39ページ目
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,449 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | さみだれ突きを多用する。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】一閃突き系の極意 【闇】さみだれ突きの極意 【闇】武神の護法の技巧 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】轟雷のやり[96] 【ヤリ】星石のハルバード[100] 【ヤリ】デンジャーランス[105] |
5.4 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 大審門付近やネクロデア入口に生息する。前者は1~3匹構成でシンボル潤沢、ねこまどう・強が混成する。後者はシンボル自体はあまり多くなく、2~3匹構成でバブルスライム・強がつく。また、バルディア関所近くのもみじこぞう・強にもつく。 | 5.5 |
バルディア山岳地帯 | ゲルヘナ幻野付近に少量。2匹構成。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,570 | △ | ◎ | ☆ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | 炎属性の攻撃を多用するが威力は低い。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】バイキルト系呪文の瞬き 【光】錬魔の秘法の閃き 【闇】スピリットゾーンの戦域 |
5.4 |
装備 | 【体上】ソポスのころも上[100] 【腕】ソポスのうでわ[100] 【足】ソポスのサンダル[100] |
5.4 |
フィールド | ||
盾ルクスガルン大空洞 | 地下1~2階のトンネル部分に生息。2~3匹構成。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約6,000 | ○ | ◎ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | おうえんやさそうおどり、5匹まで仲間呼びする。怒りやすく、怒り状態ではよくメダパニダンスを使う。またHPが減るとハッスルダンスで300程度回復する。 | 6.1 |
宝珠 | 【水】不滅のテンション 【光】ハッスルダンスの戦域 【光】荒神の舞の閃き |
6.0 |
装備 | 【頭】かぜのぼうし[108] 【体上】かぜのマント[108] 【足】かぜのブーツ[108] |
6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,600 | ◎ | △ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【光】真・やいばくだきの極意 【闇】不死鳥天舞の極意 【闇】黄泉送りの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】邪紋のつるぎ[100] 【片手剣】呪印のつるぎ[105] |
5.4 |
フィールド | ||
旧ネクロデア領 | 北門の石仮面以南~鉱山跡までの洞くつ~集落跡や、D6~C6にかけてシンボル。 F4までの地域でデスフラッターがまわりにいる場所は1~3匹構成でデスフラッターと混成し、しにがみきぞく・強がいるところは1~3匹構成、あやしいかげ・強にも2匹までくっついてくる。集落跡北西の洞くつ周辺は3~5匹構成。D6~C6は2~4匹構成でロードコープスやしにがみきぞく・強に1~3匹くっつく。 王都跡前でしにがみきぞく・強と一緒に討伐数増やすのがおすすめ。 |
5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,660 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【風】果てなき回復呪文威力アップ 【闇】狼牙突きの極意 【闇】豪雪氷結乱撃の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】鉄壁のかぶと[96] 【体上】鉄壁のよろい上[96] 【足】鉄壁のすねあて[96] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,619 | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 4.4 | |
宝珠 | 【風】禁断のちからアップ 【闇】果てなき牙神昇誕 【闇】スタンショットの技巧 |
5.4 |
装備 | 【頭】機工博士のぼうし[99] 【体上】機工博士のコート上[99] 【足】機工博士のくつ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
宇宙船・立入禁止区画 | 3階E4以東の広間部分に生息。1匹構成。30秒くらいで湧くのでいなければ待ってみよう。 | 4.4 |
ザード遺跡 | F2とG2の小部屋に1シンボルずつ。ほぼ即湧きで、2匹構成。 | 5.0 |
輝きの草原 | 入口からファボル鉱山、泉にかけての広いエリアにシンボルがいるが、シンボルはかなりまばら。ほかの場所のほうがよい。1~2匹構成。聖天のつばさで行ける島のGH-6にもシンボルが生息。3匹構成で数もそこそこなのでこの場所はおすすめ。 | 6.2 |
三闘士の憤怒 | 滅亡の砂漠エリアの南東部・南西部にシンボルそこそこ。1~2匹構成。終焉の皇国の二階は1匹構成。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | 扉前のジュラシックロイドにくっついてくる。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,412 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 行動は通常攻撃と大防御のみで状態異常耐性も低い。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】堅守の心得 【水】ぶきみなひかりの盾 【光】果てなき錬魔の秘法 |
5.4 |
装備 | 【大盾】炎帝の大盾[85] 【大盾】雷竜の大盾[96] 【大盾】重装兵の大盾[100] |
6.0 |
フィールド | ||
魔ルクスガルン大空洞 | 地下4階のE-6あたりに3シンボル。2~3匹構成。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,400 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
宝珠 | 【風】マホキテの瞬き 【闇】スリープダガーの技巧 【闇】ネメシスエッジの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】機工博士のコート上[99] 【体下】機工博士のコート下[99] 【足】機工博士のくつ[99] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,780 | ◎ | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時でも使うはげしいおたけびが厄介。盾ガードや範囲攻撃のばくれつざんも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】大ぼうぎょの極意 【光】つるぎの舞の極意 【闇】かえん斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【大盾】鉄壁の大盾[99] 【大盾】重装兵の大盾[100] 【大盾】魔界の大盾[105] |
5.4 |
フィールド | ||
オーフィーヌの海 | 円盤の遺跡周辺~F4あたりにかけてシンボルがそこそこある。1~2匹構成。円盤の遺跡周辺はこいつのシンボルだけなのでおすすめ。 | 3.4 |
翠嵐の聖塔 | 3階回廊に数シンボル。1匹構成。 | 3.5 |
神墟ナドラグラム | 北部の神殿部分にシンボル多数。1~2匹構成。 | 3.5 |
古・バントリユ地方 | D-1からE-3にかけての地域と、D-7からC-8にかけての地域にシンボルあり。前者は1匹構成、後者は1~2匹構成。 | 4.0 |
現・バントリユ地方 | ||
フォーリオン造成地 | F-6にシンボルそこそこ。1~3匹にくびなが大師1匹の2~3匹構成。くびなが大師にも1匹混成する。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | メガトンチャンプのシンボルとの戦いの2番目に出現する。 | 4.1 |
悔恨の園 | 道中に出現。おおがらすにもつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,411 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
基本攻略 | かえん斬り・マヒャド斬り・しんくう斬り・いなずま斬りを使う属性剣技の使い手。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】きまぐれの技巧 【闇】魂狩りの極意 【闇】しんくうはの極意 |
5.4 |
装備 | 【短剣】クレセントダガー[105] 【短剣】輝天のナイフ[115] |
6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,731 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | やみのブレス、呪いのきりを使う。押し反ではげしいおたけび。図体が大きい分誘発しやすいので注意。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のふっとびガード 【光】パルプンテの閃き 【闇】プレートインパクトの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】開祖の道着上[108] 【格下】開祖の道着下[108] 【足】開祖のブーツ[108] |
5.5前 |
フィールド | ||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード領西から回りこんでいった先に1匹だけいる超難関モンスター。 再ポップまでが非常に長い(10分~15分)、この魔物自体がタフ、拠点から遠い、と三拍子揃っためんどくささ。最近では釣りでたまに人がいる。炎の領界にいけるならそっちに行った方がいい。 |
3.1 |
真のデフェル荒野 | 砂漠地帯に出現。探せばなんとか見つかる程度の数だが、相変わらず少ない。炎の領界までいったほうがいい。 | 3.1 |
未完のラゼアの風穴 | 屋外にごく少数。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.2 |
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布する。1~3匹構成。業炎の聖塔近くのシンボルはガメゴンロードに駆逐された。 | 3.3 |
闇の辺獄 | B-4に2シンボル。1~2匹構成。それなりに早く湧く。一度に出る数は少ないが、探さなくていいためおすすめ。 | 3.3 |
フォーリオン造成地 | AB-45外周にシンボル少数。1~2匹にくびかりぞく1匹の1~2匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠の扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,731 | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、しゃくねつを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】奇跡の会心攻撃 【光】戦鬼の乱れ舞の瞬き 【闇】奥義・棍閃殺の極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】神域のハンマー[99] 【ハン】星球の鉄槌[100] |
5.4 |
フィールド | ||
サーマリ高原 | G-4、F-5の橋の上に出現。2分くらいで再湧きする。 | 5.4 |
偽りのロヴォス高地 | 偽レビュール街道北に通じる洞窟に3シンボルほど。シンボル同士は近い位置にいる。多いように見えるが狩ると涸れる。 | 2.4 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の最後。 | 5.4 |
煉獄の谷 | C-4、E-6といった中層のちょっと広くなっているところに1シンボルずつ。2匹出て来ることもある。 | 3.1 |
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の細い陸地部分で道を塞いでいる。1匹構成。 | 3.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 真・災厄の王の前座に出てくる。日課にしていれば自然と増えるだろう。 | 5.4 |
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,966 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | もえさかる炎を使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【光】天下無双の極意 【光】果てなきウォークライ |
5.4 |
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル[93] 【ツメ】ドラゴンクロー改[96] |
6.2 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | E-3の洞窟の先、竜の墓場の奥に1シンボル。1分湧き。遠い。 | 5.4 |
夢幻の森 | F-6に1シンボルのみ。1分湧き。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 南部の中央付近、だいたいC7あたりに出現。一分湧き。出現範囲はちょい広め。 | 2.2 |
偽レビュール街道北 | 西部飛び地に2シンボル。湧きポイントが少し広いのには注意。 | 2.2 |
真のレビュール街道北 | 偽と同じ。バトルレックスと一緒に狙うかアックスドラゴンと一緒に狙うかをお好みで。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 第一層F-3か第二層の東側に一シンボル、リンクしているのか両方同時にいるところは確認できず。人はあまりいないが再湧きまで3分ほどかかる、再ポップが違う層になる場合があるなど安定しないのが難点。 | 3.0 |
煉獄の谷 | 上層部のF-5やG-5のようなちょっと広いところに2シンボルずつあり。カイザードラゴンも近くにいることが多い。大体90秒くらいで次が湧く。 | 3.1 |
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。真とちがってドラゴンキッズがくっつくことがあるが、基本的には同じ。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下6階の出口前に1シンボル。なにより遠い。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,309 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【水】鉄壁の転びガード 【光】れんごく火炎の極意 【闇】サンライトアローの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】ヴァルハラメイル下[100] 【腕】ヴァルハラグローブ[100] 【足】ヴァルハラグリーブ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
旧ネクロデア領 | 北門の石仮面以南~鉱山跡の北の石仮面までの道中にシンボル。1~2匹構成でがいこつ・強と混成する。また、E8~C7にかけての地域は2~3匹構成。さまようよろい・強に1匹くっついてくる。 | 5.1 |
血潮の浜辺 | 入り口にあたる西側の緑地部分にシンボル。2~3匹構成。 | 5.1 |
輝きの草原 | 泉の周辺にシンボル。2~3匹構成。草花が邪魔で見えにくい。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,600 | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ |
攻略 | 強攻撃のとびかかりを使う。同系統のほかのモンスターと違い仲間呼びはしない。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス 【水】鉄壁のみとれガード 【光】果てなきウォークライ |
5.4 |
装備 | 【体下】クロッシュウェア下[85] 【腕】クロッシュグローブ[85] 【足】クロッシュシューズ[85] |
6.2 |
フィールド | ||
月世界 | 地域限定モンスター 都側(C3)やD3の行き止まり部分に生息。必ず2体構成で、同種やスペースデーモンと交ざる。都側にはそこそこのシンボルがいるが、ドルボードが使えない点に注意。 ちなみに都側の真ん中辺りには、オブジェの周りを延々楽しそうに周る個体がいる(コイツは必ず1匹構成) |
4.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,755 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 青宝箱限定モンスター。 痛恨の一撃、たんすマグナム(3連攻撃)は即死級の威力を誇り、ザキ、死のおどりで即死を狙ってくることもある。状態変化が案外効く。 |
5.2 |
宝珠 | 【闇】ダークネスショットの極意 | 5.4 |
装備 | 【弓】オーディーンボウ[75] | 6.1 |
フィールド | ||
青宝箱 | レンダーシアやナドラガンド、キュルルと行く世界の一部に出現。月世界にも出る。不思議の魔塔前でのおたからさがしが有名。 | 5.4 |
- 最終更新:2022-07-12 17:08:05