防具鍛冶職人レシピ
防具
あらくれチャッピー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv42 | 8G | 164EXP | 通常:アモールの水 | レア:バンデットアーマーの本 | けもの系 | ||
基本攻略 | No.275(まものつかいLv35)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 | 2.2 | |||||
装備 | 【両手剣】プラチナブレード(Lv42) 【両手剣】デーモンバスター(Lv42) 【オノ】エクリプスアックス(Lv42) 【ハンマー】ツンドラハンマー(Lv42) 【頭】げんぶのかぶと(Lv42) 【足】げんぶのくつ(Lv42) |
4.1 | |||||
ギルザッド地方 | No.093(そうびぶくろ)クエ対象モンスター。 宿から近く、数もそれなりに多い。通常は1~2匹構成でデスパロットと互いに混成する。また、B2~3やA4の線路の下のごく限られた範囲では、3匹構成で出現することもある。 |
2.3 | |||||
風車の丘 | 宿からは近いが、風車塔周囲の川の内側ではシンボルがやたらと走り回っている上に1匹構成なので、やや狩りにくいかも。 | 2.3 | |||||
地底湖の洞くつ | 強敵ゾーンの通路にいる。遠いので、ポムポムボムを狩りに来た時についでに狩っておこう。 | 2.2 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの1階に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣でぬすっとウサギ、ふくめんバニー、ダーティラビッツとともに出現する。 | 3.2 |
マジックアーマー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv75/TARGET | 14G | 497EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:まほうよろいの秘密 | 物質系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】ストームフォースの護り(ストームフォース中の風雷耐性+2%) 【光の宝珠】ライトフォースの護り(ライトフォース中の光耐性+2%) 【光の宝珠】フォースブレイクの技巧(成功率+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【片手剣】天命のつるぎ(Lv80) 【大盾】ウルベアの大盾(Lv80) 【頭】騎神のかぶと(Lv80) 【腕】騎神のガントレット(Lv80) |
4.1 | |||||
メギストリス領 | 2匹出たりリュウイーソーと混成することがある。よくシルバーデビルにリンクされるのに注意。 生息地は混みこみなので、ワープが頻繁に起こるのも注意。 |
1.3 | |||||
魔女の森 | 夜宴館前にいる。グリゴンダンスと混成する。3匹構成まで有り。 | 3.1 | |||||
リャナ荒涼地帯 | 灯台前に数シンボル。湧きは遅いので微妙。 | 2.0 | |||||
グランゼドーラ領 | 東部の橋の辺りにそこそこの数。この区域全体で湧きを共有しているようだ。1~3体構成でつかいまと互いに混成する。 | 2.0 | |||||
ソーラリア峡谷 | 東西方向に架かる橋と天井がある所に湧く。ベビルと混成する。3匹構成まで有り。 | 2.2 | |||||
悠久の回廊 | ボスまで途中での固定戦闘。 | 2.4 | |||||
翠嵐の聖塔 | 2階の西側回廊に出現する。一匹構成なので微妙。 | 3.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの7階扉前やアナザーモードの11階に出現する。プリーストナイトと混成することがある。 | 3.2 |
盾
シールドこぞう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv14 | 7G | 24EXP | 通常:やくそう | レア:シールドこぞうの日記 | 怪人系 | ||
基本攻略 | 転生でシールドあにきが出るようになった[1.5前]。 | 1.5 | |||||
装備 | 【短剣】アサシンダガー(Lv14) 【スティック】ツインクルタクト(Lv14) 【両手杖】あまぐもの杖(Lv14) 【棍】六角ぼう(Lv14) 【扇】てつのおうぎ(Lv14) 【小盾】こぞうバックラー(Lv14) 【頭】てつのはちがね(Lv14) 【頭】くすしのぼうし(Lv14) 【体上】くすしのローブ上(Lv14) 【体下】てつのこしだれ(Lv14) 【足】くすしのくつ(Lv14) |
4.1 | |||||
グレン領西 | 常時複数出現でなくなったので微妙か。最大3匹まで出現。どくろあらいも混ざってくる。 | 1.5 | |||||
モガリム街道 | モガレ修道院の真南で多数たむろってる。シンボルが非常に多いのでおすすめ。 | 1.1 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv~34に出現する。 | 1.4 |
キングスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv47 | 11G | 166EXP | 通常:上やくそう | レア:スライムトレイ物語 | スライム系 | ||
基本攻略 | No.418(体サイズ変更)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 | 3.3 | |||||
装備 | 【両手剣】キングブレード(Lv50) 【スティック】ユグドラシル(Lv50) 【体上】しんりのローブ上(Lv50) 【体下】しんりのローブ下(Lv50) 【足】しんりのくつ(Lv50) |
4.1 | |||||
リンクル地方 | アルウェ王妃の別荘跡の北東に1シンボル。全地方共通で1匹構成。再ポップが長いのでオススメできない。 | 1.4 | |||||
ラーディス王島 | 北部の高台群のいずれかに湧く。一人で狩ると移動距離が長くなるのでエモノ呼びか分散狩り推奨。青宝箱も湧くので袋に余裕を持たせておくといい。クイーンスライムと湧き範囲が被るので狩れるならついでに狩ろう。なお、クイーンスライムと抽選ポップのようで、こいつのいる台座にはクイーンスライムはいない。3.3からさらに南西の強敵地帯にうじゃうじゃ出るようになった。おすすめ。 | 3.3 | |||||
サザミレ草原 | D4の高台に1シンボル出現。エモノ呼びで狩るなら連続して狩れる上に移動距離も短いのでおすすめ。 | 3.0 | |||||
とこしえの氷原 | アヴィーロ遺跡の入り口の北側でクイーンスライムとデートをしている。戦闘は一匹ずつ。 | 3.2 | |||||
魔法の迷宮 | LVxx~xxに出現する。 | 1.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモード1階の扉前やノーマルモード・アナザーモードの4階に出現する。ノーマルモード4階では2匹出たりベホイミスライムがくっついてくる。アナザーでは一匹構成。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 3階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.1 |
シュプリンガー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv71 | 12G | 543EXP | 通常:大きなうろこ | レア:ふうまの盾の作り方 | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 転生でアカツキショウグンが出るようになった[1.5中]。 【光の宝珠】ストームフォースの護り(ストームフォース時の風雷耐性+2%) 【光の宝珠】ダークフォースの護り(ダークフォース時の土闇耐性+2%) 【光の宝珠】ライトフォースの護り(ライトフォース時の光耐性+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【片手剣】ライトニングソード(Lv75) 【頭】クリムゾンヘルム(Lv75) 【体上】クリムゾンメイル上(Lv75) 【腕】クリムゾングローブ(Lv75) |
4.1 | |||||
ダラズ採掘場 | 2匹構成で出ることが多い。ヘルカッチャによくひっつくのでそちらを先にするといいかも。ウイングタイガーにもよくくっつく。 | 3.0 | |||||
リンクル地方 | 橋のところに大量にシンボルがいる。常に1匹で出るので事故は少ない。遠いが転生狙いならここ。 | 1.3 | |||||
ラーディス王島 | 島内中部の東西の海岸沿いに大量にいる。スターキメラと混成し、またスターキメラのシンボルにもくっついてきたりする。 | 1.5 | |||||
ワルド水源 | 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにそこそこの数。ずしおうまるがくっつく。メルサンディ穀倉帯の手前にも少数おり、こちらにはきりかぶこぞうがたまにくっつく。デフェル荒野に行く途中にも点在。 | 2.1 | |||||
リンジャハル海岸 | 海岸遺跡の部分にまばらにシンボルがいる。別の敵がくっつくことはない。 | 2.2 | |||||
モンセロ温泉峡 | 2本の川にはさまれた地域に点在。1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv63~に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの8階に出現する。バアルゼブブと混成する。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 18階に出現する。 | 3.2 |
しにがみきぞく | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv73 | 16G | 564EXP | 通常:大きなホネ | レア:カイトバックラーの本 | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 転生でシャドーノーブルが出るようになった[1.1]。 【水の宝珠】ヘナトスの盾(武器盾ガード時2%でヘナトス) 【闇の宝珠】雷鳴突きの極意(威力+5%) 【闇の宝珠】狼牙突きの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ヤリ】アテナの聖槍(Lv80) 【大盾】ウルベアの大盾(Lv80) 【体上】騎神のよろい(Lv80) 【足】騎神のグリーブ(Lv80) |
4.1 | |||||
ボロヌスの穴 | 1シンボルが広範囲を走り回っている。1~2匹構成だが、あまりおすすめしない。 | 1.5 | |||||
賢者の隠れ家 | D,E,F-3,4の2部屋に湧く。1~2匹構成でダークナイトが稀に混成する。 転生orレシピ狙いの人がいることがある。2PTの場合は部屋を移動しない方が効率がいい。 |
1.5 | |||||
風車の丘 | 夜のみかつ1シンボルなのでおすすめできない。以前はここだけ転生が出なかった。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階に出現する。シルバーデビルと混成することがある。 | 3.2 |
オーガキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv99/TARGET:3 | 18G | 1514EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:戦士の大盾の本 | 怪人系 | ||
基本攻略 | 転生でじごくのドアボーイが出るようになった[2.1] 【水の宝珠】ルカニの盾(武器盾ガード時2%でルカニ) 【風の宝珠】打たれ名人(被ダメージ-2) 【光の宝珠】グランドネビュラの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【小盾】ドワチャカシールド(Lv93) 【大盾】風雲の大盾(Lv93) 【体上】降魔のよろい上(Lv93) 【腕】降魔のこて(Lv93) |
4.1 | |||||
バドリー岩石地帯 | バドリアル石室の前で、石室側から見て左奥の彫像の足元に固定湧き。再湧きは倒してから2分~3分の間のランダム。ここ以外では、D4D5の境い目あたりと東のほう(E-7あたり)にもぽつんと湧いていることがある。バドリアル石室前の固定一つ以外は2シンボルが抽選ポップらしく、ごくまれに一箇所(石室前やE-7)に2シンボルいることもある。 | 1.5 | |||||
セレドット山道 | 西部や北部の洞窟の狭いところで道をふさいでいる。どちらも北と南合わせて6シンボルほど存在している。西部か北部の片方で集中して狩ると枯れるのでおすすめできない。 | 2.0 | |||||
デフェル荒野 | 生息地はばらけているが、シンボルは多い。ダーティラビッツのお供で出ることも。砂漠地帯のものは夜になるとナイトキャットと入れ替わるように居なくなるので注意。また、こちらはミイラ男がくっついてくる。 | 2.0 | |||||
ねじれたる異形の大地 | ゲルバトロスのエリアに2シンボルほど、遠いほか、ゲルバトロスにしょっちゅうからまれるのでおすすめできない。 | 2.2 |
クイーンスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv95/TARGET:3 | 19G | 1300EXP | 通常:ゆめみの花 | レア:スライムトレイ物語2 | スライム系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】スキャンダルの技巧(成功率+2%) 【光の宝珠】ヒャド系呪文の極意(威力+1%) 【闇の宝珠】スパークショットの極意(威力+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ムチ】スライムウィップ(Lv90) 【ブーメラン】ビーナスエッジ(Lv90) 【頭】巨商のターバン(Lv90) 【足】巨商のサンダル(Lv90) |
4.1 | |||||
リンクル地方 | 遠い上に再ポップまでの時間が約10分と長い。魔法戦士ならマホキテを使うことでこもれるが、MP切れたら鯖変えて戻ってくるほうが早い。なお、結構観光&討伐目的で人が来る。 | 1.3 | |||||
ラーディス王島 | キングスライムと同じく高台のどれかに湧いている。およそ10分湧き 端っこにキングスライムをまとめておくと全部の台を探しに行かなくて済むので楽。 | 3.0 | |||||
セレドット山道 | セレドの町南部の花畑の中にいる。およそ3~5分湧き | 2.0 | |||||
とこしえの氷原 | アヴィーロ遺跡の入り口の北側でキングスライムとデートをしている。ただしこちらを発見すると向かってくる。約1分湧き。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの4階扉前に出現する。HPの高さと、時間ギリギリにつかまらないように注意しよう。 | 3.1 |
シールドあにき | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv19 | 35G | 124EXP | 通常:ウルベア金貨 | レア:邪眼の盾の作成術 | 怪人系 | 転生 | |
基本攻略 | シールドこぞうの転生モンスター。倒すと「鉄壁兄貴分ハンター」の称号がもらえる。 | 1.5 | |||||
グレン領西 | 気分で聖銀のどくろあらい狙いに変えれたりもするが、こぞうのシンボルは少なめ。 | 1.5 | |||||
モガリム街道 | シンボルの多さではこっちが上なので単独で狙うならこちらをおすすめ。 | 1.5 |
- 最終更新:2015-04-30 20:26:54