闇夜の聖林
出現モンスター
ブリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv56 | 9G | 299EXP | 通常:氷の樹木 | レア:こおりのツメの秘密 | エレメント系 | ||
装備 | 【棍】なげきのこん(Lv60) 【体上】ミラクルコート上(Lv60) 【体下】ミラクルコート下(Lv60) 【腕】ミラクルグローブ(Lv60) |
4.1 | |||||
ランガーオ山地 | No.171(美容院ピュアスノー色追加)クエ対象モンスター。 ダズの岩穴近くはおすすめ。こいつというより一緒にヘルビーストが出るのでおすすめ。ラギ雪原のあたりは一匹構成のうえ、業者が結晶取りをしていることがある。 |
1.3 | |||||
ランドン山脈山頂付近 | 遠いが密集度はよい。1~2匹湧きでたまにフロストギズモがくっつく。 | 1.5 | |||||
浜辺の洞くつ | 近い上に2匹湧き、密集している。リレミトあるならおすすめ。アイスボンバーがくっつくことがある。 | 1.5 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv42~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階に出現する。1~3匹構成。アイスボンバーと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 13階に出現する。かっちゅうアリと混成する。 | 3.2 | |||||
いにしえのゼルメア | 4.1 |
ましょうぐも | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv59 | 12G | 333EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:黒曜のカーペットの本 | エレメント系 | ||
基本攻略 | 期間限定(残された希望:神話編エピローグ)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 | 1.5 | |||||
装備 | 【弓】バジリスクの弓(Lv60) 【頭】古代魔術のぼうし(Lv60) 【体上】古代魔術のほうい上(Lv60) 【足】古代魔術のながぐつ(Lv60) |
4.1 | |||||
賢者の隠れ家 | 毒沼近くに浮いているのが鬱陶しいが、3匹出ることもある。マッドルーパーにもくっつく。 | 1.1 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | 中盤あたりにうじゃうじゃいるフロアがある。1-2匹もしくはリビングデッドがくっついてくる。 | 1.5 | |||||
冥王の心臓 | 三の島に出現。螺旋階段は2匹編成、それ以外は1匹編成。涸れる上に遠い。 | 1.3 | |||||
闇の溢る世界 | シンボル大量にいる上に一度に出る数も非常に多い。闇のブレスの事故が危険。ダークナイトやかげのきしと混成する。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 無限の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階に出現する。シルバーマントと混成することがある。 | 3.2 |
アイスコンドル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv65 | 16G | 417EXP | 通常:氷のけっしょう | レア:ブルーアイ | 鳥系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の転びガード(転びガード率+2%) 【水の宝珠】逆境のみかわしアップ(瀕死時3%でみかわし率+30%) 【光の宝珠】アイスフォースの護り(アイスフォース時の氷耐性+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ムチ】魔神のムチ(Lv65) 【頭】飛竜のかぶと(Lv65) 【体上】飛竜のベスト(Lv65) 【足】飛竜のブーツ(Lv65) |
4.1 | |||||
ランガーオ山地 | プチ難関。ランガーオ山地南東部の昼間。強敵エリア全体湧きなので一周したほうがよく見つかる。 | 1.3 | |||||
ランドン山脈山頂付近 | 昼限定。こちらは数が少々少なめで、かつ湧き範囲が広い。 | 1.3 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階に出現する。1~3匹構成でヘルシーサーに混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 13階と16階に出現する。16階ではドッグラマッコイと混成する。 | 3.2 |
アイスボンバー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv64 | 7G | 407EXP | 通常:氷の樹木 | レア:水晶のカーペットの本 | 虫系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】無念無想の奇跡(回復量+2%) 【光の宝珠】アイスフォースの護り(アイスフォース時の氷耐性+2%) 【闇の宝珠】スリープダガーの極意(威力+8%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ヤリ】きしんのまそう(Lv65) 【頭】聖騎士のヘルム(Lv65) 【体上】聖騎士のよろい上(Lv65) 【足】聖騎士のグリーブ(Lv65) |
4.1 | |||||
ゴズ渓谷 | 最初と2番目の橋の間の通路に生息。最大2体まで出るが数が非常に少ない。 | 3.0 | |||||
ランドン山脈山頂付近 | 北東部と南東部に数は多いが遠い。アイスコンドルと平行して進めると吉。 | 1.3 | |||||
浜辺の洞くつ | 1匹湧きだがシンボルが多い。洞窟全体で共有しているのか、涸れることがあるので、人が少ないと少し効率が悪いかもしれない。なお、ブリザードのお供として出てくることがある。 | 1.5 | |||||
とこしえの氷原 | おすすめ。C3付近にそこそこのシンボル。一度に現れる数は1~3匹。スライムブレスが2匹までくっついてきて、合計2~3匹構成になる。 | 3.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階やアナザーモードの3階に出現する。3階ではダークナイトがくっつくことあり。12階ではブリザードと混成する。 | 3.2 |
やみしばり | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv70/TARGET | 9G | 644EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:飾りタイルのランプの本 | 物質系 | ||
基本攻略 | [2.3後]からどうぐ使いで仲間にできる。スカウトの書はレンダーシアふくびき4等。 [3.0]から転生モンスターゴーストベリーが出るようになった。 【炎の宝珠】鉄壁の眠りガード(眠りガード+2%) 【水の宝珠】始まりのボミエ(開戦時2%でボミエ) 【光の宝珠】サプライズラッシュの極意(威力+5%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ムチ】トライデントテイル(Lv75) 【頭】レイブンヘッド(Lv75) 【頭】退魔のぼうし(Lv75) 【腕】レイブングローブ(Lv75) |
4.1 | |||||
リンジャの塔 | 2.2になり3階の外周からいなくなったが、2.3後期から4階の南東外周に出現するようになった。4階は1匹構成。6階はシンボルが密集しているが、強敵じごくのよろいがくっついてくるので事故に注意。 | 2.3 | |||||
魔女の森 | リンジャハル海岸に通じる道のあたりに大量に生息する。3匹構成まであり。おすすめ。 | 2.3 | |||||
影の谷 | E5あたりにシンボルが徘徊。1~2匹構成だが、ケミカルゼリーがくっついてくることが多い。 | 3.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの12階に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 18階に出現する。 | 3.2 |
シルバーマント | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv65/TARGET | 12G | 410EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:はやぶさの剣の書 | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 転生でゴールドマントが出るようになった[1.5前]。 【闇の宝珠】ぶんまわしの極意(威力+8%) 【闇の宝珠】果てなきブレードガード(効果時間+3秒) 【闇の宝珠】はやぶさ斬りの極意(威力+6%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【両手剣】フォースブレード(Lv65) 【体上】マスカレイドスーツ(Lv65) 【腕】マスカレイドグラブ(Lv65) 【足】マスカレイドブーツ(Lv65) |
4.1 | |||||
ダラズ採掘場 | 夜限定なうえに遠いのでおすすめしない。くぼみへの階段に出現する。格上の相手を検知すると一定時間後にシンボルが消えるので注意。 | 1.4 | |||||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡にいる。拠点から非常に近いのでおすすめ。1~2匹構成でろうごくのぬしが混成する。 | 1.5 | |||||
リンジャの塔 | 2Fの服置き場みたいなところにいる。 | 2.0 | |||||
真のリンジャの塔 | 偽と同じところに出現する。 | 2.1 | |||||
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつE4~F4以北の回廊部分に出現する。シンボルそこそこの1~2匹構成。 | 3.4 | |||||
ムストの町 | 北部の墓場あたりにシンボル少数。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
闇の溢る世界 | お供限定。地下5Fの東側ルートのてっこうまじんに2匹までくっつく。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階に出現する。ましょうぐもと混成することがある。 | 3.2 |
ホークブリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv70 | 13G | 533EXP | 通常:氷の樹木 | レア:白鳥の弓の作り方 | 鳥系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】アイスフォースの護り(アイスフォース時の氷耐性+2%) 【闇の宝珠】バードシュートの極意(鳥系への威力+35%) 【闇の宝珠】フローズンバードの極意(威力+2%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ムチ】フリーズウィップ(Lv80) 【ブーメラン】妖鳥のくちばし(Lv85) 【体下】精霊王のクローク下(Lv80) 【腕】精霊王のグローブ(Lv80) |
4.1 | |||||
ラギ雪原 | 天候限定モンスター。雪・吹雪のときに現れ、晴れると消える。 数が少ない上に湧き範囲が広く、天候に左右されて分散狩りもしにくい難関モンスターだった。 場所的には橋を一つ渡ったエリア全域。 |
1.3 | |||||
ゴズ渓谷 | B4~B6にかけてと、らせん状通路に出現。1~2匹構成。狩るというよりは、お邪魔虫。 | 3.0 | |||||
ドラクロン山地 | ここ一択だろう。第三層に出現。E2やD7に飛んでいる。D7のあたりは3匹構成まであるのでおすすめ。リンクさせると4匹まで同時出現することも。ちなみに夜も飛んでいる。 | 2.3 | |||||
不思議の魔塔 | 16階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
シルバーデビル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv71 | 13G | 552EXP | 通常:けものの皮 | レア:いかずちのたま | あくま系 | ||
基本攻略 | 転生でデビルロードが出るようになった[1.3]。 【炎の宝珠】鉄壁の眠りガード(眠りガード率+2%) 【光の宝珠】ビーナスステップの技巧(成功率+5%) 【闇の宝珠】ウィングブロウの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】ライトニングダガー(Lv75) 【ブーメラン】ブルーファルコン(Lv75) 【体上】レイブンスーツ(Lv75) 【足】レイブンブーツ(Lv75) |
4.1 | |||||
ラギ雪原 | 北西部に数シンボル。メギストリス領より多く、そこそこの数がいるので悪くない。 黒アイパッチはアカツキショウグンも落とすようになり、アクセ狩りの人もだいぶ引いた。 |
1.5 | |||||
メギストリス領 | 強敵エリアにごく小数のみ。ラギ雪原より視界はいいが、非常に高いところを飛んでいて正面に回っても襲いかかってきてくれない時がある。リュウイーソー狙いの業者もいまだに多く、ストレスばかり溜まるのでおすすめできない。 | 3.0 | |||||
エピステーサ丘陵 | 底なし穴の近くに1シンボル。夜限定の上、再ポップまで長いのでおすすめできない。 | 1.5 | |||||
グランゼドーラ領 | レビュール街道北からグランゼドーラ城下町にかけて数シンボル。東側に溜まっている場合もある。視界もよく平坦な土地で接敵しやすいが、スパイクヘッドがとにかく邪魔。 | 2.0 | |||||
ポルネア山 | ストーリーで戦う必要が出たため、シンボルが大量に追加。一匹構成。 | 4.0 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階に出現する。しにがみきぞくと混成することがある。 | 3.2 |
ブルーミンクス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv75/TARGET | 10G | 660EXP | 通常:カチコチくるみ | レア:やわらかウール | けもの系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の踊りガード(踊らされガード率+2%) 【水の宝珠】始まりのボミエ(開戦時2%でボミエ) 【闇の宝珠】地ばしり打ちの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【スティック】ファンタスティック(Lv80) 【頭】古代王族のターバン(Lv80) 【体上】古代王族のベスト(Lv80) 【腕】古代王族のバングル(Lv80) |
4.1 | |||||
ゴズ渓谷 | 試練の門の周辺に出現する。3匹構成まで出ることがある。 | 3.0 | |||||
ロヴォス高地 | 入ってすぐのところにシンボルは大量にいる。一匹構成。さそうおどりが全体対象の上にやたらと成功率が高く、思ったよりも狩りにくい。 | 2.0 | |||||
ティプローネ高地 | D5からC5にかけて出現。2~3匹構成で拠点からも近いためおすすめ。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階に出現する。踊りによる時間ロスに注意。 | ||||||
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
アサシンブラッド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv74/TARGET | 13G | 743EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:セクシーライトの本 | 物質系 | ||
基本攻略 | 【闇の宝珠】マジックアローの極意(威力+8%) 【闇の宝珠】サンダーボルトの極意(威力+15%) 【闇の宝珠】さみだれうちの極意(威力+5%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【両手杖】不死者の魔杖(Lv80) 【ヤリ】ブラッドスピアー(Lv80) 【頭】古代王族のターバン(Lv80) 【足】古代王族のくつ(Lv80) |
4.1 | |||||
デフェル荒野 | No.268(オレの料理を食えばいい:2.0クリア後)クエ対象モンスター。 ワルド水源からマップ中央の教会南西の橋の下、少々西までの街道沿いに分布。混成無しの最大2匹構成。リンクさせれば3匹になることもある。シンボル数はかなり多いが週替わり討伐の手近なターゲットであるためか、それなりに戦っている人がいる。 |
2.0 | |||||
海風の洞くつ | 入口側の床が石畳の部分に出現する。 | 2.0 | |||||
業炎の聖塔 | 2Fの広場に多数のシンボル。1~2匹構成。エンゼルアーマーを討伐していると、結構な頻度でぶつかってしまうと思われる。 | 3.2 |
しにがみきぞく | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv73 | 16G | 564EXP | 通常:大きなホネ | レア:カイトバックラーの本 | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 転生でシャドーノーブルが出るようになった[1.1]。 【水の宝珠】ヘナトスの盾(武器盾ガード時2%でヘナトス) 【闇の宝珠】雷鳴突きの極意(威力+5%) 【闇の宝珠】狼牙突きの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ヤリ】アテナの聖槍(Lv80) 【大盾】ウルベアの大盾(Lv80) 【体上】騎神のよろい(Lv80) 【足】騎神のグリーブ(Lv80) |
4.1 | |||||
ボロヌスの穴 | 1シンボルが広範囲を走り回っている。1~2匹構成だが、あまりおすすめしない。 | 1.5 | |||||
賢者の隠れ家 | D,E,F-3,4の2部屋に湧く。1~2匹構成でダークナイトが稀に混成する。 転生orレシピ狙いの人がいることがある。2PTの場合は部屋を移動しない方が効率がいい。 |
1.5 | |||||
風車の丘 | 夜のみかつ1シンボルなのでおすすめできない。以前はここだけ転生が出なかった。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階に出現する。シルバーデビルと混成することがある。 | 3.2 |
こんぶ大将 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv77/TARGET | 16G | 743EXP | 通常:ふしぎな海草 | レア:ぶどうエキス | 水系 | ||
基本攻略 | 転生でとろろ将軍が出るようになった[2.1]。 【炎の宝珠】大賢者の御手(こうげき魔力+3) 【風の宝珠】果てなき攻撃力アップ(効果時間+2秒) 【闇の宝珠】しばり打ちの極意(威力+8%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【短剣】クリスタルエッジ(Lv80) 【体上】舞い手の服(Lv80) 【体下】舞い手のズボン(Lv80) 【腕】舞い手のリスト(Lv80) |
4.1 | |||||
海風の洞くつ | 入口付近の地面が土の部分にかなりの数だが、一所で狩っていると涸れる。1~2匹構成。 | 2.0 | |||||
真のコニウェア平原 | No.328クエ対象モンスター。 海岸部分に出現。ただし、やはりシンボル少なめ。1~2匹構成。 |
2.1後 | |||||
闇の辺獄 | C2に少数のシンボル。2~3匹構成。それなりにリポップは早い。密集度はここが一番。 | 3.3 | |||||
残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボル。こいつ1体にヒョウモンダークが1~3匹くっつく。上層部は2匹登場することもあり、ヒョウモンダークと合わせて5匹構成になることも。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの6階や12階に出現。ベホマスライムがくっついてくることがある。12階ではくろカビこぞうに2匹までくっつく。 | 3.1 |
ヘルシーサー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv73/TARGET:2 | 13G | 573EXP | 通常:げんこつダケ | レア:まじゅうのホネ | けもの系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】武神の豪腕(ちから+1) 【闇の宝珠】必中拳の極意(威力+5%) 【闇の宝珠】ゴールドフィンガーの極意(威力+3%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー(Lv80) 【弓】アンフィスバエナ(Lv80) 【頭】獄獣のぼうし(Lv80) 【足】獄獣のくつ(Lv80) |
4.1 | |||||
スイのやしろ | 入ってすぐに2シンボルが狛犬のように配置されている。 | 3.0 | |||||
ケラコーナ原生林 | れんごくちょうの数が非常に多く遭遇が困難だが、たまにお供でくっついてくる。 木の周りに固定湧きする部分がある。F3-F4は出会いやすく、1匹構成が多い |
3.4 | |||||
ワルド水源 | マップの東半分に分布。最大2匹構成で、Eの島ではシュプリンガーが混成し、F以東では混成しない。シンボル数はF以東の方が圧倒的に多くおすすめ。 | 2.0 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv63~??に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階、アナザーモードの9階に出現する。ノーマルモードの12階ではアイスコンドルと混成する。アナザーモードの9階ではウドラーがくっつくことあり。 | 3.2 |
ブラックチャック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv76/TARGET | 8G | 828EXP | 通常:けものの皮 | レア:よるのとばり | 怪人系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】やいばくだきの極意(威力+5%) 【光の宝珠】サプライズラッシュの極意(威力+5%) 【闇の宝珠】ウェイトブレイクの技巧(成功率+10%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ハンマー】バレットハンマー(Lv80) 【ブーメラン】トライチャクラム(Lv80) 【体下】古代王族のボトムス(Lv80) 【足】古代王族のくつ(Lv80) |
4.1 | |||||
真のグランゼドーラ領 | 南部の橋以外に分布。最大3匹構成でプークプックが混成する。逆に、プークプックにも混成する。 | 3.5 | |||||
天ツ風の原 | 下層の坑道東側に数シンボル。E6の分岐路に多めだが、そのほかの通路にもちらほら存在する。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
古グランゼドーラ領 | 古レビュール街道北に行く道の途中にシンボル。あまり多くはない。2~3匹構成。 | 4.1 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの12階に出現する。2シンボル近くにいることが多い。 | 3.2 |
みずたまドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv76/TARGET | 9G | 595EXP | 通常:ガマのあぶら | レア:バイソンウィップの書 | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁のマヒガード(マヒガード率+2%) 【光の宝珠】ドラゴンステップの技巧(成功率+5%) 【闇の宝珠】サンダーボルトの極意(威力+15%) |
3.0 | |||||
装備 | 【オノ】デュークアックス(Lv80) 【扇】カレイドスコープ(Lv75) 【体上】黄竜の道着(Lv80) 【腕】黄竜のうでわ(Lv80) |
4.1 | |||||
デマトード高地 | 光の河以南の低いところ、要するにバザックスのいないところにまばらにいる。ダークパンサーと混成することあり。 | 1.3 | |||||
落陽の草原 | おすすめ。水辺(E~H-1~3)にわんさかいる。2匹出現もあり、ずしおうまるのお供になることもある。 | 1.5 | |||||
ジュレー島上層 | 南から東にかけての強敵エリア全域に多数生息。2匹で出ることもある。街に近いのでこちらもおすすめ。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領西 | No.131(しぐさ:ひざまずく)クエ対象モンスター。浜辺以外のエリアに湧く。1~2匹構成。C,D-6付近にそこそこ集中している。 | 1.5 | |||||
レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。最大3匹出現し、数はそこそこ多い。 | 2.0 | |||||
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟入り口付近や第二層に出現。第二層は基本、水の上にいる。1~2匹構成。 | 2.3 | |||||
バントリユ地方 | レーテの湖まわりにそこそこのシンボル。とこよアゲハが二匹までくっついてくる。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階やアナザーモードの7階に出現する。7階ではフライングデスにくっついてくる。 | 3.2 | |||||
スイのやしろ | 地下水脈で少し登った部分の広場をうろつく。これも無視しよう。 | 3.0 |
ダークパンサー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv81/TARGET:2 | 18G | 726EXP | 通常:けものの皮 | レア:黒ヒョウのツメの秘密 | けもの系 | ||
基本攻略 | No.176(Lv65解放)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 【炎の宝珠】鉄壁のおびえガード(おびえガード率+2%) 【光の宝珠】フェンリルアタックの極意(威力+3%) 【闇の宝珠】サイクロンアッパーの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー(Lv80) 【頭】獄獣のぼうし(Lv80) 【体上】獄獣のケープ(Lv80) 【足】騎神のグリーブ(Lv80) |
4.1 | |||||
ベコン渓谷 | 東部に多数生息。1.1まではよく3匹出てきたが、1.2で3匹組はいなくなった? それでも、ほぼ確実に2匹は出るので注意。 | 1.2 | |||||
デマトード高地 | 数は少なめ。ただし、みずたまドラゴンのお供として現れることがある。 | 1.2 | |||||
ヴェリナード領西 | 南部の砂浜周辺に特に固まっている。ベコンよりはシンボルがずっと少ないものの、ここでも基本2匹組。 | 1.2 | |||||
真のワルド水源 | 湖上の休息所以南の色々なところにいるが、東側に特に多い2~3匹構成。ヒッポキングはLv90でも絡んでくるので注意。 | 2.1 | |||||
ソーラリア峡谷 | F-3あたりからE-6かけての通路にいる。道が狭いのでヘルビーストがやや邪魔。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第三層の西部~南部のあたりに出現する。1~3匹構成。たまにホークブリザードが絡んでくる。 | 2.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階扉前に出現する。 | 3.2 |
エルダードラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv86/TARGET:2 | 5G | 1012EXP | 通常:小さな化石 | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | よそ見しているといつの間にか全滅させられることも。特に次の2つの特技には注意。 たたきつぶす:高威力の範囲攻撃(吹き飛ばし+転び)。後衛サポを狙われると回避しづらい。 きあいの果実:テンション3段階アップ。このあとにたたきつぶすが来ると即死の恐れ。 他にはこごえる吹雪があるが、ラッキー攻撃。 【炎の宝珠】いつくしむ心(かいふく魔力+3) 【水の宝珠】始まりの重さダウン(開戦時2%で重さダウン) 【風の宝珠】勝ちどきMP回復(敵を倒すとMP1回復) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】エンシェントククリ(Lv85) 【ツメ】エンシェントクロー(Lv85) 【頭】風虎のはちがね(Lv85) 【体上】風虎の道着(Lv85) |
4.1 | |||||
ロヴォス高地 | 北部には広範囲にごく少数で探しにくい。ブルーミンクスがくっつくことがある。南部のほうがよいが、そちらもあまり数が多いわけではない。 | 2.0 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | No.318(安らぎを求めて:真のセレドストーリー4話)クエ対象モンスター。おすすめ。真のセレドット山道から滝を臨む集落周辺にかけて分布。シンボル数は多く、1~2匹構成。同じところで狩り続けると涸れる。 | 2.1 | |||||
真のレビュール街道南 | 中央の崖上やウドラーのいるエリアに出現する。一匹構成。ウドラーのいるエリアはかなりまばら。 | 2.1 | |||||
真のレビュール街道北 | 東部に広く分布。てっこうまじんやアックスドラゴンと混成する。 | 2.1 | |||||
真のワルド水源 | 東側のエリアに出現する。小島にはこいつのみが密集しているが、ホネ狙いの盗賊だらけで狩りにならない。ヒッポキングがいるエリアは空いているがかなりまばら。 | 2.2 | |||||
真のロヴォス高地 | 偽とシンボルの場所は同じ。北部はややシンボルが増えており、1~2匹構成になっている。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | トロルキングのゾーンに数少なく存在。宿からも遠く、オススメできない。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第二層や第三層に出現する。第三層の南東部の巣や西部の通路にいるが、数が少なくおすすめできない。 | 2.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階扉前に出現する。 | 3.2 |
せつげんりゅう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv79/TARGET | 13G | 680EXP | 通常:まんねん雪 | レア:しもふりミート | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁のしばりガード(しばりガード率+2%) 【闇の宝珠】ドラゴン斬りの極意(ドラゴン系への威力+25%) 【闇の宝珠】氷結らんげきの極意(威力+4%) |
3.1後 | |||||
装備 | 【ツメ】蒼炎のツメ(Lv80) 【ムチ】フリーズウィップ(Lv80) 【頭】黄竜のはちまき(Lv80) 【足】黄竜のくつ(Lv80) |
4.1 | |||||
ラギ雪原 | 橋を一つわたった先のエリア全域に生息。湧きはマップ上で共有? | 1.3 | |||||
ゴズ渓谷 | D-5周辺に少数生息。最大2匹まで出現する。 | 3.0 | |||||
白霜の流氷野 | おすすめ。D4~D5にかけてそこそこのシンボル。2~3匹構成。 | 3.2 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv63~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 18階に出現する。かがやくいきはHP次第では壊滅の可能性もあるので無視するのも手。 | 3.2 |
ジェイドフレア | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv86/TARGET | 5G | 903EXP | 通常:炎の樹木 | レア:緑の宝石 | エレメント系 | ||
基本攻略 | 通常攻撃やイオグランデで攻撃してくるが、稀に「はじけとぶ」ことがある。ダメージ変動が大きいが、大きい時で600を超える。光耐性によるカットや、ダークフォースによる殲滅力向上を狙いたい。念のためせかいじゅの葉を用意しておくといいだろう。 【光の宝珠】イオ系呪文の極意(威力+1%) 【闇の宝珠】果てなき早詠みの杖(効果時間+2秒) 【闇の宝珠】かまいたちの極意(エレメント系への威力+35%) |
3.0 | |||||
装備 | 【弓】あやかしの魔弓(Lv85) 【頭】神託のぼうし(Lv85) 【体上】神託のローブ上(Lv85) 【足】神託のサンダル(Lv85) |
4.1 | |||||
ナシームの洞くつ | 洞くつ全体に分布。通路にはこのモンスターのシンボルしかない。最大3匹構成でマミーと混成する。眠っている間に自爆に巻き込まれないようにしたい。また、まおうのつかいに2匹までくっつく。 | 2.4 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡内部全域に分布。行くまでが面倒だが多数いる。1-2匹で他のモンスターが混ざらない。奥の方(サイコマスターのいるあたり)は3匹出ることもある。 | 3.0 | |||||
スイのやしろ | 地下水脈でいったん落とし穴に落ちたところで数匹うろついている。無視推奨。 | 3.0 | |||||
煉獄の谷 | 中層に大量にシンボルあり。2匹構成固定のようだ。 | 3.1 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階の扉前やアナザーモードの11階に出現するほか、冥府の空園にも出現する。11階ではめいふのばんにんとの混成あり。冥府ではやつざきアニマルがくっついてくる。 | 3.1 |
- 最終更新:2016-04-17 12:52:44