閉ざされた水路

出現モンスター

プチアーノン・強 編集
格下Lv 86 3 G 1,363 EXP 特訓 2 通常:大きな貝がら レア:せいれいせき 水系  

HP
2,524

攻略   5.0
宝珠 【光】サインぜめの極意
【闇】スピリットゾーンの戦域
【闇】双竜打ちの極意
5.4
装備 【ステ】ルネッサンステッキ[100]
【ステ】エイルのスティック[110]
6.2

フィールド
血潮の浜辺 C5~D6にシンボル。シンボルでは2~5匹構成、わかめ王子・強に2~4匹くっついたりビッグファングに1~2匹くっつく。 5.1
閉ざされた水路 2階通路に生息。2~3匹構成。 5.5前
ジャリムバハ砂漠 B7~H8の低地部分に多数のシンボル。2~3匹構成で、おばけヒトデ・強がくっついてくることも。また、クラーゴンにも二匹までくっつく。 5.0

おばけヒトデ・強 編集
格下Lv 94 4 G 1,918 EXP 特訓 2 通常:とげウニ レア:げんませき 水系  

HP
3,553

攻略 ひとでブーメラン、ふしぎなおどりを使う。 5.5前
宝珠 【闇】アゲハ乱舞系の真髄
【闇】デュアルブレイカーの極意
【闇】ギガスローの極意
5.5前
装備 【ブメ】希水晶のブーメラン[108]
【ブメ】ファルコンウィング[110]
【ブメ】輝天のブーメラン[115]
6.2

フィールド
血潮の浜辺 鉄のほこら下りてすぐにシンボル。2~4匹構成でわかめ王子・強に1匹くっつくことも。C4のトンネルでは1~3匹構成でマリンスライム・強が1~2匹くっついてくる。E5付近ではぐんたいガニ・強と1~2匹混成するほか、ビッグファングにも一匹くっついてくる。 5.1
閉ざされた水路 2階通路に生息。2~3匹構成。 5.5前
ジャリムバハ砂漠 B-7~H-8の低地部分に多数のシンボル。2~3匹構成で、プチアーノン・強にくっつくことも。 5.0

おどるほうせき・強 編集
格下Lv 106 24 G 2,883 EXP 特訓 4 通常:かがみ石 レア:おぼろ水晶 物質系  

HP
5,241

攻略 ルカナン、さそうおどり、メダパニを使う。風光闇弱点。5.5前期でレアドロップが変更された。 5.5前
宝珠 【光】お宝ハンターの極意
【光】キラージャグリングの極意
【闇】百花繚乱の真髄
5.5前
装備 【頭】ヴィーラのバンダナ[105]
【腕】ヴィーラのグローブ[105]
【足】ヴィーラのサンダル[105]
6.5前

フィールド
ザード遺跡 D5以南に広く分布。2~3匹構成。D5~E5の部屋など、机の下にシンボルが現れて戦えなくなる場所があるので、そうなったら別の場所にいこう。C8の部屋は継続して戦いやすい。 5.0
閉ざされた水路 3~4階の通路に生息。2~3匹構成。 5.5前



わかめ王子・強 編集
格下Lv 117 8 G 4,969 EXP 特訓 5 通常:ふしぎな海草 レア:人魚の涙 水系  

HP
7,542

攻略 コミックソングで踊らせたり、同種を仲間呼びする。ベホイムも使うが雀の涙。 5.5前
宝珠 【風】ベホイムの瞬き
【闇】果てなき活命の杖
【闇】なぎはらいの真髄
5.4
装備 【ステ】ピンキーエッグ[108]
【ステ】エイルのスティック[110]
【ステ】輝天のスティック[115]
6.2

フィールド
血潮の浜辺 鉄のほこら下りてすぐにシンボル。1~2匹構成か、おばけヒトデ・強ぐんたいガニ・強が1匹ずつくっついてくる。C5~D5にかけてはプチアーノン・強が2~4匹くっついてくる。 5.1
閉ざされた水路 1階広間に3シンボル即湧き。1~2匹構成。 5.5前

ニードルマン・強 編集
格下Lv 120 8 G 4.250 EXP 特訓 5 通常:にじいろの布きれ レア:やわらかウール 物質系  

HP
7,901

攻略 やいばのぼうぎょ、ピオリムを使う。攻撃技はないが攻撃力自体は割と高いので注意。HPも意外なほど高い。 5.5前
宝珠 【風】ピオラ系呪文の瞬き
【光】やいばのぼうぎょの極意
【闇】サマーソルトクローの極意
5.4
装備 【腕】スパングルグローブ[118]
【足】スパングルパンプス[118]
6.5前

フィールド
閉ざされた水路 3階通路や2階の部屋部分にいる。1~3匹構成。 5.5前
魔幻都市ゴーラ跡 入り口周辺は3匹構成、C7付近は2~4匹構成。B2~B3にもいて、こちらは2~4匹構成。B2~B3が拠点から近くておすすめ。 5.1
魔幻園マデッサンス 回転木馬の広場にシンボルそこそこ。2~4匹構成。 5.1

あやしいかげ・強 編集
格下Lv 122 12 G 4,069 EXP 特訓 5 通常:まりょくの土 レア:よるのとばり エレ系  

HP
7,140

基本攻略 仲間呼びで増える上に暗黒のきりで幻惑や攻撃力を下げる鬱陶しい敵。全属性軽減。 5.5前
宝珠 【光】ファントムハックの極意
【光】大呪詛の極意
【闇】タナトスハントの真髄
6.5前
装備 【体上】大怪傑の装束上[100]
【体下】大怪傑の装束下[100]
【腕】大怪傑のグローブ[100]
5.4

フィールド
ザード遺跡 D-5以南に広く分布。がっつり戦うならE-6の小部屋がいい。2~3匹構成。 5.0
旧ネクロデア領 集落跡の周辺や集落跡、鉱山跡の洞くつにシンボル。集落跡は2~3匹構成でがいこつ・強が2匹までくっついてくることがある。集落跡の北側の高台は3~4匹構成。集落跡の西側は2~4匹構成でくさった死体・強が2匹くっついてくることがある。鉱山跡は3~4匹構成、ほかマジックフライ・強に2匹までくっついてくる。 5.1
閉ざされた水路 4階通路に生息。2匹構成。 5.5前
ジャリムバハ砂漠 F-2~G-4北東部に屋外洞窟内問わず生息。ズムウル峠までいくといなくなるので注意。2~3匹構成。 5.0
ジャゴヌバ神殿 1階両端の袋小路にシンボル。1~3匹構成。まおうのかげがお供としてくっついてくることがある。 5.3



メカジラフ 編集
格下Lv 132 21 G 6.179 EXP 特訓 5 通常:プラチナこうせき レア:神秘の鋼線 マシン系  

HP
11,633

攻略 系統おなじみのツインクロー、しっぽアタックに加え幻惑効果のあるサンドブレスを使う。 5.5前
宝珠 【光】果てなきモンスターゾーン
【光】プラズマリムーバーの戦域
【闇】ネメシスエッジの真髄
5.5前
装備 【体上】蒼穹兵団のよろい上[115]
【体下】蒼穹兵団のよろい下[115]
6.3

フィールド
閉ざされた水路 3~4階の部屋部分に2シンボルずつ生息。1匹構成。湧きは早め。 5.5前
輝きの草原 聖天のつばさで行ける島のGH-6にそこそこ。3匹構成なので大変おすすめだが、強いのでブレス耐性(物理職は幻惑耐性も)や打撃、ツインクローなどの打撃対策(幻惑など)はあった方がいい。 6.2



ゴーレム・強 編集
格下Lv 132 11 G 20,350 EXP 特訓 5 通常:まりょくの土 レア:たそがれゴケ 物質系  

HP
25,000

攻略 攻撃力は高いがためる、におうだちしか技がないので対処はたやすい。
レベル上げに使われることもある。
5.5
宝珠 【炎】鉄壁の土耐性
【闇】プラズマブレードの極意
【闇】アースクラッシュの極意
5.4
装備 【体上】ミラーアーマー上[108]
【体下】ミラーアーマー下[108]
5.5前

フィールド
閉ざされた水路 2階の部屋部分に1匹ずついる。湧きが30秒と早くおすすめ。 5.5前
魔幻都市ゴーラ跡 B-2、C-2の石畳部分にシンボル。 5.1

ビッグファング 編集
格下Lv 133 16 G 8,059 EXP 特訓 5 通常:するどいキバ レア:激震のキバ ドラゴン系  

HP
16,000

攻略 高い攻撃力からのボディプレス、テールスイングを繰り出す強敵。ニヤニヤわらっていることもあるが油断は禁物。幸い状態異常はそこそこ効きやすい。 5.5前
宝珠 【炎】武神の剛腕
【闇】降魔紅蓮斬の極意
【闇】大地裂断系の極意
6.2
装備 【短剣】ワイルドファング[108] 5.4

フィールド
血潮の浜辺 E-5付近ではぐんたいガニ・強おばけヒトデ・強を1匹ずつ引き連れて現れる。C-5~D-5付近ではプチアーノン・強を1~2匹引き連れて出てくる。D-6付近は2匹現れるが、全滅の危険もあるので注意。 5.1
閉ざされた水路 1階広間に2シンボル即湧き。1~2匹構成。 5.5前
三闘士の憤怒 滅亡の砂漠エリアの北部の水たまりに少数シンボル。2~3匹構成なので大変危険。 6.1
ナドラガンドの混沌 G-4~F-4の海岸南に3シンボル。ここも2~3匹構成。 6.4




隣接地域


  • 最終更新:2021-04-01 20:02:21

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード