24ページ目
アモデウス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 79 | 14 G | 671 EXP | 特訓 1 | 通常:にじいろの布きれ | レア:ビーナスのなみだ | 怪人系 | |
基本攻略 | 転生でまかいしつじが出る。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のはどうガード(耐性+2%) 【光】ホーリーライトの極意(威力+5%) 【闇】パニパニハニーの技巧(成功率+10%) |
5.4 | |||||
装備 | 【スティック】リトルフェザー(Lv93) 【スティック】バージニアステッキ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポポリアきのこ山 | B7やH6やB4、G3、D5など、決まったところにほぼ湧く。各出現箇所と多少リンクしているため、狩るPT数によってはたまに涸れる。枯れたら1~2分待つのが吉か。1~2匹構成で、ファンキードラゴに混成する。 討伐隊やモノクル狙いで未だに人が来る。ゴールデンタイムは外すのがいいかも。 |
2.4 | |||||
レビュール街道北 | 北部からグランゼドーラ領にかけての遺跡周辺に生息。 スカラベキングがくっついてくるのが難点だが、数は多いのでおすすめ。1~3匹構成。 |
2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下6Fの西側ルートのじごくのつかいと混成。お供のみ。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザー10階に出現する。2シンボル固まっていることが多いが、ごくまれに2匹構成で出現する。アンルシアの魅了に要注意。 | 3.2 |
ギガントヒルズ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 80 | 14 G | 705 EXP | 特訓 1 | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | じひびきを使う。雷弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(さいだいHP+2) 【風】始まりのバイシオン(開戦時2%でバイシオン) 【光】ブレスクラッシュの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】黄竜のはちまき(Lv80) 【体上】黄竜の道着(Lv80) 【腕】黄竜のうでわ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ギルザッド地方 | 入江の集落から南東に少数。1匹構成。ゲリュオンと湧きを共有しているようだ。 | 5.4 | |||||
アズラン地方 | 東部の川沿いに1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 | |||||
冥王の心臓 | 二の島上層に1シンボル。まわりに4シンボルいるサタンメイルを倒し終わったころにちょうど湧く。(5分?)まおうのつかいにいくついでにも狩ろう。 | 1.3 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | ローヌ樹林帯前に出現。シンボル少ない。 | 2.0 | |||||
真のワルド水源 | B2、D5など。まいまいテイルがお供に付く事がある。湧きポイントを行き来するのが非常に面倒なため非推奨。 | 2.1 | |||||
バントリユ地方 | ティプローネ高地から来れる飛び地の部分に少数のシンボル。ドルイドが二匹までくっつくが、シンボルを探しやすくそれなりに湧きもあるのでここが一番いいだろう。 | 4.0 | |||||
現・バントリユ地方 | |||||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル5階や10階の扉前やアナザー7階に出現する。ガーゴイルにくっつくことがある。 | 3.2 |
せつげんりゅう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 80 | 13 G | 680 EXP | 特訓 1 | 通常:まんねん雪 | レア:しもふりミート | ドラゴン系 | |
基本攻略 | かがやくいきを使う。炎光弱点、氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のしばりガード(耐性+2%) 【闇】ドラゴン斬りの極意(ドラゴン系への威力+25%) 【闇】氷結らんげきの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】ふぶきのオノ(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラギ雪原 | 入口から橋を渡った中央エリアに少数生息。人の来ない袋小路にたまっている。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ゴズ渓谷 | C-7やD-5にいる。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
白霜の流氷野 | おすすめ。D4~D5にかけてそこそこのシンボル。2~3匹構成。 | 3.2 | |||||
辺境の雪山 | 太古の氷穴前にそこそこのシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv63~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル12階扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 18階に出現する。かがやくいきはHP次第では壊滅の可能性もあるので無視するのも手。 | 3.2 |
パンプキッズ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 80 | 8 G | 795 EXP | 特訓 1 | 通常:まりょくの土 | レア:ベジタブル家具の本 | 植物系 | |
基本攻略 | メダパニダンスを多用するため混乱耐性があると楽。 ver2.1後期から(?)ザラキーマを使用しなくなったので即死耐性は不要になった。 |
3.0 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード(耐性+2%) 【光】覚醒のアリアの瞬き(発動速度+5%) 【闇】果てなきマジステッキ(効果時間+10秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】トレジャーキャップ(Lv50) 【体上】トレジャーコート上(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のこもれびの広場 | 地域限定モンスター。ラバニの穴の試練の門より南にシンボルが湧く。シンボルはまばら。1~2匹構成でじごくのたまねぎが混成する。 ver2.3前期から試練の門が弱体化し、復活も無くなったためいつでも来れるようになった。 |
2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル9階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.2 |
まおうのつかい | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 80 | 16 G | 686 EXP | 特訓 1 | 通常:小さなホネ | レア:青い宝石 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 土光弱点、炎氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのルカニ(開戦時2%でルカニ) 【闇】ぶんまわしの極意(威力+5%) 【闇】フリーズブレードの極意(威力+8%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】ケイオスブレード(Lv80) | 5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
モリナラ大森林 | C-1に1シンボルのみ、リポップに4分ほどかかる。今となっては論外。 | 5.4 | |||||
冥王の心臓 | 三の島上層中央部の円状の足場に2シンボルと三の島下層C2-3地点(三の島上層C5からワープ)に3シンボル。下層の方は1体倒した頃に1体湧くので連続して狩れる。ただしチムクエのお題に出るので、遠路はるばる行ったのに先客がいることもある。 | 2.0 | |||||
ナシームの洞くつ | E-5とF-7の小部屋に計5シンボル。リポップは1分程のため2部屋を往復すれば連戦できる。遠い上にジェイドフレアが高確率で二匹まで混成するせいで事故が起きやすい。 | 3.0 | |||||
真のナシームの洞くつ | じごくのもんばんのシンボルと一緒にいる。リビングデッドが二匹までくっつく。 | 2.2 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 結界を更に西に進んだ広場に。リポップが早く、ショートカット解禁済みなら石からのアクセスも近い。かなりの確率で2体構成な上、余計なお供がついてこない。トロルキングにからまれないよう気をつければ、現状ではベストか。 | 2.2 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに1匹出現。連戦の1波目。エモノ呼びできない。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下6Fの東側ルートに1シンボル。デビルアーマーと混成。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル5階の扉前に出現する。 | 3.2 |
モヒカント | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 81 | 5 G | 939 EXP | 特訓 1 | 通常:けものの皮 | レア:幻獣の皮 | けもの系 | |
基本攻略 | 怒った次のターンに高確率でおたけびを放つ。結構容赦無く後衛にばくれつけんを放ってくるので打たれ強いPTを組みたい。その他の特技はベホマラー。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【光】サプライズラッシュの極意(威力+5%) 【光】心頭滅却の瞬き(発動速度+5%) 【闇】せいけん突きの極意(威力+5%・会心率+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】トライバルトップ(Lv96) 【腕】トライバルグローブ(Lv96) 【足】トライバルブーツ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
レビュール街道南 | 遺跡地帯の南に広く生息。関所付近を含む街道沿いではバッファロンがくっつく。こちらはフォレスドンに非常に絡まれやすい。高台では同種かきせいじゅがくっつく。こちらはフォレスドンの心配をしなくてよい代わりにシンボルが少ない。 | 2.0 | |||||
レビュール街道北 | 平地ではビッグモアイがいる崖から南に分布。1~2匹構成でバッファロンが混成する。フォレスドンがリンクすると3匹相手にすることになったりするので注意。ロヴォス高地に通じる高台とその対岸では1匹構成。レベルが低い場合はこちらがおすすめ。ただしこちらはBOTも増えてきている。 | 2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル11階の扉前に出現する。 | 3.2 |
バッファロン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 81 | 2 G | 973 EXP | 特訓 2 | 通常:破魔石 | レア:幻獣のホネ | けもの系 | |
基本攻略 | 怒った次のターンに高確率で超ちからためを行い、その次に岩石おとしを繰り出すことが多い。サポート仲間は最後の1匹にした時の高テンション状態を消してくれないので注意。その他の特技は、ちからためとかちあげ。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【炎】武神の豪腕(ちから+1) 【光】めいそうの奇跡(回復量+3%) 【光】スキルクラッシュの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】トライバルヘッド(Lv96) 【体下】トライバルボトム(Lv96) 【足】トライバルブーツ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
レビュール街道南 | 遺跡地帯の南に広く生息。関所付近を含む街道沿いではモヒカントがくっつく。こちらはフォレスドンに非常に絡まれやすい。高台では同種かきせいじゅがくっつく。こちらはフォレスドンの心配をしなくてよい代わりにシンボルが少ない。 | 2.0 | |||||
レビュール街道北 | 平地ではビッグモアイがいる崖から南に分布。1~2匹構成でモヒカントが混成する。フォレスドンがリンクすると3匹相手にすることになったりするので注意。ロヴォス高地に通じる高台とその対岸では1匹構成。レベルが低い場合はこちらがおすすめ。ただしこちらはBOTも増えてきている。 | 2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー3階の扉前、ノーマルやアナザーの11階道中に出現する。11階では2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
ファンキードラゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 81 | 12 G | 710 EXP | 特訓 1 | 通常:小さなうろこ | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | |
基本攻略 | あまいいき、やけつくいき、もうどくのきりと多くの状態異常を使う。氷光弱点、炎雷軽減。転生でキャプテンドラゴが出る[2.2]。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復(3%で被ダメージの1%MP回復) 【光】もうどくブルースの瞬き(発動速度+5%) 【闇】タナトスハントの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー(Lv80) 【ツメ】エンシェントクロー(Lv85) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ポポリアきのこ山 | 南西から北東にかけて点在している。1~2匹構成でアモデウスが混成する。 | 5.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1~2層の水辺に生息。3~4匹構成と出現数は多いが、湧きが広いため枯れやすい。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 道中に出現。レッドイーターがくっつく。 | 5.4 |
サンダーシャウト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 81 | 9 G | 872 EXP | 特訓 1 | 通常:てっこうせき | レア:いかずちのたま | 物質系 | |
基本攻略 | 代名詞とも言えるおたけびと与ダメージ約200のジゴスパーク以外にも、さみだれうち、みわくのひかり(1体魅了)、マホトーンといった複数の呪文・特技を持つ。魅了やおびえ耐性を準備して臨みたい。炎光弱点、雷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】いなずまの極意(威力+3%) 【闇】サンダーボルトの極意(威力+15%) 【闇】さみだれうちの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【短剣】ライトニングダガー(Lv75) 【短剣】トールナイフ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラリア砂岩遺跡 | 入って左の広場に生息。1~2匹構成でスライムボーグが混成する。 | 5.4 | |||||
真のグランゼドーラ領 | No.326(ユリア妃の願い:真グランゼドーラストーリー)クエ対象。 南東の橋地帯にいる。1~3匹構成。 |
2.1 | |||||
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中庭をうろうろしている。 | 2.3 | |||||
迅雷の丘 | ムストの町を出てすぐのところに大量に生息。西の端のほうまでシンボルは存在するが、あまり南に行き過ぎるといない。2~3匹構成でアクセス良好・シンボル数充分。 | 3.5 | |||||
古グランゼドーラ領 | 見張り塔から古ガリアル洞にかけてシンボル大量。2~3匹構成。すぐに行けるので狩りやすい。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
グレイトライドン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 81 | 19 G | 706 EXP | 特訓 1 | 通常:うまのふん | レア:さじんのやりのレシピ | ゾンビ系 | |
基本攻略 | ガードマスター、さみだれ突きを使う。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】ヘナトスの盾(ガード時4%でヘナトス) 【闇】一閃突き系の極意(会心率+2%) 【闇】さみだれ突きの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【大盾】ウルベアの大盾(Lv80) 【大盾】シャーマンシールド(Lv90) 【大盾】風雲の大盾(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ベコン渓谷 | 深夜限定(AST19:00-)。中部の強敵エリアに出現。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
チョッピ荒野 | 深夜限定(AST19:00-)。強敵エリアの柵の向こうは1匹なので戦いやすいが、日替わり討伐の影響で出会いにくいかもしれない。くずれゆく廃墟にいるものは2匹出るので注意。 | 1.5 | |||||
ソーラリア峡谷 | 2カ所の東西方向に架かる橋をそれぞれ1シンボルが往復している。昼でも出現する。1~2匹構成でマジックアーマーと混成あり。再ポップまで結構長いのでここで狩るならエモノ呼び必須。 | 2.2 | |||||
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現。中庭をうろうろしている。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー5階の扉前に出現する。 | 3.0 |
ブルーイーター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 81 | 10 G | 722 EXP | 特訓 1 | 通常:ガマのあぶら | レア:赤い宝石 | あくま系 | |
基本攻略 | イーターの体が赤い方。見かけの割に攻撃力が高く、怒ると威力の高いとびかかりも使う。たまにどちらかのイーターを呼ぶ。炎弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのバイシオン(開戦時2%でバイシオン) 【光】無念無想の奇跡(回復量+2%) 【光】スキルクラッシュの極意(威力+5%) |
5.2 | |||||
装備 | 【頭】クリムゾンヘルム(Lv75) 【体上】クリムゾンメイル上(Lv75) 【腕】クリムゾングローブ(Lv75) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
狩人のほら穴 | 中~奥部に生息。1匹構成でレッドイーターと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
ザグバン丘陵 | 各地のクレーターに生息。レッドイーターと混成する。1ヶ所で狩っていると枯れてしまう。 | 5.4 | |||||
海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 | |||||
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でレッドイーターが2匹までくっつく。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下7Fにシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 |
スライムボーグ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 82 | 11 G | 797 EXP | 特訓 1 | 通常:てっこうせき | レア:ヘビーメタル | スライム系 | |
装備 | 見た目はスライムだが、痺れ効果のあるいなずまやジゴデインを使うので侮れない。光闇弱点、炎雷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】果てなきどうぐ倍化術(効果時間+3秒) 【光】果てなきどうぐ範囲化術(効果時間+3秒) 【闇】デュアルブレイカーの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】魔技師メット(Lv80) 【体上】魔技師ベスト(Lv80) 【体下】魔技師ズボン(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラリア砂岩遺跡 | マップ全体に生息している。入り口などにいるものは1~2匹構成。地下1階E7のものは2匹構成。 | 5.4 | |||||
天水の聖塔 | 1階に多数のシンボル。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.4 | |||||
翠嵐の聖塔 | 1階北側の回廊にシンボルたくさん。また、3階のF3北側の部屋にも何匹かいる。2~3匹構成。天水の聖塔とどっちがいいかは人次第。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。デュランダルと混成することがある。 | 3.1 |
ダークパンサー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 82 | 18 G | 特訓 2 | 726 EXP | 通常:けものの皮 | レア:黒ヒョウのツメの秘密 | けもの系 | |
基本攻略 | No.176(Lv65解放)クエ対象。痛恨、マヌーサを使う。光弱点、闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のおびえガード(耐性+2%) 【光】フェンリルアタックの極意(威力+3%) 【闇】サイクロンアッパーの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】クイックジャケット(Lv90) 【腕】クイックグラブ(Lv90) 【足】クイックブーツ(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ベコン渓谷 | 東部に多数生息。2匹構成。1.1まではよく3匹出てきた。 | 5.4 | |||||
デマトード高地 | 南部に生息。2匹構成。シンボルは少なめだが、みずたまドラゴンのお供として現れることがある。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領西 | 南部の砂浜周辺に特に固まっている。ベコンよりはシンボルがずっと少ないものの、ここでも基本2匹組。 | 1.2 | |||||
真のワルド水源 | 湖上の休息所以南の色々なところにいるが、東側に特に多い2~3匹構成。ヒッポキングはLv90でも絡んでくるので注意。 | 2.1 | |||||
ソーラリア峡谷 | F-3あたりからE-6かけての通路にいる。道が狭いのでヘルビーストがやや邪魔。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第三層の西部~南部のあたりに出現する。1~3匹構成。たまにホークブリザードが絡んでくる。 | 2.3 | |||||
ドランド平原 | E4の高台から鬼岩城前にかけてシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階扉前に出現する。 | 3.2 |
レッドイーター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 82 | 10 G | 722 EXP | 特訓 1 | 通常:へびのぬけがら | レア:青い宝石 | あくま系 | |
基本攻略 | イーターの体が青い方。毒攻撃、眠り攻撃を使う。氷弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード(耐性+2%) 【風】復讐のテンションアップ(味方死亡時3%でテンションアップ) 【光】やいばくだきの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】クリムゾンメイル上(Lv75) 【体下】クリムゾンメイル下(Lv75) 【足】クリムゾングリーブ(Lv75) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
狩人のほら穴 | 中~奥部に生息。1匹構成でブルーイーターと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
ザグバン丘陵 | 各地のクレーターに生息。ブルーイーターと混成する。1ヶ所で狩っていると枯れてしまう。 | 5.4 | |||||
海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 | |||||
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でブルーイーターが2匹までくっつく。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下7Fにシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 | |||||
悔恨の園 | 道中に出現。ファンキードラゴのお供にも。 | 5.4 |
ギガンテス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 82 | 12G | 769EXP | 特訓 1 | 通常:じょうぶな枝 | レア:らせつのこんの作り方 | あくま系 | |
基本攻略 | 痛恨を使う。雷弱点、氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【闇の宝珠】まじん斬りの極意(会心率+2%) 【闇の宝珠】シールドブレイクの極意(威力+5%) 【闇の宝珠】ランドインパクトの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】天使の鉄槌(Lv80) 【ハンマー】ギガスクラッパー(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | 塩湖に1匹のみ。全域にいるので探しにくい。 | 5.4 | |||||
ポーポラ地方 | 南部に1匹のみ。湧きも遅い。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | 南部の強敵ゾーンにいる。シンボル数がそこそこなのでおすすめ。ただし他の場所同様に生息域は広いし、海岸以外では岩陰に遮蔽されて探しにくい。ジュレットからの馬車で行けるようになり、遠さは多少解消された。 | 3.1 | |||||
冥王の心臓 | 三の島下層の中央付近にいる。 | 1.4 | |||||
セレドット山道 | 北西部、東部の強敵エリア(バロンナイトのいる二つのエリア)にいる。数は悪くないが、段差の多い地形なので探しにくく、バロンナイトに絡まれるのにも注意。 | 2.0 | |||||
ジャイラ密林 | マップ全体が生息域?シンボルは少ないのでおすすめはしない。 | 2.0 | |||||
レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。シンボルが少ないので微妙なところだが探しやすく、他のモンスターがみずたまドラゴンしかいないので絡まれないのも利点。 | 3.1 | |||||
真のワルド水源 | 湖上の休息所北東のバザックス地帯に1,2シンボル。バザックスに絡まれながらココで倒すくらいなら他に行くべき。 | 3.1 | |||||
サザミレ草原 | C4あたりに1シンボル。オフと同じ構成なので、ここでわざわざ狩る必要はない。 | 2.3 | |||||
古レビュール街道南 | D4~D5にシンボル。1匹構成。シンボル少なめ。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー2階の扉前に出現する。 | 3.0 |
コサックシープ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 82 | 13 G | 917 EXP | 特訓 1 | 通常:みかわしそう | レア:音符の家具のセレナーデ | 怪人系 | |
基本攻略 | 怒ると痛恨の一撃、平常時には頻繁に呪いのうた(HP・MP減少)を歌う。稀に仲間呼びする。 ひつじかぞえ歌は使用しなくなった。 |
3.0 | |||||
宝珠 | 【光】天使の守りの瞬き(発動速度+5%) 【光】会心まいしんラップの瞬き(発動速度+5%) 【闇】らせん打ちの技巧(成功率+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】ひつじのころも上(Lv70) 【腕】ひつじのてぶくろ(Lv70) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のセレドット山道 | No.317(真セレドストーリー3話)クエ対象モンスター。 ベリルの洞くつ周辺から真のリャナ荒涼地帯にかけてかなりの数(ただし強敵地帯、洞くつ部分を除く)。最大3匹構成でテラノライナーが1匹混成することがある。西部ではヒイラギどうじに混成するが稀。 |
2.1 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡内部南西の一角に3シンボル。2~3匹構成。ソーラリア峡谷を通らなければならないのもあって非常に遠く、おまけに湧きは少し遅い。わざわざここまでくる必要はない。 | 3.1 | |||||
ティプローネ高地 | C3~D3にかけてシンボルがある。2匹構成。周辺のアバランチャーにも2匹までくっついてくる。D3のほうは4匹構成まで出ることも。 | 4.0 |
- 最終更新:2021-02-11 22:00:24