13ページ目
<<12ページ目
バイキングソウル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv50 | 11G | 228EXP | 通常:大きなホネ | レア:バスタードソードの本 | ゾンビ系 | ||
装備 | 【片手剣】オニキスの魔剣(Lv60) 【頭】古武道のずきん(Lv60) 【体下】ワイルドボトム(Lv60) 【腕】ワイルドバングル(Lv60) |
4.1 | |||||
海賊のアジト跡・地下 | アジトに入ってから2・3フロア目に1体ずつ(合計4シンボル)。 またシンボルからのみ出現で出現数は1体固定。再出現は倒したフロアにほぼ即湧き。 ボーンプリズナーがくっつき易いので平行してやるといいだろう。 |
1.5 | |||||
コニウェア平原 | おすすめ。南部や中央の難破船の中に大量にいる。1~3匹構成でがいこつと混成する。 | 2.0 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~62に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの2階や5階に出現するほか、アナザーモードの5階に出現する。ノーマルモード5階では1~2匹構成でたてまじんと混成。アナザーモード5階では1~2匹構成で、ゴーレムに混成する。 | 3.2 |
ジェリーマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv50 | 6G | 237EXP | 通常:ふしぎなドロドロ | レア:グリーンアイ | エレメント系 | ||
基本攻略 | 地中モンスター。 | 2.0 | |||||
装備 | 【オノ】カイザーアックス(Lv50) 【ハンマー】きょじんのハンマー(Lv50) 【体下】占星術師のローブ下(Lv50) 【腕】ウェスタングローブ(Lv28) 【足】占星術師のブーツ(Lv50) |
4.1 | |||||
メギラザの洞くつ | 2、3番目の小部屋に出現。目印がないため地中ゴーグル推奨。2匹でも出現する。ほねコウモリがくっつく。 | 2.0 | |||||
ヴェリナード領南 | 緑の海藻のような床を踏むと出現。海辺の交易所から2番目の橋~カバリアーがいるところで出る。地中ゴーグルがあったほうが楽。なお、一体ずつしかでない。 | 2.0 | |||||
真のゼドラ洞 | 1~2体で出現。同じ所に地域限定のくろカビこぞうがいるのでそちら優先で。 | 2.1 | |||||
自然遺産保護区 | 北西エリアの壁際。一匹構成。 | 4.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードにて、ベホイムスライムにくっついてくる。 | 3.1 |
レッドプリン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv50 | 7G | 234EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:ピンクパール | エレメント系 | ||
基本攻略 | 透明モンスター。 | 1.3 | |||||
装備 | 【両手杖】福音の杖(Lv50) 【頭】トレジャーキャップ(Lv50) 【体上】インテリローブ上(Lv50) 【体下】インテリローブ下(Lv50) 【足】トレジャーブーツ(Lv50) |
4.1 | |||||
デマトード高地 | 夜限定な上にぽつぽつとしかいないのでオススメできない。高めの討伐が来ても避けた方が無難。一応生息場所としては、入り口~北東部で、おばけトマトと混成する。 | 3.4 | |||||
ゲルト海峡(過去) | おすすめ。南部の左上側に大量にいる。1~2匹構成でドロヌーバと互いに混成する。 かつては取り合いになるほどのレベル上げポイントだった。 |
1.3 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
えんまのつかい | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv50 | 11G | 227EXP | 通常:さとりそう | レア:星のおうぎのレシピ | 怪人系 | ||
装備 | 【棍】にちりんのこん(Lv50) 【弓】ケイロンの弓(Lv50) 【頭】古強者のかぶと(Lv50) 【体下】ウェスタンスパッツ(Lv28) 【足】古強者のグリーブ(Lv50) |
4.1 | |||||
基本攻略 | デスプリーストが呼び出す…のだが、デスプリーストは怒り状態でないと呼び出さない上に、最初の行動が魔力かくせいで確定している上、呪いなどを使うだけでもすぐに怒りがとけてしまう。素直にシンボルを狙うほうがいい。 | 1.5 | |||||
スイのやしろ | 参道B-5に2シンボル。一度に2~3匹で混成はないようだが 再湧きに時間がかかりルーラポイントからも遠いためおすすめしない。 |
3.0 | |||||
呪われた大地 | 湧き範囲、シンボルの間隔、共に広い。1~2匹構成でしりょうのきしが混成する。 | 1.5 | |||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LVxx~xxに出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの10階に出現する。天地のかまえをされるとアンルシアの攻撃が封じられるので注意。 | 3.1 |
デザートゴースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv51 | 7G | 242EXP | 通常:サンドフルーツ | レア:おうごんのかけら | けもの系 | ||
基本攻略 | 転生でモテモテが出るようになった[1.5中]。なお、見逃せないのでモテモテを探すときは一撃で倒せる装備と特技を調達しよう。 | 3.0 | |||||
装備 | 【ブーメラン】ペンタグラム(Lv60) 【頭】モダンバニーヘッド(Lv60) 【体下】僧兵のころも下(Lv60) 【腕】僧兵のグローブ(Lv60) |
4.1 | |||||
ゴブル砂漠東 | [1.2]で多少増えた感はあるがそれでもシンボルの間隔が広いのでおすすめしない。一応ケダモンと混成したりする。 | 1.3 | |||||
ランドン山脈(過去) | ランドンクイナがいなくなり、さらに増量。レンダーシアまでいけるならそちらでよい。 | 3.0 | |||||
アラハギーロ地方 | 南部の湖のまわりにかなりの数がいる。また、東部にも多数。おすすめ。1~2匹構成。 | 3.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの2階にまれに出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 8階に出現する。 | 3.2 |
りゅうき兵 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv51 | 10G | 249EXP | 通常:大きなうろこ | レア:ウルベア銀貨 | ドラゴン系 | ||
装備 | 【片手剣】オニキスの魔剣(Lv60) 【大盾】聖騎士の大盾(Lv60) 【体下】師団長のよろい下(Lv60) 【腕】師団長のこて(Lv60) |
4.1 | |||||
古代オルセコ闘技場 | シンボルは1~2階の特定の場所に集中しているが、遠い。業者が薄い場所があれば連続して戦える。 | 1.4 | |||||
プクレット地方 | No.207(プクレット配信2話)クエ対象モンスター。 強敵エリアに生息。1匹編成。そこそこの数がいるが、すさまじい数の業者がおり、シンボルに当たるのにも一苦労する。 |
3.3 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 宿から近いのでおすすめ。詩歌の遺跡の北の橋を当たった所ではDの中央より東からFの中央より西に湧き、1匹湧き。F-6の橋を北へ渡った所では1~2匹構成。F以東ではこのモンスターのシンボルのみ。今でも業者がうろついているが、分散が進んでいるようなので妨げになるほどではない。 | 3.3 | |||||
ランドン山脈(過去) | 雲上湖があったあたりにいる。シンボルはいっぱいいるが、遠すぎる上にすさまじい数のBOTがいるのでおすすめしない。 | 2.4 | |||||
自然遺産保護区 | 南西エリアにそれなりのシンボル。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.4 |
ダッシュラン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv51 | 7G | 245EXP | 通常:しんせんたまご | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | ||
装備 | 【オノ】はしゃのオノ(Lv60) 【ツメ】竜王のツメ(Lv65) 【体下】原始獣のコート下(Lv60) 【腕】原始獣のグローブ(Lv60) |
4.1 | |||||
ザマ峠 | No.211(ガートラント配信1話)クエ対象モンスター。 博愛の碑の近くにいる。おそらく即湧きだが、シンボル数に対して微妙に広いので見つけづらいかも。 |
1.4 | |||||
ガートラント領 | 広いエリアに点在している。 D-4,5の高台(鉄道の西側)の木の根本に数匹ずつ湧く群生ポイントがあるのだが、業者の結晶稼ぎ場と化してしまいまともに狩れなくなってしまった。 |
3.0 | |||||
フェルアバの洞くつ | 約2シンボルがほぼ即湧き。たまに奥の通路に湧くことがあるので注意。 他のパーティがいると一気に厳しくなる。 |
1.4 | |||||
ラーディス王島 | ここで狩る必要はない。夜にはE4に大量・即湧きポイントがあるので、何かのついでに狩るのはアリ。 | 3.4 | |||||
東の荒野(過去) | 東部に何匹かいる感じ。だだっ広いし数はそう多くはない。 | 1.4 | |||||
リャナ荒涼地帯 | 滝を臨む集落の周辺にいるが、シンボルが点在していて微妙なところ。 | 2.0 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層にそこそこの数が点在。シンボル数は少ないものの、一度に2~3匹出るのでよい。 巡回しているとケツァルコアトルスが鬱陶しいので夜がおすすめ。 |
2.3 | |||||
ドランド平原 | 川以東の低地部分にシンボルそこそこ。3匹構成。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | Lv35~48に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの3階の扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で単体出現する。 | 3.2 |
キラービー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv51 | 6G | 244EXP | 通常:小さなこうら | レア:グリーンアイ | 虫系 | ||
装備 | 【ヤリ】聖騎士のやり(Lv60) 【頭】月のサークレット(Lv60) 【体上】月のローブ上(Lv60) 【足】月のくつ(Lv60) |
4.1 | |||||
ランドンフット | シンボルの数はそこそこいる。1~3匹構成で、おばけトマトと生息域が被り、相互にお供として出ることも。 シスター配置ですぐに来られるようになったが、その影響かBOTも増えてきた。 |
3.4 | |||||
ギルザッド地方 | 2~3匹出るが、数が少なく配置もまばら。 | 2.2 | |||||
トガス岩道 | 3匹出る上にうじゃうじゃいる。たまねぎマンがくっつく。 | 2.2 | |||||
グルグ地下道 | No.075(盗賊LV45)クエ対象モンスター。 入り口から3,4番目の小部屋では1匹、南西(南東も?)の小部屋では1~2匹構成。 |
2.2 | |||||
エピステーサ丘陵 | さほど広くない範囲にうじゃうじゃいる。 荒野の休息所側から入って比較的近い位置にハニーレイクがあるので、ルーラストーンがあるなら狩場までは遠くは無い。 3.0あたりからBOT(業者)らしきキャラが増えている |
3.0 | |||||
セレドット山道 | ローヌ樹林帯からセレドの町にかけて生息。3匹まで出てくる。いっぱいいるように見えるが一所で狩っていると涸れるので注意。 | 2.2 | |||||
ランドンフット(過去) | ゲルト海峡への出口付近にたくさんいて、現代のランドンフットよりも宿に近い。 | 2.2 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの6階に出現する。1~3匹構成できせいじゅがくっついてくる。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11~13階の赤魔法陣の連戦パターンに出現する。 | 3.2 |
クリスタルハンド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv51 | 8G | 241EXP | 通常:ひかりの石 | レア:お姫様のイスと机の本 | 物質系 | ||
装備 | 【ムチ】女王のムチ(Lv60) 【体上】ゴシックビスチェ(Lv60) 【体下】ゴシックフリル(Lv60) 【腕】ゴシックアーム(Lv60) |
4.1 | |||||
基本攻略 | 地中モンスター。コープスフライを呼ぶことがある。 | 1.4 | |||||
デマトード高地 | 巨竜の霊丘付近に大量に生息していたが、業者が狩りすぎていたのかシンボル数は大幅に減少。1~3匹構成。その他、結晶の柱が立っている所と洞くつ内にいる。コープスフライに混成する。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領南 | No.037(盗賊の鍵)クエ対象モンスター。 数が少ないのでおすすめはしない。 |
1.5 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~に出現する。 | 1.5 |
ウィッチネイル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv51 | 8G | 247EXP | 通常:どくどくヘドロ | レア:ピンクパールリング | ゾンビ系 | ||
装備 | 【両手杖】アークワンド(Lv50) 【ムチ】女王のムチ(Lv60) 【体上】聖者のほうい(Lv50) 【腕】トレジャーグローブ(Lv50) 【腕】聖者のてぶくろ(Lv50) |
4.1 | |||||
基本攻略 | 地中モンスター。しりょうのきしを呼ぶことがある。 | 1.5 | |||||
呪われた大地 | おすすめ。毒の沼地の中にいる。1~2匹構成。この地方のシンボルは襲ってこない限り動かない。 | 1.5 | |||||
真の魔女の森 | 窪地にいるがシンボルは多くない。シャドーが2匹くっつくのを確認。この地方のシンボルは移動する。 | 2.1 |
ビッグスロース | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv52 | 8G | 256EXP | 通常:上どくけしそう | レア:やわらかウール | けもの系 | ||
装備 | 【大盾】オーガシールド(Lv60) 【頭】拳聖のターバン(Lv60) 【体上】拳聖の道着上(Lv60) 【足】拳聖のくつ(Lv60) |
4.1 | |||||
ゴズ渓谷 | 洞窟内部に生息。スノーモンと相互にくっつく。 | 3.0 | |||||
ヴァース大山林 | 橋の即湧きは潰れてしまった。C3あたりが割と多い。 シンボルは多いが湧きは悪い方だと思う。サイレスなどと同時にやるか、またはある程度倒したらサーバ変更したほうが効率いい。F2の川より北以外ではマザーウッドにくっつく。 |
1.5 | |||||
真のコニウェア平原 | No.335(秘湯の花:Ver2.2ストーリー)クエ対象モンスター。 平原部分にそれなりのシンボル数。1度に最大3匹まで出現するが、大半はマリンスライムとの混成で、ビッグスロース自体は1~2匹のことが多い。それでもヴァース大山林よりは数を稼ぎやすいか。 |
2.2 | |||||
雄峰ランドン | C4~F4にかけての細道とG5の通路にいくつかのシンボル。1~3匹構成。おすすめ。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv42~55に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの3階に出現する。 | 3.2 |
ドラゴンキッズ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv52 | 8G | 253EXP | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 転生でリトルライバーンが出るようになった[1.5前]。 まもの使いで仲間に出来るようになった[2.2]。スカウトの書はレンダーシア福引4等。 |
2.2 | |||||
装備 | 【ツメ】竜王のツメ(Lv65) 【体上】原始獣のコート上(Lv60) 【体下】原始獣のコート下(Lv60) 【腕】原始獣のグローブ(Lv60) |
4.1 | |||||
エゼソル峡谷 | サンダーフロッグとは相互に混成する。シンボル数は多いが、配置がまばら。 | 1.4 | |||||
砂岩の洞くつ | メタルライダーと相互にくっつく。シンボル数は少ない上にbotがいるので非推奨。 | 1.5 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | No.371(メルサンディの村:完結篇2話)クエ対象モンスター。ワルド水源からメルサンディ村にかけているが、シンボルはまばら。ニードルマンがくっつく。また、ゴールドオークに混成する。 | 3.2 | |||||
レビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。おすすめ。 | 2.1 | |||||
真のレビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。アックスドラゴンに追い掛けられるレベルだとやりづらいので注意。 | 2.1 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層や第三層の、タマゴのある巣の中にいる。1~3匹構成だが、枯れるのでおすすめできない。 | 2.3 | |||||
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。ただし1~4匹構成。また、キングリザードにくっつくことがある。 | 4.1 | |||||
ドランド平原 | C8の高台に複数シンボル。2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | 2.0 | ||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階や7階に出現する。ノーマルモード7階ではかっちゅうアリと混成する。また、ドラゴミミックに2匹くっついてくることがある。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現するほか、11階以降の連戦パターンで3匹同時に出現する。 | 3.2 |
ゴーレム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv63 | 11G | 300EXP | 通常:まりょくの土 | レア:せいれいせき | 物質系 | ||
基本攻略 | どうぐ使いで仲間に出来るようになった。スカウトの書はレンダーシア福引の4等。 【炎の宝珠】ふんばり魂(おもさ+2) 【風の宝珠】復讐のスカラ(味方死亡時3%でスカラ) 【闇の宝珠】渾身斬りの極意(威力+5%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ハンマー】メガトンハンマー(Lv60) 【体上】ヘヴィーアーマー上(Lv50) 【体下】ヘヴィーアーマー下(Lv50) 【腕】ヘヴィーグローブ(Lv50) |
4.1 | |||||
グレン領西 | No.034(転職)クエ対象モンスター。 風車の近くで瓦礫と化してる。他の地域に比べて一回り弱く、シンボルも多いので狩りやすい。(その分、経験値も少なめ) 数はどこで倒してもカウントされるが、宝珠はドロップしない。 |
3.0 | |||||
ガタラ原野 | 遺跡の舞台上にいる。数が少なめ。 | 1.3 | |||||
ゴブル砂漠東 | 謎の半球体地帯付近に崩れているのがいる。拠点から近く、数もそこそこ。ただ、若干範囲は広い。 | 1.5 | |||||
レーナム緑野 | 数が少なめ。宿から近いメリットはある。 | 1.3 | |||||
リンジャハル海岸 | 強敵エリアの南東部の広場に場違いに出現。シンボルは結構多い。 | 2.0 | |||||
デフェル荒野 | ワルド水源から続く道の部分にいる。 | 2.0 | |||||
アラハギーロ地方 | 夜間限定。非常にまばらに生息している。見つけるのは困難。 | 2.0 | |||||
サザミレ草原 | ポルネア山に向かう先にぽつんと1シンボル。オフの通せんぼ的役割なのでここで狩る意味はない。 | 2.3 | |||||
ガタラ大山林 | 東部の遺跡地帯にシンボルあり。2~3匹構成。障害物が多くてシンボルもそこまで多くないので、戦いにくいかも。ジュラシックロイドを探すついでに。 | 4.4 | |||||
魔法の迷宮 | 2.0 | ||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階の扉前や5階、アナザーモードの5階に出現する。アナザーモードの5階では見かけることはそこそこ多い。バイキングソウルと混成する。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 7階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
パペットロープ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv52 | 7G | 252EXP | 通常:みかわしそう | レア:青い宝石 | 物質系 | ||
装備 | 【ハンマー】メガトンハンマー(Lv60) 【頭】僧兵のサークレット(Lv60) 【体上】僧兵のころも上(Lv60) 【足】僧兵のくつ(Lv60) |
4.1 | |||||
基本攻略 | 転生でワイヤーマンが出るようになった[1.1]。どこも業者のターゲットにされており狩りづらい。 | 2.2 | |||||
ラニアッカ断層帯 | 強敵地帯のトンネル部分。少々間隔広め? しりょうのきしがくっつく。業者の巣窟。 | 2.2 | |||||
ペシュヤ地下空洞 | シンボルは前半部にいる。後半部ではお供になる。1~2匹構成でグリゴンダンスと互いに混成する。近いが少々間隔広め。 | 2.2 | |||||
楽園 | 各環をつなぐ回廊の北西部と南西部にシンボル。南西部がシンボル多めか。1~3匹構成なのに加え、ダースギズモが2匹までくっついてくる。リンクすると5匹構成もある。 | 3.3 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lvxx~xx・百鬼の隠れ屋敷Lvxx~xxに出現する。 | 2.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモード7階に出現する。1~2匹構成でデスパロットと混成することがある。 | 3.2 |
ボーンプリズナー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv52 | 5G | 251EXP | 通常:よごれたほうたい | レア:プラチナハンマー作成法 | ゾンビ系 | ||
装備 | 【棍】なげきのこん(Lv60) 【頭】スパイクバイザー(Lv60) 【体上】スパイクアーマー上(Lv60) 【足】スパイクブーツ(Lv60) |
4.1 | |||||
海賊のアジト跡・地下 | ドロヌーバがくっつく。また、ここ限定のバイキングソウルのお供でもかなりの頻度で出るのでまずはそちらを優先するといい。 同じ場所で狩りすぎると湧きが止まるので洞窟全体で湧きが共通している可能性有り。 どちらにせよ大量に出るのでここがおすすめ。但し混んでる場合有り。 |
1.5 | |||||
夢幻の森 | 捨てられた城前の橋の手前と、中央西部あたりに出現。少々数が少ない。ここでやる意味はあまりない。 | 1.5 | |||||
ゲルト海峡(過去) | シールドオーガに大量にくっつくが、シンボル自体にぶつかったときは数は控えめ。やるならシールドオーガを狩るときのついで程度に。 | 1.5 | |||||
闇の溢る世界 | 地下2Fの西側ルートに出現。うじゃうじゃ出てくる。どくどくゾンビ、しりょうのきしと混成。 | 1.5 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの2階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。また行き止まりにいることも多め。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現することがある。 | 3.2 |
岩とびあくま | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv52 | 8G | 255EXP | 通常:アモールの水 | レア:こあくまの弓の本 | 水系 | ||
装備 | 【扇】ひっさつのおうぎ(Lv60) 【体上】クラウンベスト(Lv60) 【体下】クラウンズボン(Lv60) 【腕】クラウングローブ(Lv60) |
4.1 | |||||
キュララナ海岸 | 東側にいる。レベル上げのメッカなのでゴールデンタイムは避けること。 | 1.3 | |||||
エテーネ王国領 | 南部の海岸の波打ち際に多数のシンボル。2匹構成なのでこちらのほうが効率がいい。なお、プチアーノンにぶつかると1匹くっついてくる。 | 4.0 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~・海神の大霊洞Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 |
14ページ目>>
- 最終更新:2016-07-28 22:25:08