6ページ目
<<5ページ目
カメレオンマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv24 | 7G | 64EXP | 通常:にじいろの布きれ | レア:ブラックパール | 怪人系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【片手剣】ウェスタンレイピア(Lv28) 【両手剣】はがねの大剣(Lv28) 【短剣】イーグルダガー(Lv28) 【ブーメラン】はがねのブーメラン(Lv28) 【頭】マタドールバンド(Lv28) 【体上】ダンサーシャツ(Lv14) 【体上】マタドールスーツ上(Lv28) |
4.1 | |||||
オルフェア地方西 | 昼は洞窟のみで1匹湧き、夜は線路東側の強敵エリア以外全体に湧き、1~2匹構成。E4あたりが会いやすい。 | 4.4 | |||||
自然遺産保護区 | あちこちのトンネル内にいる。袋小路と別エリアにつながるトンネル以外には大体いると考えていい。1~2匹構成。 | 4.4 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼Lv20~に出現する。 | 1.4 |
ゴールデンスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv25/TARGET:1 | 10080G | 1520EXP | 通常:ウルベア金貨 | レア:きんかい | スライム系 | ||
基本攻略 | 強い相手ではないがHPが高い上にいきなり逃げるし、時間をかけすぎるとマダンテを使ってくることもあるので会心狙いがいい。100討伐自体は金のおたから花から出るゴルスラのコインを持ち寄るのが一番簡単だが、元気玉を使わないと赤字になるので注意。大体12個に1個程度出て来るので、オーブが高いときに溜めよう。また、元気玉の時間的には3枚や6枚単位で持ち寄るのが一番いい。 【光の宝珠】パルプンテの閃き(必殺チャージ率+0.5%) 【光の宝珠】マダンテの極意(威力+1%) |
4.5後 | |||||
装備 | ※ドロップなし | 4.1 | |||||
魔法の迷宮 | ver1.5中期より魔法の迷宮に登場。メタキン同様、隠し階にごくごく稀に出現。 | 2.4 | |||||
ピラミッド霊廟 | 霊廟にてときおりくっついてくる。霊廟によっては倒しにくいので無視したほうがいい場合もある。また、お手伝いでゴルスラのコインをもらえることも。 | 2.4 | |||||
王家の迷宮 | ごくまれに扉前にいることがある。ゴールドフロアを出した場合そこそこの確率で扉前に陣取っている。 | 3.0 |
モコモコじゅう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv25 | 6G | 71EXP | 通常:やわらかい枝 | レア:やわらかウール | けもの系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【ヤリ】いなずまのやり(Lv28) 【棍】スパイクロッド(Lv28) 【ツメ】はがねのツメ(Lv28) 【ハンマー】バトルスタンパー(Lv28) 【頭】はがねのかぶと(Lv28) 【足】はがねのグリーブ(Lv28) 【足】まもりのくつ(Lv28) |
4.1 | |||||
ランドン山脈 | 北部から東部にかけて大量にいる。1~2匹構成で、稀にイエティが混成する。 | 1.5 | |||||
カーレルの氷雪洞 | D5~C7にかけて出現。湧きもそこそこ早い。こいつ自体は2~4匹だが、イエティがくっついて必ず4匹構成で現れるようだ。イエティにも1~2匹くっついてくる。 | 3.2 | |||||
ダズの船着き場 | 1匹構成。カーレルの氷雪洞のほうがいい。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~41に出現する。 | 1.5 |
ジャガーメイジ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv25 | 8G | 68EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:赤い宝石 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【両手杖】ピオラの杖(Lv28) 【ヤリ】はがねのやり(Lv28) 【ツメ】黒ヒョウのツメ(Lv28) 【扇】ネコのおうぎ(Lv28) 【頭】マタドールバンド(Lv28) 【体上】まじないしローブ上(Lv28) 【足】まじないしのくつ(Lv28) |
4.1 | |||||
ミューズ海岸 | No.036(どうぐかばん30種)クエ対象モンスター。 何かと人の多い狩り場なので、あまりおすすめしない。1匹構成。 |
1.4 | |||||
猫島 | 人の少ないこちらがおすすめ。1~2匹構成でキャットバットが混じる時も。プリズニャンの待ち時間にどうぞ。 | 1.4 |
ともしびこぞう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv25 | 6G | 68EXP | 通常:ガマのあぶら | レア:パープルアイ | 物質系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【片手剣】はがねのつるぎ(Lv28) 【短剣】こあくまのナイフ(Lv28) 【ハンマー】はがねのかなづち(Lv28) 【ハンマー】バトルスタンパー(Lv28) 【頭】まじないしターバン(Lv28) 【体下】はがねのよろい下(Lv28) 【腕】はがねのこて(Lv28) |
4.1 | |||||
カルデア山道 | シンボルはうじゃうじゃいる。D5~D6辺りは3匹湧きも出る。 | 1.4 | |||||
スイの塔 | わらいぶくろと混成。複数で出るし、わらいぶくろにも大量にくっついてくるのでおすすめ。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼Lv20~44に出現する。 | 1.4 |
スライムナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv26 | 7G | 72EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:スライムゼリー | スライム系 | ||
基本攻略 | 転生でハートナイトが出るようになった[1.2]。 まもの使いで仲間に出来るようになった[2.0]。スカウトの書はレンダーシア福引の4等。 【宝珠なし】 |
4.5後 | |||||
装備 | 【片手剣】はがねのつるぎ(Lv28) 【両手剣】はがねの大剣(Lv28) 【両手剣】退魔の太刀(Lv28) 【小盾】ホワイトバックラー(Lv28) 【頭】はがねのかぶと(Lv28) 【体上】はがねのよろい上(Lv28) 【足】はがねのグリーブ(Lv28) |
4.1 | |||||
オルフェア地方東 | 狭い通路で1シンボルが通せんぼしている。大抵2匹で現れるが湧きも遅いのでお勧めしない。 | 1.3 | |||||
ラーディス王島 | ミューズ海岸からお引越し。王島東部にそこそこいる。1~2匹構成。 | 1.3 | |||||
名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々グレムリンが混じる。ルーラストーンを登録してあるならここでいい。 | 2.2 | |||||
育みの大地 | 名もなき草原に出るところで1シンボルが通せんぼしているが、ここで狩るよりは名もなき草原に行くほうがいい。 | 2.2 | |||||
真の名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々グレムリンが混じる。 | 2.3 | |||||
真の育みの大地 | 名もなき草原に出るところで1シンボルが通せんぼしているが、ここで狩るよりは名もなき草原に行くほうがいい。 | 2.3 | |||||
サザミレ草原 | 谷間の広場の北側の草原地帯にいる。1~2匹構成でキメラが混成する。 | 2.3 | |||||
自然遺産保護区 | 1号観測小屋から北の細道に2シンボル、アストルティア博物館から2号観測小屋への細道に1シンボル。一匹倒したあたりでちょうど次が湧く。 | 4.4 |
スライムタワー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv26 | 14G | 38EXP | 通常:やくそう | レア:スラタワーのつぶやき | スライム系 | ||
基本攻略 | 転生でももいろ三姉妹が出るようになった[1.5後]。 【宝珠なし】 |
4.5後 | |||||
装備 | 【短剣】こあくまのナイフ(Lv28) 【スティック】スラタワーステッキ(Lv28) 【小盾】スライムベストレイ(Lv28) 【頭】まもりのぼうし(Lv28) 【体下】マタドールスーツ下(Lv28) 【腕】マタドールグローブ(Lv28) |
4.1 | |||||
オルフェア地方西 | 箱舟の線路の東側に分布。近場でシンボル数もぼちぼち。1~2匹構成でトンブレロが混成する。 | 1.3 | |||||
ラーディス王島 | こちらもやや遠いが船着場から遠くない場所に群生しているのでイチオシだった。 だが、転生のももいろ三姉妹が出るようになったのをきっかけに、業者の格好のエモノに。 [2.1]では四六時中業者が棲み着いており討伐にも支障を来すレベルであったが、[2.2前期]中のVUによりシンボル数が大幅に削減され、単独もしくはスライムタワー1匹+シードッグ1匹の出現パターンとなり、2匹出現のパターンはなくなった模様。このため、大半の業者は撤退したようだ。(少数がしぶとく残っている) 業者撤退は結構なことだが、討伐数稼ぎという点では微妙になってしまった。 なお、業者を発見したら通報しておこう。地道な駆除が大事。 |
2.2 | |||||
スイの塔 | 遠いが、地域限定のあおだけ童子にくっつく(ただし4階に限る)ため、一緒に数を伸ばせる。3階のシンボルは2匹まで出現し、あおだけ童子のほかホイミスライムもくっつく。 ラーディス王島が潰れた現在ではこちらのほうがおすすめ。 |
3.5 | |||||
自然遺産保護区 | アルウェーンの町周辺、E4~E5あたりに大量にシンボルがいる。2~3匹構成でトンブレロに1~2匹くっつくことも。 | 4.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの4階に出現する。一匹構成。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 3階や6階に出現。3階はアルミラージが、6階はメランザーナがくっついてくる。 また、赤魔法陣の連戦パターンで他のスライム系の後に集団で出現することがある。 |
3.1 |
キメラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv27 | 5G | 74EXP | 通常:みかわしそう | レア:ブルーアイ | 鳥系 | ||
基本攻略 | まもの使いで仲間に出来るようになった。スカウトの書はカジノ景品3000枚。 | 2.0 | |||||
装備 | 【片手剣】ウェスタンレイピア(Lv28) 【短剣】イーグルダガー(Lv28) 【扇】くじゃくのおうぎ(Lv28) 【ブーメラン】はがねのブーメラン(Lv28) 【頭】カンフーキャップ(Lv28) 【頭】まじないしターバン(Lv28) 【体上】まじないしローブ上(Lv28) |
4.1 | |||||
ランドンフット | 忘れられた書庫近くが1~3沸き。こいつだけならここがオススメであったが、ランドンクイナが2匹までくっつくようになり、以前よりは微妙になった。 チームクエストの鳥系討伐の数稼ぎなら○。数は少ないが業者と思われるキャラが見られるように。 |
2.2 | |||||
イナミノ街道 | A-3、A-4近辺に点在し、1~2匹構成。アローインプにくっつく。 | 1.3 | |||||
オルフェア地方西 | 線路の東側の強敵エリア以外の木の近くによくいる。1~2匹構成。 | 1.1 | |||||
リンクル地方 | 木の下によくいる。タップデビルにくっつく。 | 1.1 | |||||
ミューズ海岸 | 草地部分にそこそこ。町からは最も近いのがメリット。1~2匹構成でトンブレロが混成する。 | 1.1 | |||||
名もなき草原 | シンボル数は多いが数が微妙か。他のところのほうがいいかも。 | 2.2 | |||||
真の名もなき草原 | シンボル数は多いが数が微妙か。他のところのほうがいいかも。 | 2.3 | |||||
サザミレ草原 | 谷間の広場の北側の草原地帯にいる。1~2匹構成でスライムナイトが混成する。 | 2.3 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv28~36に出現する。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 6階の鍵モンスターとして、3匹同時に出現する。 | 3.2 |
アイアンクック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv27 | 5G | 74EXP | 通常:てっこうせき | レア:ウイングエッジの本 | マシン系 | ||
装備 | 【オノ】カルサドラアックス(Lv28) 【ムチ】はがねのムチ(Lv28) 【弓】かぜきりの弓(Lv28) 【大盾】はがねの大盾(Lv28) 【体上】はがねのよろい上(Lv28) 【体下】はがねのよろい下(Lv28) 【腕】はがねのこて(Lv28) |
4.1 | |||||
ウルベア地下遺跡 | 地下1階のほぼ全域に生息。通路のシンボルは1匹構成。地下2階からの吹き抜け周辺や小部屋では1~2匹構成で、マジカルハットが混成する。 カルデア洞穴でメーダロードを狩っていると、アイアンクックの討伐数はその数倍になっているので、ここで狩るのはもったいないかもしれない。 |
2.3 | |||||
カルデア洞穴 | No.092(ラッカラン便せん)クエ対象モンスター。 遺跡部分にいる。1~3匹構成で、飛んでいるシンボルにはメーダロードが(1匹のみ?)混成することがある。地面に転がっているシンボルには混成しないのでチームクエスト「マシン系討伐」の数稼ぎに重宝したりする。 |
2.3 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | よろこびの音叉付近の通路に生息。1~3匹構成で、デュランダルとも混成する。 | 3.0 | |||||
オルセコ王国領 | 夜にD2の湖まわりのふくめんバニーにぶつかると、4匹くっついてくる。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv28~に出現する。 | 1.4 |
タップデビル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv27 | 6G | 78EXP | 通常:するどい爪 | レア:ウルベア銀貨 | あくま系 | ||
基本攻略 | エモノ呼びをおこなって狩ろうとするとメガザルダンスで復活させられる。見てから通常攻撃しても倒せるが、地味に身かわし率が高いので、そういう時に限って避けられたりしても泣かないように。メガザルダンスの場合はその場から動かないので、止まっている個体は要チェック。 | 2.3 | |||||
装備 | 【両手杖】ピオラの杖(Lv28) 【ムチ】バイソンウィップ(Lv28) 【扇】くじゃくのおうぎ(Lv28) 【小盾】ホワイトバックラー(Lv28) 【頭】ダンサーヘアバンド(Lv14) 【体上】ダンサーシャツ(Lv14) 【体下】ダンサーパンツ(Lv14) |
4.1 | |||||
ランドンフット | 強敵エリア以外の木の周囲をうろうろしている。1~2匹構成でベビーニュートが混成する。シンボル自体はまばらであるためおすすめしない。 | 2.3 | |||||
スイゼン湿原 | 強敵エリア全域に出現。G-6の橋からG-4の橋の手前までの南部は単独出現、その先からF-4の橋の手前までの北部は1~2匹構成でキャットバットが混成する。北部のほうがシンボルも多めなのでおすすめ。 | 2.4 | |||||
リンクル地方 | No.151(スーパースターLv30)クエ対象モンスター。 1匹湧きで、高確率でキメラが混成する。キメラが終わっているなら避けたほうがいいかも。 |
1.1 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊・夢幻の摩天楼Lv24~33に出現する。 | 1.4 |
ピンクモーモン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv27 | 10G | 75EXP | 通常:まんげつそう | レア:ピンクパール | あくま系 | ||
基本攻略 | [1.0]ではレベル上げの定番であったため大混雑していたが、[1.1]の経験値補正で狩る人が大幅に少なくなった。 転生でクイーンモーモンが出るようになった[1.3]。 |
1.4 | |||||
装備 | 【スティック】モーモンスティック(Lv21) 【スティック】ラブリースティック(Lv28) 【両手杖】いかずちの杖(Lv28) 【ツメ】はがねのツメ(Lv28) 【体下】まじないしローブ下(Lv28) 【腕】ダンサーリスト(Lv14) 【足】ダンサーシューズ(Lv14) |
4.1 | |||||
カミハルムイ領南 | 西部は密度が薄いので南東部がよい。1~2匹構成でマジカルハットが混成する。 | 1.4 | |||||
カミハルムイ領北 | 北はとうろうへいが混じる。密度自体はこちらのほうが少し薄い。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
バブリン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv27 | 6G | 77EXP | 通常:ガマのあぶら | レア:黄色の宝石 | エレメント系 | ||
装備 | 【オノ】はがねのオノ(Lv28) 【オノ】カルサドラアックス(Lv28) 【棍】スパイクロッド(Lv28) 【ムチ】パイソンウィップ(Lv28) 【体上】マタドールスーツ上(Lv28) 【体下】マタドールスーツ下(Lv28) 【腕】マタドールグローブ(Lv28) |
4.1 | |||||
ガタラ原野 | 地域限定・No.141(やさしさのクスリ)クエ対象モンスター(配信終了)。 線路の西側に分布。1~2匹構成でハンターフライが混成する。先にこっちを倒そう。 |
1.2 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv26~に出現する。 | 1.4 |
あおだけ童子 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv27 | 11G | 77EXP | 通常:さくらの花びら | レア:ニンジャカッター製造法 | 怪人系 | ||
装備 | 【ヤリ】たけやり(Lv1) 【ヤリ】はがねのやり(Lv28) 【オノ】はがねのオノ(Lv28) 【ブーメラン】かぜのブーメラン(Lv28) 【体下】学者のころも下(Lv21) 【足】カンフーシューズ(Lv28) 【足】学者の脚帯(Lv21) |
4.1 | |||||
スイの塔 | 地域限定モンスター。4,5階の全域に生息。1~2匹構成で、4階のみスライムタワーかホイミスライムが混成する。わらいぶくろも一緒に済ませておくとよい。 | 1.4 |
キャットバット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv28 | 6G | 84EXP | 通常:こうもりのはね | レア:まじゅうの皮 | けもの系 | ||
基本攻略 | Ver3.0より飛行系モンスター扱いに変更されレベル差無視で襲ってくるようになったため、生息域を通過する際や同じエリアの他のモンスターを狙う際に、非常に鬱陶しい存在になった。 | ||||||
装備 | 【ツメ】黒ヒョウのツメ(Lv28) 【扇】ネコのおうぎ(Lv28) 【ハンマー】はがねのかなづち(Lv28) 【弓】かぜきりの弓(Lv28) 【体上】カンフージャケット(Lv28) 【体下】カンフーズボン(Lv28) 【腕】カンフーリスト(Lv28) |
4.1 | |||||
カルデア洞穴 | 1~3匹構成。お供はアイアンクックとメーダロードが1匹。両方くっつくこともある。洞穴の遺跡部分最初の部屋はあまりシンボルが涸れない。 | 1.2 | |||||
スイゼン湿原 | 強敵ゾーンに生息、タップデビルがお供につきやすいがマッドフィンガーとは生息域は重なってない。 | 1.2 | |||||
オルフェア地方西 | 西側のエリアに出現。昼間はコウモリらしくエリア内に幾つかある行き止まりの穴の中にいるが、夜になると消えて、代わりに西側エリアの野外全域に出現するようになる。昼の方がまとまっているのでやりやすいか。 | 1.5 | |||||
猫島 | 北側に生息、プリズニャンのついでに。2匹構成も。ジャガーメイジにくっつく。 | 1.2 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv24~41・太古の地底回廊Lv28~に出現する。 | 1.5 | |||||
不思議の魔塔 | 3階に出現する。 | 3.1 |
メーダロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv28 | 5G | 82EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:げんませき | 虫系 | ||
装備 | 【棍】レイニーロッド(Lv35) 【ムチ】サイドワインダー(Lv35) 【扇】へびのおうぎ(Lv35) 【頭】まほうサークレット(Lv35) 【体上】まほうのよろい上(Lv35) 【足】まほうのグリーブ(Lv35) |
4.1 | |||||
カルデア洞穴 | アイアンクック、キャットバットのお供でしか出ない。ガイオス古海までいくべきだろう。 | 3.4 | |||||
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間にシンボルがいる上に2~3匹構成。もはやここ以外はありえないだろう。 | 3.4 | |||||
魔法の迷宮 | 3匹出たりもする。ただしレベルが高くなると出なくなるので注意。 太古の地底回廊Lv26~37・海神の大霊洞Lv29~42にて確認。 |
3.4 |
ランドンクイナ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv28 | 6G | 80EXP | 通常:しんせんたまご | レア:まじゅうの皮 | 鳥系 | ||
装備 | 【ツメ】こおりのツメ(Lv35) 【扇】へびのおうぎ(Lv35) 【弓】白鳥の弓(Lv35) 【頭】森人のぼうし(Lv35) 【頭】神官のぼうし(Lv35) 【足】神官のくつ(Lv35) |
4.1 | |||||
ランドンフット | 忘れられた書庫付近とそのすぐ北のエリア、強敵エリアを除く範囲に分布。1~2匹構成でキメラが混成する。宿から近く、数もそこそこいるので現代で狩るならこちらで。 | 1.4 | |||||
ランドン山脈 | ランドン山脈山頂付近に行く途中に少しだけ。 | 1.4 | |||||
ランドンフット(過去) | ストーリーで狩ることになる。キラービーがくっつくことがある。結構うじゃうじゃいるのでおススメ | 1.5 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~41に出現する。 | 1.5 |
7ページ目>>
- 最終更新:2016-07-28 22:21:44