落陽の草原
出現モンスター
まだらイチョウ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv45 | 6G | 189EXP | 通常:うるわしキノコ | レア:イエローアイ | 植物系 | ||
装備 | 【扇】ばしょうせん(Lv50) 【頭】初級魔法戦士ベレー(Lv14) 【頭】しんりのぼうし(Lv50) 【体上】初級魔法戦士服(Lv14) 【足】初級魔法戦士のくつ(Lv14) |
4.1 | |||||
落陽の草原 | No.108(レンジャーLv45)・No.187(賢者LV45)クエ対象モンスター。 強敵エリアを除く全域に分布。1~2匹構成でバサラーナと互いに混成する。一時期は業者がバサラーナにたかっていたため非常に重かったがv2.2現在では解消されている。 |
1.3 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のE3~D2にかけてシンボル多数。2~3匹構成でアクセスもいいのでおすすめ。なお、黄色い木の下にのみシンボルが存在する。 | 4.4 |
バサラーナ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv48 | 24G | 218EXP | 通常:にじいろの布きれ | レア:くじゃくの巻き物 | 怪人系 | ||
装備 | 【棍】にちりんのこん(Lv50) 【体上】初級魔法戦士服(Lv14) 【体下】初級魔法戦士タイツ(Lv14) 【腕】初級魔法戦士グラブ(Lv14) 【足】トレジャーブーツ(Lv50) |
4.1 | |||||
落陽の草原 | シンボルは南東部と、中央と南の橋の上に湧く。1~3匹構成でまだらイチョウが1匹?混成する。橋の上では混成しない。南西部のまだらイチョウに混成する。 | 1.1 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | ローヌ樹林帯前に大量に生息。大半が2~3匹で出現するが、稀に1匹の時もある。 業者の進出が懸念されるが、通報→BANのリスクを常に背負っている業者が、わざわざVer1のラスボスを倒し、さらにVer2.0を購入する手間までかけるとは考えにくく、さらに該当エリアにはBOT対策と思われるナイトキャットやギガントヒルズも配置されているので、恐らく大丈夫。レベルが低いとダークナイトに頻繁に絡まれるし(夜のみ)、そうでなくともナイトキャットに追い回されるようになったので注意。 |
3.1 | |||||
魔法の迷宮 | LVxx~xxに出現する。 | 1.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモード2階や8階、アナザーモードの8階に出現する。ノーマルモード2階では1~2匹構成でドロヌーバが混成することがある。 | 3.2 |
メタルライダー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv53 | 8G | 267EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:グリーンアイ | スライム系 | ||
装備 | 【片手剣】メタスラの剣(Lv60) 【小盾】メタスラの盾(Lv60) 【体下】スパイクアーマー下(Lv60) 【腕】スパイクグローブ(Lv60) |
4.1 | |||||
エゼソル峡谷 | 南部から来て、最初の橋を渡ったところから次の橋までの、ごく狭いエリアに生息。混成なしの1~2匹構成。 他のエリアよりはおススメなのだが、生息数が多くないため、ライバルがいると厳しい。すいている鯖で。 |
2.3 | |||||
砂岩の洞くつ | 1~2匹構成でドラゴンキッズが混成する。 湧き・数ともに海のとける洞くつのものに近いが、視界とアクセスの面で一歩劣るか。 |
2.3 | |||||
落陽の草原 | 光の河のほころび周辺は災厄の王襲来で危険になってお引越し。バングルエリアの柵近くに3シンボルほど生息。 混成なしの単独出現で、湧きもあまりよくなく、3シンボル狩り終った少し後に最初に倒したシンボルが再湧きする感じ。ここは避けたほうが無難か。 |
2.3 | |||||
海のとける洞くつ | BOT対策か、間隔が離れた印象。1~2匹構成で、高確率でうみぼうずが混成する。 | 2.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階や4階、アナザーモードの4階に出現する。アナザーモード4階ではベホイムスライムと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ナイトキャットと混成する。 | 3.2 |
メタルハンター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv54 | 7G | 279EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:かぜきりの弓の書 | マシン系 | ||
基本攻略 | No.219(ドルボードチューニング)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 | 1.5 | |||||
装備 | 【両手剣】メタスラの大剣(Lv60) 【小盾】メタスラの盾(Lv60) 【頭】師団長のかぶと(Lv60) 【足】師団長のグリーブ(Lv60) |
4.1 | |||||
ウルベア地下遺跡 | ほとんどいないのでやるなら別の場所で。 | 1.3 | |||||
砂岩の洞くつ | 入り口付近にいる。1匹湧きでドラゴンキッズが1匹くっつく。BOTの巣窟と化しており、まともに討伐できない状況。数はそこそこ。 | 2.1 | |||||
落陽の草原 | No.187(賢者Lv45)クエ対象モンスター。 非強敵エリアの川を挟んで西側にいる。宿は非常に近いが、まばらなのが難点。 |
1.4 | |||||
海のとける洞くつ | 3~5番目の空洞にいる。2.2でのシンボル数激減に伴い業者も激減して過疎化しているのでそこそこ狩れる。 | 2.2 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 密林の野営地真北の橋を渡って西側にいる。数が多く宿が近いが海のとける洞くつから移動した業者が激増。狩れないこともないがストレスが溜まる。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの2階扉前に出現する。 | 3.2 |
かっちゅうアリ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv62 | 9G | 389EXP | 通常:小さなこうら | レア:ナナホシのおうぎの書 | 虫系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の封印ガード(封印ガード率+2%) 【闇の宝珠】石つぶての極意(威力+100%) 【闇の宝珠】キラーブーンの極意(虫系への威力+25%) |
3.0 | |||||
装備 | 【スティック】ひかりのタクト(Lv75) 【棍】陰陽道のこん(Lv75) 【体上】王軍師のよろい(Lv75) 【足】王軍師のグリーブ(Lv75) |
4.1 | |||||
モガリム街道 | 単体で現れる。強敵エリアの洞窟の中に多い。 | 1.4 | |||||
ガタラ原野 | 遺跡の森に結構いるが常に単体沸き。遺跡の森全域で湧きを共有しているので注意。 | 1.4 | |||||
久遠の森 | 大量に生息しているうえに3匹出ておすすめ。アカイライもいっぱいくっつく。 | 1.4 | |||||
落陽の草原 | 南西部に出現。単体湧き。数が少ないのでおすすめできない。 | 1.4 | |||||
ガタラ大山林 | 東部の遺跡地帯や古グルグ地下道前にシンボルあり。2~3匹構成。 | 4.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの6階や7階、9階に出現。6階では2シンボルが近くにいることが多い。7階ではドラゴンキッズと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 13階に出現する。ブリザードに混成する。 | 3.2 |
みずたまドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv76/TARGET | 9G | 595EXP | 通常:ガマのあぶら | レア:バイソンウィップの書 | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁のマヒガード(マヒガード率+2%) 【光の宝珠】ドラゴンステップの技巧(成功率+5%) 【闇の宝珠】サンダーボルトの極意(威力+15%) |
3.0 | |||||
装備 | 【オノ】デュークアックス(Lv80) 【扇】カレイドスコープ(Lv75) 【体上】黄竜の道着(Lv80) 【腕】黄竜のうでわ(Lv80) |
4.1 | |||||
デマトード高地 | 光の河以南の低いところ、要するにバザックスのいないところにまばらにいる。ダークパンサーと混成することあり。 | 1.3 | |||||
落陽の草原 | おすすめ。水辺(E~H-1~3)にわんさかいる。2匹出現もあり、ずしおうまるのお供になることもある。 | 1.5 | |||||
ジュレー島上層 | 南から東にかけての強敵エリア全域に多数生息。2匹で出ることもある。街に近いのでこちらもおすすめ。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領西 | No.131(しぐさ:ひざまずく)クエ対象モンスター。浜辺以外のエリアに湧く。1~2匹構成。C,D-6付近にそこそこ集中している。 | 1.5 | |||||
レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。最大3匹出現し、数はそこそこ多い。 | 2.0 | |||||
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟入り口付近や第二層に出現。第二層は基本、水の上にいる。1~2匹構成。 | 2.3 | |||||
バントリユ地方 | レーテの湖まわりにそこそこのシンボル。とこよアゲハが二匹までくっついてくる。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階やアナザーモードの7階に出現する。7階ではフライングデスにくっついてくる。 | 3.2 | |||||
スイのやしろ | 地下水脈で少し登った部分の広場をうろつく。これも無視しよう。 | 3.0 |
グリンバングル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv82/TARGET:3 | 14G | 750EXP | 通常:するどい爪 | レア:カラフル風船キットの本 | あくま系 | ||
基本攻略 | 体色が黄色い方。特技は仲間呼び(グリンバングルかイエロバングル)、とびかかる。 ラリホー系呪文やおたけびが有効。開幕に間合いを詰めてこない場合、次に仲間呼びが来るのでおたけびで潰そう。魅了も有効だが増殖して危険。 【炎の宝珠】神業の手(きようさ+5) 【光の宝珠】真・やいばくだきの極意(威力+3%) 【闇の宝珠】ゴールドフィンガーの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【両手剣】ケイオスブレード(Lv80) 【短剣】ポイズンスケイル(Lv80) 【体上】ヴァイパーコート(Lv80) 【腕】ヴァイパーグローブ(Lv80) |
4.1 | |||||
落陽の草原 | 北西部の強敵ゾーンにわさわさいる。1匹湧きでよくイエロバングルが1匹くっつく。 攻撃力がバカ高いので、増殖狩りするより1匹ずつ狩ったほうがいい。 2.1後期の特訓の仕様変更で一時期大混雑したが、現在は落ち着いている。 |
3.1 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南の川より北にわらわらと生息している。イエロと合わせて2~3匹構成。高台の上などは1~2匹構成。特訓稼ぎの際にはギガントドラゴンが付近にいることも多く少々邪魔なので注意。 | 3.1 | |||||
真のジャイラ密林 | No.279(開かずの小箱:大とうぞくのカギ)クエ対象モンスター。1~2匹構成。 偽りのジャイラ密林から勇気の石塔経由でしか行けない西側にいるが、現在は飛竜でも進入可能。 |
3.1 | |||||
悠久の回廊 | ボスまで途中での固定戦闘。 | 2.4 | |||||
ティプローネ高地 | 星落ちる谷の近くにぱらぱらとシンボルあり。イエロバングル混ざりの最大4匹構成だが、1匹しか出ないこともある。 | 4.0 |
イエロバングル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv83/TARGET:3 | 14G | 750EXP | 通常:するどい爪 | レア:カラフル風船キットの本 | あくま系 | ||
基本攻略 | 体色が緑色の方。特技はやいばくだき、混乱攻撃、マヒ攻撃、猛毒攻撃。 ラリホー系呪文や魅了が有効。おたけびは大して効かないがグリンバングルを止めたいときに巻き込もう。 【炎の宝珠】武神の豪腕(ちから+1) 【水の宝珠】始まりのヘナトス(開戦時2%でヘナトス) 【風の宝珠】共鳴のテンションアップ(1%でテンションリンク) |
3.0 | |||||
装備 | 【両手剣】翠石の大剣(Lv80) 【短剣】ポイズンスケイル(Lv80) 【頭】ヴァイパーハット(Lv80) 【足】ヴァイパーブーツ(Lv80) |
4.1 | |||||
落陽の草原 | 北西部の強敵ゾーンにわさわさいる。1匹湧きでよくグリンバングルが1匹くっつく。イエロバングルをリンクさせると増殖の心配なく2匹ずつ狩れる。滅多にないが、3匹になったらおとなしく逃げよう。 攻撃力がバカ高いので、増殖狩りするより1匹ずつ狩ったほうがいい。 経験値がイーターとほとんど変わらないので放置され気味。2.1後期の特訓の仕様変更後に一時期混雑したが、3.1現在では平穏を取り戻している。 |
3.1 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南の川より北にわらわらと生息している。グリンと合わせて2,3匹構成。高台の上などは1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
真のジャイラ密林 | No.279(開かずの小箱:大とうぞくのカギ)クエ対象モンスター。 偽りのジャイラ密林からブレイブポイント経由でしか行けない西側にいる。1~2匹構成。 |
2.1 | |||||
悠久の回廊 | ボスまで途中での固定戦闘。 | 2.4 | |||||
ティプローネ高地 | 星落ちる谷の近くにぱらぱらとシンボルあり。グリンバングル混ざりの最大4匹構成だが、1匹しか出ないこともある。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの11階に出現する。相方は仲間呼びを持つためここでは出現しない。 | 3.1 |
フォレスドン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv86/TARGET | 16G | 820EXP | 通常:しんせんたまご | レア:ビーストウィップの秘密 | 鳥系 | ||
基本攻略 | No.200(Lv70解放)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 ベホイミやザオリクを使いこなす癒し手。基本2匹組で出現するので、ザオリクループされないようにしよう。 なおザオリクで生き返るとエモノ呼びで呼べる数が減ってしまうので要注意。 【炎の宝珠】鉄壁のおびえガード(おびえガード率+2%) 【水の宝珠】始まりのチャージタイム短縮(開戦時2%でチャージ時間-10秒) 【光の宝珠】おたけびの技巧(成功率+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【扇】プロセルピナ(Lv96) 【小盾】ブルームシールド(Lv96) 【体下】神託のローブ下(Lv85) 【足】神託のサンダル(Lv85) |
4.2 | |||||
ギルザッド地方 | 北東部に生息。湧きはまばらだが他のモンスターはいない。混んでいるとなかなか遭遇できないことも。 | 1.4 | |||||
落陽の草原 | 北東部に生息。ギルザッドよりもさらに湧きが少なく、他のモンスターも多い。日替わり討伐でもなければここを選ぶ理由はないだろう。 | 1.4 | |||||
サーマリ高原 | 北・西の全域に大量に生息。多少混んでいる程度なら問題なく狩れるため一番おすすめ。モガレ修道院から来るのが近い。 | 1.4 | |||||
レビュール街道北 | 南部に出現。数が多い。2匹固定ではないので注意。 | 2.0 | |||||
レビュール街道南 | 街道沿い全域にかけてうじゃうじゃいる。2匹固定ではないので注意。 | 2.0 |
ずしおうまる | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv89/TARGET:2 | 14G | 978EXP | 通常:大きなうろこ | レア:グラコスの日記 | あくま系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】おたけびの技巧(成功率+5%) 【光の宝珠】天下無双の極意(威力+3%) 【闇の宝珠】超はやぶさ斬りの極意(威力+6%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ヤリ】大鳳のやり(Lv85) 【オノ】グローリーアックス(Lv85) 【体上】天宮騎士のよろい上(Lv85) 【腕】天宮騎士のこて(Lv85) |
4.1 | |||||
スイのやしろ | 本殿に出現する。地下水脈でうろついているのもいる。賽銭箱近くでレジェンドホースを狩っているとよくリンクする。 | 3.0 | |||||
落陽の草原 | 北東部に数シンボル。みずたまドラゴンがお供に出るので注意。 | 1.3 | |||||
ジュレー島上層 | 東部の崖沿いに点在している。1匹出現なので倒しやすいが、生息域の広さの割にシンボル数が少ない。 | 3.0 | |||||
ヴェリナード領西 | 「そよ風の浜辺」の隣の砂浜に4シンボルほどおり、1匹出現固定。即湧きではなく少し時間がかかる感じだが狩り続けるには充分。 | 3.0 | |||||
ワルド水源 | 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにいる。シュプリンガーにくっつくうえ、シンボルにぶつかるとカバリアーが出たり2匹出ることも。拠点に近いのは○ | 2.0 | |||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 18階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
隣接地域
- 最終更新:2013-08-23 16:53:14