33ページ目
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,388 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ルカナン、さそうおどりでこちらを弱め、イオナズンや2連撃の切り裂き攻撃を繰り出す。幸い攻撃力は低め。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の光耐性 【水】ルカニ系呪文の技巧 【風】イオナズンの瞬き |
5.4 |
装備 | 【頭】ヴィーラのバンダナ[105] 【体上】ヴィーラのころも上[105] 【足】ヴィーラのサンダル[105] |
5.4 |
フィールド | ||
鬼岩城 | C-3付近やD~C-6にかけて数シンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
ベルヴァインの森西 | ベルヴァイン湖周辺にシンボル多数。2~4匹構成。洞窟内では同種のみ、屋外ではフォンデュ・強が混ざる。周辺のモーモン・強にもつく。 | 5.0 |
ガウシア樹海 | B-5からトンネルまでのエリアは1~3匹構成でおばけキノコが1匹くっついてくる。トンネル内は同種のみ2~4匹構成だがシンボルの間隔が広めで少し走り回る必要がある。 | 5.2 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,700 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 5.4 | |
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性 【風】ズッシードの瞬き 【闇】プレートインパクトの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】鉄壁のかぶと[96] 【腕】鉄壁のグローブ[96] 【足】鉄壁のすねあて[96] |
5.4 |
フィールド | ||
未完のモンセロ温泉峡 | 南の川以南に生息。1匹構成。D-5西の高台が出現範囲が狭く狩りやすい。 | 5.2 |
古グランゼドーラ領 | 東部の高台にシンボル多数。1~2匹構成。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,681 | △ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | やけつくいきや2回攻撃の切り裂き、やみのブレス、ドルマドンを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】あんこくのきりの技巧 【光】ドルマ系呪文の極意 【光】ダークフォースの護り |
5.4 |
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス[93] 【弓】ヒュドラの弓[96] |
5.4 |
フィールド | ||
ねじれたる異形の大地 | 第三の魔峡に多数。エビルホークやサイレスと異なり、1シンボルから2匹組が出ることがある。HPが相当に高いので、MP回復の手段がないとすぐに息切れしてしまう。 | 3.5 |
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。中庭をうろうろしている。1匹構成。遠くから襲ってくるのでかなりうざい。 | 2.3 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に2匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 |
翠嵐の聖塔 | 第5層の第一の招雷塔のまわりにいる。2~3匹構成で高度も低いのでおすすめ。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー12階扉前に出現する。非常にHPが高いうえ、やけつくいきの行動不能が危険。特に光る個体には注意。 | 3.1 |
いにしえのゼルメア | シャドーサタンとのシンボル後に2匹登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,572 | △ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | ローテーション行動。一匹で出た場合、面倒な押しつぶしは2ターン目におこなうことと、怒ったときに怒った顔をすることを覚えていると戦いやすい。アイスフォースがあるなら使ってみよう。 | 3.0 |
宝珠 | 【風】果てなき攻撃呪文威力アップ 【光】メラ系とギラ系呪文の極意 【闇】果てなき蒼月の守り |
5.5前 |
装備 | 【頭】クルーガーハット[96] 【体下】クルーガースーツ下[96] 【腕】クルーガーグローブ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
真のアラハギーロ地方 | 王国周辺に極少数シンボル。夜限定で、再湧きに少し時間がかかる。エモノよびなら一晩で3~4セット狩れるだろう。 | 2.3 |
真のデフェル荒野 | 砂漠地帯に夜限定で出現。アラハギーロ地方よりは多いものの、それでも結構間隔は広いので獲物呼びできるならそっちのほうがいいかも。 | 2.3 |
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現。中庭噴水周囲にいる。 | 3.1 |
影の谷 | C-5付近とB-3からD-4にかけて少数のシンボルが徘徊。C-5ではケミカルゼリーがくっつき、B-3~B-4では1~2匹構成でさらにホロゴーストがお供に1~2匹つくことが多い。 | 3.3 |
グラデル台地 | 南西の丘に少数のシンボル。2匹構成で、トンブレロ・強が2匹までつく。 | 5.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2.989 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【闇】裂鋼拳の極意 【闇】ライガークラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル[93] 【ツメ】疾風のジャマダハル[99] |
5.4 |
フィールド | ||
未完のモンセロ温泉峡 | 南の川以南に多数生息。1~2匹構成。 | 5.2 |
天ツ風の原 | ムストの町から出てすぐにシンボル多数。1~2匹構成。 | 3.5 |
古ロヴォス高地 | 北西部の洞くつにシンボル。乱獲だと涸れるタイミングがある。2匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | ヒョウモンダークと互いに混成する。2匹まで。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,134 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ☆ |
攻略 | ぼうぎょを使う。同族を仲間呼びするが、1体にならないと使わないレア行動。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】スカラ系呪文の瞬き 【光】大ぼうぎょの極意 【闇】冥王のかまの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】降魔のよろい上[93] 【腕】降魔のこて[93] 【足】降魔のグリーブ[93] |
6.2 |
フィールド | ||
ベルヴァインの森西 | マップ一帯の川に生息。他のモンスターが寄り付かないオジャロス大公の領地の川にもいる。3~4匹構成。 | 5.5 |
血潮の浜辺 | 鉄のほこら下りてすぐにシンボル。2~4匹構成でわかめ王子・強に1匹くっつくことも。E-5のトンネルでは2~3匹構成でマリンスライム・強が2匹までくっついてくる。E-5付近の屋外ではおばけヒトデ・強と1~2匹混成するほか、ビッグファングにも一匹くっついてくる。 | 5.1 |
グラデル台地 | 水場に広く生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,912 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | 突進やサンドブレスを使う。押し反でヘヴィチャージ。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】チャージタックルの極意 【光】プラズマリムーバーの瞬き 【闇】ランドインパクトの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】天宮騎士のよろい上[85] 【腕】天宮騎士のこて[85] |
6.2 |
フィールド | ||
サーマリ高原 | 全域におり、シンボルの多さは東部が上。1~2匹構成。 | 5.4 |
バドリー岩石地帯 | No.237(どうぐかばん3話)クエ対象。 マップ全域の高所にたくさんいる。2匹構成。ゴールデントーテムやゴールドマンがまれにつく。 |
5.4 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 西部強敵ゾーンに生息。1~2匹構成。シーザーレインボーに混成する。海岸部分の狭い通路に密集していることがあり、キラキラマラソンランナーからはシーザーレインボーと共に邪魔者として嫌われ気味。 | 2.0 |
真のローヌ樹林帯 | 1匹~3匹まで出る上に、ブルサベージが混じることもある。しかし、飛竜に乗れれば拠点にルーラで飛んで5秒でいけるのは強み。 | 2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | 強敵ゾーンに大量に生息。オークキングとお互い混生する。 | 2.1 |
未完のドラクロン山地 | 2層F5~G4や3層中央部に生息、3~4匹構成で湧きもよい。 | 5.3 |
天ツ風の原 | 下層D7~E7の浮島に数シンボル。1~2匹構成。密集度と湧きはよい。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,631 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 怒り時にはげしいほのお(150程度)を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐の聖なる祈り 【光】紅蓮蝶のきりの戦域 【光】まねまねの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】アビスハット[105] 【体上】アビスセーラー上[105] 【体下】アビスセーラー下[105] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,655 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ver4でレベル上げに人気があった。攻撃力は高くないが、ふっとび効果のある地面攻撃のポヨロンプレスや、ボミオスを使いに後ろに下がったりと、うまく攻撃出来ないことも多い。おたけびには弱いので使っていこう。飛んでいるが重い。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】先見の明 【光】妖精たちのポルカの閃き 【闇】石つぶての極意 |
5.4 |
装備 | 【小盾】ブルームシールド[96] 【小盾】鷲王の盾[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ドランド平原 | 鬼神の大岩をはじめとした高台やその周囲の高台、オルセコ王国領から来てすぐのところにもいる。鬼神の大岩まわりは1~2匹構成でドラキーマが3匹までくっつき、オルセコ王国領近くは2~3匹構成、その他の高台は3~4匹構成。 | 4.2 |
ザハディガル岩峰 | 南部の低地に生息。3~4匹構成。他の敵が多いので微妙。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | カーディナルナイトやにじくじゃく、ワニバーンやフンガーなどのまわりにいるモンスターがくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,113 | △ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | No.238(Lv80解放)クエ対象。 におうだちを使う。怒り時痛恨。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の会心完全ガード 【光】におうだちの極意 【闇】シールドブレイクの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】聖騎士のよろい上[65] 【足】聖騎士のこて[65] |
6.0 |
フィールド | ||
バドリー岩石地帯 | 昼限定。バドリアル石室近くに数匹。1匹構成で湧きは遅め。ルーラ地点が近いのは〇。夜はデスプリーストに代わるようだ。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | C-4の谷に1シンボルのみ。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 宿からそこそこの距離。シンボルはすぐ見つかる。エモノ呼び無しの乱獲ならここだろう。 | 1.3 |
ジュレー島上層 | 強敵エリア内の噴水(碁石を積み重ねたような、塔状の岩)の付近に湧く。宿から近いが生息域が広くなかなか見つからないことも。 | 2.0 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園近くの通路に2シンボル。他の通路のバロンナイトなどとは違いデュランダルに混成はしない。 | 3.1 |
偽りのセレドット山道 | 北東部の橋の近くに崩れている。シンボルごく少数。 | 2.0 |
ソーラリア峡谷 | No.338(いにしえの遺跡探訪:Ver2.2ストーリー)クエ対象モンスター。 C,D,E-4でがれきになっている。こちらもルーラ位置から近いが、湧き範囲内ではヘルビーストに混成する。 |
2.2 |
古レビュール街道北 | F-4~D-5の高台に多数のシンボル。低地は1~2匹構成で、高台だと1匹にてっこうまじんがくっつくことがある。おすすめ。調律クエストで狩るならD-5の高台でエモノ呼びが楽。 | 4.1 |
ランドン山脈(過去) | ゲルト海峡からランドン山脈頂上へ向かう途中の通路脇で崩れている。ストーリーでの討伐対象になったため即湧きのようだが、討伐数をのばすためにわざわざ行く理由はない。 | 3.3 |
マデ神殿 | C-6の小部屋に2シンボルで2匹構成。遠いしドルボード使えないのでまったくおすすめしない。 | 4.5 |
魔幻都市ゴーラ跡 | B-2~3にシンボル。2~3匹構成。近いので悪くない。 | 5.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下9階に2シンボル。数が少ないので、実際に戦うのは1シンボルだと思われる。 | 1.5 |
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,952 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | いなずまやためるを使う。押し反でおたけび(ふっとび)。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ためる弐の極意 【光】無心こうげきの極意 【闇】蒼天魔斬の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ヴァンガードハット[93] 【体上】ヴァンガードコート[93] 【腕】ヴァンガードグラブ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
ギルザッド地方 | 宣誓の滝南に4シンボル。まばらだが湧きは早め。1匹構成。 | 5.4 |
ケラコーナ原生林 | こうていタップのいるところに少数。こうていタップでMP補給しながら戦うといいだろう。宿からもそこそこ近い。 | 1.5 |
偽りのローヌ樹林帯 | 強敵エリアにそこそこの数が出現。 | 3.0 |
真のローヌ樹林帯 | 強敵エリアにそこそこ出現。トリカトラプスにくっついてきたりする。飛竜に乗ればすぐ。 | 3.0 |
ガタラ大山林 | B-2~3のごく狭い所に数シンボル。1~2匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階の扉前や冥府の聖林に出現する。冥府の聖林では2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,660 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 5.5 | |
宝珠 | 【炎】鉄壁の闇耐性 【闇】ビッグバンの極意 【闇】ナイトメアファングの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ソポスの額冠[100] 【体上】ソポスのころも上[100] 【腕】ソポスのうでわ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
未完のラゼアの風穴 | 洞窟内にシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 5.2 |
神墟ナドラグラム | 南部の都市部分にいる。E-7あたりにいるシンボルは1匹構成だが、それ以外は1~2匹構成。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ダークキャンドル後に2匹現れ、デスカイザー2匹に続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,850 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でとうぞくこぞうが出る。 痛恨やあばれまわりを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】戦鬼の乱れ舞の瞬き 【光】煉獄魔斬の極意 【闇】不死鳥天舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】族長のバンダナ[99] 【体上】族長のケープ上[99] 【体下】族長のケープ下[99] |
5.4 |
フィールド | ||
古・バントリユ地方 | 辺境警備隊詰所から出てすぐのところにうじゃうじゃいる。辺境のほら穴から少し出たところにも生息。2匹構成固定のようだ。また、キラーパンサーやマッドファルコンに2匹までつく。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
銀の森 | 北東エリアにシンボル。ランタンこぞうのシンボルよりは若干少なめ。3~4匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。おおさそりのお供にも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約3,300 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | スクルトやヘナトールを使う。怒りや押し反で根っこビンタ(範囲ふっとび)、HPが減るとベホマラーで350程度回復。 | 6.1 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【水】ベホマラーの奇跡 【風】復讐のスカラ |
6.0 |
装備 | 【棍】氷獄鬼のこん[108] 【棍】輝天のこん[115] |
6.2 |
フィールド | ||
命脈の神殿 | 地下2階の部屋部分に生息。3~4匹構成。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約4,000 | ◎ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | マホトラ、メダパニーマ、マホカンタといった補助呪文を多用する。スタン技のねこだましも厄介。 | 6.1 |
宝珠 | 【水】鉄壁のおびえガード 【風】マホカンタ系呪文の瞬き 【光】スタン弾ショットの極意 |
6.0 |
装備 | 【体上】ミラーアーマー上[110] 【体下】ミラーアーマー下[110] 【腕】ミラーガントレット[110] |
6.1 |
フィールド | ||
天涙の大水源 | 入口から裁定の清堂までの道のりに多数生息。島によって数が違うが、天涙の大水源・東に飛んですぐが2~3匹構成で稼ぎやすい。狭い通路で追いかけてくるので邪魔。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,211 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | ||
宝珠 | 【光】モンスターゾーンの閃き 【闇】ネメシスエッジの極意 【闇】バイキルショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【短剣】神域の短剣[99] 【短剣】クレセントダガー[105] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラズ大鉱脈 | フィールドの外周と中央区域にシンボルあり。2~4匹構成。 | 4.3 |
ジャリムバハ砂漠 | E2~ディンガの関所までの範囲と、ディンガの関所~大甲虫の古巣の範囲に出現。1~2匹構成で、前者はキメラ・強が、後者はおおがらすが混成することがある。 | 5.0 |
血潮の浜辺 | 東側の砂漠地帯F5あたりにシンボル。2~3匹構成でさらにキメラ・強と1~2匹混成する。 | 5.1 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
- 最終更新:2021-11-20 02:02:34