銀の森
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,414 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 転生でデビルロードが出る。 ギガデインやマホキテを使う。押し反であまいいき。 |
5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード 【光】ビーナスステップの技巧 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】シルバーアックス[21] 【ツメ】シルバークロー[21] 【ブメ】シルバーサークル[21] |
6.0 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | 北西部に数シンボル。1匹構成。木はあるものの視界は開けている。 | 5.4 |
メギストリス領 | 強敵エリアにごく小数のみ。ラギ雪原より視界はいいが、非常に高いところを飛んでいて正面に回っても襲いかかってきてくれない時がある。リュウイーソー狙いの業者もいまだに多く、ストレスばかり溜まるのでおすすめできない。 | 3.0 |
エピステーサ丘陵 | 底なし穴の近くに1シンボル。夜限定の上、再ポップまで長いのでおすすめできない。 | 1.5 |
魔瘴調査区画 | 1階のD-4で2シンボル寝ている。1~3匹構成だが、次に湧くまでに2分ほどかかる。 | 4.4 |
偽グランゼドーラ領 | レビュール街道方面からグランゼドーラ城下町にかけて数シンボル。東側に溜まっている場合もある。視界もよく平坦な土地で接敵しやすいが、スパイクヘッドがとにかく邪魔。 | 2.0 |
ポルネア山 | ストーリーで戦う必要が出たため、シンボルが大量に追加。一匹構成。 | 4.0 |
銀の森 | C-7とD-7の開けた部分に複数シンボル。3~4匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。しにがみきぞくと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,970 | △ | ○ | ☆ | △ | △ | △ | ○ |
攻略 | ひばしら(炎150)、火の粉(炎120)、メラゾーマ(炎120)と炎属性の攻撃を多く使う。ひばしらは天地の技と違い範囲攻撃。 飛んでいるがかなり重く押しにくい。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】ひばしらの極意 【光】呪詛の極意 【光】メラ系とギラ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】大怪傑のはちまき[100] 【体上】大怪傑の装束上[100] 【足】大怪傑のブーツ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | べルヴァインの森入口~グラデル台地前までの広範囲に生息。3~5匹構成。 周囲のしのどれい・強やきりさきピエロ・強、リリパット・強に混成することがある。 E-5付近の広場ではもみじこぞう・強がつく。ベルヴァインの森の関所前では強敵ギガンテス・強がついてくるので要注意。 |
5.5 |
ブラニック採石場 | 多くいるが狭いので見つけにくい。行き止まりにはいない。3~5匹構成。ポイズントリル・強にくっつくこともある。 | 5.5 |
銀の森 | 南東エリアと北東エリアにシンボル多数。北東エリアは湖の周辺にシンボルはいないので注意。3~5匹構成。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,764 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | よく味方を応援している。範囲眠りのひつじかぞえ歌には注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】果てなきマホトラのころも 【光】紅蓮蝶のきりの戦域 【光】よみがえり節の瞬き |
6.2 |
装備 | 【体上】ひつじのころも上[70] 【体下】ひつじのころも下[70] |
6.2 |
フィールド | ||
天水の聖塔 | 4階に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 3.4 |
古ロヴォス高地 | F5からD4にかけてシンボル。1~2匹構成。天水の聖塔のほうがいい。 | 4.1 |
銀の森 | 銀の丘から入ってすぐの南東エリアにシンボル。3~4匹構成。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,850 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でとうぞくこぞうが出る。 痛恨やあばれまわりを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】戦鬼の乱れ舞の瞬き 【光】煉獄魔斬の極意 【闇】不死鳥天舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】族長のバンダナ[99] 【体上】族長のケープ上[99] 【体下】族長のケープ下[99] |
5.4 |
フィールド | ||
古・バントリユ地方 | 辺境警備隊詰所から出てすぐのところにうじゃうじゃいる。辺境のほら穴から少し出たところにも生息。2匹構成固定のようだ。また、キラーパンサーやマッドファルコンに2匹までつく。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
銀の森 | 北東エリアにシンボル。ランタンこぞうのシンボルよりは若干少なめ。3~4匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。おおさそりのお供にも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,505 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
攻略 | さそうおどり対策に踊らされガードが欲しい。仲間を呼ぶため数は稼ぎやすい。ただし特技で攻撃すると一斉に怒るので注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】アクロバットスターの閃き 【光】ハッスルダンスの戦域 【闇】スピリットゾーンの戦域 |
5.4 |
装備 | 【頭】ポールスターハット[99] 【体上】ポールスタートップ[99] 【足】ポールスターのくつ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
自然遺産保護区 | 1号観測小屋の北の細道を抜けた先にシンボル多数。2~4匹構成で討伐数を増やしやすい。ずっと同じところで狩るとシンボルが偏るので、適度に移動を。 | 4.4 |
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのE-5のT字路でスーパーテンツクのまわりに4シンボル。2匹構成のようだ。 | 4.4 |
銀の森 | 北東部の湖のほとりにいる。3~4匹構成。F-3~G-3にかけての北岸がいいか。一応E-5あたりの湖のほとりにもいるがあまり気にしなくていいだろう。 | 5.4 |
神代の遺構 | 入口から汚染区画に入ってすぐのところにシンボル。こいつのシンボルは同種の3~4匹構成だが、スーパーテンツクやラストテンツクに1~2匹ついてくる。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,510 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 闇属性の技を多く使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】鉄壁のブレス耐性 【光】お宝ハンターの閃き 【光】ダークマターの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】クルーガースーツ上[96] 【体下】クルーガースーツ下[96] 【足】クルーガーブーツ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
神墟ナドラグラム | 通路の両脇にいるシンボルは1匹構成。D5以北のシンボルは1~2匹構成。神殿内部だとベヒードスのリンクがウザかったり、こいつのシンボルが消えたりするので、D5のほうがいい。 | 3.5 |
魔瘴調査区画 | 地下3階のE7以西に数シンボル存在。シンボルの配置のされ方がベノムピードに似ている。1~3匹構成でディアブラダが1匹くっつくことも。 | 4.4 |
銀の森 | 南西エリアにシンボル。フェアリーバットのシンボルよりだいぶ少なめ。同種3~4匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ダークキャンドルと一緒に出て来たりする。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,655 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
攻略 | メダパニダンスやさそうおどりで動きを止めてくる面倒な相手。怒りやすいが、攻撃力は低いので耐性にだけ気を付けよう。割と仲間を呼んでくれるので討伐数を稼ぎやすい。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】ハッスルダンスの奇跡 【光】荒神の舞の閃き 【闇】オネロスハントの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】ポールスタートップ[99] 【体下】ポールスターボトム[99] 【足】ポールスターのくつ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのE以東に生息。2~3匹構成だが、テンツクに囲まれているシンボルは1匹構成。通路を移動している個体は気持ち三匹構成が多め。南東区域はテンツクがお供についてくることがある。 | 4.4 |
銀の森 | 南西エリアの湖のほとりにシンボル。ただし女神像の周辺にはいないため、D-6かC-5ということになる。3~4匹構成。 | 5.4 |
神代の遺構 | 入口から汚染区画に入ってすぐのところにシンボル。同種の2~3匹構成で、テンツクが1~2匹くっついて合計4匹になる。ラストテンツクに1~2匹ついてくることも。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9,082 | △ | ○ | △ | ◎ | △ | ◎ | △ |
攻略 | 魅惑のまなざしで魅了させてくる。魅了耐性はしっかり準備した方がいいだろう。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】ラリホー系呪文の技巧 【光】ぱふぱふの技巧 【光】果てなき闇のヴェール |
5.4 |
装備 | 【頭】アビスハット[105] 【体上】アビスセーラー上[105] 【足】アビスブーツ[105] |
5.4 |
フィールド | ||
銀の森 | 南西エリアにシンボル多数。同種2~3匹構成。B-5~B-6あたりが拠点に近くて楽。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,070 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | シルバーデビルの転生モンスター。 メガンテで自爆されると倒した扱いにならず、図鑑にも載らない。2回行動もあるのでマホトーンをかけるか、もたもたせずさっさと倒してしまおう。 他の行動はメラガイアー、ツインクロー、怒り時痛恨、押し反であまいいき、しゃくねつ。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】サイクロンアッパーの極意 | 5.4 |
装備 | 【オノ】シルバーアックス[21] 【ツメ】シルバークロー[21] 【ツメ】シルバーサークル[21] |
6.0 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | 木が邪魔でシンボルが見えず、キラーマシンが邪魔してくる。かつては最も戦いやすい場所だったが、Ver.4.0以降はポルネア山まで待ったほうがいいだろう。 | 1.3 |
メギストリス領 | シンボルは少ないが、湧き範囲は狭く見通しもいい。ただし、地形の高低差が激しく、高空を飛んでいると反応しないので香水との相性が非常に悪い。 | 3.0 |
エピステーサ丘陵 | シルバーデビルが夜限定かつ1匹の時間湧きのようなので、ここでわざわざ狩る意味はないだろう。 | 1.3 |
魔瘴調査区画 | シルバーデビルの湧きに時間がかかるためやめたほうがいい。 | 4.4 |
偽グランゼドーラ領 | アックスドラゴンやスパイクヘッドが探索の邪魔な上に、シンボルも見つけにくいのでおすすめできない。 | 2.0 |
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに大量のシルバーデビルのシンボル。ここが一番だろう。 | 4.0 |
銀の森 | シルバーデビルが4匹出るのでポルネア山には及ばないか。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11,550 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | バーサーカーの転生モンスター。 あばれまわり、転び効果のランドインパクトに、テンションを上げる送り風を使う。怒り時・押し反で痛恨(640程度)。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】きまぐれの技巧 | 5.2 |
装備 | 【ハン】こんぼう[1] | 5.2 |
フィールド | ||
古・バントリユ地方 | 辺境警備隊詰所から近いうえシンボル多数。バーサーカーが2匹構成なのでソロでは見逃せないのに注意。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | 古代と同じ。詰所はメガルーラの対象なので、こっちに来られるようになったらこっちがいいだろう。 | 5.5 |
銀の森 | 拠点から遠く、バーサーカーのシンボルが少なく、一度に出るバーサーカーの数も多いのでおすすめしない。 | 5.4 |
隣接地域
銀の丘 |
- 最終更新:2020-12-25 00:24:26