34ページ目
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,505 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
攻略 | さそうおどり対策に踊らされガードが欲しい。仲間を呼ぶため数は稼ぎやすい。ただし特技で攻撃すると一斉に怒るので注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】アクロバットスターの閃き 【光】ハッスルダンスの戦域 【闇】スピリットゾーンの戦域 |
5.4 |
装備 | 【頭】ポールスターハット[99] 【体上】ポールスタートップ[99] 【足】ポールスターのくつ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
自然遺産保護区 | 1号観測小屋の北の細道を抜けた先にシンボル多数。2~4匹構成で討伐数を増やしやすい。ずっと同じところで狩るとシンボルが偏るので、適度に移動を。 | 4.4 |
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのE-5のT字路でスーパーテンツクのまわりに4シンボル。2匹構成のようだ。 | 4.4 |
銀の森 | 北東部の湖のほとりにいる。3~4匹構成。F-3~G-3にかけての北岸がいいか。一応E-5あたりの湖のほとりにもいるがあまり気にしなくていいだろう。 | 5.4 |
神代の遺構 | 入口から汚染区画に入ってすぐのところにシンボル。こいつのシンボルは同種の3~4匹構成だが、スーパーテンツクやラストテンツクに1~2匹ついてくる。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,422 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メダパニ、はげしいほのお(炎80)、しゃくねつ(炎150)を使う。押し反ではげしいおたけび。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】会心練磨 【水】メダパニ系呪文の技巧 【光】ひばしらの極意 |
5.4 |
装備 | 【扇】妖貴妃のおうぎ[93] 【扇】ラクシュミー[105] |
6.0 |
フィールド | ||
古・バントリユ地方 | ドミネウス邸の前や、辺境警備隊詰所の近く、辺境のほら穴から少し出たところにシンボル。警備隊詰所やほら穴近くのものは1匹構成でバーサーカーが2匹までつく。ドミネウス邸近くのものは1匹構成。E-4の宝箱付近の高台では1~2匹構成。 | 5.5 |
廃墟のドミネウス邸 | おすすめ。1・2階に生息。 2階ではドミネウスの部屋は1シンボルで1~2匹構成、階段付近では2シンボルで2匹。 1階では書斎では1シンボル2~3匹構成、玄関は2シンボル2~4匹構成。玄関がいちばんおすすめ。いずれも30秒湧き。 |
5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
現・ドミネウス邸 | 古代と同じだが、屋敷に飛べないので非常にアクセスが悪い。 | 5.5 |
バルディア山岳地帯 | マップ北西部の南北に通る道にぽつぽつといる。2匹構成。 | 5.5 |
フォーリオン造成地 | DE-3にシンボル多数。数は少ないものの、近くのマーブルヴォルクには注意。1~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,911 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 強くはないがおたけびには注意。転生でフギンムニンが出る。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】おたけびの技巧 【闇】風斬りの舞の戦域 【闇】ハデスの宴の極意 |
5.4 |
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌[100] 【鎌】ワルキューレ[105] |
5.4 |
フィールド | ||
ジャリムバハ砂漠 | ディンガの関所からザード遺跡までの範囲と、ディンガの関所~大甲虫の古巣までの範囲にシンボル多数。3~4匹構成。後者ではおおさそりのお供に現れることがある。 | 5.0 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 道中に出現。1匹構成で近くのモンスターが1~2匹が混じる。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でドラゴントイズが出る。 ミサイル(残HPの割合70~80%)、ふみつけ、スカラを使う。同族を仲間呼びもする。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の氷耐性 | 5.4 |
装備 | 【小盾】星辰の盾[85] 【小盾】ドワチャカシールド[93] |
5.4 |
フィールド | ||
氷晶の聖塔 | 開花の層D2~E2とG4~G5、F6にかけて1シンボルずつ。2匹構成。デュランダルと交互に狩るとちょうどいい程度の湧き間隔。エモノよびがないなら、G4~G5・F6のところを交互に狩るのがおすすめ。 | 3.2 |
楽園 | 上弦の環と下弦の環にそこそこのシンボル。1~2匹構成なのに加え、下弦の環ではガチャコッコが、上弦の環ではメタッピーがくっついてくる。それぞれのシンボルにぶつかったときも2匹までくっつくことがある。 | 3.3 |
翠嵐の聖塔 | 3階のF-3東側の部屋や、C-6西側の部屋に数シンボル。1匹構成。 | 3.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,000 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | ザラキーマによる即死に注意。 | 3.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のはどうガード 【風】復讐の早詠みの杖 【風】ベホマラーの瞬き |
5.4 |
装備 | 【頭】降魔のサークレット[93] 【体上】降魔のよろい上[93] 【頭】降魔のグリーブ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
迅雷の丘 | 嵐の領界に入ってすぐ、C-7~D-6にかけて大量にシンボルをみかける。1~2匹構成。レアドロップ狙いで人が多いので注意。 | 3.5 |
古グランゼドーラ領 | F-3~G-2にかけては1匹構成でコンキスタグールが2匹までくっつく。E-6あたりもそういう構成かも。E-2~D-6にかけては1~2匹構成。後者はシンボル数がいまいち。 | 4.1 |
ジャゴヌバ神殿 | 地下2階のD-8に2シンボル。2~3匹構成。20秒くらいでシンボルが湧く。 | 5.3 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | スノーエルダー後に2匹出たり、シンボルになっていることも。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,510 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 闇属性の技を多く使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】鉄壁のブレス耐性 【光】お宝ハンターの閃き 【光】ダークマターの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】クルーガースーツ上[96] 【体下】クルーガースーツ下[96] 【足】クルーガーブーツ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
神墟ナドラグラム | 通路の両脇にいるシンボルは1匹構成。D5以北のシンボルは1~2匹構成。神殿内部だとベヒードスのリンクがウザかったり、こいつのシンボルが消えたりするので、D5のほうがいい。 | 3.5 |
魔瘴調査区画 | 地下3階のE7以西に数シンボル存在。シンボルの配置のされ方がベノムピードに似ている。1~3匹構成でディアブラダが1匹くっつくことも。 | 4.4 |
銀の森 | 南西エリアにシンボル。フェアリーバットのシンボルよりだいぶ少なめ。同種3~4匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ダークキャンドルと一緒に出て来たりする。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約4,200 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | ちからため、さそうおどりを使う。 | 6.0 |
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード 【風】禁断のきようさアップ 【光】ドルマ系呪文の極意 |
6.0 |
装備 | 【体上】ワンダラーズマント[110] 【体下】ワンダラーズグラブ[110] 【足】ワンダラーズブーツ[110] |
6.1 |
フィールド | ||
豊穣の密林 | E3~E4にシンボル。2~3匹構成。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,824 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | かぶとわりを使う。ベホマスライムを呼ぶ。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】堅守の心得 【風】共鳴のテンションアップ 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【小盾】ブルバックラー[105] 【小盾】ブレスガーダー[108] |
5.4 |
フィールド | ||
デスディオ暗黒荒原 | 北東部以外ならどこでもシンボルがいる。3~5匹構成。 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,300 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 要はフィールドに出て来たバラモスゾンビ。複数呼ぶ時は痛恨とブレイクブレスの対策を。 | 5.3 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の氷耐性 【炎】鉄壁のブレス耐性 【闇】ジゴスパークの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】カテドラルミトル[96] 【体上】カテドラルローブ[93] 【腕】カテドラルグローブ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
未完のドラクロン山地 | 第1層5-Eの洞窟内に生息。1~2匹構成。 | 5.3 |
とこしえの氷原 | C-2の部分に出現する。1~2匹構成で、コープスフライが2匹までくっついて合計で2~3匹構成になる。 | 3.2 |
冥闇の聖塔 | 4-Fの宝のある暗い通路に3シンボル。2~3匹構成。1シンボルずつ倒していけば、3つ目を倒す頃に次が湧く。 | 3.3 |
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間に少数のシンボルがおり、1~2匹構成。アクセスがよいが、がっつりやるなら冥闇の聖塔には及ばない。 | 3.4 |
雄峰ランドン | C-4~F-4にかけての細道に1シンボル。1~2匹構成で湧きも微妙なのでおすすめしない。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。おおがらすやドラゴンソルジャーに混じることも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,620 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | はやぶさ斬りやまじん斬り、しゃくねつ(炎150)を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】プラズマブレードの極意 【闇】まじん斬りの極意 【闇】降魔紅蓮斬の極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ボルテージアックス[100] 【オノ】戦乱のオノ[105] |
5.4 |
フィールド | ||
古・エテーネ王国領 | 全体的に広く分布しているが、王都キィンベルを出てすぐにシンボルがあるのでそこでいいだろう。どこも2匹構成。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
バルディア山岳地帯 | F-5のトンネルを出たところからバルティスタ要塞にかけてまばら。要塞前に湧きやすい。2~3匹構成。 | 5.5 |
フォーリオン造成地 | C-456にシンボル多数。2~4匹構成でおすすめだが、近くのマーブルヴォルクには注意。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。おおがらすのお供になったりコキュードスが混じることも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,950 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 転生であやシイタケが出る。 あまいいきで眠らせてくる。眠りガード必須。おたけびがよく効く。 |
6.2 |
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード 【水】ラリホー系呪文の技巧 【光】マジックルーレットの閃き |
5.4 |
装備 | 【頭】カテドラルミトル[99] 【体上】カテドラルローブ[99] 【足】カテドラルシューズ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
ベルヴァインの森西 | 北部全域で見かける。どこも3~4匹構成で、D以東のドラキー・強にくっつく。 | 5.5 |
ガウシア樹海 | 入口付近に生息。入口北は同種のみ2~4匹構成。東に向かってトンネルまでのエリアは1~3匹構成でダックスビルが1匹くっついてくる。 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,289 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | ランドインパクトは通常、怒り、押し反いずれでも使う可能性がある。他にひかりのブレス、眠り効果のあやしいひとみも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】打たれ名人 【光】グランドネビュラの極意 【闇】シールドブレイクの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】クラウンハット[60] | 5.4 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | Ver.4.4で三闘きのこの真下から傘の外付近に移動。その代わりシンボルが5つくらいに増えた。即湧きではないが、再ポップまではさほど時間はかからない。ルーラストーンも配置されたため狩りやすくなった。 | 4.4 |
氷晶の聖塔 | 苗木の層のG-6に2シンボル。1~2匹構成で湧きも30秒ほどとそこそこ早い。 | 3.2 |
自然遺産保護区 | E-5の丘の上に2シンボル即湧き。1~2匹構成で断然おすすめ。E-4の川の南側にも2シンボルいるが、こっちは多少歩かされる。 | 4.4 |
魔幻都市ゴーラ跡 | D-3~C-2にかけてシンボルそこそこ。D-3~D-2にいるものは、1~2匹構成でメーダ・強に1匹くっついてくることがある。C-3~C-2にいるものはばくだんサーカスが2匹までくっついてくる。 | 5.1 |
魔幻園マデッサンス | 回転木馬の広場にシンボル。若干少なめ。1~2匹構成。 | 5.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 600前後のダメージをたたき出す痛恨は脅威。頻度もかなり高い。脆いので、呼ぶ場合はL呼びにこだわらず、危なくなったらすぐに倒そう。 | 3.1 |
宝珠 | 【炎】会心練磨 【炎】鉄壁の攻撃呪文耐性 【風】ラリホー系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【頭】大戦鬼のかぶと[90] 【体上】大戦鬼のよろい[90] 【足】大戦鬼のグリーブ[90] |
5.4 |
フィールド | ||
業炎の聖塔 | 4階の通路にいくつかのシンボル。1~2匹構成。 | 4.2 |
オルセコ王国領 | D-8以東~オルセコ王家の墓以東~E-4以南にかけて広く出現。1~2体構成でベホマスライムが1~3匹ほぼ確実にお供につく。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,072 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
攻略 | 4.4 | |
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード 【水】鉄壁の幻惑ガード 【光】ゾディアックコードの閃き |
5.4 |
装備 | 【頭】大怪傑のはちまき[100] 【体上】大怪傑の装束上[100] 【腕】大怪傑のグローブ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
宇宙船・立入禁止区画 | 3階E4以東の通路部分に生息。2~3匹構成。エモノ呼びするならF6の広間がおすすめ。 | 4.4 |
ザード遺跡 | D5~D6にかけて少数のシンボル。2~3匹構成。 | 5.0 |
血潮の浜辺 | ファラザード城の下水道部分にシンボル。1~2匹構成でメタッピー・強と互いに1~2匹混成する。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,999 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
基本攻略 | ザラキーマが凶悪なため、対策はしっかりと。もうどくのきりは弱体化したため放っておいても問題ない。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】勝ちどきMP回復 【光】果てなき魅惑の水晶球 【闇】ビッグバンの極意 |
5.2 |
装備 | 【体下】クルーガースーツ下[96] 【腕】クルーガーグローブ[96] 【足】クルーガーブーツ[96] |
5.2 |
フィールド | ||
ムストの町 | そこらじゅうにうじゃうじゃいる。1~2匹構成。北部は2~3匹構成。 | 3.5 |
イル・ラビリンス | 落とし穴に落ちた先に数シンボル。1~3匹構成。ここよりはムストの町のほうがいいだろう。 | 3.5 |
ダラズ大鉱脈 | 北西区域に数シンボル。1~3匹構成。 | 4.3 |
ジャゴヌバ神殿 | あやしいかげ・強やさまようよろい・強のお供としてくっついてくることがある。くっつかないこともあるので、狙うなら別の場所で。 | 5.3 |
盾ルクスガルン大空洞 | 地下2階の吹き抜け部分に生息。3~4匹構成。通路部分は湧きが共有で偏ることがあるので、トンネルの入り口前後がいいか。スケアフレイルにも2匹までつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約4,000 | △ | △ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 死のおどりやメダパニダンスを使うがいずれもあまり成功率は高くない。また、イオナズン(光180)も。 | 6.0 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の光耐性 【風】イオナズンの瞬き 【光】ウルトラ大砲置きの閃き |
6.0 |
装備 | 【頭】グレイスフルハット[110] 【体上】グレイスフルコート[110] 【足】グレイスフルブーツ[110] |
6.1 |
フィールド | ||
豊穣の密林 | 生誕の花園から命脈への神殿の道のりに広く生息。3~4匹構成。 | 6.0 |
- 最終更新:2021-11-20 02:03:35