虫系
虫や触覚を持ったモンスター達。
短剣弱点は5.3で削除された。
あ行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,087 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 氷落とし(氷範囲50程度)を使う。押し反でMP吸収も。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】無念無想の奇跡 【光】アイスフォースの護り 【闇】スリープダガーの極意 |
5.4 |
装備 | 【腕】プラチナのこて[42] 【足】プラチナグリーブ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | E~F-6に2シンボルのみ。1~2匹構成。 | 5.4 |
ランドン山脈山頂付近 | 東部に生息。1匹構成。アイスコンドルのついでに。 | 5,4 |
浜辺の洞くつ | 1匹湧きだがシンボルが多い。洞窟全体で共有しているのか、涸れることがあるので、人が少ないと少し効率が悪いかもしれない。なお、ブリザードのお供として出てくることがある。 | 1.5 |
とこしえの氷原 | おすすめ。C-3付近にそこそこのシンボル。一度に現れる数は1~3匹。スライムブレスが2匹までくっついてきて、合計2~3匹構成になる。 | 3.2 |
雄峰ランドン | E-4~G-3にかけて多数のシンボル。1~3匹構成。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階やアナザー3階に出現する。3階ではダークナイトがくっつくことあり。12階ではブリザードと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
650 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | メダパニ、ルカナンを使う。怒り時には単体ブレスのファイアボールも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【短剣】よるのパピヨン[35] | 6.0 |
フィールド | ||
捨てられた城 | 入口~城前にまばら。1~2匹構成で、下層部はがいこつが、上層部はからくりだいみょうがお供。 | 5.4 |
真のレビュール街道南 | シンボルも多くオススメ。シールドオーガがやたらとくっついてくる。 逆にシールドオーガやダーティラビッツにくっつきもするのでそちらを先にやったほうがいいかもしれない。 ごくまれに4匹構成あり。 |
2.4 |
ドラクロン山地 | 第二層~第三層にかけて、水溜りの上に出現する。3匹構成あり。 | 2.3 |
古レビュール街道南 | 遺跡地帯以南にシンボル。1~4匹構成。D-4~D-5が多め。東西の高台は1~2匹構成。 | 4.1 |
雪虫の洞くつ | 入り口付近から二つ目の広間にまで広く生息。こいつが1~2匹、そこにマジックフライが1~2匹、とこよアゲハが1匹くっついて、最大5匹構成になる。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル6階に出現する。1~3匹構成できりかぶこぞうがつく。ダーティラビッツと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,211 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | ||
宝珠 | 【光】スーパースターの閃き 【闇】ネメシスエッジの極意 【闇】バイキルショットの極意 |
6.3 |
装備 | 【短剣】神域の短剣[99] 【短剣】クレセントダガー[105] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラズ大鉱脈 | フィールドの外周と中央区域にシンボルあり。2~4匹構成。 | 4.3 |
ジャリムバハ砂漠 | E2~ディンガの関所までの範囲と、ディンガの関所~大甲虫の古巣の範囲に出現。1~2匹構成で、前者はキメラ・強が、後者はおおがらすが混成することがある。 | 5.0 |
血潮の浜辺 | 東側の砂漠地帯F5あたりにシンボル。2~3匹構成でさらにキメラ・強と1~2匹混成する。 | 5.1 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
か行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
965 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | はげしいほのおや回転たいあたりを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【扇】たいようのおうぎ[50] | 5.4 |
フィールド | ||
ランドン山脈山頂付近(過去) | 場所によって出現パターンが違う。 1匹ずつ狩るなら入り口、2匹+ベビル(+ひくいどり)も狩るなら奥で。 |
1.3 |
偽アラハギーロ地方 | 北部と南部をつなぐ高台やデフェル荒野への出口付近に生息。1~2匹構成で混成はない。おすすめ。 | 2.4 |
真のピラミッド | 地下1階にわずかにいる。数を稼ぐ場所ではない。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下3階の西側の最初の大部屋に2~3シンボル。ヒートギズモと混成する。一度に5匹出ることも。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル8階に出現する。1~2匹構成でマグマロンがくっついてくることがある。9階にも出現する。こちらはメーダクインと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,038 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | しっぽ爆弾を使う。怒り時や押し反で吸血も。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の封印ガード 【闇】キラーブーンの極意 【闇】石つぶての極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】プラチナメイル上[42] 【体下】プラチナメイル下[42] |
5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | マップ東側の洞窟に生息。1匹構成で数も多くはない。 | 5.4 |
ガタラ原野 | 遺跡の森に結構いるが常に単体沸き。遺跡の森全域で湧きを共有しているので注意。 | 5.4 |
久遠の森 | 南部に大量にいる。1~3匹でアカイライも2匹までつく。 | 5.4 |
落陽の草原 | 南西エリアに生息。1匹構成で数もまばら。 | 5.4 |
ガタラ大山林 | 東部の遺跡地帯や古グルグ地下道前にシンボルあり。2~3匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル6階や7階、9階に出現。6階では2シンボルが近くにいることが多い。7階ではドラゴンキッズと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
36 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | しばり効果のある糸吐きを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】サフランローブ上[14] | 6.4 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | マップ北とE-5のトンネルに生息。シンボル数は少なめ。 | 5.4 |
グレン領東 | 獅子門からE-5辺りにかけての街道沿いにまばら。1~2匹でどくろあらいがつく。 | 5.4 |
モガリム街道 | 1匹湧きだが、マップ中央から西部にかけてうじゃうじゃいる。 | 5.4 |
サザミレ草原 | 青のほこらからポルネア山への道にかけて生息するが、わざわざここで狩らなくてもモガリムでいいだろう。 | 2.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,058 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | しばり効果のある糸吐きを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のしばりガード 【風】禁断のきようさアップ 【闇】ばくれつきゃくの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】フォーチュンローブ[90] 【体下】フォーチュンボトム[90] 【足】フォーチュンブーツ[90] |
6.3 |
フィールド | ||
ガウシア樹海 | 南部の東側とトポルの村西部にシンボル。F-5あたりにシンボル多め。南部では2~4匹構成でモーモン・強と互いに混成するほか、近くのまかいじゅうにもつく。村西部では2~5匹構成。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
656 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ランドンフット | 南東部に山ほどいる。1~3匹構成でおばけトマトと互いに混成する。 | 5.4 |
ギルザッド地方 | 海辺や強敵ゾーンを除く広域にまばら。1~3匹構成。 | 5.4 |
トガス岩道 | 入口~中部に生息。1~3匹でたまねぎマンがつく。 | 5.4 |
グルグ地下道 | No.075(盗賊4話)対象。 中~奥部に生息。浅い部分では1匹、南西の部屋では1~2匹構成。南東では1~3匹でさんぞくウルフがつく。 |
5.4 |
エピステーサ丘陵 | さほど広くない範囲にうじゃうじゃいる。 荒野の休息所側から入って比較的近い位置にハニーレイクがあるので、ルーラストーンがあるなら狩場までは遠くは無い。 3.0あたりからBOT(業者)らしきキャラが増えている |
3.0 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのローヌ樹林帯からセレドの町にかけて生息。3匹まで出てくる。いっぱいいるように見えるが一所で狩っていると涸れるので注意。 | 2.2 |
ランドンフット(過去) | ゲルト海峡への出口付近にたくさんいて、現代のランドンフットよりも宿に近い。 | 2.2 |
豊穣の密林 | D7のハチの巣付近にシンボル密集。4~5匹構成なので悪くはない。 | 6.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル6階に出現する。1~3匹構成できせいじゅがつく。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
504 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | No.089(ガタラ外伝3話)クエ対象。 北部に1~2匹構成。 |
5.4 |
ミュルエルの森 | 北部の強敵ゾーンに生息。1匹湧き。お供におばけトマトがついてくる。シンボルがやや少ないか。業者もうざい。 | 2.1 |
ブーナー熱帯雨林 | No.124(美容院ジャングル色追加)クエ対象モンスター。 宿から近くおすすめ。ヴァース大山林からF-6の橋の少し西までの間に分布。1~2匹構成。Dの半分より西側のエリアではりゅうき兵に煩わされずに狩れる。 |
2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー3階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,400 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
宝珠 | 【風】マホキテの瞬き 【闇】スリープダガーの技巧 【闇】ネメシスエッジの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】機工博士のコート上[99] 【体下】機工博士のコート下[99] 【足】機工博士のくつ[99] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
723 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | しっぽ爆弾、ダメージバリアを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【頭】げんぶのかぶと[42] | 5.4 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | 東部とF-2の洞窟の先に少数。東部では1匹構成でたまねぎマンと互いに混成する。F-2では1~2匹構成。北部のエビルチクリンにもつく。 | 5.4 |
偽りのローヌ樹林帯 | 黄葉商店の周辺に大量にいる。1~2匹構成。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階にたまに出現する。しりょうのきしと混成することが多い。9階にも出現することがある。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,421 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | でんげき、にらみ、ビリビリバリア、怪光線と4つものマヒ技を持つ。ビリビリバリアは耐性貫通なので注意。 | 3.0 |
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード 【光】磁界シールドの瞬き 【闇】キラーブーンの極意 |
5.4 |
装備 | 【大盾】邪眼の大盾[65] | 6.0 |
フィールド | ||
月世界 | マップ全体にまばらに生息。1~4匹構成で、コスモグールやコスモスライムと互いに混成する。小さいクレーターの中には大量に生息しており、同種のみの構成になる。 | 2.3 |
宇宙船・立入禁止区画 | 封鎖された研究室に続く通路に2シンボル。1~2匹構成。遠いしドルボードも使えないのでおすすめしない。 | 4.4 |
さ行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | 地域限定モンスター。アグラニの町周辺に点在。1匹構成。たまに端のほうに固まって湧いてしまうので注意。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,397 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | 特技なしの雑魚モンスター。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりの移動速度アップ 【光】戦士の閃き 【闇】デュアルカッターの極意 |
5.4 |
装備 | 【短剣】神域の短剣[99] | 6.3 |
フィールド | ||
バルディア山岳地帯 | 北東部の月明かりの谷やターボル峡谷周辺に生息。まばらだが出現数とドロップが美味しいのでそこそこ人気。4~5匹構成。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,169 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | No.367(Ver2.3ストーリー)クエ対象。 攻撃力低下のふしょくえき、幻惑の閃光弾のほか、キャノン砲も使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】あんこくのきりの技巧 【闇】ヒュプノスハントの極意 【闇】タナトスハントの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】精霊王のクローク上[80] 【足】精霊王の脚帯[80] |
6.2 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | No.239(そうびぶくろ2話)クエ対象。 2つ目の橋を渡った先にいる。2匹組で現れることが多め。一気にやるならばオススメ。 |
2.2 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 西部強敵ゾーンにわんさか。1~2匹構成でトリカトラプスが混成する。海岸部分の狭い通路に密集していることがあり、キラキラマラソンランナーからはトリカトラプスと共に邪魔者として嫌われ気味。 | 2.1 |
偽アラハギーロ地方 | 北部と南部をつなぐ高台のあたりにいる。周りの敵と比べて強いので邪魔。宿からは近い。 | 2.2 |
真のジャイラ密林 | 全体的に広く分布。最大3匹構成なのでおすすめ。名声も入りやすい。宿から遠くMPが切れやすいのでそこには注意。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前とアナザー6階扉前に出現。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11,749 | △ | ◎ | △ | ◎ | △ | △ | △ |
攻略 | 回転アタック(周囲1.2倍)、アサシンアタック(即死攻撃)、マヒ攻撃を使う。属性耐性もあり、見た目以上にタフな相手。 | 6.2 |
宝珠 | 【風】打たれ名人 【光】しびれ弾ショットの極意 【闇】一閃突き系の極意 |
6.0 |
装備 | 【短剣】グラフィアス[100] 【短剣】ファントムダガー[110] |
6.0 |
フィールド | ||
試みの荒野 | 1~2匹構成。混乱しやすいので短剣職なら使ってみるのもあり。最初に見るのはD6の島だが1シンボルで範囲が微妙に広いため、シンボルの多いD5の高台にのぼったほうがよい。 | 6.0 |
三闘士の憤怒 | 滅亡の砂漠エリアの南部~南東部と、北東部にシンボル多数。南は2匹構成だが、北は2~4匹構成で大変危険。惨禍の迷路からくるとシンボルがたくさんいるが、無対策だと全滅もありうるので注意。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,655 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
攻略 | メダパニダンスやさそうおどりで動きを止めてくる面倒な相手。怒りやすいが、攻撃力は低いので耐性にだけ気を付けよう。割と仲間を呼んでくれるので討伐数を稼ぎやすい。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】果てなき銀幕の世界 【光】踊り子の閃き 【闇】オネロスハントの極意 |
6.5前 |
装備 | 【体上】ポールスタートップ[99] 【体下】ポールスターボトム[99] 【足】ポールスターのくつ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのE以東に生息。2~3匹構成だが、テンツクに囲まれているシンボルは1匹構成。通路を移動している個体は気持ち三匹構成が多め。南東区域はテンツクがお供についてくることがある。 | 4.4 |
銀の森 | 南西エリアの湖のほとりにシンボル。ただし女神像の周辺にはいないため、D-6かC-5ということになる。3~4匹構成。 | 5.4 |
神代の遺構 | 入口から汚染区画に入ってすぐのところにシンボル。同種の2~3匹構成で、テンツクが1~2匹くっついて合計4匹になる。ラストテンツクに1~2匹ついてくることも。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,797 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | No.220(Lv75解放)クエ対象。 しっぽ爆弾や岩石落としを使う。怒り時吸血。 Ver1.4まではバドリー岩石地帯にも生息していた。 |
5.4 |
宝珠 | 【風】始まりのキラキラポーン 【光】スキャンダルの技巧 【光】ゴッドジャグリングの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】降魔のよろい上[93] 【体下】降魔のよろい下[93] |
6.3 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 2階C-2の通路に2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ゴブル砂漠東 | F-2のトロッコからいける高台エリアに多数。3匹構成。 | 5.4 |
ゴブル砂漠西 | 南部にそこそこの数。3匹構成。 | 5.4 |
風車の丘 | 東側強敵エリアにぽつぽついる。クエスト受注も兼ねられるため、日替わり討伐で人気のポイント。 | 2.3 |
ヴェリナード領西 | 北部にぽつぽついる。あんまりシンボル数が多くないが、人いなければそこそこ見つかる。 | 1.3 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアに広く生息。1~2匹。北ではヘルジュラシック、南ではゴーレムが加わる。南がオススメ。ルーラポイントも近い。 | 2.0 |
偽レビュール街道北 | 北部一帯に広く生息。1~2匹。またアモデウスが加わる構成もある。 | 2.0 |
真のデフェル荒野 | 東部の砂漠に多く生息。1~2匹。いつも空いているがお供で加わるホロゴーストが強い。 | 2.1 |
古レビュール街道北 | C-7~D-7にかけて生息。1~3匹構成。3匹多めか。 | 4.1 |
自然遺産保護区 | F-4以東でハピの花畑に通じる道以北の場所にシンボル多数。大体柵の向こう側と考えればいい。こいつ自体は1~4匹、メッサーラがくっついて合計で最大2~4匹となる。1匹であることは稀で、だいたい2匹はいる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー5階や8階扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,200 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ブラックマンティスの転生モンスター。 なぜか転生元とは別種の特技であるキャノン砲や閃光弾を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ナイトメアファングの極意 | 5.4 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【腕】くろがねのこて[42] |
5.4 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | ブラックマンティスが強敵ゾーンに生息。少し遠く、シンボルがまばらで探しにくいか。 | 2.1 |
ザグバン丘陵 | シンボルがまばらな上に遠い。 | 2.1 |
夢幻の森 | 見逃せないうえに仲間を呼ぶリュウイーソーがくっつくのがネックだが、シンボルは多いので分散ならここ。 | 3.0 |
ブーナー熱帯雨林 | 宿からは近いが転生元のブラックマンティスが最大3体まで出る。手っ取り早くはじめたいなら。 | 3.0 |
オルセコ王国領 | 現代ほどではないが、シンボルはまばらな上にブラックマンティス自体も3~4匹出てきて処理が面倒。 | 4.2 |
た行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10.100 | △ | △ | △ | ◎ | △ | ◎ | △ |
攻略 | 守備力が高いので物理は不向き。宝珠と状態異常成功率アップでブーストすれば怯えと幻惑がよく通るため、乱獲ならサポ鎌魔剣士3人踊り子がおすすめ。ちょうどハデスの宴でとどめをさしてくれる。 | 6.0 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【光】サプライズラッシュの技巧 【闇】ゴッドスマッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上[96] 【体下】鉄壁のよろい下[96] 【足】鉄壁のすねあて[96] |
5.4 |
フィールド | ||
血潮の浜辺 | 入り口にあたる西側の緑地部分にシンボル。目立つので見つけやすい。1~3匹構成。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,505 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
攻略 | さそうおどり対策に踊らされガードが欲しい。仲間を呼ぶため数は稼ぎやすい。ただし特技で攻撃すると一斉に怒るので注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】旅芸人の閃き 【光】ハッスルダンスの戦域 【闇】スピリットゾーンの戦域 |
6.3 |
装備 | 【頭】ポールスターハット[99] 【体上】ポールスタートップ[99] 【足】ポールスターのくつ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
自然遺産保護区 | 1号観測小屋の北の細道を抜けた先にシンボル多数。2~4匹構成で討伐数を増やしやすい。ずっと同じところで狩るとシンボルが偏るので、適度に移動を。 | 4.4 |
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのE-5のT字路でスーパーテンツクのまわりに4シンボル。2匹構成のようだ。 | 4.4 |
銀の森 | 北東部の湖のほとりにいる。3~4匹構成。F-3~G-3にかけての北岸がいいか。一応E-5あたりの湖のほとりにもいるがあまり気にしなくていいだろう。 | 5.4 |
神代の遺構 | 入口から汚染区画に入ってすぐのところにシンボル。こいつのシンボルは同種の3~4匹構成だが、スーパーテンツクやラストテンツクに1~2匹ついてくる。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,059 | ◎ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | メダパニ、イオナズン(光100)、ピオリムを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の雷耐性 【闇】カオスエッジの極意 【闇】アゲハ乱舞系の極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】賢哲のころも上[93] 【腕】賢哲のうでわ[93] |
6.3 |
フィールド | ||
未完のドラクロン山地 | 1~3層の水辺に出現。4~5匹構成。 | 5.4 |
神獣の森 | 下層に2~4シンボル固まっているが、二段降りるといないので注意。1~2匹構成。できればエモノ呼びしたほうがいい。 | 3.5 |
古・バントリユ地方 | 南部の水辺に広く生息。2~4匹構成。みずたまドラゴンやじごくのたまねぎ、D-8のリザードファッツにも2匹までつく。 | 5.5 |
雪虫の洞くつ | 入り口付近から二つ目の広間にまで広く生息。シンボルでは2~4匹構成。マジックフライやイーブルフライのシンボルにも1匹くっつく。拠点も近くおすすめ。 | 4.2 |
現・バントリユ地方 | ||
豊穣の密林 | 北部に広く生息。北西部は特に多い。5匹構成。 | 6.0 |
時の王者の悔恨 | 悲嘆の戦場・南西エリアにまばら。2~3匹構成。 | 6.1 |
神具解放の審問宮2 | マップ北西や洞窟南の雲の上に生息。1~3匹構成。 | 6.5前 |
神具解放の審問宮3 | 6.5前 | |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。アンゴラモーアとぬくぬくどりに続く。 | 4.1 |
な行
なし
は行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
103 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ |
攻略 | バギ、ピオリム、マヒ攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【短剣】アサシンダガー[14] | 5.4 |
フィールド | ||
ガタラ原野 | 線路から西に生息。1~3匹構成。また、地域限定モンスターのバブリンに混成する。 | 5.4 |
ゲルト海峡 | 海峡の北側に分布。1~2匹構成でガチャコッコが混成する。 | 5.4 |
スイゼン湿原 | スイの塔より西に生息。1~3匹構成。 | 5.4 |
ガタラ大山林 | おすすめ。西部に多数のシンボル。ほぼ5匹構成だが、古グルグ地下道前は2~3匹構成。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,240 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でゼブラマンティスが出る。 もうどくえき(10ダメージ猛毒)、ふしょくえき(攻撃低下)を使うが成功率は低い。 |
5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【風】始まりのヘナトス 【闇】ヒュプノスハントの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【腕】くろがねのこて[42] |
5.4 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | 北~北東の強敵エリアのサボテンの近くに生息。D-2の池周辺に多い。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | クレーターの外に生息。シンボル密度は低い。1~2匹構成でダーティラビッツと相互に混成する。 | 5.4 |
夢幻の森 | 北部にシンボル多数。1~2匹構成でリュウイーソーと互いに混成する。転生狙いならここ。 | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | 宿から非常に近く、同地域にウィングデビル、トロルがいる。シンボル数は少ないが、一度に3匹まで出る。混成にはならない。1.4からトロルの配置が変更されたことで絡まれやすくなったのは難。 | 1.4 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、アサシンエミューと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,530 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
赤熱の荒野 | 聖都エジャルナ付近や、南東部の別の領界からのつながる祭壇のある地域付近の植物のまわりに群がっている。1~2匹構成。 | 3.1 |
カルデア溶岩帯 | フィールド南部にシンボルあり。1~3匹構成で、アッシュリザードが混成する場合もある。C-7~D-8あたりは3~5匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ウコバック後に2匹出てくる。 | 4.1 |
哀惜の砂漠 | エルダーフレイムのお供として出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,480 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | 糸吐き、もうどくのきり、前方攻撃の回転たいあたりを使う。 炎属性に高い耐性があるので、武器の選択に注意。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のしばりガード 【闇】ヴァイパーファングの技巧 【闇】しばり打ちの技巧 |
5.4 |
装備 | 【短剣】グラフィアス[100] 【短剣】クレセントダガー[105] |
6.0 |
フィールド | ||
魔瘴調査区画 | 1FのE-3~D-2にかけていくつかのシンボルが存在。1~3匹構成。 | 4.4 |
バルディア山岳地帯 | 北西の川向うに生息。1~3匹構成でおにこぞう・強が混ざることがある。 | 5.5 |
豊穣の密林 | 入口から生誕の花園にかけてのエリアにシンボルがまばらに存在。3~4匹構成。 | 6.0 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。ディアブラダのお供にもなる。 | 5.4 |
ま行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
333 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | メダパニ、イオラ、マジックバリアを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】フェザースティック[21] | 5.4 |
フィールド | ||
ナグアの洞くつ | 洞窟の前半部分にいる。1~2匹構成でピクシーと相互に混成する。 | 5.4 |
モリナラ大森林 | 南西B-7~C-8に生息。1~2匹構成でオークが混成する。シンボルは少ないがオークやバアラックにもつく。 | 5.4 |
ミュルエルの森 | 小屋のある広場の手前までは単独出現。以降は1~2匹構成でメランザーナが混成する。 | 2.3 |
雪虫の洞くつ | 入り口付近から二つ目の広間にまで広く生息。こいつが1~2匹、そこにイーブルフライが1~2匹、とこよアゲハが1匹くっついて、最大5匹構成になる。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,066 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【水】不滅の早詠み 【風】マジックバリアの瞬き 【光】めいどうふうまの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】ふしぎなボレロ上[118] 【腕】ふしぎなグローブ[118] 【足】ふしぎなブーツ[118] |
6.5前 |
フィールド | ||
旧ネクロデア領 | アデロア湖の周辺に多数のシンボル。1~4匹構成でさらにあやしいかげ・強が1~2匹くっついてくることがある。西側より北側や南側が若干出現数多め。また、アデロア湖の南の洞くつのボーンバット・強と互いに混成する。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
19 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 逃げる。接触技を使うとマヒするビリビリバリアを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】バトルリボン[7] | 6.2 |
フィールド | ||
地底湖の洞くつ | 地域限定モンスター。洞窟内に少数(おそらくB-5あたりより北に2シンボル、南に1シンボル)湧き。 レーナム緑野側から入って分岐を南に進んで狩っていき、B-6広場を過ぎた通路まで進んだらリレミトで戻って入り直すと無理なく繰り返せる。エモノ呼びできるが結構な確率で逃げるので注意。 |
6.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,620 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 5.5 | |
宝珠 | 【風】禁断のMPアップ 【光】いなずまの極意 【闇】霊脈魔法陣の戦域 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】魔石球のムチ[105] 【ムチ】妖蛇のムチ[108] 【ムチ】クラッシュチェーン[110] |
6.0 |
フィールド | ||
魔幻都市ゴーラ跡 | E5付近は1~3匹構成でパペットマン・強が一匹くっついてくる。F5~E4付近ではゴースト・強が1~2匹くっついてくることもある。D4~C4付近はこいつ自体は1~2匹構成で、ゴースト・強が1~2匹くっついてくることもある。F5~E4付近がシンボル多くておすすめ。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
528 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でメーダプリンスが出る。 通常時は怪光線、怒り時でんげき、押し反でにらみといずれもマヒ効果のある攻撃を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】スコーピオンテイル[42] | 6.0 |
フィールド | ||
ジュレリア地下廃坑 | 転生が出るおかげかお供限定ではなくなった。入り口から水還の間のあいだに分布。 1~3匹構成でどれいへいしが混成する。また、どれいへいしやほねコウモリに混成する。 戦うことはできないが、天井の配管に沿って浮いている固体を観察できる。 |
2.2 |
謎の地下水路 | 1Fの水路部分に出現。1匹構成多め。間隔もそこそこ離れている。 | 2.2 |
カーレルの氷雪洞 | 1階のE~Gにかけて生息。こいつ自体は1~3匹。ブリザードマンがくっついて2~3匹構成となる。ブリザードマンのシンボルにもくっついてくる。 | 3.2 |
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間にシンボルがおり、2~3匹構成。こいつだけ狙うならこちらで。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lvxx~xxに出現。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル9階に出現する。1~2匹構成でかえんムカデがつく。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,640 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
ジュレリア地下廃坑 | 人は多いが宿からはやや近い。周りにいるほねコウモリの転生、ほねリーダーなどと一緒に狙える。 | 2.2 |
謎の地下水路 | レンダーシアに行く必要があるほか、メーダクインのシンボルがまばら。分散狩りはやりやすい。 | 3.2 |
カーレルの氷雪洞 | ブリザードマンを処理しにくいのでおすすめしない。また、シンボルが坂の上と下で共有されているため、往復が大変という意味でもおすすめできない。 | 3.2 |
ガイオス古海 | メーダクインのシンボルはそこそこだが、一箇所で狩り続けているとシンボルが偏るので思ったより移動が必要。一度に出る数が多いため、範囲持ちで一気に倒したい。コキュードスには気をつける必要がある。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
243 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | ドルマやホイミを使う。押し反ででんげき。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】はがねのムチ[28] | 6.0 |
フィールド | ||
カルデア洞穴 | アイアンクック、キャットバットのお供でしか出ない。ガイオス古海までいくべきだろう。 | 3.4 |
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間にシンボルがいる上に2~3匹構成。もはやここ以外はありえないだろう。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 3匹出たりもする。ただしレベルが高くなると出なくなるので注意。 太古の地底回廊Lv26~37・海神の大霊洞Lv29~42にて確認。 |
3.4 |
や行
なし
ら行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約6,000 | ○ | ◎ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | おうえんやさそうおどり、5匹まで仲間呼びする。怒りやすく、怒り状態ではよくメダパニダンスを使う。またHPが減るとハッスルダンスで300程度回復する。 | 6.1 |
宝珠 | 【水】不滅のテンション 【光】ハッスルダンスの戦域 【光】踊り子の閃き |
6.3 |
装備 | 【頭】聖翼の髪飾り[115] 【体上】聖翼のドレス上[115] 【足】聖翼のブーツ[115] |
6.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | さそりばちの転生。 ローヤルな一刺しを使う。 |
6.1 |
宝珠 | 【風】復讐の攻撃呪文威力アップ | 6.1 |
装備 | 【短剣】シーブスナイフ[14] | 6.1 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | アグラニの町周辺に点在。シンボル数も多く1匹構成なので探索は容易。 | 6.1 |
わ行
なし
- 最終更新:2022-11-16 02:15:01