30ページ目
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,654 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | バイキルト、光のブレス、同族を仲間呼びする。挑発していることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐の聖女の守り 【光】天使の守りの瞬き 【闇】天使の矢の極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】カテドラルローブ[99] 【腕】カテドラルグローブ[99] 【足】カテドラルシューズ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
神儀の護堂 | 1階のD7やE5は2匹構成、F7は1~2匹構成、地下1階は1匹構成でカーディナルナイトと互いに混成する。こいつだけなら1階でいいだろう。 | 4.1 |
天涙の大水源 | F6の島にシンボル多数。2~3匹構成だが遠い。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,231 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | レベル上げやドロップ金策で長く愛されているモンスター。 はげしいほのおを使う。押し反でヘヴィチャージ。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】大ぼうぎょの極意 【光】たいあたりの極意 【光】グランドネビュラの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】騎神のよろい[80] 【足】騎神のグリーブ[80] |
6.2 |
フィールド | ||
デマトード高地 | 南部に点々とある高台に生息。2匹構成。1ヶ所で狩っていると枯れる。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | ほぼ2匹構成。とにかく宿から近いので、覚醒魔で狩りまくれる。 レベル上げのメッカであったが、真ワルド水源にかなり人は流れていったようだ。 ケツァルコアトルスに絡まれたくない場合は夜にすること。 |
2.2 |
偽りのローヌ樹林帯 | 強敵エリアに多数。ただし、チョッピ荒野ほど近くない上に二匹出るわけではないので微妙か。 | 2.2 |
真のワルド水源 | 湖上の休憩所東の強敵エリアに生息。3匹構成がある上に宿が近いためすさまじく混んでいる。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠や冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,851 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | おたけびやルカナン、ベホマラーを使う。おびえ耐性を用意しよう。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐のバイシオン 【光】無心こうげきの極意 【光】無念無想の奇跡 |
5.4 |
装備 | 【頭】トライバルヘッド[96] 【体下】トライバルボトム[96] 【足】トライバルブーツ[96] |
6.2 |
フィールド | ||
創生の邪洞 | 虚の産道に入ったところにいる。同じところでずっと狩っていると湧かなくなるので注意。 | 3.1 |
真のアラハギーロ地方 | 王国周辺にそれなりにシンボルあり。ほぼレッドオーガとセットで出現する。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。レッドオーガにくっついてくる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,922 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、岩石落とし、ためる、超ちからためを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】共鳴のテンションアップ 【光】ためる参の極意 【光】とうこん討ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】トライバルトップ[96] 【腕】トライバルグローブ[96] 【足】トライバルブーツ[96] |
6.2 |
フィールド | ||
創生の邪洞 | 虚の産道に入ったところにいる。同じところでずっと狩っていると湧かなくなるので注意。 | 3.1 |
真のアラハギーロ地方 | 王国周辺にそれなりにシンボルあり。ほぼブルファングとセットで出現する。非常に幻惑が効きやすいので、エモノ呼びするならムチ装備がおすすめ。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。1~2匹構成。もちろんブルファングがついてくることもある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,103 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
基本攻略 | ドルモーアやルカナンを使う。怒り時にはドルマドンも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】ドルモーアの瞬き 【光】ストームフォースの護り 【闇】おうぎ乱舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】レギオンヘルム[100] 【体上】レギオンメイル上[100] 【腕】レギオングローブ[100] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,195 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 遠距離攻撃のジャンプ攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】先見の眼 【水】逆境の身かわしアップ 【光】一喝の極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】妖鳥のくちばし[85] | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
☆ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
攻略 | MP吸収攻撃、ドルモーア(闇110)、なめまわし。怒り時魔力かくせい、ドルマドン(闇300)。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス 【風】ドルモーアの瞬き 【光】ぶきみなひかりの技巧 |
5.4 |
装備 | 【頭】スターダムハット[93] 【腕】スターダムブレス[93] 【足】スターダムシューズ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
影の谷 | 下層のC3~F7にかけてシンボル多数。1~2匹構成。ダークキャンドルやブラックベジターにくっついてくることも。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | 地下5階から、オーラの個体が5体出現。 | 4.3 |
悔恨の園 | 道中に出現。4匹まで出る。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,114 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 転生でしろバラのきしが出る。 イオナズンやガード率を上げるガードマスターを使う。HPが減るとベホイムで170程度回復。押し反でタックル。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【水】ルカニの盾 【光】果てなきミラクルブースト |
5.4 |
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌[100] | 5.4 |
フィールド | ||
風車の丘 | 箱舟の線路の外側の、川の西側にいる。1匹なので転生狩りに向いている。 | 5.5 |
真のリャナ荒涼地帯 | 北部(D,E-2,3)に出現。そこそこ密集している。1~3匹構成でダーティラビッツと互いに混成する。柵の下だとしにがみのきし2~3匹構成。基本転生狩りには不向きだが、圧倒的な火力があるなら選択肢にも入る。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | 苗木の層のB-3に3シンボル。湧きはそこそこ早く、3匹構成までありソードマカブルも二匹までついてくる。C-2のソードマカブルにもくっついてくる。 | 3.2 |
ゲルヘナ幻野 | 大審門付近にまばら。2~5匹構成。また、D-4のギガンテス・強に混成することがある。破魔石と魔因細胞が同時に狩れるため、ときおり先客がいることがある。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階に1シンボル。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,582 | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智 【風】禁断のかいふく魔力アップ 【風】復讐の聖なる祈り |
5.2 |
装備 | 【体上】聖賢者のローブ上[80] 【腕】聖賢者のバングル[80] |
6.2 |
フィールド | ||
未完のラゼアの風穴 | 洞窟内にシンボル少数。1~2匹構成。 | 5.2 |
天水の聖塔 | 1階に多数のシンボル。1~2匹構成。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで登場する。ダークオルニス4匹に続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約2,900 | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 氷塊バズーカ(氷200)、こごえるふぶき(氷150)と氷属性の技を使うが、怒り時は打って変わってしゃくねつ(炎200)を繰り出す。押し反ではたいあたりで前方をふっとばす。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【炎】先見の眼 【風】始まりの聖女の守り |
5.4 |
装備 | 【頭】賢哲のターバン[93] 【体下】賢哲のころも下[93] 【腕】賢哲のうでわ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
とこしえの氷原 | 北部に広く出現。F~GやCにかけては2~3匹構成、Eだと1~3匹に加えてつららスライムがくっついてくることがある。単体では出現しないと思われる。また、Dあたりのスノーモンに3匹までくっついてくるほか、つららスライムやアイスボンバーに2匹までくっついてくる。 | 3.2 |
辺境の雪山 | E-3西側~F-1の西側にかけて存在。少しシンボル少なめか。2~3匹構成。 | 4.2 |
輝きの草原 | 泉の周辺にシンボル。3~4匹構成。シンボル数は若干探さないといけない程度。 | 6.0 |
三闘士の憤怒 | 滅亡の砂漠エリアの南部の水たまりの近くに少数シンボル。1~2匹構成。シンボルは少ないが湧きは早い。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | スノーエルダーのシンボルにぶつかると2番目に登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,861 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | かちあげでふっとばしてくる。怒り時じひびき。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のふっとびガード 【風】禁断のおもさアップ 【光】フェンリルアタックの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】チェイサーレザー下[65] 【足】チェイサーブーツ[65] |
6.0 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | 東部にごく少数。1匹構成。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 荒野の休息所より東に出現。湧き場所が広いので、探し回る必要がある。 | 1.3 |
エゼソル峡谷 | おすすめ。C-7の池のまわりに1匹即湧き。 | 5.4 |
偽りのローヌ樹林帯 | 強敵エリアにぽつぽつ。広いので見つけるのに少し時間はかかるが、宿からは近い。 | 3.0 |
真のローヌ樹林帯 | 数が少なく周囲にトリカトラプスやブルサベージがいるが、宿からは近い。 | 3.0 |
古・エテーネ王国領 | F5~F6にかけて2シンボル。スターキメラが2匹までくっつくが、あまりここで狩るメリットはない。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
豊穣の密林 | D-7の低地に2シンボル。1~2匹構成。シンボル間隔は広いが、即湧きで障害物もないので悪くない。 | 6.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。1匹構成。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,007 | ○ | ◎ | △ | ○ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | 暴走バギクロスを使う。押し反でじひびき。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりの重さダウン 【光】ブレスクラッシュの極意 【光】バギ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】降魔のよろい上[93] 【体下】降魔のよろい下[93] 【腕】降魔のこて[93] |
5.4 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | A-4に1シンボルのみ。再沸きは約3分。 | 5.4 |
偽グランゼドーラ領 | 南部のロヴォス高地に続く道に複数のシンボル。狩るならここが一番いいだろう。約1分で次が湧くようだ。 | 3.0 |
モンセロ温泉峡 | 入ってすぐのところにシンボル。教会から近く数も悪くないのでおすすめ。普段はバングル狩りの邪魔という印象のほうが強いかも。 | 3.0 |
ドランド平原 | D-2以北のザマ峠へ続いている道のほうにシンボルが存在する。1匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,480 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | 糸吐き、もうどくのきり、前方攻撃の回転たいあたりを使う。 炎属性に高い耐性があるので、武器の選択に注意。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のしばりガード 【闇】ヴァイパーファングの技巧 【闇】しばり打ちの技巧 |
5.4 |
装備 | 【短剣】グラフィアス[100] 【短剣】クレセントダガー[105] |
6.0 |
フィールド | ||
魔瘴調査区画 | 1FのE-3~D-2にかけていくつかのシンボルが存在。1~3匹構成。 | 4.4 |
バルディア山岳地帯 | 北西の川向うに生息。1~3匹構成でおにこぞう・強が混ざることがある。 | 5.5 |
豊穣の密林 | 入口から生誕の花園にかけてのエリアにシンボルがまばらに存在。3~4匹構成。 | 6.0 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。ディアブラダのお供にもなる。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | △ | △ | ◎ | ○ | △ | △ |
攻略 | 弱いがふっとび効果の頭突きは少し厄介。マヌーサ、ボミオスを使う。マヒ攻撃も。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】ボミエ系呪文の技巧 【水】マヌーサの技巧 【光】ぶきみなひかりの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】エトワールコート上[96] 【腕】エトワールグローブ[96] 【足】エトワールブーツ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
白霜の流氷野 | 地域限定・No.411(氷の上のぬくもり)クエ対象 氷晶の聖塔から南東に向かうとシンボルうじゃうじゃ。3~4匹構成で、アバランチャーに1~3匹くっついてくる。 |
3.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | とこよアゲハ後、アンゴラモーアと登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | ザラキーマを使う。成功率は高くないが、即死ガードはつけておいたほうがいいだろう。通常時はもちろん、押し反でも使う。他にはドルモーア(闇120)、怒り時ドルマドン(闇300)。通常攻撃でMP吸収。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【風】禁断のこうげき魔力アップ 【光】ドルマ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ソポスの額冠[100] 【体下】ソポスのころも下[100] 【足】ソポスのサンダル[100] |
5.4 |
フィールド | ||
白霜の流氷野 | 2~4匹構成。恵みの木からD-3にかけて大量にいる。 | 3.2 |
辺境の雪山 | F-2の西側、橋を渡る以前のあたりにシンボルが密集している。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。ぶちスライムのお供にも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,950 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
フィールド | ||
影の谷 | 下層C-3あたりにシンボルがいくつかある。1~2匹構成で、ケミカルゼリーがくっついてくる。ナイトメアリーフで大人気。 | 3.3 |
ブオーンの体内 | センマイの間に大量のシンボルがある。1~2匹構成。数も湧きも悪くないが、戦いにくい地形。 | 3.4 |
神獣の森 | 中層のG-3、洞くつになっている部分に数シンボル。涸れはしないが割と走り回ることになる。1匹構成。 | 3.5 |
古ロヴォス高地 | D-5~C-6にかけてシンボルがうろついている。1~2匹構成。シンボル多めで拠点からも近いため戦いやすい場所。 | 4.1 |
- 最終更新:2021-03-20 21:34:05