごくちょうが大量にからんできてやりづらい。また地形的にも複雑なので探しにくい。 再湧き自体は早いので、れんごくちょうとヘルシーサー、カバリアーを狩るついでに数を伸ばしておこう。 |
1.5 |
真のジャイラ密林 | 湖周辺、G-3,5辺りにいる。シンボル数自体は他地域より多いものの密度は低い。1匹湧きだが、大量にいるシーザーレインボーやエメラルドーンが絡みやすい。 | 2.1 |
天ツ風の原 | D-3~E-3の高台側にそこそこのシンボル。2~3匹構成でそこまで遠くもないのでおすすめ。 | 3.5 |
古レビュール街道南 | E-2~E-4にかけてシンボル。1~2匹構成。F3の高台にもおり、1匹構成にヘルボックルがくっつく。 | 4.1 |
自然遺産保護区 | 北西エリアの道沿いあたりに数シンボル。1~3匹構成。エメラルドーンがくっついてくることがある。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,797 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | No.220(Lv75解放)クエ対象。 しっぽ爆弾や岩石落としを使う。怒り時吸血。 Ver1.4まではバドリー岩石地帯にも生息していた。 |
5.4 |
宝珠 | 【風】始まりのキラキラポーン 【光】スキャンダルの技巧 【光】ゴッドジャグリングの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】降魔のよろい上[93] 【体下】降魔のよろい下[93] 【足】降魔のグリーブ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 2階C-2の通路に2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ゴブル砂漠東 | F-2のトロッコからいける高台エリアに多数。3匹構成。 | 5.4 |
ゴブル砂漠西 | 南部にそこそこの数。3匹構成。 | 5.4 |
風車の丘 | 東側強敵エリアにぽつぽついる。クエスト受注も兼ねられるため、日替わり討伐で人気のポイント。 | 2.3 |
ヴェリナード領西 | 北部にぽつぽついる。あんまりシンボル数が多くないが、人いなければそこそこ見つかる。 | 1.3 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアに広く生息。1~2匹。北ではヘルジュラシック、南ではゴーレムが加わる。南がオススメ。ルーラポイントも近い。 | 2.0 |
偽レビュール街道北 | 北部一帯に広く生息。1~2匹。またアモデウスが加わる構成もある。 | 2.0 |
真のデフェル荒野 | 東部の砂漠に多く生息。1~2匹。いつも空いているがお供で加わるホロゴーストが強い。 | 2.1 |
古レビュール街道北 | C-7~D-7にかけて生息。1~3匹構成。3匹多めか。 | 4.1 |
自然遺産保護区 | F-4以東でハピの花畑に通じる道以北の場所にシンボル多数。大体柵の向こう側と考えればいい。こいつ自体は1~4匹、メッサーラがくっついて合計で最大2~4匹となる。1匹であることは稀で、だいたい2匹はいる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー5階や8階扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,114 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 転生でしろバラのきしが出る。 イオナズンやガード率を上げるガードマスターを使う。HPが減るとベホイムで170程度回復。押し反でタックル。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【水】ルカニの盾 【光】果てなきミラクルブースト |
5.4 |
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌[100] | 5.4 |
フィールド | ||
風車の丘 | 箱舟の線路の外側の、川の西側にいる。1匹なので転生狩りに向いている。 | 5.5 |
真のリャナ荒涼地帯 | 北部(D,E-2,3)に出現。そこそこ密集している。1~3匹構成でダーティラビッツと互いに混成する。柵の下だとしにがみのきし2~3匹構成。基本転生狩りには不向きだが、圧倒的な火力があるなら選択肢にも入る。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | 苗木の層のB-3に3シンボル。湧きはそこそこ早く、3匹構成までありソードマカブルも二匹までついてくる。C-2のソードマカブルにもくっついてくる。 | 3.2 |
ゲルヘナ幻野 | 大審門付近にまばら。2~5匹構成。また、D-4のギガンテス・強に混成することがある。破魔石と魔因細胞が同時に狩れるため、ときおり先客がいることがある。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階に1シンボル。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,291 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ |
攻略 | やみのブレス、呪いのきり、暗黒のきりを使う。呪いや幻惑耐性を持っておくと良い。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのキラキラポーン 【光】ためる弐の極意 【闇】鉄甲斬系の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】機工博士のぼうし[99] 【体下】機工博士のコート下[99] 【腕】機工博士のグローブ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
風車の丘 | 強敵エリアに生息。MPが吸えないので長居は難しい。かつては東部に2シンボル、西部に数シンボルの驚異的な会いづらさだった。 2.3後期から日替わり討伐の高額依頼対象に追加され、2.4で相当シンボル数が増えたがそれでも少ない。 メッサーラが高確率でお供にくっつく。 |
3.1 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地付近の通路にデュランダルに混じって2,3シンボルおり、最大2匹出現。デュランダルと相互にくっつく。 | 3.1 |
偽りのセレドット山道 | 強敵エリア(偽セレドット山道北西)にわんさかいる上に2匹構成あり。 | 3.1 |
未完のラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~2匹構成。 | 5.2 |
王立アルケミア | 2階にシンボルがいくつか存在。亡者のひとだまがくっついてくる。 | 4.0 |
ガタラ大山林 | F-7の丘に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | E-7の柵の先に3シンボルほど。1~3匹構成。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー7階の扉前や冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。ブリザードマンに続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,690 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
装備 | マヒャド、マジックバリアを使う。怒り時マヒャデドス。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】スキャンダルの技巧 【光】ヒャド系呪文の極意 【闇】スパークショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】女王のムチ[60] | 5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | E-2に1シンボルのみ。1匹構成。遠い上に湧きも10分と長い。 | 5.4 |
ラーディス王島 | キングスライムと同じく高台のどれかに湧いている。およそ10分湧き 端っこにキングスライムをまとめておくと全部の台を探しに行かなくて済むので楽。 | 3.0 |
偽りのセレドット山道 | セレドの町南部の花畑の中にいる。およそ3~5分湧き | 2.0 |
とこしえの氷原 | アヴィーロ遺跡の入り口の北側でキングスライムとデートをしている。ただしこちらを発見すると向かってくる。約1分湧き。 | 4.0 |
自然遺産保護区 | D-4の川の南岸でキングスライムと見つめ合っている。リンクル地方のオマージュ。一匹構成で湧きも1分以上かかるが、他も似たようなものなので悪くはない。 | 4.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島にキングスライムの隣に1シンボル。1匹構成。沸きには1分程かかる。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。HPの高さと、時間ギリギリにつかまらないように注意しよう。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,505 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
攻略 | さそうおどり対策に踊らされガードが欲しい。仲間を呼ぶため数は稼ぎやすい。ただし特技で攻撃すると一斉に怒るので注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】アクロバットスターの閃き 【光】ハッスルダンスの戦域 【闇】スピリットゾーンの戦域 |
5.4 |
装備 | 【頭】ポールスターハット[99] 【体上】ポールスタートップ[99] 【足】ポールスターのくつ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
自然遺産保護区 | 1号観測小屋の北の細道を抜けた先にシンボル多数。2~4匹構成で討伐数を増やしやすい。ずっと同じところで狩るとシンボルが偏るので、適度に移動を。 | 4.4 |
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのE-5のT字路でスーパーテンツクのまわりに4シンボル。2匹構成のようだ。 | 4.4 |
銀の森 | 北東部の湖のほとりにいる。3~4匹構成。F-3~G-3にかけての北岸がいいか。一応E-5あたりの湖のほとりにもいるがあまり気にしなくていいだろう。 | 5.4 |
神代の遺構 | 入口から汚染区画に入ってすぐのところにシンボル。こいつのシンボルは同種の3~4匹構成だが、スーパーテンツクやラストテンツクに1~2匹ついてくる。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,289 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | ランドインパクトは通常、怒り、押し反いずれでも使う可能性がある。他にひかりのブレス、眠り効果のあやしいひとみも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】打たれ名人 【光】グランドネビュラの極意 【闇】シールドブレイクの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】クラウンハット[60] | 5.4 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | Ver.4.4で三闘きのこの真下から傘の外付近に移動。その代わりシンボルが5つくらいに増えた。即湧きではないが、再ポップまではさほど時間はかからない。ルーラストーンも配置されたため狩りやすくなった。 | 4.4 |
氷晶の聖塔 | 苗木の層のG-6に2シンボル。1~2匹構成で湧きも30秒ほどとそこそこ早い。 | 3.2 |
自然遺産保護区 | E-5の丘の上に2シンボル即湧き。1~2匹構成で断然おすすめ。E-4の川の南側にも2シンボルいるが、こっちは多少歩かされる。 | 4.4 |
魔幻都市ゴーラ跡 | D-3~C-2にかけてシンボルそこそこ。D-3~D-2にいるものは、1~2匹構成でメーダ・強に1匹くっついてくることがある。C-3~C-2にいるものはばくだんサーカスが2匹までくっついてくる。 | 5.1 |
魔幻園マデッサンス | 回転木馬の広場にシンボル。若干少なめ。1~2匹構成。 | 5.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,217 | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | はげしいおたけびに注意。連続でおこなうこともあるので、その場から動かなかったらあまり近づかないようにすること。 | 3.5 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【風】打たれ名人 【闇】ドラゴンスラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】カテドラルローブ[99] 【腕】カテドラルグローブ[99] 【足】カテドラルシューズ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
未完のモンセロ温泉峡 | 北の川以北にまばらに生息。1匹構成。 | 5.2 |
翠嵐の聖塔 | 2階の西側通路や3階のF-6北側の部屋、C-7南側の部屋に出現する。1匹構成。 | 3.5 |
ダラズ大鉱脈 | 南東区域や南西区域に少数シンボルあり。1~2匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 南西エリアに2シンボル。1匹構成。C5とB6の南部か。再湧きには一分ほどかかる。 | 4.4 |
フォーリオン造成地 | D-23高台に2シンボル生息。再沸きは30秒ほど。1匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 扉前に出現。2匹出ることも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,625 | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | バギムーチョ、強攻撃のふりおろし、3回攻撃のふりまわし、ためる。怒り時には痛恨も使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の会心完全ガード 【風】気まぐれな追撃 【闇】全身全霊斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ヘカトンケイル[93] 【オノ】ガイアのオノ[96] |
6.2 |
フィールド | ||
真のジャイラ密林 | D以東の開けた場所に分布。見つけるのには苦労しない。シーザーレインボーと生息域が被るので絡みやすい。堅いし強いので十分な準備を。 | 3.5 |
翠嵐の聖塔 | 第5層の第二の招雷塔のまわりにいる。1匹構成。 | 3.5 |
ティプローネ高地 | バントリユ地方に通じるあたりに1シンボル。湧きも遅いためおすすめしない。ヒイラギどうじが2匹までくっつく。 | 4.0 |
自然遺産保護区 | 北西エリアの道沿いあたりに数シンボル。1~2匹構成でベルフェゴルにもくっついてくる。 | 4.4 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | 扉の前に出現する。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,625 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | 4.4 | |
宝珠 | 【炎】鉄壁の闇耐性 【光】パラディンガードの閃き 【闇】ムーンサルトの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ポールスターハット[99] 【体上】ポールスタートップ[99] 【体下】ポールスターボトム[99] |
5.4 |
フィールド | ||
自然遺産保護区 | 北西エリアに3シンボル。基本的にトンネルから出たところで待ち構えている。1~2匹構成。 | 4.4 |
ジャリムバハ砂漠 | 夜限定。夕方の時点でシンボルが現れ、シャイニングと共存する時間帯もある。F2~G4北東部の屋外に生息。ズムウル峠までいくといなくなるので注意。1~2匹構成。 | 5.0 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 扉前に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
攻略 | マッシュスライムの転生モンスター。 メタル系で逃げてしまう。早めに倒したいが、キノコ爆弾(マヒ効果)やあやしいほうし(マヒ・猛毒・幻惑)、イオグランデで邪魔してくる。マッシュスライムのメダパニも含めて耐性はしっかり準備しよう。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇の宝珠】ヴァイパーファングの技巧 | 5.4 |
装備 | 【体下】きじゅつしのズボン[42] 【足】きじゅつしのブーツ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
偽りのローヌ樹林帯 | どっちで狩っても同じだが、こっちはサイレスに絡まれるのがウザいかも。 | 2.2 |
真のローヌ樹林帯 | どっちで狩っても同じだが、こっちはエビルトレントに絡まれるのがウザいかも。 | 2.2 |
ドランド平原 | 探せばすぐ見つかるので悪くない。ただし、マップが広くシンボルが偏りやすいため巡回のルートはしっかり選ぶこと。 | 4.2 |
自然遺産保護区 | シンボルはそこそこで出現エリアもそこまで広くない。ただし見通しが悪い上に他の敵のシンボルも多いため別の敵に接触しやすい。ヘルプラネットやエメラルドーンのリンクにも注意。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,000 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | スライムタワーの転生モンスター。 ももいろシャワーを使う。グラグラしていることも。 2013年12月26日のアップデートでドロップが変更された。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】スラタワーステッキ[28] | 5.4 |
フィールド | ||
スイの塔 | 大量にシンボルがいる上にルーラストーンからもそこそこ近く、おすすめ。業者ももういない。飛び地のほうにシンボルがたまるのには注意。 | 3.5 |
オルフェア地方西 | だだっぴろい割にはシンボル少なめなので微妙なところ。 | 3.5 |
ラーディス王島 | スライムタワーの出現数が減ったため、狙うには微妙に。。 | 2.2 |
自然遺産保護区 | 弱いので分散可能、拠点から非常に近く、スライムタワーのシンボルも十分。またソロでも近くでブロンドボーイやシャドーノーブルあたりも狙えるので悪くない。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
835 | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | 狭い通路に少しだけなのでおすすめできない。 | 1.5 |
ラーディス王島 | おすすめ。分散狩り可能。 | 2.2 |
偽りの名もなき草原 | ラーディス王島よりちょっとシンボル間隔が狭いか。ルーラストーンがあるならなかなかお勧め。 | 2.2 |
偽りの育みの大地 | スライムナイトのシンボルが少なすぎるので狙う必要なし。 | 2.2 |
真の名もなき草原 | ラーディス王島よりちょっとシンボル間隔が狭いか。 | 2.3 |
真の育みの大地 | スライムナイトのシンボルが少なすぎるので狙う必要なし。 | 2.3 |
サザミレ草原 | スライムナイトの間隔が広めで数も少ない。結構探し回る必要がある。 | 2.4 |
自然遺産保護区 | 分散狩りは不可能だが、狭い範囲にスライムナイトが湧き、間断なく狩れる。ソロ狩りならここが一番いいだろう。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,030 | ◎ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | じんめんじゅの転生モンスター。 通常時バギマ、ラリホーマ、マホトーン、マホトラ踊り、怒り時マヒャド、ボミオス、リーフスラッシュ、押し反で魅惑のおどりと多彩な技を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】マヒャドの瞬き | 5.4 |
装備 | 【オノ】ムーンアックス[35] | 5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | シンボルの間隔は狭いが宿から近いので人も来やすい。ソロのときはこちら。分散狩りやるなら複数鯖にまたがっておこなうこと。 | 1.4 |
オルフェア地方西 | 即湧きだが数が少ないのが難点。3人PTまでならこっちで分散狩り可能。4人いるとシンボル取れない人が出るかも。レンダーシアまで行っているなら名もなき草原のほうがいい。 | 2.4 |
偽りの名もなき草原 | 南東部に3シンボルが範囲即湧き、北西部に1シンボルが即湧き。南東部なら二人までなら無駄なく分散狩りできるだろう。ルーラ地点から近いのもよいが、せかいじゅの葉狙いで狩っている人もいるので注意。 | 2.4 |
真の名もなき草原 | 偽と条件は同じだが、ルーラ地点が近くにない分人は少ないと思われる。 | 2.4 |
サザミレ草原 | 赤のほこらあたりに4シンボルほど。即湧きだが少々範囲が広いので注意。 | 2.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,945 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | ウイングタイガーの転生モンスター。 マヒ攻撃。いなずま、はげしいおたけび、すてみを使う。怒りと反撃時以外通常攻撃をしない珍しい敵。 分散狩りも可能だが、転生元も含めてマヒには十分注意しよう。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ライガークラッシュの極意 | 5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | ウイングタイガーは1匹構成なので分散狩りは容易。ただし、マップが広大な上に湧きが偏りやすいため、合流に1分かかることも珍しくはない。 | 3.0 |
ダラズ採掘場 | ウイングタイガーの休憩所に放置で、ほぼ移動せずに狙えるのは楽。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | ウイングタイガーが1匹構成なので、出会えても落ち着いて戦える。レベル上げがてらなど戦力に不安があるならここで。シンボル自体はリンクル地方より多いものの、湧きが偏る。レベルが上がればボストロールに追い回されることはないし、マップ中央にシスターがいるため合流が容易になった。持ち物がいっぱいになったら預かり所に預けてすぐ復帰できる利点がある。 | 3.4 |
エゼソル峡谷 | シンボルが少なく不向き。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF-2、E-3広場に2シンボルずつの即湧きあり。2匹構成もあるが、同じ場所で狩り続けても枯れないのでお勧め。湧いたのを見つけやすいE3広場の方がやりやすい。なお、この二箇所ずつでの分散は可能だが湧きに数秒のブランクはある上に合流に飛竜を扱う必要があるため非常に難易度が高い。 | 3.0 |
偽リンジャハル海岸 | シンボルの数は悪くないが広いのと、大量のガーゴイルが合流のジャマをするのが厳しい。また、東側に行くにはルーラストーンか飛竜がないと時間がかかるのもつらいところ。 | 3.0 |
未完のドラクロン山地 | シンボルの数は多めだが、マップが狭いうえに出現数が多いため分散は不向き。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | ウイングタイガーの出現数が多く、少し厳しい。シンボル自体は南東区域に多い。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 一度に出る数が多いため分散は難しいかもしれないが、シンボルが密集しているため乱獲はしやすい。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,220 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | しにがみきぞくの転生モンスター。 さみだれ突きや呪い攻撃を使う。押し反でラリホーマ。 かつてはレアドロップがせいじゃのはいだったがVer1.2で聖印のゆびわに変わった。 |
3.1前 |
宝珠 | 【水】ザオリクの戦域 | 5.2 |
装備 | 【頭】ノーブルハット[60] 【体上】ノーブルコート上[60] 【体下】ノーブルコート下[60] |
5.5後 |
フィールド | ||
ボロヌスの穴 | シンボルが少なすぎるうえに、移動しまくるのでここで狩るのはやめたほうがいい。 | 1.2 |
賢者の隠れ家 | 実質ここ一択。Lv60以上ならばダークナイトに絡まれなくなる。 | 1.2 |
風車の丘 | 夜限定かつ数がいないのでここはおすすめしない。 | 1.2 |
自然遺産保護区 | ここで狙うのはありえないが、すぐそばでブロンドボーイやももいろ三姉妹が狙えるため、シンボルを見つけたらぶつかるのは悪くない。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15,570 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | しにがみのきしの転生モンスター。 通常時ルカナン、ボミオス。怒り時テンションバーン。押し反でタックルを使う。 白アイパッチは合成でHPが付く事もあり、初期は人気アクセだった。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ギガブレイクの極意 | 5.2 |
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌[100] | 5.2 |
フィールド | ||
風車の丘 | 絡んできたれんごくちょうが混ざっても落ち着いて対処しよう。転生元のしにがみのきしは一匹構成だが、日替わり討伐対象であるため、うまく当たれないことも。戦士3人などで即倒せるのであれば。 | 3.0 |
真のリャナ荒涼地帯 | しにがみのきしが最大3匹も出るが、アクセスはそこそこで密集している。デュークアックスを持った戦士3人を確保できたり、マヒャデドスを使えて衣またはマホキテの効果のついたベルトがあるなど、条件次第ではここもあり。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | しにがみのきしの密集度はよいものの、ソードマカブル含め3匹まで出て来るので現段階ではオススメできない。 | 3.2 |
自然遺産保護区 | しにがみのきしの密集度はよいものの、こちらも2~3匹出て来るので殲滅力の確保は必須。 | 4.4 |
ゲルヘナ幻野 | シンボル少なめ。魔因細胞のついでなら。 | 5.5 |
隣接地域
- 最終更新:2018-12-23 15:29:35