38ページ目
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約6,800 | △ | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 火の粉、ひばしら、メラゾーマを使う。 | 6.1 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性 【風】メラゾーマの瞬き 【光】火炎弾ショットの極意 |
6.0 |
装備 | 【頭】妖炎魔女の髪飾り[110] 【体上】妖炎魔女のドレス上[110] 【体下】妖炎魔女のドレス下[110] |
6.1 |
フィールド | ||
命脈の神殿 | B1Fの部屋部分に生息。3~4匹構成。 | 6.0 |
神代の遺構 | C3やC4、C1に数シンボル。即湧きの2~3匹構成。 | 6.0 |
歌姫の絶望 | 王国の悪夢・洞窟部分に生息。2~3匹構成。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約5,600 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | △ |
攻略 | メラゾーマ(炎280)、魔力かくせいを使う。 | 6.0 |
宝珠 | 【風】不滅の攻撃呪文強化 【風】メラガイアーの瞬き 【光】火炎弾ショットの極意 |
6.0 |
装備 | 【ツメ】蒼炎のツメ[80] | 6.0 |
フィールド | ||
試みの荒野 | 通路内ならだいたいどこでもいる。E2の通路のみいないが、ここまで来る物好きもいないだろう。試みの荒野に飛んですぐの通路が一番アクセスがよく、邪魔も少ない。 | 6.0 |
儀礼場への洞くつ | B3Fは1~2匹構成でガニメデスと互いに混成する。B2Fは2~3匹構成で、さらにブラッドレディがついてくることがあるので注意。B1Fは2~3匹構成で、ガニメデスが2匹までくっついてくることがある。 | 6.0 |
歌姫の絶望 | 王城へと続く道の広間に4シンボル即湧き。2〜3匹構成。ドルボードこそ使えないが、燭台からすぐなのでアクセスは良い。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約5,700 | ◎ | ○ | ◎ | △ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 9年ぶりにやってきたくみひもこぞうの亜種。 ロープハンマー、回転パンチといった技があるが、攻撃力が低いうえにハンマーは失敗もする。しびれ効果のロープ投げもまれに使う。また非常に軽い。 |
6.0 |
宝珠 | 【風】始まりのチャージタイム短縮 【光】錨ぶんまわしの極意 【闇】双竜打ちの極意 |
6.0 |
装備 | 【ムチ】クラッシュチェーン[110] 【ムチ】輝天のムチ[115] |
6.2 |
フィールド | ||
ファボル鉱山 | 全域にシンボル。3~4匹構成。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,875 | ○ | ○ | △ | ◎ | △ | △ | △ |
攻略 | 通常攻撃とふみつけが攻撃パターン。ダークネビュラスが呼ぶので、そちらの稼ぎを目指す場合はあえて狩らなくても良い。なお、若干エモノ呼びが効きづらいようだ。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【水】復活のHP回復量アップ 【闇】全身全霊斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【小盾】ドワチャカシールド[93] 【小盾】ブルームシールド[96] 【小盾】鷲王の盾[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 1階F-2の広場に1シンボル。湧きはあまり早くない。 | 5.4 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部のB,C-2、E-2あたりにいる。1匹湧き。 | 2.2 |
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中層の渡り廊下(G-4)に出現する。再湧きまで結構長い。 | 2.3 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 |
楽園 | シナリオで13匹倒す必要がある。満月の環にシンボル多数。1~3匹構成なのに加え、メタッピーがくっついてくる。メタッピーのシンボルにも3匹までついてくることもある。 | 3.3 |
王立アルケミア | 1階中央に2シンボル。2匹登場する。湧きまで大凡1分半かかる。 | 4.0 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 扉前に出現。キラーマシン2を連れていることも。 | 5.4 |
邪神の宮殿 | 天獄の暗黒の星竜機が呼ぶ。ベルト集めのついでに。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,219 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【水】鉄壁のどくガード 【闇】ヴァイパーファングの極意 【闇】果てなき血吸いの守り |
5.4 |
装備 | 【頭】ヴァルハラヘルム[100] 【体下】ヴァルハラメイル下[100] 【足】ヴァルハラグリーブ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ジャリムバハ砂漠 | B~C-4にかけてそこそこのシンボル。2~3匹構成。 | 5.0 |
旧ネクロデア領 | 集落跡の周辺にシンボル。3~4匹構成。集落跡の西側はさらにあやしいかげ・強が2匹までくっつき、6匹構成で出ることもある。C4~C6あたりではしにがみきぞく・強にくっつくほか、1~3匹構成でさらにボーンバット・強が1匹くっついてくることがある。また、鉱山跡まわりの高台では1~2匹構成、低地部分では3匹構成でしのどれい・強と互いに混成し、ロードコープスに1~2体くっつく。 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,243 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 4回攻撃のおおあばれやいなずま、メラガイアーといった強力な攻撃にためるも使う。押し反でおたけびも。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【水】復活のHP回復量アップ 【光】メラ系ギラ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】クリムゾンメイル上[75] 【体下】クリムゾンメイル下[75] |
6.2 |
フィールド | ||
真の海風の洞くつ | 遠回りルート上に飽きるほどいる。一度に二匹出ることがあるので注意。まかいじゅうがいる一帯ではデスプリースト最大二匹と混成、こちらでは二匹出現はない。 | 2.1 |
煉獄の谷 | 洞窟部分に複数シンボル。湧きもそこそこ早く、キラキラマラソン勢に絡みまくる。上層部東側の洞窟部分は1匹構成で、他は1~2匹構成。 | 3.1 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 扉前に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | ためる、ばくれつけんを使う。怒り時超ちからため。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ためる弐の極意 【闇】岩石おとしの極意 【闇】しんくうはの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】族長のバンダナ[99] 【体上】族長のケープ上[99] 【腕】族長のアーム[99] |
5.4 |
フィールド | ||
天水の聖塔 | 6階に多数のシンボル。1~2匹構成。ブルジャックルと混じることはないようだ。 | 3.4 |
鬼岩城 | F-5付近と、雷食い鳥の玉座前に数シンボル。単体かブルジャックルがくっついてくる。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | ドラポヨロンやブルジャックルにくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、かちあげ、かまいたち(風250)を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】無念無想の奇跡 【闇】ばくれつけんの極意 【闇】しんくうはの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】族長のケープ下[99] 【腕】族長のアーム[99] 【足】族長のブーツ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
天水の聖塔 | 6階に多数のシンボル。1~2匹構成。フンガーと混じることはないようだ。 | 3.4 |
鬼岩城 | F-5付近と、雷食い鳥の玉座前に数シンボル。単体かフンガーがくっついてくる。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | 1~2匹構成でフンガーがくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,200 | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 576と初期モンスターとしては非常に高い攻撃力をバイキルトで強化してくる強敵。範囲250超えのジゴデインや怒り時の痛恨も危険。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の会心完全ガード 【闇】極竜打ちの極意 【闇】バイキルショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】ヴォイドアンカー[80] | 6.2 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | No.130(特訓モード解放)クエ対象。 中央部の強敵ゾーンにそこそこの数。1匹構成。 |
5.4 |
真のアラハギーロ地方 | 東部の砂漠地帯に少数シンボル。2匹出るので非常に危険。フレイムドックと混成する。 | 2.1 |
悠久の回廊 | 望郷の間道E-4に1匹出現。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
ダラズ大鉱脈 | 北東区域の坑内にシンボルあり。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 扉前に出現。2匹出ることも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ |
攻略 | はげしいほのお(炎80)、しゃくねつ(炎250)を吐いてくるほか、この系統ではおなじみのテンションバーン、流星を使用する。流星は素で400前後のダメージを受けるため、テンションが乗っていると壊滅の恐れがあるため注意。 | 4.0 |
宝珠 | 【炎】鉄壁のブレス耐性 【光】たたかいのビートの戦域 【光】果てなきテンションバーン |
5.4 |
装備 | 【弓】ヒュドラの弓[96] 【弓】イルミンズールの弓[100] |
5.4 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | 晴れの海~豊かの海間の海底火山内にシンボル少数。トラマナミストがないとかなりわずらわしい。1~2匹構成。 | 4.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,396 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | バイキルトを使う。怒り時しんくう斬り、いなずま斬り。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】フォースブレイクの極意 【闇】アルテマソードの極意 【闇】根絶やしの重撃の極意 |
5.4 |
装備 | 【大盾】風雲の大盾[93] 【大盾】雷竜の大盾[96] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 煉獄火炎(炎250)を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード 【光】一喝の閃き 【闇】ロストスナイプの極意 |
5.4 |
装備 | 【扇】黒仙翼のおうぎ[108] 【扇】アロケルのおうぎ[110] |
6.0 |
フィールド | ||
カルデア溶岩帯 | 最北部に数シンボル。1~3匹構成。南部にもシンボルはいるが、こちらは非常に少なく範囲も広いのでおすすめしない。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,342 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | ふしぎなおどりを使う。HPが減ると特やくそうで90前後回復。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード 【水】ベホマラーの奇跡 【光】果てなき神の息吹 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】黄昏の魔杖[100] 【両手杖】ミネルバの聖杖[105] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約6,000 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | ○ |
攻略 | 死のおどりに注意。4匹になるまで仲間呼びや、ちからため、怒り時には超ちからためを使う。 | 6.1 |
宝珠 | 【水】鉄壁の即死ガード 【風】共鳴のテンションアップ 【光】ためるの極意 |
6.1 |
装備 | 【短剣】グラフィアス[100] 【短剣】ファントムダガー[110] |
6.1 |
フィールド | ||
時の王者の悔恨 | 悲嘆の戦場・西エリアにまばら。2~3匹構成。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | ふりまわし、ふりおろし、マヒャデドス(氷200)を使う。魔力かくせいでパワーアップもする。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】果てなき攻撃呪文威力アップ 【闇】フリーズブレードの極意 【闇】武神の護法の技巧 |
5.4 |
装備 | 【オノ】破天の麗斧[108] 【オノ】エキサイトアクス[110] |
6.0 |
フィールド | ||
辺境の雪山 | F-2の北東側~G-1にかけてシンボルが存在。1~2匹構成 | 4.2 |
太古の氷穴 | 南側の広間にそこそこのシンボルがいる。1~2匹構成。こちらのほうがアクセスは容易 | 4.2 |
試みの荒野 | 聖天のつばさで行けるD-4南西の高台に2,3シンボル程。沸きはそこそこ早め。2匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 扉前に出現。レジェンドホースと互いに混成する。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約5,400 | ○ | ○ | ◎ | △ | △ | △ | ○ |
攻略 | ばくれつ棍(0.6倍×4)、ばくだんアタック(前方1.4倍)、イオナズン(光180)を使う。 | 6.0 |
宝珠 | 【風】イオグランデの瞬き 【光】散弾ショットの極意 【闇】占技・天輪殺の極意 |
6.1 |
装備 | 【棍】ローズロッド[110] 【棍】輝天のこん[115] |
6.2 |
フィールド | ||
輝きの草原 | 入口から泉に向かう道のり、また泉の周辺にもシンボル多数。2~3匹構成。 | 6.0 |
三闘士の憤怒 | 滅亡の砂漠エリアの南部~南東部と、北西部にシンボルが多数。どちらかといえば南側のほうが密集度合いは高いか。2~3匹構成。 | 6.1 |
- 最終更新:2022-07-12 16:54:52