16ページ目
ベビーサラマンダ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 60 | 8 G | 325 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:レッドアイ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 氷光弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【短剣】サラマンダー(Lv60) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
カルサドラ火山 | 期間限定(聖竜の神話)クエ対象モンスター。 ゴブル砂漠側では1~2匹、ラニアッカ側では1~3匹でべビルと互いに混成する。 |
5.4 | |||||
ランドン山脈山頂付近(過去) | 数が多いが非常に遠い上、人間限定なのがめんどくさい。継戦力があるならここでいい。 | 1.3 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成でおすすめ。ガメゴンロードのリンクに注意。 | 3.4 | |||||
カルデア溶岩帯 | フィールドの南半分側にシンボルあり。2~4匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | ヒートギズモやキラートーチにくっつく。あまり出てこない。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの5階、ノーマル8階に出現する。5階では2シンボル固まっていることが多め。8階ではフレイムドックと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ホースデビルと混成する。 | 3.2 |
スターキメラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 60 | 8 G | 324 EXP | 特訓 0 | 通常:ほしのカケラ | レア:ほしくずのピアス | 鳥系 | |
基本攻略 | 転生でムーンキメラが出る。しゃくねつやベホマラーを使う。闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】韋駄天の足(すばやさ+5) 【水】ベホイムの奇跡(回復量+2%) 【風】マホトラの瞬き(発動速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【扇】へびのおうぎ(Lv35) 【扇】星のおうぎ(Lv35) 【扇】マジックファン(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | No.208(プクレット外伝3話)クエ対象。 南部に大量。1~2匹構成。木が邪魔。 |
5.4 | |||||
ラーディス王島 | 中部はてっこうまじんのシンボルに2匹までくっつき、こいつのシンボルにはシュプリンガーが2匹までくっつく。南部は確実に1匹の構成だがシンボル数はポーポラ地方より少ない。 | 2.0 | |||||
ボロヌス溶岩流 | 北西エリアに生息。1~2匹構成。ルバンカにも2匹までつく。 | 5.4 | |||||
セレドット山道 | セレドの町~リャナ荒涼地帯前にかなりの数。ウイングタイガーが混ざったり、3匹構成だったりする。 | 2.0 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分に少数出現。1〜2匹構成。 | 2.3 | |||||
エテーネ王国領 | ラウラリエの丘~B3にかけての地域と、F6~G5にかけての地域にうじゃうじゃいる。B3部分は1匹構成。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下3Fの分かれ道前に出現。ヒートギズモと混成。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV49~62に出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルの7階やアナザーの2階に出現する。前者は2シンボル固まっていることが多い。後者はニードルマンと混成することがある。 | 3.0 |
ニードルマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 60 | 8 G | 394 EXP | 特訓 0 | 通常:にじいろの布きれ | レア:やわらかウール | 物質系 | |
基本攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。スカウトの書は酒場の道具屋500G。 転生でニードルうさこが出る。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【短剣】クリスタルエッジ(Lv80) 【短剣】エンシェントククリ(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
メルサンディ穀倉帯 | ワルド水源からメルサンディ村にかけて大量のシンボル。1~2匹構成。ドラゴンキッズにくっつく。 | 2.0 | |||||
楽園 | 各環をつなぐ回廊の北西部と北東部にシンボル。1~2匹構成で、ダースギズモが2匹ほどくっつくこともある。北東部がシンボル多め。 | 3.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー2階に出現する。数は少なめか。スターキメラと混成することがある。 | 3.0 |
ましょうぐも | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 60 | 12 G | 333 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:黒曜のカーペットの本 | エレメント系 | |
基本攻略 | 期間限定(残された希望:神話編エピローグ)クエ対象。 雷光弱点、風軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【扇】ましょうのおうぎ(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
賢者の隠れ家 | 毒沼の上にいる。1~3匹構成。マッドルーパーにもつく。 | 5.4 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | 中盤あたりにうじゃうじゃいるフロアがある。1-2匹もしくはリビングデッドがくっついてくる。 | 1.5 | |||||
冥王の心臓 | 三の島に出現。螺旋階段は2匹編成、それ以外は1匹編成。涸れる上に遠い。 | 1.3 | |||||
魔瘴調査区画 | 地下1階~地下2階への通路と、地下2階~地下3階への通路に数シンボルいる。前者は1~3匹、後者は2~3匹構成。再湧きに1分くらいかかるので乱獲だと稀に涸れるのに注意。シンボル自体は密集しているので、狩場としては有用。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 無限の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 | |||||
闇の溢る世界 | シンボル大量にいる上に一度に出る数も非常に多い。闇のブレスの事故が危険。ダークナイトやかげのきしと混成する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。シルバーマントと混成することがある。 | 3.2 |
スクラッチャー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 60 | 9 G | 335 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなうろこ | レア:ブルーアイ | 水系 | |
基本攻略 | はげしいほのおを使う。炎風光弱点、土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】こおりのツメ(Lv35) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダズの岩穴 | 中部にそこそこの数。1~2匹構成。他と生息域が被らないので狩りやすいが、遠いのが難点。 | 5.4 | |||||
詩歌の遺跡 | 人が多く、湧き間隔が離れている。キラークラブの片手間か。 | 1.3 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | メルン水車郷から流れてくる川のところにいるが、シンボルが少なく数も少ないのでかなり微妙。 | 2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの6階、ノーマル9階に出現。6階では2シンボル近くにいることが多く、1匹構成。9階ではマッドルーパーと混成する。 | 3.2 |
つららスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 9 G | 341 EXP | 特訓 0 | 通常:氷のけっしょう | レア:ブルーアイ | スライム系 | |
基本攻略 | ラリホーやマヒャド、マホカンタを使う。炎弱点、氷光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】果てなき守備力アップ(守備力アップの効果時間+2秒) 【風】マヒャドの瞬き(詠唱速度+3%) 【風】マホカンタ系呪文の瞬き(詠唱速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】しんりのローブ下(Lv50) 【足】しんりのくつ(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラギ雪原 | マップ隅を除く全域に広く生息。入口付近は1~2匹、それ以外は1~3匹構成。 | 5.4 | |||||
とこしえの氷原 | 北西部の低地に徘徊している。お供も合わせて、2~4匹構成になる。スライムブレスやくびなが大師がくっつくことも。ちなみにこの二種が同時にくっついてくることもある。 | 3.2 | |||||
辺境の雪山 | D4から獅子門にかけて広く生息。3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
アカリリス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 5 G | 400 EXP | 特訓 0 | 通常:レッドベリー | レア:やわらかウール | けもの系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】舞い手のヘアバンド(Lv80) 【体上】舞い手の服(Lv80) 【足】舞い手のくつ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ローヌ樹林帯 | 黄葉商店北のトンネルをくぐった先に大量にシンボルあり。1~3匹構成。サイレスが絡みやすい。ボストロールにくっつくことも。 | 2.0 | |||||
真のピラミッド | 通路や地下1階のB-3,D-1の小部屋にいる。危険なダーティードールと湧き範囲を共にするためお勧めしない。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー6階、ノーマル9階に出現。6階ではシンボル2つが近くにいることが多い。9階ではヘルボックルと混成する。 | 3.2 |
どろにんぎょう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 8 G | 450 EXP | 特訓 0 | 通常:ふしぎなドロドロ | レア:イエローアイ | 物質系 | |
基本攻略 | 転生でマッドレインボーが出る。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】魔技師メット(Lv80) 【体上】魔技師ベスト(Lv80) 【腕】魔技師グローブ(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ワルド水源 | No.269(弟への贈り物:2.0クリア後)クエ対象。 B5に生息。1~2匹構成。 |
2.0 | |||||
氷晶の聖塔 | 若木の層F6のところに3シンボル。4匹構成。湧きはよくなく、すぐに涸れるので注意。 | 3.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル10階やアナザー5階に出現する。5階では2シンボル固まっていることが多め。 | 3.2 |
ダークナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 9 G | 342 EXP | 特訓 0 | 通常:アモールの水 | レア:斬夜の太刀の書 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 炎光弱点、雷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】天命のつるぎ(Lv80) 【片手剣】戦姫のレイピア(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
賢者の隠れ家 | No.168(美容院ミッドナイト色)クエ対象。 中央2部屋に生息。1~3匹構成。しにがみきぞくにもつくのでそちらを狩っていれば増える。 |
5.4 | |||||
エピステーサ丘陵 | 夜限定。ハニーレイク周辺のためちょっと遠いのがつらい。物量的に賢者の隠れ家が無理ならこちらで。1,2匹の構成で出現する。 | 1.4 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | 夜限定。ローヌ樹林帯前に出現。ナイトキャットに混成するのは昼夜を問わない。 | 2.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | シンボルちょっと少なめ。かげのきしやましょうぐもと混成する。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | アナザー3階に出現する。アイスボンバーにつく。ノーマル11階ではドッグラマッコイと混成する。 | 3.2 |
リュウイーソー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 24 G | 351 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:黒ぶちメガネ丸 | エレメント系 | |
基本攻略 | あまいいきを使う。光弱点、炎氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【棍】にちりんのこん(Lv50) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
メギストリス領 | 業者やデビルロード狙いで飽和状態だったが、獲得ゴールド減少や黒アイパッチの別入手法などによって一時期より人は少ない。十分な量はいるが、それでもつらいようなら別のところで狩ろう。なお、マジックアーマーにくっつく。しつこいシルバーデビルに注意。 | 1.5 | |||||
夢幻の森 | 北部にまばら。1~2匹構成でブラックマンティスと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
シエラ巡礼地 | 宿に近く、3匹出ることもあるがダークペルシャが高確率でくっついてくる。逆もしかり。人が多いと入り口付近にはいないかも。 | 1.5 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のD3に複数シンボル。1~3匹構成でフォレストドラゴが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 |
うみぼうず | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 3 G | 350 EXP | 特訓 0 | 通常:ふしぎな海草 | レア:真珠貝のささやき | エレメント系 | |
基本攻略 | 地中モンスター。逃げやすい。 | 1.3 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】水のサークレット(Lv42) 【体上】水のはごろも上(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
海のとける洞くつ | どうやら抽選ポップらしい。最後の部屋がいちばん湧きポイントは多い。メタルライダーのお供にくっついてくる。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領南 | ヴェリナードを出てすぐ東にある柵の先、クリスタルハンドのいるエリアに数シンボル。1~2匹構成。 | 1.3 | |||||
永遠の地下迷宮 | 地下2階の南部、目安としてはベホイムスライムのいるところに出る。1匹構成。すぐに湧くが地形の関係で見づらい。 | 1.3 | |||||
真の海風の洞くつ | おすすめ。真レビュール街道北入口から真のグランゼドーラ城までの通路上にそこそこいる。2匹構成で、じめじめバブルに混成する。他の所のシンボルと違って移動する。地中ゴーグルの着用を忘れると踏んでしまう。 | 2.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊堂LV??~??に出現する。こうていタップのお供で出てくる。 | 1.3 |
アサシンクロー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 9G | 341 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなうろこ | レア:ほのおのツメの作り方 | 水系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】プラチナクロー(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ブーナー熱帯雨林 | 密林の野営地北の橋を渡って西の広いところに湧く。(確か)最大3匹構成。 Ver1.1までは2シンボル即湧きだったが、Ver1.3で時間湧きの3シンボル、1.4で4シンボルとなったようだ。湧き具合から日替わり討伐はおすすめできない。 |
1.5 | |||||
海風の洞くつ | イーターに絡まれないレベルならばおすすめ。レビュール街道北側から入って南に進んだところのイーター地帯にいる。1匹湧きだが再ポップが早い。 | 2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV56~??に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー8階に出現する。2シンボル固まっていることが多め。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 13階に出現する。ベホマスライムと混成する。こちらが即死を防ぐ手段が乏しいので注意。 | 3.2 |
かえんムカデ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 62 | 8 G | 364 EXP | 特訓 0 | 通常:ようがんのカケラ | レア:レッドアイ | 虫系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【扇】たいようのおうぎ(Lv50) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ランドン山脈山頂付近(過去) | 場所によって出現パターンが違う。 1匹ずつ狩るなら入り口、2匹+ベビル(+ひくいどり)も狩るなら奥で。 |
1.3 | |||||
アラハギーロ地方 | 北部と南部をつなぐ高台やデフェル荒野への出口付近に生息。1~2匹構成で混成はない。おすすめ。 | 2.4 | |||||
真のピラミッド | 地下1階にわずかにいる。数を稼ぐ場所ではない。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | B3Fの西側の最初の大部屋に2~3シンボル。ヒートギズモと混成する。一度に5匹出ることも。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル8階に出現する。1~2匹構成でマグマロンがくっついてくることがある。9階にも出現する。こちらはメーダクインと混成する。 | 3.2 |
ヘルゴースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 62 | 8 G | 363 EXP | 特訓 0 | 通常:どくがのこな | レア:まんげつリング | ゾンビ系 | 透明 |
基本攻略 | 透明モンスター。ラリホーマを使う。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】占星術師のターバン(Lv50) 【体上】占星術師のローブ上(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌスの穴 | 奥部に1~2匹構成。かげのきしと相互に混成する。 | 5.4 | |||||
謎の地下水路 | 二層にそこそこの数。三匹まで出るほか、さまようよろいが混成する。見逃せないので、転生狙いのときはウザい。 | 2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルの10階にて、コープスフライと混成することがある。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 13階でおともでのみ出現する。 | 3.2 |
ワイトキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 62 | 20 G | 353 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなホネ | レア:ピオラの杖の作り方 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | のろい、ディバインスペル、バギクロス、マホトーン。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の呪いガード(耐性+2%) 【水】マホトーンの技巧(成功率+5%) 【風】バギクロスの瞬き(詠唱速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】聖王の杖(Lv70) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
モガリム街道 | 昼は西側の洞窟内におり、夜になると屋外のC-5あたりに出現。お供はしのどれいが二匹まで。後者はおおよそ1分で再ポップ、拠点から近く範囲も狭いのでいちばんおすすめ。 | 5.4 | |||||
エピステーサ丘陵 | 夜限定。ハニーレイク近辺に即湧きするようだ。単体も多いが、かげのきしが二匹までくっつく。近くの敵が感知範囲が広かったり、高レベルでも感知する敵がいたりして厄介。なお、シンボルは2匹分あるようだ。 | 3.3 | |||||
冥王の心臓 | 3の島に2~3シンボルおり、再ポップも早く1分ほど。サタンメイルが二匹までくっつく。 | 3.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下5Fの西側ルートに1シンボル。バルバロッサがくっつく。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。前者は1~2匹構成でボーンファイターと混成することがある。後者は1匹構成。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 12階の鍵モンスターとして出現する。通常の個体と同じく硬い上、杖殴りでMPを吸収してくる。 | 3.2 |
あやしいかげ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 62 | 12 G | 458 EXP | 特訓 0 | 通常:まりょくの土 | レア:よるのとばり | エレメント系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】レイブンヘッド(Lv75) 【腕】レイブングローブ(Lv75) 【足】レイブンブーツ(Lv75) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
謎の地下水路 | 第2層に出現する。さまようよろいとは相互に2匹までくっつく。さまようよろいとプリーストナイトにくっついてくる分、あとパンプキャビネットやエンゼルアーマーを狩る際にぶつかってしまう分だけで600匹狩れるので、わざわざこのシンボルに接触する必要性は薄い。 | 3.2 | |||||
アラハギーロ地方 | No.271(娯楽に飢える砂漠の民:2.0クリア後)クエ対象。 地下洞にいる。プリーストナイトに1~2匹くっつく。プリーストナイトもさまようよろい同様痛恨と範囲攻撃を放ってくるが、無行動ターンがあるためこちらの方が安全か。 |
2.0 | |||||
ラゼアの風穴 | 洞窟内に出現。1~3匹構成。そこそこ見かける。 | 2.3 | |||||
業炎の聖塔 | 2Fの広間に複数のシンボル。2匹構成で密度も多いが、処理落ちでカクカクするのが難点。 | 3.1 | |||||
古ロヴォス高地 | 北西部の洞くつに大量のシンボル。1~3匹構成。 | 4.1 |
- 最終更新:2021-02-11 21:56:27