20ページ目
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,364 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 通常時こごえるふぶき、怒り時おおあばれ、押し反でかちあげを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【水】鉄壁のしばりガード 【光】たいあたりの極意 |
5.4 |
装備 | 【足】無法者のブーツ[50] 【足】トレジャーブーツ[50] 【足】バトルグリーブ[50] |
6.0 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | マップ西側に1シンボル。とても稼ぎには使えない。 | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | C-7の橋周辺にちらほら。即湧きではないので、2PTいると涸れる。 | 5.3 |
真のセレドット山道 | ベリルのほら穴周辺から真のリャナ荒涼地帯にかけてまばらに存在(ただし強敵地帯、洞くつ部分を除く)。1匹構成でコサックシープがくっつく。 | 2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | 滝を臨む集落周辺に少数シンボル。1匹構成。 | 5.3 |
未完のドラクロン山地 | 中層にシンボル多数。出現数も2~3匹と稼ぐならここ一択。 | 5.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下3階の東側の二回目に落ちたところに3シンボルほど。単体出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | アナザー5階、8階に出現する。5階ではルバンカと混成することがある。8階ではバアルゼブブにくっついてくることがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | No.418(ばあさんの愛情料理)クエ対象。 においエキス(周囲120)やあやしいひとみを使う。 |
5.4 |
宝珠 | 【風】始まりのぶきみなひかり 【光】魔導の書の技巧 【闇】たいぼく斬の極意 |
5.2 |
装備 | 【頭】エトワールハット[96] 【体上】エトワールコート上[96] 【足】エトワールブーツ[96] |
5.2 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | 行き止まりやつり橋の近くに埋まっている。1~2匹構成。 | 5.4 |
ブオーンの体内 | 入ってすぐのところに大量のシンボルがある。1~2匹構成だが、アクセスはいまいち。 | 3.4 |
煉獄の谷 | 洞窟部分に埋まっている。シンボルの間隔はそこそこで1~2匹構成。ただしクリムゾングレイブが多く、非常に絡まれやすいのには注意しよう。 | 3.1 |
白霜の流氷野 | F-6部分に大量に埋まっている。1~4匹構成。 | 3.2 |
迅雷の丘 | おすすめ。C~D-5にいる。洞窟内は歩き回っているシンボルがいるが、こちらは3~6匹構成と大変おすすめ。屋外のシンボルは土の中に埋まっており、こちらは2~3匹構成。 | 3.5 |
太古の氷穴 | 北側の広間にいる。2匹構成 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,235 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 スクルトやパペットシャワー、ふしぎなおどりを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード 【光】果てなきタップダンス 【光】ぶきみなひかりの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】メカニックスーツ上[75] 【足】メカニックブーツ[75] |
6.2 |
フィールド | ||
偽りのリンジャの塔 | 2階は1匹、3階は1~3匹、4階は1~2匹構成でお供は無し。やみしばりのお供として2匹までくっつくので、そちらを優先してこちらは無視してもいい。 | 2.0 |
偽りのロヴォス高地 | 樹天の連橋上にいる。 | 2.0 |
真のローヌ樹林帯 | 強敵エリアを除くエリアに分布。地域限定のエビルソーサラーやエビルトレントのお供として2匹までくっつくので、そちらを優先してこちらは無視してもいい。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル10階に出現する。ナイトメーアと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,235 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。また転生でオリエンタシスが出る。 メラミ、ふしぎなおどりを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】ハッスルダンスの奇跡 【闇】花ふぶきの技巧 【闇】おうぎのまいの極意 |
5.4 |
装備 | 【扇】カレイドスコープ[75] | 6.0 |
フィールド | ||
偽レビュール街道南 | 遺跡地帯にそこそこのシンボルあり。1匹構成。だいまじんが絡んでくるので注意。 | 2.0 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部のF以東にぽつぽつ。1~2匹構成。 | 2.2 |
氷晶の聖塔 | 成木の層C-6に3シンボル。1~2匹構成。湧きが大変悪い。 | 3.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,347 | △ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ |
攻略 | はげしいほのお、サンドブレスを使う。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】メディカルデバイスの瞬き 【闇】裂鋼拳の極意 【闇】ウェイトブレイクの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】グレートハンマー[50] | 6.0 |
フィールド | ||
ボロヌス溶岩流 | 北西エリアにまばら。1匹構成でスターキメラが2匹までつく。 | 5.4 |
偽りのジャイラ密林 | ほぼ全体に出現。3匹構成まであるのでおすすめ。れんごくちょうに注意。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | アナザー5階に出現する。2匹まで出るほか、テラノライナーと混成することもある。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,347 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | スクルト、マヒャドを使う。押し反でまぶしいひかり。 獣系でも物質系でもなく悪魔系。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】スキャンダルの技巧 【光】じわれの極意 【闇】果てなきマジステッキ |
5.4 |
装備 | 【体上】バトルドレス上[50] 【足】バトルグリーブ[50] |
5.4 |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | 南東エリアにまばら。ダズの岩穴近くの橋には2匹定点湧き。1匹構成で近くのブリザードにもつく。 | 5.4 |
古代オルセコ闘技場 | 1階D-8、B-5、地下1階B-3、地下2階E-4に固定湧き。1匹構成で湧きは約4分。 | 5.4 |
永遠の地下迷宮 | 少々遠く、数が少ない。強ボスついでに狩る理由がない。 | 2.2 |
ソーラリア峡谷 | ほぼ全域(天井がある所、東西方向に架かる橋以外)に生息。1~2匹構成。ストーンマンの湧き範囲ではストーンマンが混成する。ダークパンサーにくっつく。真レンダーシアに行けるならこちらで。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv??~??に出現する。一度に4匹まででたりする。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル3階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,421 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | でんげき、にらみ、ビリビリバリア、怪光線と4つものマヒ技を持つ。ビリビリバリアは耐性貫通なので注意。 | 3.0 |
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード 【光】磁界シールドの瞬き 【闇】キラーブーンの極意 |
5.4 |
装備 | 【大盾】邪眼の大盾[65] | 6.0 |
フィールド | ||
月世界 | マップ全体にまばらに生息。1~4匹構成で、コスモグールやコスモスライムと互いに混成する。小さいクレーターの中には大量に生息しており、同種のみの構成になる。 | 2.3 |
宇宙船・立入禁止区画 | 封鎖された研究室に続く通路に2シンボル。1~2匹構成。遠いしドルボードも使えないのでおすすめしない。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,417 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | まもの使いで仲間にできる。 転生でパラディノスが出る。 はやぶさ斬りやはげしいほのおを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】はやぶさ斬りの極意 【闇】ドラゴンスラッシュの極意 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ふんさいのおおなた[65] | 6.2 |
フィールド | ||
偽りのセレドット山道 | セレドの町南方から偽リンジャハル海岸までの洞くつを除いた場所に分布。宿・ルーラポイントが近い。湧きはややまばらだが必ず1匹で出現するため、仲間にしたい場合はこちらがおすすめ。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 西部にのみ出現。混成無しの1~2匹構成。セレドット山道よりも密集している。ドラゴンキッズも多く生息。 | 2.0 |
ガタラ大山林 | D-2、3の山道や西部に数シンボル。2~4匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー1階の扉前に出現する。 | 3.0 |
不思議の魔塔 | 16階と18階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,409 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | マヒャド、こごえるふぶきを使う。怒り時ザキ。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】アイスフォースの護り 【闇】フローズンバードの極意 【闇】バードシュートの極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】ブルーファルコン[75] | 5.4 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | 天候限定モンスター。雪・吹雪のときに現れ、晴れると消える。 シンボル自体も少なく1匹構成。せつげんりゅうのいる中央部分に生息。 |
5.4 |
ゴズ渓谷 | B-4~6にかけてと、南のらせん状通路にいる。1~2匹構成。狩るというよりは、お邪魔虫。 | 5.4 |
ドラクロン山地 | ここ一択だろう。第三層に出現。E2やD7に飛んでいる。D7のあたりは3匹構成まであるのでおすすめ。リンクさせると4匹まで同時出現することも。ちなみに夜も飛んでいる。 | 2.3 |
雄峰ランドン | C5から戦神の宮殿にかけてシンボルがそこそこ飛んでいる。1~3匹構成。ダークオルニスがついてくることもある。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 16階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,254 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 転生でゴーストベリーが出る。 ボミオスやあやしいひかりを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード 【風】始まりのボミエ 【光】サプライズラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】トライデントテイル[75] | 6.0 |
フィールド | ||
偽りの魔女の森 | リンジャハル海岸に通じる道のあたりに大量に生息する。3匹構成まであり。おすすめ。 | 2.3 |
偽りのリンジャの塔 | 2.2になり3階の外周からいなくなったが、2.3後期から4階の南東外周に出現するようになった。4階は1匹構成。6階はシンボルが密集しているが、強敵じごくのよろいがくっついてくるので事故に注意。 | 2.3 |
影の谷 | E-5あたりにシンボルが徘徊。1~2匹構成だが、ケミカルゼリーがくっついてくることが多い。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの12階に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 18階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,323 | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 転生でエンゼルアーマーが出る。 かえん斬りやしんくう斬り、怒り時には痛恨を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【風】果てなき守備力アップ 【闇】かえん斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】ヘヴィーアーマー上[50] 【体下】ヘヴィーアーマー下[50] |
5.4 |
フィールド | ||
シエラ巡礼地 | 橋のところに2シンボルずつ固定。西側をうろついてるやつは2匹出るが、シンボルが少ない。固定湧きする3箇所の橋を往復しながら倒すのがおすすめ。沸き間隔が長く、最奥地まで倒しても入口付近の沸き待ちになってしまうので、高火力・転生狙いには向いてない | 1.4 |
ねじれたる異形の大地 | 外の橋の上にいる。1匹固定なうえ遠いので微妙。 | 2.2 |
業炎の聖塔 | 2階の広間にいる。1~2匹構成で混成はなし。シンボルが密集しているわけではないが転生探しには最有力か。間違って他のモンスターにぶつかると逃げられないので注意。なお、E3の通路側に湧くことがあるので、どうも当たりづらいと感じたら確認してみよう。 | 3.2 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下6階の東側ルートのまおうのつかいと混成。お供のみ。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの10階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,352 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 転生でタイプGが出る。また、どうぐ使いで仲間にできる。 斬りつけ、弓矢うち、マヒャド斬り、ビーム攻撃を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【闇】フリーズブレードの極意 【闇】マジックアローの極意 |
5.2 |
装備 | 【片手剣】はやぶさの剣[35] 【短剣】キラーピアス[35] |
5.2 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | No.344(2.2ストーリー)クエ対象。 1~2匹編成。北西部と北東部にまばら。北西部ではシルバーデビルに絡まれる。 |
5.4 |
夢幻の森 | 線路周辺に3シンボルのみ。1~2匹構成。七不思議以外で来ることはないだろう。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリアの北東部にいる。1~2匹編成。地形の関係上索敵しづらい。ラギ雪原に配備されたドラゴンゾンビの影響か、最近はこちらにもBOT業者がなだれ込んできている。 | 2.2 |
真メルサンディ穀倉帯 | 混成無しの1~3匹編成だが数は多くないし範囲が広くて見つけ難い。 | 2.1 |
辺境の雪山 | E-3の橋から東にE-4の辺りまでシンボル多数。湧きがやや偏るのに注意。1~3匹構成。 | 6.1 |
三闘士の憤怒 | 原野エリア中央の谷部分に多数生息。湧きも狭いのでほぼ隙なく狩れる。2匹構成。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV56~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル5階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,329 | ○ | △ | ◎ | ☆ | ○ | ○ | △ |
攻略 | ディバインスペル、マヒャドを使う。怒り時や押し反でかなしばり。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】キラージャグリングの極意 【光】ぶきみなひかりの技巧 【闇】石つぶての極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】聖賢者のミトラ[80] 【体上】聖賢者のローブ上[80] |
6.2 |
フィールド | ||
リンクル地方 | No.096(しぐさ:サイクロンダンス)クエ対象。 ソーダの泉周辺にそれなりの数。1匹構成。 |
5.4 |
モンセロ温泉峡 | マップ各地に存在する小さな水場の周りに大体3,4シンボルほど生息。マップ中央付近の水場では2~3匹構成になる。行くのが面倒なエリアだがその分BOT業者の心配がない。試練の門を突破できる(できた)ならばこちらがおすすめ。2.3から試練の門の仕様変更や飛竜の入手でアクセスしやすくなった。 | 2.3 |
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡の西側、第二の魔峡の地上部分にまばらにいる。1~2匹構成。試練の門の仕様変更によりモンセロを回避してわざわざこちらでやる必要も特になくなった。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。シュプリンガーと混成するほか、3.1後期よりテラノライナーが混成するようになった。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,379 | ○ | ○ | ☆ | △ | △ | △ | ○ |
攻略 | 仲間を呼ぶ方。同族かデザートゴルバを呼び出す。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【風】復讐のバイシオン 【光】てなづけるの技巧 |
5.2 |
装備 | 【頭】砂海のターバン[96] 【体上】砂海のころも上[96] 【腕】砂海のグローブ[96] |
5.2 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 地下1階のD-7からE-6にかけて多数生息。2匹構成でデザートゴルバが混成する。 | 3.0 |
未完のモンセロ温泉峡 | 北の川以北に多数生息。デザートゴルバと混成し、合わせて低地では2~3匹、高台では1~2匹構成になる。 | 5.2 |
ダラズ大鉱脈 | 中央区域より南側にシンボルあり。こいつ自体は2~3匹で、そこにさらにデザートゴルバが1~3匹混成する場合もある。合計で6匹出たりもするのでおすすめ。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,379 | ○ | ○ | ☆ | △ | △ | △ | ○ |
攻略 | やけつくいきのマヒやサンドブレスの幻惑が煩わしい敵。しかも、サンドブレスはかがやく息並に痛い。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード 【風】復讐のスカラ 【闇】デビルンチャームの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】砂海のターバン[96] 【体下】砂海のころも下[96] 【足】砂海のくつ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 地下1階のD-7からE-6にかけて多数生息。2匹構成でデザートガルバが混成する。 | 3.0 |
未完のモンセロ温泉峡 | 北の川以北に多数生息。デザートガルバと混成し、合わせて低地では2~3匹、高台では1~2匹構成になる。 | 5.2 |
ダラズ大鉱脈 | 中央区域より南側にシンボルあり。こいつ自体は2~3匹で、そこにさらにデザートガルバが1~3匹混成する場合もある。合計で6匹出たりもするのでおすすめ。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,283 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | まごまごしていることもあるが、ザラキ・ザラキーマによる事故に注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】ボケの技巧 【闇】果てなきマジステッキ 【闇】パニパニハニーの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体下】さすらいのコート下[70] 【腕】さすらいのこて[70] |
6.2 |
フィールド | ||
スイのやしろ | 本殿D-6の広間周辺の通路に生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
闇の辺獄 | D-8からF-4にかけて多数のシンボル。E-8までは1~3匹構成。E-5あたりからは2~3匹構成で、くびかりぞくが2匹までくっつくことがある。 | 3.3 |
ムストの町 | 北部の墓場あたりにシンボルそこそこ。2~3匹構成。 | 3.5 |
大神殿・地下 | 地下1階のC-3付近と地下2階のF-4付近にシンボル少数の1匹構成。湧きは早い。 | 3.5 |
王立アルケミア | 渡り廊下や研究棟の2階と地下2階に出現。渡り廊下は2匹構成、研究棟2階は2匹構成のほか異形獣がくっつき、研究棟地下2階は3匹構成。またバロンナイトのお供に出ることがある。 | 4.0 |
雄峰ランドン | ブリザードマンに2匹までくっつくほか、F-6~G-6にかけて多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。4匹構成。 | 5.4 |
- 最終更新:2021-02-11 21:58:28