赤熱の荒野
出現モンスター
マグマロン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 64 | 10 G | 390 EXP | 特訓 0 | 通常:ホカホカストーン | レア:レッドアイ | エレメント系 | 地中 |
基本攻略 | 地中モンスター。メラゾーマを使う。氷弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】マグマの極意(威力+1%) 【光】ファイアフォースの護り(ファイアフォース時の炎耐性+2%) 【闇】かまいたちの極意(エレメント系への威力+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】マグマの杖(Lv35) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌス溶岩流 | 中央のD-3~E-4と北西B-3の溶岩地帯に生息。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
赤熱の荒野 | 2~3匹構成。熔岩のまわりにシンボルあり。とはいえ、大量にシンボルがあるわけではないので地中ゴーグルは着けておこう。全域にいるが、B5あたりが熔岩が多いのでシンボルも多めか。 | 3.1 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりのマグマの中にいる。2~3匹構成で、シスターからすぐで、かつシンボルも狭い範囲にそこそこで非常に戦いやすい。 | 3.1 | |||||
オーフィーヌ海底 | 静かの海~迷いの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成。ダメージ床がわずらわしいので、炎の領界のほうがいいだろう。 | 3.4 | |||||
カルデア溶岩帯 | フィールドのマグマ部分にシンボルあり。1~2匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル8階のかえんムカデにつく。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 16階に出現するほか、16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
ゴードンヘッド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 76 | 11 G | 534 EXP | 特訓 1 | 通常:ホカホカストーン | レア:赤い宝石 | 物質系 | |
基本攻略 | 風光弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】果てなき守備力アップ(効果時間+2秒) 【光】大ぼうぎょの極意(被ダメージ-2%) 【光】スキャンダルの技巧(成功率+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】ゴードンハンマー(Lv60) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラリア砂岩遺跡 | 入ってすぐ左の場所に2シンボルいる。1~2匹構成。3分くらいで湧く。 | 5.4 | |||||
ボロヌス溶岩流 | 東部全域に出現。シンボルは2つと非常に少なく、1分湧きで、湧き範囲もかなり広い。光の河を渡った先も湧き範囲なので注意。 | 1.4 | |||||
神殿レイダメテス | 東西の大部屋の中央部に一匹ずつ出現する。かつてはここ限定のモンスターだった。クリアすると自力では入れなくなる。 | 5.4 | |||||
真のリンジャハル海岸 | 強敵エリアの広場部分に少数シンボル。微妙に広いので、デフェル荒野に行った方がいいだろう。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | シンボル少なめ。探してやっと見つかる程度。素直に他にまわろう。 | 2.2 | |||||
真のデフェル荒野 | ワルド水源から見て最初の橋をくぐった先の広い場所に数シンボル。そこから東へ通路沿いにも少数いる。レベルが低いとウィングデビルが絡んでくる。 | 2.1 | |||||
ラゼアの風穴 | 洞窟内に出現。シンボルは多くないし、洞窟は移動がしにくいのであまりおすすめできない。一匹構成。 | 2.3 | |||||
赤熱の荒野 | 聖都エジャルナ付近や、南東部の円盤の遺跡付近。探せばすぐ見つかる程度の数。大体一分湧きくらい。1~2匹構成。 | 3.1 | |||||
冥闇の聖塔 | 2Fの穴に落ちた先に4シンボル。2~3匹構成。4匹並んでいるせいでものすごい威圧感がある。 | 3.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | B3Fの出口前に1シンボル。単体出現する。 | 3.3 |
プロメテモス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 8 G | 870 EXP | 特訓 1 | 通常:ホカホカストーン | レア:破幻のリング | 虫系 | |
宝珠 | 【風】ザオの瞬き(発動速度+5%) 【風】ピオラ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) 【風】ボミエ系呪文の瞬き(発動速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】精霊王のクローク上(Lv80) 【体下】精霊王のクローク下(Lv80) 【腕】精霊王のグローブ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | 聖都エジャルナ付近や、南東部の別の領界からのつながる祭壇のある地域付近の植物のまわりに群がっている。1~2匹構成。 | 3.1 | |||||
カルデア溶岩帯 | フィールド南部にシンボルあり。1~3匹構成で、アッシュリザードが混成する場合もある。C7~D8あたりは3~5匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | ウコバック後に2匹出てくる。 | 4.1 | |||||
哀惜の砂漠 | エルダーフレイムのお供として出現。 | 5.4 |
きめんどうし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 10 G | 780 EXP | 特訓 1 | 通常:さとりそう | レア:モノクル | 怪人系 | |
宝珠 | 【水】ベホマラーの奇跡(回復量+2%) 【風】メラゾーマの瞬き(詠唱速度+2%) 【風】メダパニ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】邪術皇の杖(Lv90) 【両手杖】エンシェントワンド(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | 煉獄の谷~聖都エジャルナにかかる橋までの広い範囲に出現。1~2匹構成でシンボルの数は申し分なし。 | 3.1 |
ほのおのせんし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 89 | 10 G | 901 EXP | 特訓 1 | 通常:炎の樹木 | レア:赤い宝石 | エレメント系 | |
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性(耐性+1%) 【風】ベホイミの瞬き(詠唱速度+2%) 【風】ルカニ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】フューリーブレード(Lv90) 【両手剣】業炎の大剣(Lv105) 【オノ】アポロンのオノ(Lv75) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | 煉獄の谷~聖都エジャルナにかかる橋までの広い範囲に出現。1~2匹構成。あまりにシンボルが多かったため減らされたが、それでも十分な数。 | 3.1 | |||||
ティプローネ高地 | 星落ちる谷近辺にそれなりのシンボル。2匹構成で拠点からすぐなので悪くはない。 | 4.0 | |||||
カルデア溶岩帯 | D2以北とC7以南、E7~E8にシンボルあり。北部は1~2匹構成、南西部は1匹構成、南東部は2~3匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。ブリザードマンに続く。 | 4.1 |
ガメゴンロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 10 G | 2,780 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなこうら | レア:ドラゴンのホネ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 守備力もHPも非常に高く、痛恨やマホカンタもあるため火力だけでのゴリ押しは困難でMPも枯渇しがち。ただし状態異常はおびえや幻惑をはじめとにかく入りやすいので搦め手を使いながらの狩りがおすすめ。3.1後期から追加された、転生のガメゴンレジェンドには要注意。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【風】マホカンタ系呪文の瞬き(詠唱速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上(Lv96) 【体下】鉄壁のよろい下(Lv96) 【腕】鉄壁のグローブ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | アペカの村~煉獄の谷までの広い範囲に少数シンボル。マラソンランナーにケンカを売って返り討ちにあっていたりする。痛恨には要注意。後期からは南東部や西部にも出現するようになった。こいつだけ倒すならエモノ呼び推奨。 | 3.3 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりに数シンボル。一番手軽だが、クエストに来ている人もいるので注意。 | 3.3 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボルそこそこ。1~2匹構成。地形ダメージもあるので結構つらい。 | 3.4 | |||||
残響の海蝕洞 | 下層の入り口から廃棄場までの道にシンボル。1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | B6~リシーの洞くつにかけての範囲に少数のシンボル。2匹構成。道なりに進めば数シンボル見かける程度だが間隔は少し離れ気味。 | 5.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | くびかりぞくやメガトンチャンプのシンボルと戦闘後、3番目に登場する。 | 4.1 |
アンクルホーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 118 | 60 G | 1,994 EXP | 特訓 5 | 通常:するどい爪 | レア:まじゅうの皮 | あくま系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【風】果てなき攻撃呪文威力アップ(効果時間+2秒) 【光】ヒャド系呪文の極意(威力+1%) 【光】ためる参の極意(追加テンション1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】ヴァルハラヘルム(Lv100) 【体下】ヴァルハラメイル下(Lv100) 【足】ヴァルハラグリーブ(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 悲しみの鐘の前にシンボルがひとつ。おおよそ1分~1分30秒程度で次が湧く。待ち時間にリビングデッドのシンボルをふたつ倒すくらいが目安。耐久力が悠久の回廊のものより低いのでかなり楽だが、ナドラガンドにいったほうがいい。逃げられないので注意。 | 3.1 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道5-Fに1匹。エモノ呼びできない。 | 5.4 | |||||
赤熱の荒野 | 炎樹の谷前の森(?)の部分に、シンボル多数。拠点から近いのも○。一匹構成なので慌てずに狩ろう。リンクは少々危険。 | 3.1 | |||||
業炎の聖塔 | 2Fの黒箱取って落ちてきた先の部屋や4Fの黒箱のある部屋にシンボルあり。2匹出て来る。トラップ的な位置づけ。 | 3.1 |
リザードファッツ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 18 G | 2,799 EXP | 特訓 5 | 通常:しんせんたまご | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 元々868だった攻撃力は下方修正されたが、それでもはげしいおたけびや範囲攻撃はつらい。ローテーションであり、1T目と3T目はテールスイングか通常攻撃、2T目は必ずはげしいおたけびと覚えておくと楽。 ただし1~2回行動なので、1T目の打撃後にすぐ近づくとおたけびを食らう可能性があるので注意。真やいばくだきを使える戦士を入れておくと安全に狩ることが出来る。雷弱点、風軽減。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのチャージタイム短縮(開戦時2%でCT-10秒) 【光】果てなきウォークライ(効果時間+1秒) 【闇】真・オノむそうの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】シュバリエハット(Lv99) 【体上】シュバリエメイル上(Lv99) 【足】シュバリエグリーブ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
海風の洞くつ | 2.4より追加された東北部の通路に3シンボルほど。 | 2.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 中層に2シンボル。1~2匹構成。 | 5.3 | |||||
真の海風の洞くつ | 東北部の通路に3シンボルほど。やや湧き範囲が広く、通路が狭いので背後を取りづらい。 | 4.0 | |||||
赤熱の荒野 | 洞窟部分にシンボル。F5に2つ、C3に1つと思われる。即湧きではないが、ソロ&サポ構成なら一体を相手している間に次が湧く程度には早い。やはり道幅が狭いので背後を取りづらいことに注意が必要。 | 4.0 | |||||
バントリユ地方 | D6やD8の水辺まわりにシンボル。一匹構成。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の聖林扉前に出現する。時間次第では迂回も考えよう。 | 3.1 |
ガメゴンレジェンド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 10 G | 1,860 EXP | 特訓 5 | 通常:黄色の宝石 | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | No.407(無明の闇を照らせし者)クエ対象 ガメゴンロードの転生で、倒すと「甲竜伝説種ハンター」の称号がもらえる。 従来の転生と違って出やすく、香水を使えばだいたい8回に1回程度。怒りで逃げることがあり、それでなくても荒れ狂う稲妻や痛恨の一撃が強烈。ロストアタックの待機もだが、混乱、怯え、マヌーサ、耐性低下、しばりなど色々効くので、搦め手を使っていくと楽。なお竜のおまもりのドロップ率は低いので注意。 |
||||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【風】マホカンタ系呪文の瞬き(詠唱速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上(Lv96) 【体下】鉄壁のよろい下(Lv96) 【腕】鉄壁のグローブ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | エジャルナの東門を出てすぐにガメゴンロードのシンボルがいる。アペカの村周辺や南東部にも複数のシンボルあり。エジャルナ近くがシンボル密集しており、一番おすすめ。クエストで取り合っていたが、さすがに人は落ち着いた。 | 3.4 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりにガメゴンロードが数シンボル。マップ切り替えがいらないが、地形上走り回ることも多いので100討伐は若干効率悪い。たまにクエストに来ている人がいる。 | 3.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にガメゴンロードはいるが、地形ダメージや2匹構成などあるためおすすめできない。 | 3.4 | |||||
残響の海蝕洞 | ガメゴンロードのシンボルがいまいち多くなく、湧きも微妙。2匹構成もあるためおすすめできない。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | ガメゴンロードが必ず2匹出てくるため、他の場所で戦ったほうがいい。 | 5.0 |
隣接地域
- 最終更新:2017-03-01 20:06:26