風車の丘
ウッディアイ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 38 | 5 G | 137 EXP | 特訓 0 | 通常:こうもりのはね | レア:グリーンアイ | 植物系 | |
基本攻略 | ラリホーマを使う。炎光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【オノ】はがねのオノ(Lv28) 【オノ】カルサドラアックス(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
モガレの洞くつ | No.180(バトマス2話)対象。 1~2匹構成でリザードマンが混成する。 |
5.4 | |||||
ミュルエルの森 | F-5の広場の南の通路では1~2匹構成でベビーマジシャンと相互に混成する。フォスティル広場南の通路ではピクシーと一緒にシンボルが湧き、混成もする。 | 1.3 | |||||
風車の丘 | 非強敵エリアの川の外周側の木の付近では1~2匹構成でベロニャーゴが混成する。 G-7ではベロニャーゴがくっつかない。ウドラーの再ポップ待ちに狩れる。 |
1.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LVxx~xxに出現する。めんどくさいくらい出てくる。 | 1.3 |
ベロニャーゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 39 | 8 G | 144 EXP | 特訓 0 | 通常:ネコずな | レア:イエローアイ | けもの系 | |
基本攻略 | ラリホーマを使う。氷闇弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】黒ヒョウのツメ(Lv28) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
フェルアバの洞くつ | 入口付近に4シンボル即湧き。1~2匹構成。単品の効率ならこちら。 | 5.4 | |||||
風車の丘 | No.068(武闘家2話)クエ対象。 線路のすぐ内側にいる。ウッディアイが混ざるので、ウッディまだならこちらで。 |
1.1 | |||||
地底湖の洞くつ | 強敵エリアの通路以外にいる。1匹構成が多く、まれに2匹構成か地域限定のポムポムボムと相互に混成するので、調整しながら狩ろう。 | 1.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~48に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル1階に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 17階の鍵モンスターで2匹出てくるほか、8階で通常の個体が出現する。魔塔では眠りを回復する手段が乏しいのでラリホーマに注意。 | 3.2 |
ドラキーマ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 41 | 6 G | 149 EXP | 特訓 0 | 通常:こうもりのはね | レア:イエローアイ | 鳥系 | |
基本攻略 | まれにラリホーを使う。雷土光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【扇】ネコのおうぎ(Lv28) 【扇】くじゃくのおうぎ(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ガートラント領 | 高台に生息。ガートラント周辺は1~2匹、東西の高台では1~3匹構成。 | 5.4 | |||||
カルデア山道の横穴 | 洞くつ全体に広く生息。1~4匹構成でスカルゴンやデスプリーストにもつく。 | 4.2 | |||||
モリナラ大森林 | 夜限定。西部のモリナラ広場~緑の聖域あたり一帯にいる。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
フェルアバの洞くつ | E-5の部屋にいる。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
風車の丘 | キラキラ大風車塔付近にそこそこ。 | 1.1 | |||||
ジュレー島上層 | 特定の何本かの木の回りにわく。一カ所で狩っているとすぐ涸れる。モコフルに混成する。 | 1.1 | |||||
ドランド平原 | 鬼神の大岩を中心に多数のシンボル。3~5匹構成で断然おすすめ。ドラポヨロンにも2匹までくっつくことがある。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの1階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 7階や8階に出現する。怒りの暴走イオラに注意。 | 3.2 |
ひとつめピエロ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 42 | 8 G | 155 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:銀の錬金ツボの本 | あくま系 | |
基本攻略 | おどるほうせきが仲間呼びすることがある。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】ラブリースティック(Lv28) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
風車の丘 | 地域限定・No.145(スーパースター解放)クエ対象。 風車塔周囲の川の内側に分布。1~2匹構成でドラキーマが混成する。 |
2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。一度に出る数は少なめ。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの1階に出現する。 | 3.2 |
あらくれチャッピー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 43 | 8 G | 164 EXP | 特訓 0 | 通常:アモールの水 | レア:バンデットアーマーの本 | けもの系 | |
基本攻略 | No.275(まものつかい2話)クエ対象。 炎氷弱点。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】カンフージャケット(Lv28) 【腕】カンフーリスト(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ギルザッド地方 | No.093(そうびぶくろ1話)クエ対象。 海辺や強敵ゾーンを除いて広く生息。1~2匹構成でデスパロットと互いに混成する。B-2~3やA-4の線路下では混成なしの1~3匹構成だがすぐ枯れる。 |
5.4 | |||||
風車の丘 | 宿からは近いが、風車塔周囲の川の内側ではシンボルがやたらと走り回っている上に1匹構成なので、やや狩りにくいかも。 | 2.3 | |||||
地底湖の洞くつ | 強敵ゾーンの通路にいる。遠いので、ポムポムボムを狩りに来た時についでに狩っておこう。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー1階に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣でぬすっとウサギ、ふくめんバニー、ダーティラビッツとともに出現する。 | 3.2 |
ウドラー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 67 | 8 G | 439 EXP | 特訓 0 | 通常:暗黒の樹木 | レア:グリーンアイ | 植物系 | |
基本攻略 | 逃げる。ふしぎなおどりを使う。炎弱点、風土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のMP吸収ガード(耐性+2%) 【闇】たいぼく斬の極意(植物系への威力+35%) 【闇】花ふぶきの技巧(成功率+10%) |
5.4 | |||||
装備 | 【棍】白蛇のこん(Lv50) | 5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
呪われた大地 | No.125(美容院デビルレッド)クエ対象。 西部にたくさんいる。1匹構成できせいじゅと互いに混成する。 |
5.4 | |||||
オルフェア地方西 | No.253(ドルワーム外伝2話)クエ対象。 南東のオルファの丘前にまばら。1匹構成。 |
5.4 | |||||
風車の丘 | 即湧きは潰されたが、井戸での鯖変えは健在。しかし、レベル75開放クエのために井戸へ足を運ぶ人が増えたのでここで狩るのは今はもうやめたほうがいい。 | 1.5 | |||||
魔女の森 | 高台部分にぽつぽつといる。 | 2.0 | |||||
真のレビュール街道南 | 北部の遺跡地帯を抜けた先にわらわら居る。1~2匹湧きで混成無し。行けるのならばここで狩るのが一番早い。 | 2.1 | |||||
闇の辺獄 | D2に少数のシンボルが密集している。1~2匹構成で、スピリットフレイムかデスストーカーが混成する。 | 3.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル6階や9階、アナザー9階に出現する。逃走に注意。ノーマル6階では1匹構成。ヘルシーサーやヒイラギどうじにくっつくことあり。 | 3.1 |
しにがみきぞく | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 74 | 16 G | 564 EXP | 特訓 0 | 通常:大きなホネ | レア:カイトバックラーの本 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 転生でシャドーノーブルが出る。炎雷光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】ヘナトスの盾(ガード時4%でヘナトス) 【闇】雷鳴突きの極意(威力+15%) 【闇】狼牙突きの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【小盾】ルフの盾(Lv42) 【小盾】オニグモの盾(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌスの穴 | 1シンボルが広範囲を走り回っている。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
賢者の隠れ家 | ここしかまともに狩れない。中央の2部屋にまばら。1~2匹構成でダークナイトがつく。2PTの場合は部屋を移動しない方が効率がいい。 | 5.4 | |||||
風車の丘 | 夜限定。1シンボルなのでおすすめできない。以前はここだけ転生が出なかった。 | 1.5 | |||||
自然遺産保護区 | 夜限定。風車の丘のオマージュ。3号観測小屋の北側の道を爆走している。1匹構成で再湧きに1分ほどかかる。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。シルバーデビルと混成することがある。 | 3.2 |
れんごくちょう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 77 | 17 G | 582 EXP | 特訓 1 | 通常:炎の樹木 | レア:せいじゃのはい | 鳥系 | |
基本攻略 | しゃくねつやひかりのブレスを使う。光闇弱点、炎氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりの移動速度アップ(戦闘開始時に1%で移動速度アップ) 【光】ライトフォースの護り(ライトフォース中の光耐性+2%) 【闇】シャイニングボウの極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【弓】あやかしの魔弓(Lv85) 【弓】スライムショット(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ベコン渓谷 | 昼限定。東部にまばらで1匹構成。 | 5.4 | |||||
風車の丘 | 西部に出現。昼のみで一匹構成。メッサーラやしにがみのきし狙いのパーティに絡みまくる。 | 1.5 | |||||
ケラコーナ原生林 | 昼夜問わず出現するのでおすすめ。宿から非常に近い上に遭遇が容易。最大2匹構成でヘルシーサーと混成する。他の敵にリンクしやすく、また逆にカバリアーやベルフェゴルなどがリンクしてきやすい。 | 2.2 | |||||
ジャイラ密林 | ケラコーナ原生林以上にわんさかいて、こちらも昼夜問わないのでおすすめ。周りにいるのがこうていタップやルバンカくらいなのでリンクしにくいのも利点。最大2匹。 | 2.2 | |||||
未完のドラクロン山地 | 3層D~E-7やE-2に生息。3~4匹と出現数は多いが、高所にいるうえに視界も悪い。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー7階や10階に出現する。7階ではベビーサタンと混成することがある。そこそこ数多め。 | 3.1 |
メッサーラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 79 | 16 G | 657 EXP | 特訓 1 | 通常:こうもりのはね | レア:パープルアイ | あくま系 | |
基本攻略 | No.120(Lv60解放)クエ対象。 魔力かくせい、メラゾーマ、マホトーンを使う。氷闇弱点、炎軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智(最大MP+5) 【光】魔力かくせいの瞬き(発動速度+5%) 【闇】地ばしり打ちの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】占星術師のローブ上(Lv50) 【体下】占星術師のローブ下(Lv50) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ベコン渓谷 | 中央部に多数生息。2匹構成。 | 5.4 | |||||
風車の丘 | 柵の向こうに出現する。シンボルはまばらだが少なくはない。ただし日替わり討伐でそれなりに人は多い。基本2匹組。バロンナイトにくっつく。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領西 | おおよそ2匹組。とにかくシンボルが少なく、出会うのに苦労するのでおすすめしない。討伐隊に出た場合、報酬が高くてもスルーして問題ないレベル。 | 1.5 | |||||
真の魔女の森 | 夜宴館南の広い所にいる。1~3匹構成でめいふのばんにんと互いに混成する。 | 2.1 | |||||
自然遺産保護区 | F4以東でハピの花畑に通じる道以北の場所にシンボル多数。大体柵の向こう側と考えればいい。シンボルにぶつかると2~3匹出現し、スカラベキングにもくっついてくる。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル8階扉前に出現する。 | 3.2 |
スカラベキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 90 | 12 G | 962 EXP | 特訓 2 | 通常:大きなこうら | レア:破毒のリング | 虫系 | |
基本攻略 | No.220(Lv75解放)クエ対象。 Ver1.4まではバドリー岩石地帯にも生息していた。風弱点、土光軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのキラキラポーン(開戦時2%でキラポン) 【光】スキャンダルの技巧(成功率+2%) 【光】ゴッドジャグリングの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】降魔のよろい上(Lv93) 【体下】降魔のよろい下(Lv93) 【足】降魔のグリーブ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラリア砂岩遺跡 | 2階C2の通路に2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ゴブル砂漠東 | F2のトロッコからいける高台エリアに多数。3匹構成。 | 5.4 | |||||
ゴブル砂漠西 | 南部にそこそこの数。3匹構成。 | 5.4 | |||||
風車の丘 | 東側強敵エリアにぽつぽついる。クエスト受注も兼ねられるため、日替わり討伐で人気のポイント。 | 2.3 | |||||
ヴェリナード領西 | 北部にぽつぽついる。あんまりシンボル数が多くないが、人いなければそこそこ見つかる。 | 1.3 | |||||
リンジャハル海岸 | 強敵エリアに広く生息。1~2匹。北ではヘルジュラシック、南ではゴーレムが加わる。南がオススメ。ルーラポイントも近い。 | 2.0 | |||||
レビュール街道北 | 北部一帯に広く生息。1~2匹。またアモデウスが加わる構成もある。 | 2.0 | |||||
真のデフェル荒野 | 東部の砂漠に多く生息。1~2匹。いつも空いているがお供で加わるホロゴーストが強い。 | 2.1 | |||||
古レビュール街道北 | C7~D7にかけて生息。1~3匹構成。3匹多めか。 | 4.1 | |||||
自然遺産保護区 | F4以東でハピの花畑に通じる道以北の場所にシンボル多数。大体柵の向こう側と考えればいい。こいつ自体は1~4匹、メッサーラがくっついて合計で最大2~4匹となる。1匹であることは稀で、だいたい2匹はいる。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー5階や8階扉前に出現する。 | 3.1 |
しにがみのきし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 92 | 14 G | 1,030 EXP | 特訓 2 | 通常:破魔石 | レア:ロイヤルチャーム | あくま系 | |
基本攻略 | 転生でしろバラのきしが出る。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体(みのまもり+5) 【水】ルカニの盾(ガード時4%でルカニ) 【光】果てなきミラクルブースト(効果時間+3秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌(Lv100) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
風車の丘 | 箱舟の線路の外側の、川の西側にいる。1匹なので転生狩りに向いているが、日替わり討伐などで人も多い。 | 3.0 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 北部(D,E-2,3)に出現。そこそこ密集している。1~3匹構成でダーティラビッツと互いに混成する。柵の下だとしにがみのきし2~3匹構成。基本転生狩りには不向きだが、圧倒的な火力があるなら選択肢にも入る。 | 3.0 | |||||
氷晶の聖塔 | 苗木の層のB3に3シンボル。湧きはそこそこ早く、3匹構成までありソードマカブルも二匹までついてくる。C2のソードマカブルにもくっついてくる。 | 3.2 | |||||
ゲルヘナ幻野 | D3~C3付近にシンボル多数。2~5匹構成。また、D4のギガンテス・強に混成することがある。破魔石と魔因細胞が同時に狩れるため、ときおり先客がいることがある。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下7Fに1シンボル。風車の丘で簡単に倒せるし、わざわざこいつを選んでぶつかる必要もない。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
バロンナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 93 | 15 G | 1,377 EXP | 特訓 2 | 通常:破魔石 | レア:ヘビーメタル | マシン系 | |
宝珠 | 【風】始まりのキラキラポーン(開戦時2%でキラポン) 【光】ためる弐の極意(1%でさらにテンションアップ) 【闇】鉄甲斬系の極意(威力+8%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】機工博士のぼうし(Lv99) 【体下】機工博士のコート下(Lv99) 【腕】機工博士のグローブ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
風車の丘 | 強敵エリアに生息。MPが吸えないので長居は難しい。かつては東部に2シンボル、西部に数シンボルの驚異的な会いづらさだった。 2.3後期から日替わり討伐の高額依頼対象に追加され、2.4で相当シンボル数が増えたがそれでも少ない。 メッサーラが高確率でお供にくっつく。 |
3.1 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地付近の通路にデュランダルに混じって2,3シンボルおり、最大2匹出現。デュランダルと相互にくっつく。 | 3.1 | |||||
セレドット山道 | 強敵エリア(偽セレドット山道北西)にわんさかいる上に2匹構成あり。 | 3.1 | |||||
未完のラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~2匹構成。 | 5.2 | |||||
王立アルケミア | 2Fにシンボルがいくつか存在。亡者のひとだまがくっついてくる。 | 4.0 | |||||
ガタラ大山林 | F-7の丘に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.3 | |||||
自然遺産保護区 | E7の柵の先に3シンボルほど。1~3匹構成。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー7階の扉前や冥府の聖林に出現する。 | 3.1 | |||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。ブリザードマンに続く。 | 4.1 |
シャドーノーブル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 48 G | 2,256 EXP | 特訓 5 | 通常:よるのとばり | レア:聖印のゆびわ | ゾンビ系 | 転生 |
基本攻略 | しにがみきぞくの転生モンスター。倒すと「魔影貴族ハンター」の称号がもらえる。 かつてはレアドロップがせいじゃのはいだったがVer1.2で聖印のゆびわに変わった。 |
3.1前 | |||||
宝珠 | 【水】ザオリクの戦域(射程+0.2m) | 5.2 | |||||
装備 | 【小盾】ルフの盾(Lv42) 【小盾】オニグモの盾(Lv42) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌスの穴 | シンボルが少なすぎるうえに、移動しまくるのでここで狩るのはやめたほうがいい。 | 1.2 | |||||
賢者の隠れ家 | 実質ここ一択。Lv60以上ならばダークナイトに絡まれなくなる。 | 1.2 | |||||
風車の丘 | 夜限定かつ数がいないのでここはおすすめしない。 | 1.2 | |||||
自然遺産保護区 | ここで狙うのはありえないが、すぐそばでブロンドボーイやももいろ三姉妹が狙えるため、シンボルを見つけたらぶつかるのは悪くない。 | 4.4 |
しろバラのきし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 98 | 42 G | 4,119 EXP | 特訓 5 | 通常:せいれいせき | レア:白アイパッチ | あくま系 | 転生 |
基本攻略 | しにがみのきしの転生モンスター。倒すと「白華騎兵ハンター」の称号がもらえる。白アイパッチは合成でHP+2が付く事もあり、ビジュアルも相まって人気の顔アクセサリー。 転生元よりは耐性があるものの、クモノがよく効く。体力は高いが単体での能力は大した物ではない。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】ギガブレイクの極意(威力+5%) | 5.2 | |||||
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌(Lv100) | 5.2 | |||||
フィールド | |||||||
風車の丘 | 絡んできたれんごくちょうが混ざっても落ち着いて対処しよう。転生元のしにがみのきしは一匹構成だが、日替わり討伐対象であるため、うまく当たれないことも。戦士3人などで即倒せるのであれば。 | 3.0 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | しにがみのきしが最大3匹も出るが、アクセスはそこそこで密集している。デュークアックスを持った戦士3人を確保できたり、マヒャデドスを使えて衣またはマホキテの効果のついたベルトがあるなど、条件次第ではここもあり。 | 3.0 | |||||
氷晶の聖塔 | しにがみのきしの密集度はよいものの、ソードマカブル含め3匹まで出て来るので現段階ではオススメできない。 | 3.2 | |||||
自然遺産保護区 | しにがみのきしの密集度はよいものの、こちらも2~3匹出て来るので殲滅力の確保は必須。 | 4.4 |
隣接地域
- 最終更新:2013-08-26 10:51:05