闇夜の砂漠
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
760 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 呪いのおどり、ハッスルダンスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体下】ダンサーパンツ[14] | 6.4 |
フィールド | ||
謎の地下迷宮 | 奥部に生息。1~3匹でコープスフライと互いに混成する。 | 5.4 |
ペシュヤ地下空洞 | No.209(プクレット外伝4話)クエ対象。 全域にいる。1~2匹構成でパペットロープと互いに混成する。 |
5.4 |
エピステーサ丘陵 | そこなし穴の近くにいる。十分な数はいるが、途中のアカイライがウザいのが難点。 3.0あたりからBOT(業者)らしきキャラがうろついている |
3.0 |
ボロヌスの穴 | 浅い部分に生息。1匹構成だが、ナイトキャットには1~2匹つく。 | 5.4 |
偽りの魔女の森 | 夜宴館前にいる。キラートーチと混成し、3匹構成まである。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルの9階、11階に出現する。11階ではゴルバと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
787 | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
基本攻略 | 即死攻撃のアサシンアタックを使う。怒り時には幻惑効果のすみ攻撃も。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】デーモンスピア[42] | 5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋付近から南東にかけて広く生息。1~2匹構成で数は少なめ。走り回っているものも。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | 南東のオルファの丘前にまばら。1匹構成。 | 5.4 |
ヴェリナード領北 | G,H-7にそこそこの数が湧き、拠点から近いが業者の巣窟。1~2匹構成。きせいじゅにくっつく。 | 1.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊堂LVxx~xxに出現する。 | 1.3 |
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、ブラックマンティスと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,088 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
フィールド | ||
偽りのコニウェア平原 | マップ中部・南部にまばらに生息。1匹湧き。数が少なく見つけにくい上に、ホークマンに絡まれまくる。 | 2.0 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | おすすめ。偽りのセレドット山道から滝を臨む集落付近にかけて分布。1~2匹構成でヘルボックルが混成する。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
475 | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 呪い攻撃やはやぶさ斬り、自分にストームフォース。怒り時にいなずまを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】オニキスの魔剣[60] | 6.0 |
フィールド | ||
賢者の隠れ家 | No.168(美容院ミッドナイト色)クエ対象。 中央2部屋に生息。1~3匹構成。しにがみきぞくにもつくのでそちらを狩っていれば増える。 |
5.4 |
エピステーサ丘陵 | 夜限定。ハニーレイク周辺のためちょっと遠いのがつらい。物量的に賢者の隠れ家が無理ならこちらで。1,2匹の構成で出現する。 | 1.4 |
偽メルサンディ穀倉帯 | 夜限定。偽りのローヌ樹林帯前に出現。ナイトキャットに混成するのは昼夜を問わない。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | シンボルちょっと少なめ。かげのきしやましょうぐもと混成する。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | アナザー3階に出現する。アイスボンバーにつく。ノーマル11階ではドッグラマッコイと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
893 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | のろい、ディバインスペル、バギクロス。怒り時にはマホトーン。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の呪いガード 【水】マホトーンの技巧 【風】バギクロスの瞬き |
5.4 |
装備 | 【両手杖】聖王の杖[70] | 5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | 昼は西側の洞窟内におり、夜になると屋外のC-5あたりに出現。お供はしのどれいが2匹まで。後者はおおよそ1分で再ポップ、拠点から近く範囲も狭いのでいちばんおすすめ。 | 5.4 |
エピステーサ丘陵 | 夜限定。ハニーレイク近辺に即湧きするようだ。単体も多いが、かげのきしが二匹までくっつく。近くの敵が感知範囲が広かったり、高レベルでも感知する敵がいたりして厄介。なお、シンボルは2匹分あるようだ。 | 3.3 |
冥王の心臓 | 3の島に2~3シンボルおり、再ポップも早く1分ほど。サタンメイルが2匹までくっつく。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の西側ルートに1シンボル。バルバロッサがくっつく。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。前者は1~2匹構成でボーンファイターと混成することがある。後者は1匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,049 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | ドルモーア、呪い効果のあるまくら投げ、怒り時には死のおどりを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのラリホー 【光】ロイヤルステップの技巧 【闇】パワフルスローの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】しんりのローブ上[50] 【足】しんりのくつ[50] |
5.4 |
フィールド | ||
捨てられた城 | 深夜限定。F-2とE-4の住居跡に3シンボルずつ。1~3匹構成でフレイムドックが混成する。湧いてからしばらくすると寝るようだ。 | 5.4 |
真の魔女の森 | 昼夜問わないのでおすすめ。夜宴館南の広い所と窪地以外に湧く。最大2匹構成。マップをくまなく巡ればそこそこ倒せる。 | 3.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷などにLV56~に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、ダークナイトと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,158 | △ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時あまいいき、怒り時もうどくのきり、押し反で猛毒攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐のスカラ 【光】果てなきタップダンス 【闇】悪魔ばらいの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】レイブンヘッド[75] 【体上】レイブンスーツ[75] |
6.3 |
フィールド | ||
浜辺の洞くつ | おすすめ。近い上にシンボルが多い。ただし人も多く狩りやすくなったからかBOTerも多い。 | 1.5 |
永遠の地下迷宮 | 数は少なめ。ヘルコンダクターはもっといい場所ができたので、ここで一緒に狙うことはないだろう。 | 1.2 |
最果ての地下遺跡 | 中部に1匹構成。ガルバと互いに混成する。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの11階に出現する。ノーマルではグリゴンダンスと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,240 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でゼブラマンティスが出る。 もうどくえき(10ダメージ猛毒)、ふしょくえき(攻撃低下)を使うが成功率は低い。 |
5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【風】始まりのヘナトス 【闇】ヒュプノスハントの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【腕】くろがねのこて[42] |
5.4 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | 北~北東の強敵エリアのサボテンの近くに生息。D-2の池周辺に多い。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | クレーターの外に生息。シンボル密度は低い。1~2匹構成でダーティラビッツと相互に混成する。 | 5.4 |
夢幻の森 | 北部にシンボル多数。1~2匹構成でリュウイーソーと互いに混成する。転生狙いならここ。 | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | 宿から非常に近く、同地域にウィングデビル、トロルがいる。シンボル数は少ないが、一度に3匹まで出る。混成にはならない。1.4からトロルの配置が変更されたことで絡まれやすくなったのは難。 | 1.4 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、アサシンエミューと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,240 | △ | △ | △ | △ | ☆ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でアスラ王が出る。 通常時ルカナン、呪い攻撃、怒り時かえん斬り、いなずま斬りを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】かえん斬りの極意 【闇】果てなきブレードガード 【闇】ぶんまわしの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】ゾンビキラー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
グレン領西 | 深夜限定。バグレア教会跡やその周辺に生息。1匹構成でかげのきしが2匹までつく。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | 北西以外のエリアに広く生息。少々まばら。1匹構成で南部ではベホマスライムが2匹までつく。 | 5.4 |
真のリャナ荒涼地帯 | まもりのたねの宝箱がある崩れた灯台の前(C-6)に数シンボル。1匹湧き。湧きは悪い。 | 2.1 |
真のアラハギーロ地方 | 地下通路部分にそこそこのシンボル。結構な頻度でろうごくのぬしが1~2匹お供でくっつく。ろうごくのぬしに絡まれるレベルのうちはこいつだけを狙うのは面倒。破呪のリングを狙うならここ。なお密度的に東側がおすすめ。わざわざ南側に行かなくてもよい。 | 2.1 |
真のデフェル荒野 | 西部の一段上ったところや、東部の荒地部分に出現。ホロゴーストと混成するのでそれだけでもうおすすめできない。 | 2.1 |
古グルグ地下道 | E3~D6にかけてシンボルがある。2~3匹構成。湧き場所がそこそこ広く、探す必要がある。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。ワイトキングと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,366 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | やいばのぼうぎょを使うため多段攻撃の使用には注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【風】果てなき守備力アップ 【光】やいばのぼうぎょの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】飛竜のかぶと[65] 【腕】飛竜のベスト[65] |
6.0 |
フィールド | ||
ラニ大洞穴 | おすすめ。入り口付近にうじゃうじゃいるうえにすぐに湧く。1~2匹構成。 | 5.4 |
ラニアッカ断層帯 | マップ西側にそこそこの数がいる。 | 5.4 |
コルット地方 | 強敵ゾーンにちらほら。 | 1.1 |
ゴブル砂漠西 | 北部の地層が見える岩のまわりに少数。1~2匹構成。 | 5.4 |
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞のミューズ海岸に行く途中に2シンボルのみ。湧き間隔が長めで連戦には向かない。 | 1.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞レベル45あたりから確認。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。一匹構成。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,471 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
装備 | マヒャド、テンション下げ攻撃を使う。押し反でマヒ効果のにらみ。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【光】プラズマリムーバーの瞬き 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ファントムカチーフ[50] 【腕】ファントムアーム[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
謎の地下迷宮 | 奥部に3シンボル。1匹構成で3分間隔固定沸き。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | No.164(レーン配信4話)クエ対象モンスターだったが、どれいへいしに対象が変更された。 1シンボルにつき1匹で、リビングデッドが1~2匹くっつく。仲間を呼ばれなければ討伐数は同じぐらいになる。また、出現範囲全体を万遍なく巡回しないと涸れてしまう。ビッグモアイの湧き待ちに狩るのも良い。 |
3.4 |
真のリンジャハル海岸 | 強敵エリア(海岸遺跡を除く)にいる。F,G-6の高台の上では2~3匹構成でお勧め。ヘルカッチャの湧き範囲では1~2匹構成でヘルカッチャが混成する(っぽい)。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | バルバロッサにくっついたり、シンボルのは単体で出たりする。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,937 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 破魔石対象モンスターの中で一番弱いが、結晶を稼げないので金策効率は低い。 ためるや超ちからためを多用する。特に怒った次のターンには高確率で超ちからためする。転び効果のかちあげも使うので、転んだところにハイテンション攻撃で袋叩きにされないよう注意。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【光】めいそうの奇跡 【光】スキルクラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】グレートヘルム[70] 【足】グレートグリーブ[70] |
6.3 |
フィールド | ||
偽レビュール街道南 | 遺跡地帯の南に広く生息。関所付近を含む街道沿いではモヒカントがくっつく。こちらはフォレスドンに非常に絡まれやすい。高台では同種かきせいじゅがくっつく。こちらはフォレスドンの心配をしなくてよい代わりにシンボルが少ない。 | 2.0 |
偽レビュール街道北 | 平地ではビッグモアイがいる崖から南に分布。1~2匹構成でモヒカントが混成する。フォレスドンがリンクすると3匹相手にすることになったりするので注意。ロヴォス高地に通じる高台とその対岸では1匹構成。レベルが低い場合はこちらがおすすめ。ただしこちらはBOTも増えてきている。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー3階の扉前、ノーマルやアナザーの11階道中に出現する。11階では2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
試練の門 | モヒカントのお供に出現する。通常個体の技に加えて、痛恨や岩石落としを使う。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,421 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | ダメージ300超の「はじけとぶ」で自爆するが頻度は低い。心配なら蘇生役に竜のおまもりがあると安全。 他にはドルマドンと呪いを放ってくる。 |
5.2 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【水】鉄壁の呪いガード 【光】ドルマ系呪文の極意 |
6.2 |
装備 | 【頭】だいまどうのぼうし[65] 【体上】だいまどうローブ上[65] |
6.2 |
フィールド | ||
創生の邪洞 | 魔の断崖から虚の産道にかけて大量に出現する。ダークプラネット狩りで減ったMPの補充に使える。 | 3.1 |
真のコニウェア平原 | あちこちの難破船の中、周囲に出現する。マップ中央の難破船の中のシンボルは混成無しの2~3匹構成。夜になると難破船の北にも湧くようになり、そちらは1~2匹。また、なげきの亡霊に2匹までくっつく。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の東側にうじゃうじゃ。1~2匹構成。だがトロルキングが絡んでくるので狩るならコニウェアのほうがいい。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道F-4に6匹出現。数こそ多いが稼ぎに使えるほどではない。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの11階に出現する。2シンボル固まっていることが多め。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,623 | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メダパニーマやバギクロス、とびかかりを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード 【光】戦鬼の乱れ舞の瞬き 【闇】ミラクルソードの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】戦姫のレイピア[85] | 6.3 |
フィールド | ||
真のグランゼドーラ領 | 地域限定モンスター。南部の橋以外に分布。偽りのフライングデスより見つけづらい。南側が見つけやすい傾向があるか。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの11階に出現する。 | 3.2 |
悔恨の園 | 道中に出現。4匹まで出る。スノーエルダーやナイトキャットのお供としても。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,875 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | ばくれつけんを使う。ピンチになるとベホマラー。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】サプライズラッシュの極意 【光】心頭滅却の瞬き 【闇】せいけん突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】グレートマント[70] 【腕】グレートグラブ[70] |
6.3 |
フィールド | ||
偽レビュール街道南 | 遺跡地帯の南に広く生息。関所付近を含む街道沿いではバッファロンがくっつく。こちらはフォレスドンに非常に絡まれやすい。高台では同種かきせいじゅがくっつく。こちらはフォレスドンの心配をしなくてよい代わりにシンボルが少ない。 | 2.0 |
偽レビュール街道北 | 平地ではビッグモアイがいる崖から南に分布。1~2匹構成でバッファロンが混成する。フォレスドンがリンクすると3匹相手にすることになったりするので注意。ロヴォス高地に通じる高台とその対岸では1匹構成。レベルが低い場合はこちらがおすすめ。ただしこちらはBOTも増えてきている。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階の扉前に出現する。 | 3.2 |
試練の門 | ベホマラーを捨てて攻撃呪文を覚えた。ちからため、ディバインスペルからバギムーチョ、イオグランデを繰り出す。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,382 | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | 痛恨を使うが、スカしたり武器をなめているだけのことも。押し反でつきとばし。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【水】不滅の攻撃力アップ 【風】禁断のおもさアップ |
5.4 |
装備 | 【ハン】バレットハンマー[80] | 6.3 |
フィールド | ||
グレン領東 | 野獣の巣前にそこそこ。1匹構成。ルーラポイントが目の前で狩りやすい。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | F~G-3のヘドロの沼地に少数。1匹構成できせいじゅが二匹までつく。湧きは遅い。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | カムイラの穴付近の竹林に2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | No.234(メギストリス外伝3話)クエ対象。 1.4からは北部全域で生息する。そのため以前のように涸れてしまうことはなくなったのもあり、宿からも近いのでグレン領東よりおすすめになったかもしれない。 |
1.5 |
冥王の心臓 | ラスボス直前にいる。遠い上に湧きもあまりよくない。 | 1.1 |
真のセレドット山道 | セレドの町南部からリンジャハル海岸方面にかけての西側にそこそこの数。真レンダーシアに行けるなら、かなりおすすめ。 | 2.1 |
古・ティプローネ高地 | キィンベル北東門からD-4にかけてシンボル少数。キィンベル付近はヒイラギどうじがくっつく。森のほうにいくと1~2匹構成。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,197 | △ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | しゃくねつやかがやくいきを多用する。怒りでためるや超ちからためを使った後は特に危険。ぼうぎょシールドも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】天使の守りの瞬き 【光】ゴッドジャグリングの極意 【闇】裂鋼拳の極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】ドラゴンキラー[42] 【両手剣】ドラゴンバスター[42] |
6.1 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 期間限定(鬼嫁への罪滅ぼし)クエ対象。 窪地にいる。1~2匹構成でシュプリンガーがよくくっつく。ゴールドマン、ゴールデントーテムもまれにくっつくが、他で会う機会も増えたのであえて狙うかは微妙。 |
5.4 |
真のリンジャハル海岸 | 海岸遺跡以外の部分に広く分布。ゴールデントーテムやゴールドマン、キラーデーモンと混成する。D-4,5あたりは1匹出現が多く、E-5以東では2~3匹出現しやすく、こちらではホラービーストが最大2匹混成する。 | 2.3 |
ラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~2匹構成。 | 2.3 |
ダラズ大鉱脈 | 各区域の坑内周辺にシンボルあり。1~2匹構成。やはりゴールドマンがくっついてくる。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,574 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | 転生でキングエレファントが出る。 ふっとび・転び効果のあるはげおたを使うのでエモノ呼び時は注意。4回攻撃の切り裂きやめいそうもありなかなか手ごわい。 |
5.4 |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【光】めいそうの奇跡 【闇】超はやぶさ斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】天恵石のつるぎ[96] | 6.3 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 動力室から戻ってくる線路の奥と、1階F-4の環状の通路にいる。後者は2匹構成。湧きは遅い。 | 5.4 |
真のアラハギーロ地方 | No.321(真アラハギーロ2話)クエ対象。 南部の湖面上に分布。シンボルはまばらで1匹湧き。なぜかE-4にも1シンボルいたりする。 |
2.3 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-4に1匹出現。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
ガタラ大山林 | F-7の丘の周りにシンボルあり。2匹構成。 | 4.3 |
神具解放の審問宮2 | 投影機付近に2、洞窟南に1シンボル。1~3匹構成。即湧き。 | 6.5前 |
神具解放の審問宮3 | 東の島中央の遺跡周辺に生息。1~2匹構成。即湧き。 | 6.5前 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階扉前に出現するほか、冥府の砂漠にも出現する。 | 3.2 |
いにしえのゼルメア | シンボルあり。同種とダースギズモへと続く。 | 4.1 |
- 最終更新:2016-04-10 12:27:13