魔瘴調査区画
出現モンスター
ましょうぐも | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 60 | 12 G | 333 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:黒曜のカーペットの本 | エレメント系 | |
基本攻略 | 期間限定(残された希望:神話編エピローグ)クエ対象。 雷光弱点、風軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【扇】ましょうのおうぎ(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
賢者の隠れ家 | 毒沼の上にいる。1~3匹構成。マッドルーパーにもつく。 | 5.4 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | 中盤あたりにうじゃうじゃいるフロアがある。1-2匹もしくはリビングデッドがくっついてくる。 | 1.5 | |||||
冥王の心臓 | 三の島に出現。螺旋階段は2匹編成、それ以外は1匹編成。涸れる上に遠い。 | 1.3 | |||||
魔瘴調査区画 | 地下1階~地下2階への通路と、地下2階~地下3階への通路に数シンボルいる。前者は1~3匹、後者は2~3匹構成。再湧きに1分くらいかかるので乱獲だと稀に涸れるのに注意。シンボル自体は密集しているので、狩場としては有用。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 無限の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 | |||||
闇の溢る世界 | シンボル大量にいる上に一度に出る数も非常に多い。闇のブレスの事故が危険。ダークナイトやかげのきしと混成する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。シルバーマントと混成することがある。 | 3.2 |
シルバーデビル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 72 | 13 G | 552 EXP | 特訓 0 | 通常:けものの皮 | レア:いかずちのたま | あくま系 | |
基本攻略 | 転生でデビルロードが出る。ギガデインやあまいいきを使う。光弱点、雷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード(耐性+2%) 【光】ビーナスステップの技巧(成功率+5%) 【闇】ウィングブロウの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】聖賢者のミトラ(Lv80) 【体上】聖賢者のローブ上(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ラギ雪原 | 北西部に数シンボル。1匹構成。木はあるものの視界は開けている。 | 5.4 | |||||
メギストリス領 | 強敵エリアにごく小数のみ。ラギ雪原より視界はいいが、非常に高いところを飛んでいて正面に回っても襲いかかってきてくれない時がある。リュウイーソー狙いの業者もいまだに多く、ストレスばかり溜まるのでおすすめできない。 | 3.0 | |||||
エピステーサ丘陵 | 底なし穴の近くに1シンボル。夜限定の上、再ポップまで長いのでおすすめできない。 | 1.5 | |||||
グランゼドーラ領 | レビュール街道北からグランゼドーラ城下町にかけて数シンボル。東側に溜まっている場合もある。視界もよく平坦な土地で接敵しやすいが、スパイクヘッドがとにかく邪魔。 | 2.0 | |||||
ポルネア山 | ストーリーで戦う必要が出たため、シンボルが大量に追加。一匹構成。 | 4.0 | |||||
魔瘴調査区画 | 1FのD4で2シンボル寝ている。1~3匹構成だが、次に湧くまでに2分ほどかかる。 | 4.4 | |||||
銀の森 | C7とD7の開けた部分に複数シンボル。3~4匹構成。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。しにがみきぞくと混成することがある。 | 3.2 |
じめじめバブル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 5 G | 758 EXP | 特訓 1 | 通常:まほうの小ビン | レア:特どくけしそう | スライム系 | |
基本攻略 | ラリホーマ、マヌーサからのキノコ爆弾のコンボに注意。 炎弱点。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード(耐性+2%) 【光】あんこくのきりの技巧(成功率+2%) 【闇】スリープダガーの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【小盾】みかがみの盾(Lv50) 【小盾】聖女の盾(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
創生の邪洞 | 悪しき水の洞くつの全域と虚の産道の毒の沼地の中にいる。悪しき水の洞くつはシンボル数も多く、ここでは毒の沼地内で戦闘してもサポがキアリーを連発しないのでおすすめ。 | 3.1 | |||||
真の海風の洞くつ | D-4からGにかけては1~3匹構成でうみぼうずが混成する。真レビュール街道北入口から試練の門までは1~2匹構成で、A-6でのみじごくのよろいが混成する。シンボルはややまばら。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の西側に多数。1~2匹構成。シンボルは悪しき水の洞くつに劣り、出現数は海風の洞くつに劣る程度。 | 2.2 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1層C3や2層G5のトンネルに生息。3~4匹構成。 | 5.3 | |||||
天ツ風の原 | E6~F6の、南東部の島に行く途中にシンボルが多く、3~4匹構成でおすすめ。D5~E5あたりにもいるが、シンボル少なめで2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
ティプローネ高地 | 3箇所あるトンネルにそれぞれ存在。自由人の集落へ続くトンネルは2~3匹構成で、ほかは1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
魔瘴調査区画 | 1FのE2~D2の通路に3シンボルほど存在する。1~3匹構成だが、あまりたくさんは出てこないし、湧きも2分くらいかかるのでいまいち。ベノムピードが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。キノコ爆弾でアンルシアを近づけないようにする嫌な相手。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。キノコ爆弾やラリホーマは魔塔ではいつも以上に脅威となる。 | 3.2 |
ベノムピード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 93 | 8 G | 1,172 EXP | 特訓 2 | 通常:ちょうのはね | レア:緑の宝石 | 虫系 | |
基本攻略 | 炎属性に高い耐性があるので、武器の選択に注意。 | 4.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のしばりガード(耐性+2%) 【闇】ヴァイパーファングの技巧(成功率+5%) 【闇】しばり打ちの技巧(成功率+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【短剣】神域の短剣(Lv99) 【短剣】グラフィアス(Lv100) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
魔瘴調査区画 | 1FのE3~D2にかけていくつかのシンボルが存在。1~3匹構成。 | 4.4 | |||||
バルディア山岳地帯 | バルディスタ要塞北側の橋を渡った先にシンボル。1~3匹構成でおにこぞう・強が混ざることがある。 | 5.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。ディアブラダのお供にもなる。 | 5.4 |
ディアブラダ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 95 | 8 G | 1,202 EXP | 特訓 2 | 通常:するどい爪 | レア:よるのとばり | あくま系 | |
基本攻略 | 4.4 | ||||||
宝珠 | 【水】鉄壁の呪いガード(耐性+2%) 【光】果てなきタップダンス(効果時間+5秒) 【光】つるぎの舞の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】タンブラーバンダナ(Lv100) 【体下】タンブラーボトム(Lv100) 【足】タンブラークロッグ(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
魔瘴調査区画 | 地下2階の陥没穴付近と地下3階のE6~C8にシンボル多数。前者は2~3匹構成、後者は1~4匹構成で4匹構成多め。湧きも悪くない。ダークファンタズマのお供としても出て来る。 | 4.4 | |||||
ジャリムバハ砂漠 | C5~B7の傾斜範囲にシンボル多数。3~4匹構成。近くのまじんブドゥにも1~2匹ついてくる。 | 5.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
ダークファンタズマ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 98 | 16 G | 1,500 EXP | 特訓 3 | 通常:暗黒の樹木 | レア:ナイトメアリーフ | エレメント系 | |
基本攻略 | 闇属性の技を多く使う。光弱点、闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【光】お宝ハンターの閃き(チャージ率+0.5%) 【光】ダークマターの極意(威力+3) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】クルーガースーツ上(Lv96) 【体下】クルーガースーツ下(Lv96) 【足】クルーガーブーツ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
神墟ナドラグラム | 通路の両脇にいるシンボルは1匹構成。D5以北のシンボルは1~2匹構成。神殿内部だとベヒードスのリンクがウザかったり、こいつのシンボルが消えたりするので、D5のほうがいい。 | 3.5 | |||||
魔瘴調査区画 | 地下3階のE7以西に数シンボル存在。シンボルの配置のされ方がベノムピードに似ている。1~3匹構成でディアブラダが1匹くっつくことも。 | 4.4 | |||||
銀の森 | 南西エリアにシンボル。フェアリーバットのシンボルよりだいぶ少なめ。同種3~4匹構成。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | ダークキャンドルと一緒に出て来たりする。 | 4.1 |
ブラックドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 22 G | 3,054 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなうろこ | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 通常攻撃が二回攻撃なので注意。また、怒り時のテールスイングは非常に危険。なお、エモノ呼びはできない。 | 3.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の闇耐性(耐性+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】ドラゴンバンド(Lv108) 【体上】ドラゴンベスト上(Lv108) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
影の谷 | E5からE6にかけてシンボルが徘徊。たまに寝ている。ドラゴスライムが1~3匹くっついてくる。ドラゴスライムにリンクされると5匹構成になるので危険。 | 3.3 | |||||
魔瘴調査区画 | 地下3階の中央に1シンボル存在。1匹構成。再湧きまで1分くらいかかるのでダークファンタズマと交互に狩るようにしよう。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
断罪の森 | 扉前にシンボル。1匹構成。 | 5.3 |
デビルロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 78 | 39 G | 2,206 EXP | 特訓 5 | 通常:いかずちのたま | レア:黒アイパッチ | あくま系 | 転生 |
基本攻略 | シルバーデビルの転生モンスター。倒すと「魔猿君主ハンター」の称号がもらえる。 強さはそこそこだが、何よりも問題なのがメガンテを使ってくること。 メガンテで自爆されると倒した扱いにならず、図鑑にも載らない。 マホトーン、体当たり・キャンセルショット、クモノ・おたけびなど二重三重に手を打って対策しよう。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】サイクロンアッパーの極意(威力+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】聖賢者のミトラ(Lv80) 【体上】聖賢者のローブ上(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ラギ雪原 | 木が邪魔でシンボルが見えず、キラーマシンが邪魔してくる。かつては最も戦いやすい場所だったが、Ver.4.0以降はポルネア山まで待ったほうがいいだろう。 | 1.3 | |||||
メギストリス領 | シンボルは少ないが、湧き範囲は狭く見通しもいい。ただし、地形の高低差が激しく、高空を飛んでいると反応しないので香水との相性が非常に悪い。RMT業者のBOTがいるのもつらいところ。 | 3.0 | |||||
エピステーサ丘陵 | シルバーデビルが夜限定かつ1匹の時間湧きのようなので、ここでわざわざ狩る意味はないだろう。 | 1.3 | |||||
グランゼドーラ領 | アックスドラゴンやスパイクヘッドが探索の邪魔な上に、シンボルも見つけにくいのでおすすめできない。 | 2.0 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに大量のシルバーデビルのシンボル。ここが一番だろう。 | 4.0 | |||||
魔瘴調査区画 | シルバーデビルの湧きに時間がかかるためやめたほうがいい。 | 4.4 | |||||
銀の森 | シルバーデビルが4匹出るのでポルネア山には及ばないか。 | 5.4 |
隣接地域
エピステーサ丘陵 | エピステーサ底なし穴 |
- 最終更新:2018-12-23 15:34:58