闇の辺獄
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,180 | ☆ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 逃げる。ふしぎなおどりや蘇生効果のまかいじゅの葉を使う。怒り時リーフスラッシュ(風範囲攻撃)。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のMP吸収ガード 【闇】たいぼく斬の極意 【闇】花ふぶきの技巧 |
5.4 |
装備 | 【棍】白蛇のこん[50] | 5.5 |
フィールド | ||
呪われた大地 | No.125(美容院デビルレッド)クエ対象。 西部にたくさんいる。1匹構成できせいじゅと互いに混成する。 |
5.4 |
オルフェア地方西 | No.253(ドルワーム外伝2話)クエ対象。 南東のオルファの丘前にまばら。1匹構成。 |
5.4 |
風車の丘 | 即湧きは潰されたが、井戸での鯖変えは健在。しかし、レベル75開放クエのために井戸へ足を運ぶ人が増えたのでここで狩るのは今はもうやめたほうがいい。 | 1.5 |
偽りの魔女の森 | 高台部分にぽつぽつといる。 | 2.0 |
真のレビュール街道南 | 北部の遺跡地帯を抜けた先にわらわら居る。1~2匹湧きで混成無し。行けるのならばここで狩るのが一番早い。 | 2.1 |
闇の辺獄 | D2に少数のシンボルが密集している。1~2匹構成で、スピリットフレイムかデスストーカーが混成する。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル6階や9階、アナザー9階に出現する。逃走に注意。ノーマル6階では1匹構成。ヘルシーサーやヒイラギどうじにくっつくことあり。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,283 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | まごまごしていることもあるが、ザラキ・ザラキーマによる事故に注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】ボケの技巧 【闇】果てなきマジステッキ 【闇】パニパニハニーの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体下】さすらいのコート下[70] 【腕】さすらいのこて[70] |
6.2 |
フィールド | ||
スイのやしろ | 本殿D-6の広間周辺の通路に生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
闇の辺獄 | D-8からF-4にかけて多数のシンボル。E-8までは1~3匹構成。E-5あたりからは2~3匹構成で、くびかりぞくが2匹までくっつくことがある。 | 3.3 |
ムストの町 | 北部の墓場あたりにシンボルそこそこ。2~3匹構成。 | 3.5 |
大神殿・地下 | 地下1階のC-3付近と地下2階のF-4付近にシンボル少数の1匹構成。湧きは早い。 | 3.5 |
王立アルケミア | 渡り廊下や研究棟の2階と地下2階に出現。渡り廊下は2匹構成、研究棟2階は2匹構成のほか異形獣がくっつき、研究棟地下2階は3匹構成。またバロンナイトのお供に出ることがある。 | 4.0 |
雄峰ランドン | ブリザードマンに2匹までくっつくほか、F-6~G-6にかけて多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。4匹構成。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,503 | ◎ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でとろろ将軍が出る。 範囲バイシのたたかいのうたの他、マヒャドも使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【風】果てなき攻撃力アップ 【闇】しばり打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【ステ】エンシェントタクト[85] 【ステ】リトルフェザー[93[ |
6.2 |
フィールド | ||
偽りの海風の洞くつ | 入口付近の地面が土の部分にかなりの数だが、一所で狩っていると涸れる。1~2匹構成。 | 2.0 |
真のコニウェア平原 | No.328クエ対象。 海岸部分に出現。ただし、やはりシンボル少なめ。1~2匹構成。 |
2.1後 |
闇の辺獄 | C2に少数のシンボル。2~3匹構成。それなりにリポップは早い。密集度はここが一番。 | 3.3 |
古・残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボル。こいつ1体にヒョウモンダークが1~3匹くっつく。上層部は2匹登場することもあり、ヒョウモンダークと合わせて5匹構成になることも。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー6階や12階に出現。ベホマスライムがつく。12階ではくろカビこぞうに2匹までつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2.660 | △ | ☆ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 攻撃力と防御力を2段階下げるアシッドブレスが強力。怒り時にはザラキーマを使うので即死ガードは準備しておきたい。炎属性に強耐性を持つ。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅の回復呪文強化 【水】鉄壁のどくガード 【光】魔導の書の技巧 |
5.2 |
装備 | 【体上】神託のローブ上[85] 【足】神託のサンダル[85] |
6.2 |
フィールド | ||
闇の辺獄 | D-2~3に多数のシンボル。1~3匹構成で、デスストーカーが混成する。また、ウドラーのシンボルにくっついてくることがある。デスストーカーのいるエリアとそれ以外とでは構成が異なり、前者では単体出現することがなく、後者ではデスストーカーが混成することがない。 | 3.3 |
翠嵐の聖塔 | 1階北側の回廊に2シンボルほど。2~3匹構成だが、再湧きには少し時間がかかるため狩るには微妙。 | 3.5 |
ゼクレス城・地下 | 魔具庫以降に少数のシンボル。F-7あたりが戦いやすい。2~4匹構成でゴースト・強が1匹くっつくことがある。 | 5.1 |
フォーリオン造成地 | FG-23にシンボル多数。2~3匹構成。ドルイドにもこいつが1匹混成する。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨や4回攻撃のあばれまわりを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐の聖女の守り 【風】始まりのバイシオン 【闇珠】鉄甲斬の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】トライバルヘッド[96] 【体上】トライバルトップ[96] 【体下】トライバルボトム[96] |
5.4 |
フィールド | ||
闇の辺獄 | F-4にかけて多数のシンボル。F-6あたりは1~2匹構成。F-5あたりでは3匹構成。亡者のひとだまに2匹までくっつくことがある。 | 3.3 |
神墟ナドラグラム | 南部の都市部分の様々な場所にシンボルがある。1~2匹構成。 | 3.5 |
フォーリオン造成地 | AB-45外周にシンボル多数。2~3匹構成で、デスゴーゴンにも1匹混成する。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。同種2匹、ガメゴンロードに続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,710 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | コインボスのゴレオン将軍がたまに呼び出すが、討伐数稼ぎには微妙な数。 | 5.2 |
宝珠 | 【水】ベホイムの奇跡 【風】奇跡の会心攻撃 【風】復讐のテンションアップ |
5.4 |
装備 | 【頭】レギオンヘルム[100] 【体下】レギオンメイル下[100] 【足】レギオングリーブ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
闇の辺獄 | D-4あたりにシンボルが少数のほか、D-2までの間を徘徊しているものもある。1~3匹構成。スピリットフレイムやウドラーに混成する。 | 3.3 |
天ツ風の原 | 下層D-7~E-7の浮島に数シンボル。1~2匹構成。密集度と湧きはよい。 | 3.5 |
古ロヴォス高地 | H-5~H-6あたりに1シンボル。倒すと1分ほど待つ必要があるのでおすすめしない。エリミネーターがくっつくことがある。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | エリミネーター後に2匹出現する。 | 4.1 |
断罪の森 | 1~2匹構成。オーガキングと混成することがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,731 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | やみのブレス、呪いのきりを使う。押し反ではげしいおたけび。図体が大きい分誘発しやすいので注意。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のふっとびガード 【光】パルプンテの閃き 【闇】プレートインパクトの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】開祖の道着上[108] 【格下】開祖の道着下[108] 【足】開祖のブーツ[108] |
5.5前 |
フィールド | ||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード領西から回りこんでいった先に1匹だけいる超難関モンスター。 再ポップまでが非常に長い(10分~15分)、この魔物自体がタフ、拠点から遠い、と三拍子揃っためんどくささ。最近では釣りでたまに人がいる。炎の領界にいけるならそっちに行った方がいい。 |
3.1 |
真のデフェル荒野 | 砂漠地帯に出現。探せばなんとか見つかる程度の数だが、相変わらず少ない。炎の領界までいったほうがいい。 | 3.1 |
未完のラゼアの風穴 | 屋外にごく少数。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.2 |
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布する。1~3匹構成。業炎の聖塔近くのシンボルはガメゴンロードに駆逐された。 | 3.3 |
闇の辺獄 | B-4に2シンボル。1~2匹構成。それなりに早く湧く。一度に出る数は少ないが、探さなくていいためおすすめ。 | 3.3 |
フォーリオン造成地 | AB-45外周にシンボル少数。1~2匹にくびかりぞく1匹の1~2匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠の扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,515 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | こんぶ大将の転生モンスター。 まりょくのうた、マヒャデドスを使う。こんぶ大将を呼ぶことも。 大将より格下なような気もするがそうではないらしい。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】サプライズラッシュの技巧 | 5.2 |
装備 | 【ステ】エンシェントタクト[85] 【ステ】リトルフェザー[93] |
6.2 |
フィールド | ||
偽りの海風の洞くつ | 一箇所で狩ると涸れるものの、シンボル数が多いのでこちらのほうが断然楽。 | 2.1 |
真のコニウェア平原 | 拠点からは近いものの、シンボル数も少なくレベル上げしている人も多いのでやりづらいだろう。ただし分散狩りならこちらのほうがいいかも。 | 2.4 |
闇の辺獄 | C-2に少数のシンボル。2~3匹構成。それなりにリポップは早い。密集度はここが一番。 | 3.3 |
古・残響の海蝕洞 | 湧きが微妙で、ヒョウモンダークがたくさんくっつくのでいまいち。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 |
隣接地域
- 最終更新:2016-05-25 15:51:48