35ページ目
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,642 | △ | ○ | ☆ | △ | △ | △ | ○ |
フィールド | ||
古グランゼドーラ領 | G2~F4にかけての高台全域にシンボルがいるほか、E5~D6あたりにもうろついている。1~2匹構成。エルダーフレイムにくっつくこともある。 | 4.1 |
カルデア溶岩帯 | E7~E8にシンボルあり。1~3匹構成。 | 4.3 |
魔幻都市ゴーラ跡 | D3~C2にかけてシンボル多め。1~3匹構成で、まわりのクラウンヘッドに2匹までくっつく。 | 5.1 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。おおがらすにもつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,207 | △ | △ | ◎ | △ | ○ | ○ | ☆ |
攻略 | イオナズン、マホカンタ、怒り時にはテンションバーンを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】禁断のMPアップ 【光】イオ系呪文の極意 【光】果てなきテンションバーン |
5.4 |
装備 | 【ブメ】アカシックウィング[99] 【ブメ】ステラツイスター[100] 【ブメ】ドラゴンウィング[105] |
5.4 |
フィールド | ||
デマトード高地 | 南部のバザックスがいる高台に少数。1匹構成。 | 5.4 |
偽りのゼドラ洞 | おすすめ。出現場所は袋小路の広い部分などと限られているが、1分ほどで次のシンボルが出現する。近くのリビングスタチューと並行してもいい。 | 2.0 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部のF-4に1シンボル。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の1波目。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下8階に2シンボル。ただ、同盟中なので倒せるのは一匹のみだろう。 | 1.5 |
王家の迷宮 | 冥府の空園の扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,714 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
基本攻略 | はげおたは押し合い反撃でしか使わないが、エモノ呼びする際は誘発しやすいので注意。地面攻撃のじひびきも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復 【風】禁断のちからアップ 【風】始まりの重さダウン |
5.4 |
装備 | 【頭】ヴァンガードハット[93] 【体上】ヴァンガードコート[93] 【足】ヴァンガードブーツ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
呪われた大地 | 北西部の強敵エリアに1シンボルのみ、再ポップも5分と長くおすすめしない。 | 5.4 |
偽りの海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路の広場部分にシンボルあり。やはり再ポップまで長いが呪われた大地よりマシ。 | 2.0 |
真の海風の洞くつ | CD-34あたりの広い空間にいる。湧き待ちにデスプリーストやクリムゾングレイブを狩れる。 | 2.1 |
迅雷の丘 | 嵐の領界に入ってすぐ、C-7~D-6にかけてシンボルをみかける。道に沿って歩いていけばそれなりに見つかるのでおすすめ。なお、2匹構成。 | 3.5 |
ガウシア樹海 | E-5からF-4にシンボル2つ。キャタピラー・強が2匹までつく。G-4には2シンボルでパンプキッズ・強が2匹までつく。また、B-4には1シンボルでくらやみハーピーが2匹までつく。いずれも3分湧きと遅め。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下10階に3シンボル。当初ほどの希少性はなくなったのでがっつく必要はない。 | 3.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | さみだれ突きを使う。怒るとテンションバーン→ベホイムと補助行動を連発するのでスキが大きい。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】ザオリクの瞬き 【風】果てなき聖女の守り 【闇】さみだれ突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】ガブリエルのやり[93] 【ヤリ】神域のやり[99] |
5.4 |
フィールド | ||
カーレルの氷雪洞 | 地底湖に結構な数のシンボル。2~3匹構成。最深部あたりではマッドルーパーがくっついてくる。こいつだけと戦うならば中央の湖面に近い部分がおすすめ。 | 3.2 |
オルセコ王国領 | 2~3匹構成。戦士の修行場にそこそこのシンボル。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,567 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | No.238(Lv80解放)クエ対象。 かがやくいきを使う。 BOTによる自動狩り対策であちこちの洞くつに配置されている。このようなシンボルは通常のものと違い、常に部屋を徘徊している、向こうから襲ってこない、必ず二匹組、一定時間経過すると別の部屋にワープで移動する、などの特徴がある。 |
5.4 |
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス 【水】鉄壁の封印ガード 【水】鉄壁の魅了ガード |
5.4 |
装備 | 【頭】降魔のサークレット[93] 【腕】降魔のこて[93] 【足】降魔のグリーブ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | BOT対策で配置された。北東や北西でキラーマシンを守っている。 | 5.4 |
ベコン渓谷 | E-2の洞窟を抜けた先の竜の墓場に群生。夜になると動き出す。キングリザードの湧き待ち時間に。1匹構成。 | 5.4 |
トガス岩道 | BOT対策で配置された。中ほどによくいる。 | 5.4 |
モガレの洞くつ | BOT対策で配置された。奥部に1シンボル。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | 小さなクレーターの中に崩れた状態でいる。1匹構成。わざわざ狩りに行く意味は薄い。 | 5.4 |
ゴブル砂漠西 | 南部に少数。壁際では崩れた状態でいる。1匹構成。人の来ない東側にたまっている。 | 5.4 |
モリナラ地下洞 | BOT対策で配置された。最奥以外に1シンボル。 | 5.4 |
呪われた大地 | A-3やC-2の突き出た根っこのそばに転がっている。1匹構成。湧きは30秒と早め。 | 5.4 |
オルッパ地下洞くつ | BOT対策で配置された。3部屋どこにも出る。 | 5.4 |
海のとける洞くつ | BOT対策で新たに配置された。 | 2.0 |
詩歌の遺跡 | BOT対策で新たに配置された。 | 2.1 |
偽アラハギーロ地方 | No.376(アラハギーロ完結篇1話)クエ対象。東の砂漠地帯に数体。デザートゴースト狩りの邪魔をしてくる。まばらなので積極的に狩るのにも適していない。昼は崩れていて夜になると動き出す。 | 3.3 |
偽りのデフェル荒野 | 東部の砂漠に結構な数が転がっている。夜になると動き出しナイトキャットを連れてくる。 | 2.2 |
真のアラハギーロ地方 | 東部に少数シンボル。夜になると動き出す。 | 2.1 |
真のピラミッド | 地下1階にいる。 | 2.2 |
真の海風の洞くつ | 試練の門回避ルートにいる。クリムゾングレイブが絡んでうざい。 | 2.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,664 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | しゃくねつの息(炎ブレス:140程度)を吐く。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐の聖なる祈り 【風】フバーハ系呪文の瞬き 【光】聖者の詩の閃き |
5.4 |
装備 | 【扇】アロケルのおうぎ[110] 【扇】輝天のおうぎ[108] |
6.2 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | ジャリムバハ砂漠の関所付近にシンボルが少数。2~3匹構成で、周辺のいっかくウサギ・強に混成する。 | 5.0 |
ジャリムバハ砂漠 | E2~ディンガの関所までの範囲に出現。2~3匹構成。おおさそりに混成することもある。 | 5.0 |
血潮の浜辺 | 東側の砂漠地帯F5あたりにシンボル。1~3匹構成でさらにおおさそりと1~2匹混成する。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,712 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ジゴデインとバギムーチョを操るため、ビーナスの涙か風雷のいんろうがあれば着けておこう。サポは呪文の対象者から距離をとるため若干面倒くさい。 | 4.0 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の風耐性 | 5.4 |
装備 | 【体上】武神の道着上[93] 【体下】武神の道着下[93] |
6.2 |
フィールド | ||
天ツ風の原 | E-4~F-3にかけてシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 3.5 |
ジャリムバハ砂漠 | C-5~B-7の傾斜範囲に少数のシンボル。1匹構成で、ディアブラダが1~2匹ついてくる。ディアブラダを倒したくないなら、天ツ風の原でいい。 | 5.0 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ガネーシャエビルのシンボル後の3番目、ダースギズモと出ることがある。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,282 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 転生でじごくのドアボーイが出る。 かがやくいきやにおうだちを使う。怒り時にはあやしいひとみ、押し反でシールドバッシュも。 |
5.4 |
宝珠 | 【水】ルカニの盾 【風】打たれ名人 【光】グランドネビュラの極意 |
5.2 |
装備 | 【大盾】聖騎士の大盾[60] 【大盾】炎帝の大盾[85] 【大盾】風雲の大盾[93] |
6.0 |
フィールド | ||
バドリー岩石地帯 | バドリアル石室の前に1シンボル。D-5北部やE-7北西にもいることがある。1匹構成で2~3分湧き。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 西部や北部の洞窟の狭いところで道をふさいでいる。どちらも北と南合わせて6シンボルほど存在している。西部か北部の片方で集中して狩ると枯れるのでおすすめできない。 | 2.0 |
偽りのデフェル荒野 | 生息地はばらけているが、シンボルは多い。ダーティラビッツのお供で出ることも。砂漠地帯のものは夜になるとナイトキャットと入れ替わるように居なくなるので注意。また、こちらはミイラ男がくっついてくる。 | 2.0 |
ねじれたる異形の大地 | ゲルバトロスのエリアに2シンボルほど、遠いほか、ゲルバトロスにしょっちゅうからまれるのでおすすめできない。 | 2.2 |
ドランド平原 | E-4の高台から鬼岩城前にかけてシンボル。シンボルのほうは2~3匹構成のほか、れんごくの番兵に2匹までくっつく。 | 4.2 |
鬼岩城 | 雷食い鳥の玉座の周辺にシンボル。シンボルは少なめ。 | 4.2 |
盾ルクスガルン大空洞 | 地下3階のC-3に3シンボル。2~3匹構成で湧きは早い。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | 1~2匹構成。デスストーカーと混成することがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | ばくれつ棍や痛恨といった物理攻撃が強力で、バイキルトやピオリムも使う。みかわし率と武器ガード率も非常に高い。炎攻撃に怒るので注意。おたけびの他、物理対策に幻惑も有効。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【闇】氷結らんげきの極意 【闇】奥義・棍閃殺の極意 |
5.4 |
装備 | 【棍】氷河のこん[96] 【棍】氷獄鬼のこん[108] |
6.0 |
フィールド | ||
とこしえの氷原 | 北部の低地に出現する。シンボルはそこそこ。1~2匹構成のほか、スライムブレスがくっつくことも。また、つららスライムのお供に現れることもある。 | 3.2 |
フォーリオン造成地 | F-6にシンボル少数。1~2匹でソルジャーブル1匹の1~3匹構成。ソルジャーブルにも1匹混成する。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | 1匹構成。オーガキングがくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,981 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
宝珠 | 【光】真・やいばくだきの極意 【光】たたかいのビートの戦域 【闇】渾身斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】メガトンハンマー[60] | 5.4 |
フィールド | ||
迅雷の丘 | 聖塔の周辺に大量にシンボルあり。柱の外側。D3なんかが特に見つけやすい。 | 3.5 |
古レビュール街道南 | D4~D5にシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。ソルジャーブルに続く。 | 4.1 |
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。おおがらすにもつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,298 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【光】果てなきパラディンガード 【闇】蒼天魔斬の極意 【闇】真・オノむそうの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】破天の麗斧[108] 【オノ】エキサイトアクス[110] 【オノ】輝天のオノ[115] |
6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,655 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
攻略 | メダパニダンスやさそうおどりで動きを止めてくる面倒な相手。怒りやすいが、攻撃力は低いので耐性にだけ気を付けよう。割と仲間を呼んでくれるので討伐数を稼ぎやすい。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】ハッスルダンスの奇跡 【光】荒神の舞の閃き 【闇】オネロスハントの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】ポールスタートップ[99] 【体下】ポールスターボトム[99] 【足】ポールスターのくつ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのE以東に生息。2~3匹構成だが、テンツクに囲まれているシンボルは1匹構成。通路を移動している個体は気持ち三匹構成が多め。南東区域はテンツクがお供についてくることがある。 | 4.4 |
銀の森 | 南西エリアの湖のほとりにシンボル。ただし女神像の周辺にはいないため、D-6かC-5ということになる。3~4匹構成。 | 5.4 |
神代の遺構 | 入口から汚染区画に入ってすぐのところにシンボル。同種の2~3匹構成で、テンツクが1~2匹くっついて合計4匹になる。ラストテンツクに1~2匹ついてくることも。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
☆ | △ | △ | ○ | ○ | △ | △ |
攻略 | バイキルトや痛恨、マヒ攻撃にブレードガードも使う。さらに仲間呼びで6匹まで増え、身かわしでも怒る。 レベル上げに使われることもあったが油断は禁物。おたけびでひるんでいるあいだに一気に倒そう。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】会心練磨 【闇】はやぶさ斬りの極意 【闇】オネロスハントの極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】オートクレール[96] 【両手剣】神域の大剣[99] 【両手剣】覇王の大剣[100] |
5.4 |
フィールド | ||
氷晶の聖塔 | 苗木の層C-3に5シンボルほど。こいつ自体は1~3匹、しにがみのきしが1匹くっついてくることがある。こいつだけで単体出現はおそらくないと思われる。ちなみに下から登ったほうが早い。 | 3.2 |
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのC3~D3あたりに多数のシンボル | 3.4 |
迅雷の丘 | 聖塔のまわりの石畳の部分に大量生息。2~3匹構成で、邪魔も入らず、ルーラしてから5秒で見つかるためおすすめ。一応、D1の屋外部分にも大量にシンボルがいる。 | 3.5 |
雪虫の洞くつ | 三つ目の広間から最奥部までに多くのシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
フォーリオン造成地 | DE-23外周にシンボル多数。2~4匹構成。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,141 | △ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ |
攻略 | 強攻撃の笑い攻撃を使うが、ぶきみにほほえんでいるだけのことも多い。メガンテはほとんど使わない。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の土耐性 【闇】岩石おとしの極意 【闇】ばくれつきゃくの極意 |
5.2 |
装備 | 【ハン】スカルブレイク[93] 【ハン】アンタッチャブル[96] |
6.0 |
フィールド | ||
ターボル峡谷 | 北西を除く全域にいるが、湧き場所は偏っている。マッドルーパー・強と混成ありの2匹構成。即湧き。 | 5.5 |
封神の参道 | 地下1階・地下2階G-5にシンボル大量。しびれだんびら・強を含む2~3匹構成で、しびれだんびら・強のほうにもつく。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,620 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 痛恨に注意。いてつくはどうも地味に厄介。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】ルカニの盾 【水】鉄壁の会心完全ガード 【闇】はやぶさ斬りの極意 |
5.2 |
装備 | 【頭】シュバリエハット[99] 【体上】シュバリエメイル上[99] 【腕】シュバリエグローブ[99] |
5.2 |
フィールド | ||
未完のラゼアの風穴 | 洞窟内にごく少数いる。1匹構成。 | 5.2 |
氷晶の聖塔 | 苗木の層F-7に数シンボル。湧きは早く、2~3匹構成。若木の層の下層部ではデスマーキュリーがくっつくこともある。 | 3.2 |
神儀の護堂 | 1FのF-7は1~2匹構成、2Fは1匹構成でグリゴリぼうずと互いに混成する。 | 4.1 |
盾ルクスガルン大空洞 | 地下3階に降りてすぐに2シンボル。2~3匹構成で湧きは早め。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | ドラポヨロンにくっつくほか、同種二匹構成で現れることも。 | 5.3 |
- 最終更新:2021-11-20 02:04:10