21ページ目
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,379 | ○ | △ | ○ | △ | ◎ | ○ | ◎ |
攻略 | 転生でアカツキショウグンが出る。 自分にフォースを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】ストームフォースの護り 【光】ダークフォースの護り 【光】ライトフォースの護り |
5.4 |
装備 | 【大盾】おやぶんの大盾[50] | 5.5後 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 全域に生息。1~2匹構成。ヘルカッチャやウイングタイガーにもくっつく。 | 5.4 |
リンクル地方 | 北東に大量。橋の上は即湧き。1匹構成。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 島内中部の東西の海岸沿いに大量にいる。スターキメラと混成し、またスターキメラのシンボルにもくっついてきたりする。 | 1.5 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにそこそこの数。ずしおうまるがくっつく。偽メルサンディ穀倉帯の手前にも少数おり、こちらにはきりかぶこぞうがたまにくっつく。デフェル荒野に行く途中にも点在。 | 2.1 |
偽リンジャハル海岸 | 海岸遺跡の部分にまばらにシンボルがいる。別の敵がくっつくことはない。 | 2.2 |
モンセロ温泉峡 | 2本の川にはさまれた地域に点在。1~2匹構成。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv63~に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。バアルゼブブと混成する。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 18階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,484 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 青宝箱から出るトラップモンスター。エモノ呼びが効きにくい。 痛恨、ザキ、あまいいきを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】逆境のみかわしアップ 【光】スキルクラッシュの技巧 【光】果てなきどうぐ倍化術 |
5.4 |
装備 | 【体上】バンデッドチェイン[35] 【腕】バンデッドグローブ[35] |
6.1 |
フィールド | ||
真のピラミッド | 地下1階のB-4とB-6,7(1階の穴から落ちた所)辺りに4匹ずついる。1~2匹構成。ミミックの湧き待ちに。 | 2.2 |
ガイオス古海 | 沈没船のDかEの南北通路にシンボル。2~3匹構成。だいたい30秒くらいで湧く。こいつだけ狙うならここもあり。 | 3.4 |
青宝箱 | みやぶるせずに青宝箱を思い切って開けてまわろう。ただ、逃げられないので準備は充分に。 | 1.1 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 11~13階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。場違いなタフさと痛恨が厄介。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,327 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | 痛恨やベホイム、コウモリ召喚を使う。ポーズをキメていることも。 腰アクセのおしゃれなベルトを落とすが特に使い道はない。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【光】おはらいの瞬き 【光】ホーリーライトの極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】フォースブレード[65] | 6.0 |
フィールド | ||
偽アラハギーロ地方 | 地下洞にいる。東の地下洞の方がやや密度が高い。常時1匹湧きであやしいかげが1~2匹くっつく。 | 2.0 |
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現。下層の広間や中層の通路などにいる。1~2匹構成でダーティードールが混成する(中層のみ?)。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現。マジックアーマーと混成する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,414 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 転生でデビルロードが出る。 ギガデインやマホキテを使う。押し反であまいいき。 |
5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード 【光】ビーナスステップの技巧 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】シルバーアックス[21] 【ツメ】シルバークロー[21] 【ブメ】シルバーサークル[21] |
6.0 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | 北西部に数シンボル。1匹構成。木はあるものの視界は開けている。 | 5.4 |
メギストリス領 | 強敵エリアにごく小数のみ。ラギ雪原より視界はいいが、非常に高いところを飛んでいて正面に回っても襲いかかってきてくれない時がある。リュウイーソー狙いの業者もいまだに多く、ストレスばかり溜まるのでおすすめできない。 | 3.0 |
エピステーサ丘陵 | 底なし穴の近くに1シンボル。夜限定の上、再ポップまで長いのでおすすめできない。 | 1.5 |
魔瘴調査区画 | 1階のD-4で2シンボル寝ている。1~3匹構成だが、次に湧くまでに2分ほどかかる。 | 4.4 |
偽グランゼドーラ領 | レビュール街道方面からグランゼドーラ城下町にかけて数シンボル。東側に溜まっている場合もある。視界もよく平坦な土地で接敵しやすいが、スパイクヘッドがとにかく邪魔。 | 2.0 |
ポルネア山 | ストーリーで戦う必要が出たため、シンボルが大量に追加。一匹構成。 | 4.0 |
銀の森 | C-7とD-7の開けた部分に複数シンボル。3~4匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。しにがみきぞくと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,403 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | マヒ効果のあるキノコ爆弾、マヒ・猛毒・幻惑を引き起こすあやしいほうし、混乱のメダパニーマと状態異常技のオンパレード。装備を整えて行こう。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード 【光】ひゃくれつなめの技巧 【闇】ナイトメアファングの極意 |
6.2 |
装備 | 【体上】トレジャーコート上[50] 【腕】トレジャーグローブ[50] |
5.5後 |
フィールド | ||
偽りのゼドラ洞 | 試練の門を抜けた後、洞窟全体にまばらにシンボルあり。1~2匹構成でシャドーが混成する。 | 2.0 |
ドラクロン山地 | 第一層のC-3や第二層のG-5の滝が流れ落ちている洞窟の中に出現する。1~2匹構成。湧きが遅い上に両方でシンボル数が共有らしくとてもオススメできない。 | 2.3 |
ラゼアの風穴 | 洞窟内に出現する。あやしいかげと同じくらいのシンボル密度で洞窟全体で湧きを共有しているようだ。1~2匹構成。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル4階の扉前やアナザー4階に出現する。あやしいほうしやキノコ爆弾によるサポの行動封じに注意。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,389 | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | No.270(セレドの町外伝)クエ対象。 転生でブロンドボーイが出る。マホカンタやバギクロス、マヒ攻撃を使う。押し反ではげおたも。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】オオカミアタックの極意 【光】ビーナスステップの技巧 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | 東部に少数。1匹構成。 | 5.4 |
ダラズ採掘場 | 大きい窪地の中腹にいるほか、上層を走っている個体もいる。前者は1匹構成、後者は1~3体でシュプリンガーがくっつく。定位置(B-7/B-5/F-1)で十数秒休憩するので、待ち伏せできる。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリア全体にいて、南東部が特に多い。1匹構成しかないが、場所によってはボストロールが絡むので、それを望まない場合はボストロールがいないエリアでやつざきアニマルを探しながらもおすすめ。なお、同じ場所でずっと狩っていると涸れるので注意。 | 1.5 |
エゼソル峡谷 | 南西エリア全域に生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF2、E3広場に2シンボルずつの即湧きあり。湧いたのを見つけやすいE3広場で狩るのが一番お勧め。スターキメラにくっついてくるほか、スターキメラがくっつくことも。 | 2.0 |
偽リンジャハル海岸 | ガーゴイルと一緒にやるなら。こいつだけを狙う場合、ガーゴイルが邪魔すぎる。 | 2.0 |
未完のドラクロン山地 | 3層南部に広く生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | 坑内以外の全域にシンボルあり。特に南東区域に多数。3~5匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 3号観測小屋のまわりにシンボル多数。1~3匹構成。ダークペルシャがお供になることがあり、合計で最大3匹となる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階扉前に出現する。マヒによる思わぬ足止めに注意。8階では普通にうろついており、フライングデスと混成することも。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,485 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | ぬしと言うだけあって、どの生息地も非常に数が少なく湧きも遅い。サーバーを変えながら稼ごう。押し反でかちあげを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】ふんばり魂 【水】鉄壁のふっとびガード 【光】心頭滅却の瞬き |
5.4 |
装備 | 【体上】古強者のよろい上[50] 【体下】古強者のよろい下[50] |
6.2 |
フィールド | ||
グレン領東 | F-3辺りの街道沿いに1シンボルのみ。湧きも10分以上と非常に遅い。 | 5.4 |
東の荒野(過去) | 1.3で即湧きがつぶされ、安定して狩れなくなった。しかし通常ドロップの大きな化石はデンタザウルスも落とすようになり、特訓の仕様も変わって誰も狩らなくなったので鯖変えすれば狩れるだろう。 | 1.4 |
ラゼアの風穴 | 屋外に2シンボル。やはり再湧きまでは時間がかかるので数は稼ぎにくい。フライングデスがうざいので探すなら夜。エモノ呼びで狩るなら2シンボルとも狩った後に鯖変え、リンジャなどから飛竜で飛んで行く、というサイクルがオススメ。 | 2.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,471 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
装備 | マヒャド、テンション下げ攻撃を使う。押し反でマヒ効果のにらみ。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【光】プラズマリムーバーの瞬き 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ファントムカチーフ[50] 【腕】ファントムアーム[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
謎の地下迷宮 | 奥部に3シンボル。1匹構成で3分間隔固定沸き。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | No.164(レーン配信4話)クエ対象モンスターだったが、どれいへいしに対象が変更された。 1シンボルにつき1匹で、リビングデッドが1~2匹くっつく。仲間を呼ばれなければ討伐数は同じぐらいになる。また、出現範囲全体を万遍なく巡回しないと涸れてしまう。ビッグモアイの湧き待ちに狩るのも良い。 |
3.4 |
真のリンジャハル海岸 | 強敵エリア(海岸遺跡を除く)にいる。F,G-6の高台の上では2~3匹構成でお勧め。ヘルカッチャの湧き範囲では1~2匹構成でヘルカッチャが混成する(っぽい)。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | バルバロッサにくっついたり、シンボルのは単体で出たりする。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | バイキルトを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】果てなき攻撃力アップ 【光】キラージャグリングの極意 【闇】ミラクルソードの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】アカシックソード[99] 【片手剣】邪紋のつるぎ[100] 【片手剣】呪印のつるぎ[105] |
6.0 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 1階E~F-3や2階B~C-4の環状通路に生息。2階は1匹、1階のものは2匹構成でヒポせんしと互いに混成する。 | 5.4 |
迅雷の丘 | 2~4匹構成。C~D-5の屋外にいるが、C-5のほうがシンボルが多くおすすめ。 | 3.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,235 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 攻撃力が高いうえにバイキルトを使ってくる。ためるやバイキをしている内に高火力で倒してしまおう。 | 3.0 |
宝珠 | 【風】復讐のテンションアップ 【光】ためるの極意 【光】とうこん討ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】スパイクバイザー[60] | 5.4 |
フィールド | ||
偽グランゼドーラ領 | 地域限定モンスター。1~2匹構成でつかいまが混成する。マップ全体に分布し、シンボル数も非常に多い。小さくて視認しづらいので気を付けていないとぶつかってしまう。2.2現在はBOTも進出してきている。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー10階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,459 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 呪いのうたやザオラル、同族を仲間呼びする。 2.1.0fでわかめ王子が怒り状態のとき呼び出すことがあったが、修正された。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の呪いガード 【光】魔力のバラードの瞬き 【光】おはらいの瞬き |
6.2 |
装備 | 【ステ】バージニアステッキ[96] 【ステ】ルネッサンステッキ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
偽りの魔女の森 | 窪地に湧くが、シンボルは恐ろしく少ない。なげきムーンに1~2匹くっついてくるのを狩っていれば討伐数を稼げるのでシンボルは狙わなくて良い。対呪装備が欲しいところ。 | 2.2 |
偽りのジャイラ密林 | 西部の細道の部分に出現する。3匹まで出ることがある。一気にやるならばオススメ。 | 2.2 |
ねじれたる異形の大地 | 第二の魔峡に多数。1~2匹。まったり倒すなら来る価値あるかも。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 怒り時メラゾーマ(炎110)。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】果てなき聖女の守り 【闇】らせん打ちの極意 【闇】愛のムチの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】エトワールコート下[96] 【腕】エトワールグローブ[96] 【足】エトワールブーツ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | 東側G-6~F-4、西側A-4~7に生息。橋周辺は1匹、それ以外は1~2匹構成。東側はスノーモンにもつく。 | 5.4 |
神獣の森 | 下層のA2に数シンボル。ドルボードが使える分、ゴズ渓谷より楽か。1~2匹構成。 | 3.5 |
試みの荒野 | 聖天のつばさで行けるD-5北部の高台にそこそこ。2~3匹構成でおすすめ。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | とこよアゲハ後、ぬくぬくどりを2匹伴って出現する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,360 | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 4回攻撃のあばれまわりを使う。怒り時ためる、超ちからため。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【闇】必中拳の極意 【闇】ゴールドフィンガーの極意 |
5.4 |
装備 | 【ツメ】まじゅうのツメ[50] | 6.0 |
フィールド | ||
スイのやしろ | 参道F-6やB-4に2シンボル。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.4 |
ケラコーナ原生林 | れんごくちょうの数が非常に多く遭遇が困難だが、たまにお供でくっついてくる。 木の周りに固定湧きする部分がある。F3-F4は出会いやすく、1匹構成が多い |
3.4 |
偽りのワルド水源 | マップの東半分に分布。最大2匹構成で、Eの島ではシュプリンガーが混成し、F以東では混成しない。シンボル数はF以東の方が圧倒的に多くおすすめ。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv63~??に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル12階、アナザー9階に出現する。前者はアイスコンドルと混成する。後者はウドラーがくっつくことあり。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,650 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ふっとび&転びのたたきつぶしを使う。攻撃力は低いので竜のうろこがあれば無効化できる。HPが減るといやしの葉っぱで自己回復。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【水】不滅の回復呪文強化 【光】よみがえり節の瞬き |
5.4 |
装備 | 【棍】シェンロンロッド[65] 【棍】聖王のこん[70] |
6.2 |
フィールド | ||
偽りのワルド水源 | 西部に点在しており、湧いて暫くすると寝る。近くのモンスターが1~2匹くっつく。湧きはどの地点でもそこそこ早い。 B-23には3シンボル。きりかぶこぞうがくっつく。数は他より多いが広くて探しづらい。 B-4の島には1シンボル。サンダーフロッグがくっつく。 A-45の島には1シンボル。どろにんぎょうがくっつく。 B-6の島には1シンボル。マッドルーパーがくっつく。 D-56には2シンボル。ここだけお供がくっつかない。 |
4.0 |
未完のドラクロン山地 | 1~2匹構成。2層G3に1、3層C5~6に2シンボル。 | 5.3 |
古・エテーネ王国領 | 北東部のトンネルを抜けた先に数シンボル。1匹構成だが、探しやすい。 | 4.0 |
自然遺産保護区 | 北部のD-3に複数シンボル。1匹構成でリュウイーソーにくっついてくることがある。 | 4.4 |
現・エテーネ王国領 | エテーネ王国領と同じ。 | 5.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー9階に出現。マッシュスライムがつく。たたきつぶしによるタイムロスや枠線押し出しに注意。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,512 | ○ | ○ | ☆ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | Ver4以前のエリアでは1シンボルかつリポップに時間がかかる。エモノ呼びが怒り時のランドインパクトでよく中断させられるので注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】ふんばり魂 【光】かばうの極意 【闇】ドラムクラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】凱歌のヘルム[80] 【頭】騎神のかぶと[80] 【頭】天宮騎士のかぶと[85] |
6.2 |
フィールド | ||
カルデア山道 | D-3あたりに1シンボルのみ。湧きも長い。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | 最奥部に1匹いる。だいたい5分ほどでリポップする。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 中央の高台から低地に下がる部分に1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.0 |
真のセレドット山道 | ベヒードスのいる石橋の下あたりに1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.1 |
古・バントリユ地方 | 辺境のほら穴周辺に4シンボル。湧きは1分程度で、際限なく狩れる。たまに少し遠くに湧くので注意。1匹構成。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
グラデル台地 | 大魔王顔壁の入口に3シンボル。北西の高台にも1匹いる。1匹構成。90秒湧き。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル5階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,444 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でシャドーノーブルが出る。 ドルクマ、呪い攻撃を使う。怒り時さみだれ突き。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】ヘナトスの盾 【闇】雷鳴突きの極意 【闇】狼牙突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【小盾】オニグモの盾[42] | 6.0 |
フィールド | ||
ボロヌスの穴 | 1シンボルが広範囲を走り回っている。1~2匹構成。 | 5.4 |
賢者の隠れ家 | ここしかまともに狩れない。中央の2部屋にまばら。1~2匹構成でダークナイトがつく。2PTの場合は部屋を移動しない方が効率がいい。 | 5.4 |
風車の丘 | 夜限定。1シンボルなのでおすすめできない。以前はここだけ転生が出なかった。 | 1.5 |
自然遺産保護区 | 夜限定。風車の丘のオマージュ。3号観測小屋の北側の道を爆走している。1匹構成で再湧きに1分ほどかかる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。シルバーデビルと混成することがある。 | 3.2 |
- 最終更新:2021-02-11 21:58:49