46ページ目
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約32,500 | ○ | ○ | △ | ◎ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 2回行動。攻撃力が高く、痛恨や3回攻撃の斬りかかり、グランドインパクト(土周囲2倍・転び)といった物理攻撃に加え、凍てつく魔弾(単体バフ解除)やジバルンバといった搦め手、怒り時にはシャイニングボウ(光450x4)も使う。幸い状態異常の通りはよく、幻惑や攻撃力ダウンには非常に弱い。おたけびも入らなくはない。ただしみかわし率はそこそこ高いので注意。 | 6.1 |
宝珠 | 【水】復活のHP回復量アップ 【光】天下無双の極意 【闇】ギガブレイクの真髄 |
6.1 |
装備 | 【ハン】ヘビースタンプ[108] 【ハン】輝天のハンマー[115] |
6.2 |
フィールド | ||
三闘士の憤怒 | サブクエで開通する砂漠エリア北東にたくさんいるのでおすすめ。砂漠F-5のほら穴に1匹、原野エリア北部に3匹いるが、前者は湧き待ちが1分ほどかかり、後者は段差が多く探しにくい。どこも1匹構成。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
113,000 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 2.2後期のVerUpで追加された強敵モンスター。倒すと「ダークリベリオン」の称号がもらえる。 攻撃力や防御力が非常に高く、割合ダメージと即死級ダメージの2パターンがあるミサイルや、ふみつけ、やみのブレスといった近接範囲攻撃を多用するためむやみに近づくのは危険。またメカバーンを呼ぶ。 かつては高い防御力により魔法でしかほとんどダメージを与えられず、討伐に30分かかる難関モンスターだったが、インフレが進んだ現在では物理攻撃でも普通に倒せる。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】復活のHP回復量アップ 【光】マダンテの極意 【光】ダークフォースの護り |
5.4 |
装備 | 【なし】 | 5.4 |
フィールド | ||
真のピラミッド | 地域限定モンスター。地下1階の南側に1シンボル。倒すと30秒くらいで湧く。 | 2.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
76,960 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 討伐そのものが超難度、最強クラスのフィールドモンスター 倒すと「クリムゾントルネード」の称号がもらえる。 必ず2体セットで出現し、どちらか1体を倒すとリモートリペアで蘇生されてしまう可能性があるため、なるべく同時に倒すようにするとよい。 ヤリを装備したパラディン4人でパラディンガードを回しながら敵の攻撃をしのぎ、ジゴスパーク等で攻撃する方法が一般的。 |
3.1 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性 【炎】鉄壁の攻撃呪文耐性 【炎】鉄壁のブレス耐性 |
5.4 |
装備 | 【なし】 | 5.4 |
フィールド | ||
烈火の渓谷 | マティルの村東に1シンボル。通りすがりの冒険者を虐殺している。ちなみに一分湧き。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
49,000 | ◎ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 地域限定・No.411(氷の上のぬくもり)クエ対象 3.2より追加された、最強クラスのフィールドモンスター 倒すと「ビーストエンペラー」(男)「ビーストエンプレス」(女)の称号がもらえる。 必ず3体セットで出現し、強烈な攻撃を繰り返すため、魔法使いの暴走ラリホーや星のタロットで寝かせながら戦う方法が一般的だったが、現在はデスマスターなどによるゴリ押しでも倒せる。 クエストクリアのためには、もう一つの条件であるぬくぬくどり200匹討伐する方が手っ取り早い。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の氷耐性 | 5.4 |
装備 | 【なし】 | 5.4 |
フィールド | ||
白霜の流氷野 | E-4とF-7にそれぞれ1シンボル。特に南部はキラキラポイント付近にいるため、キラキラマラソンをするプレイヤーの脅威となっている。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110,000 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 5.2 | |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【なし】 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
135,000 | ○ | △ | ○ | △ | △ | △ | ○ |
基本攻略 | 5.2 | |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【なし】 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
200,000 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
基本攻略 | 5.2 | |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【なし】 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | さそりばちの転生。 ローヤルな一刺しを使う。 |
6.1 |
宝珠 | 【風】復讐の攻撃呪文威力アップ | 6.1 |
装備 | 【短剣】シーブスナイフ[14] | 6.1 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | アグラニの町周辺に点在。シンボル数も多く1匹構成なので探索は容易。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | 夜限定。 | |
ラニアッカ断層帯 | 夜限定。木の近くにいることが多い。分散狩り可能。 | 3.2 |
アクロニア鉱山 | ここだけ昼夜を問わないので狙うならおすすめ。ただし分散狩りには大変不向き。 | 3.2 |
ツスクル平野 | 夜限定。 | |
プクレット地方 | 夜限定。木の近くにいることが多く、分散狩りも可能。湧き範囲は少し分かりにくいか。 | 3.2 |
コルット地方 | 夜限定。 | |
サザミレ草原 | 夜限定。分散狩り可能だが、少々シンボルはまばら。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
30 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ツスクル平野 | 密度は微妙なところもあるが、一匹構成なのでここが一番。メガルーラストーンがあるので誰でもすぐ来れるのも○。 | 3.5 |
サザミレ草原 | 少し範囲が広く、二匹出たりプリズニャンが混ざるのであまり向かない。 | 3.5 |
古ロヴォス高地 | 分散するにはシンボルが若干少なく、ブラックベジターにうっかりぶつかると面倒なので、ツスクルがいいだろう。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
85 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
フィールド | ||
コルット地方 | 密度はよいが、一つ一つの地域が狭いのが多少難点か。 | 1.5 |
ポーポラ地方 | 水の上を探せばそれなりにシンボルは見つかるが、他にいいところがある。水草にシンボルが隠れていたりするので注意。 | 1.5 |
地底湖の洞くつ | ソロでやってる人がメーダのついでに探すならあり。 | 1.5 |
レーナム緑野 | おすすめ。湧き場所が複数あり、密集しているところが多い | 1.5 |
サザミレ草原 | 湧きは申し分ないのだが、狭いので分散狩りには向かない。ソロでやるならバブルスライムの討伐数も伸ばせるのでここが一番。 | 3.5 |
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にスライムつむりのシンボル。一度に複数出るので、一気に倒せるならこちらもあり。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
80 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
攻略 | ホイミスライムの転生モンスター。 メタル系で逃げてしまう上に、ホイミやいやしの雨で回復してしまうため、会心で一気に倒したい。またスピンアタックも使う。 メタルのカケラを落とすが、転生としてはレアドロップ率が非常に低いようだ。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】いやしの雨の瞬き(発動速度+5%) | 5.4 |
装備 | 【体上】いやしの服[7] 【体下】いやしのズボン[7] |
6.0 |
フィールド | ||
レーナム緑野 | シンボルが多く、1匹構成のため、転生狙いはダントツでここ。なお、北部と南部に出現位置が分かれるが、北部は涸れてしまうので注意。 | 3.0 |
久遠の森 | ホイミスライムのシンボル間隔が意外と広いのでレーナムには及ばない。 | 1.5 |
けがれの谷 | ホイミスライムのシンボル間隔が意外と広いのでレーナムには及ばない。 | 1.5 |
清き水の洞くつ | ここで探すくらいなら素直にレーナム緑野にいくべき。 | 3.5 |
スレア海岸 | ホイミスライムが8匹まで出てくるので非推奨。 | 2.3 |
- 最終更新:2022-07-12 18:00:06