あくま系
悪魔なモンスター達。呪文が得意な奴らが多い。
両手杖とスティック弱点は5.3で削除された。
あ行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,112 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | 転生でデザートデーモンが出る。イオナズンやイオグランデを使う。 | 4.0 |
宝珠 | 【水】不滅の攻撃呪文強化 【光】イオ系呪文の極意 【光】マダンテの極意 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】オウマガトキ[108] 【ヤリ】クアドラピアー[110] 【ヤリ】輝天のやり[105] |
6.2 |
フィールド | ||
魔幻宮殿 | 赤いフロアの2階の絵のフロア前に1匹。およそ10分湧き。 | 3.0 |
煉獄の谷 | 下層に複数シンボル。2匹出て来ることもある。討伐数を伸ばすならここ以外ありえないだろう。 | 3.1 |
コンテンツエリア | ||
冥王の玉座 | 冥王との戦闘中に呼ばれる。 | 5.4 |
悪夢の世界 | 2番目の敵、死の悪夢の仲間呼び(デビルプリンスと二択)で出現する。リプレイを日課にしていれば狩りにいかなくとも自然と討伐数が増えている。 | 2.4 |
王家の迷宮 | 冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
邪神の宮殿 | 天獄で冥府の君主やベリアルが出る回に出現する。ベルト集めのついでに。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約8,800 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 痛恨、メラガイアーを使う。ポーズをキメていることもある。 | 6.1 |
宝珠 | 【光】黒炎帝の斬撃の極意 【光】プラーナソードの極意 【闇】果てなきブレードガード |
6.4 |
装備 | 【頭】神兵のヘルム[70] 【体上】神兵のよろい上[70] 【体下】神兵のよろい下[70] |
6.0 |
フィールド | ||
天涙の大水源 | F6の島にシンボル少数。1~2匹構成。 | 6.0 |
歌姫の絶望 | 王城へと続く道の広間に2シンボル即湧き。1~2匹構成。燭台に近くオススメだが、ドルボードが使えないこともあり、ややシンボル間が遠く感じる。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8,888 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 通常時にはラリホーを、怒り時にバイキルト、押し反でタックルを使う。ベホマスライムを呼ぶ。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】ラリホー系呪文の瞬き 【闇】鉄甲斬系の極意 【闇】真・オノむそうの真髄 |
6.5前 |
装備 | 【頭】ヘヴィーヘルム[50] 【体上】ヘヴィーアーマー上[50] 【体下】ヘヴィーアーマー下[50] |
6.5前 |
フィールド | ||
グレン領西 | 待望のシンボル登場。バグレア教会跡地の南側入口に2シンボル。湧きに数分かかる。 | 6.5前 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 迷宮Lv77↑に通路ボスタイプで出現。フィールドのものとはドロップが異なっている。通常ドロップはメタスラコイン・レアはメタルのカケラ。 | 6.5前 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
287 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
ウルベア地下遺跡 | 地下2階B-2、C-6の開けた場所にまとまっている。1匹構成でベホイミスライムが1~2匹くっつく。湧きは遅め。 | 5.4 |
知恵の眠る遺跡 | 地下1階の宝箱がある小部屋に4シンボル湧く。約2分~2分30秒感覚湧きなので、競合がいなくても湧き待ちの時間がある。ベホイミスライムが1~2匹くっつく。 | 1.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv20~、夢幻の摩天楼Lv24~50とかなり長い期間出現する。迷宮通いでそれなりに稼げる方。 | 1.4 |
強戦士の書 | ヘルバトラー強が呼び出す。魔力爆発で自爆させられたものはカウントされない。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,387 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ◎ |
基本攻略 | イオナズン(100程度)、マホカンタ、ザオリクを使う。怒り時にはコウモリ召喚(風範囲200程度)も。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】メドローアの極意 【光】果てなき超魔力かくせい 【光】賢者の閃き |
6.5前 |
装備 | 【頭】ひかりサークレット[108] 【体上】ひかりのローブ[108] 【足】ひかりのブーツ[108] |
5.5前 |
フィールド | ||
ジャゴヌバ神殿 | 地下1階の中央にシンボル多数。2~3匹構成。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
18,630 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | セルゲイナスの転生モンスター。詳しい生息域はそちらを参照。 テンションをためてメラガイアーやふりおろしを使う。押し反で3連攻撃のふりまわしも。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】デビルクラッシュの極意 | 5.2 |
装備 | 【オノ】グローリーアックス[85] | 6.3 |
フィールド | ||
サーマリ高原 | 1.4時点ではセルゲイナスが10分湧きという驚異的な会い難さだった。 今は約一分で次が湧くので楽になった。無理に走り回るより湧きポイントを確認しよう。B5の南東付近がシンボル4つであるためおすすめ。 |
3.3 |
ジュレイダ連塔遺跡 | ここで狩る人はほとんどいないが、ベルフェゴルが面倒くさい。また、セルゲイナスのシンボル自体が1分湧きのため、シンボルを探し回る時間が出てしまう点もマイナス。 | 3.0 |
偽リンジャハル海岸 | セルゲイナスのシンボルにじごくのつかいが二匹までくっつく上にシンボルが3つ、しかも3分湧き。意外と地形が複雑で見つけづらいこともあり、おすすめできない。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 海風の洞くつの入り口の外あたり常に2シンボルぐらいいます。やや視界がよくないのでたまに見つからないことがある。転生狙いならややおすすめ。 | 3.0 |
真のリンジャハル海岸 | 最大3匹同時に出るため論外。シンボル数も少なく湧きも微妙。 | 3.0 |
ガイオス古海 | セルゲイナスのシンボルは近いが、1~2匹出るのが難点。サーマリ高原には及ばない。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,219 | ○ | △ | △ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 5.5 | |
宝珠 | 【風】果てなき攻撃呪文威力アップ 【光】ヒャド系呪文の極意 【光】ためる参の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ヴァルハラヘルム[100] 【体下】ヴァルハラメイル下[100] 【足】ヴァルハラグリーブ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ジュレイダ連塔遺跡 | 悲しみの鐘の前にシンボルがひとつ。おおよそ1分~1分30秒程度で次が湧く。待ち時間にリビングデッドのシンボルをふたつ倒すくらいが目安。耐久力が悠久の回廊のものより低いのでかなり楽だが、ナドラガンドにいったほうがいい。逃げられないので注意。 | 3.1 |
悠久の回廊 | 望郷の間道5-Fに1匹。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
赤熱の荒野 | 炎樹の谷前の森(?)の部分に、シンボル多数。拠点から近いのも○。一匹構成なので慌てずに狩ろう。リンクは少々危険。 | 3.1 |
業炎の聖塔 | 2Fの黒箱取って落ちてきた先の部屋や4Fの黒箱のある部屋にシンボルあり。2匹出て来る。トラップ的な位置づけ。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,970 | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 体色が緑色の方。やいばくだき、混乱攻撃、マヒ攻撃と多彩な弱体技を使う。押し反で猛毒攻撃も。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】共鳴のテンションアップ 【風】始まりのヘナトス |
5.4 |
装備 | 【体下】武神の道着下[93] 【腕】武神の腕帯[93] 【足】武神の脚帯[93] |
5.4 |
フィールド | ||
落陽の草原 | 北西エリアにわさわさいる。1匹構成でグリンバングルと互いに混成する。 | 3.1 |
モンセロ温泉峡 | 南の川より北にわらわらと生息している。グリンと合わせて2,3匹構成。高台の上などは1~2匹構成。 | 2.2 |
真のジャイラ密林 | No.279(大とうぞくのカギ)クエ対象。 偽りのジャイラ密林からブレイブポイント経由でしか行けない西側にいる。1~2匹構成。 |
2.1 |
悠久の回廊 | 望郷の間道E-4に1匹出現。 | 5.4 |
古・ティプローネ高地 | 星落ちる谷の近くにぱらぱらとシンボルあり。グリンバングル混ざりの最大4匹構成だが、1匹しか出ないこともある。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。相方は仲間呼びを持つためここでは出現しない。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,609 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | イオラやマジックバリアを使う。怒り時イオナズン。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【風】始まりのルカニ 【光】ぶきみなひかりの瞬き |
5.4 |
装備 | 【鎌】魔除けの鎌[50] | 5.4 |
フィールド | ||
グレン領西 | 中部~西部に広く生息。数は少ない。C-4、D-6の橋の上にもいる。1匹構成。 | 5.4 |
ラニ大洞穴 | B-3、D-3の松明の所に固定湧き。1匹構成で湧きも悪い。 | 5.4 |
ダラリア砂岩遺跡 | 動力室の先、2階D-3に2シンボル。1~2匹構成で湧きは早め。 | 5.4 |
ボロヌスの穴 | F-5、D-5に2匹ずつ。1回倒すと10分ぐらい待たされる | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | No.234(メギストリス外伝3話)クエ対象。 1.5から北部全域に多数出現するようになったため数を稼ぐのは容易になった。 |
1.5 |
真のデフェル荒野 | ワルド水源からシスターのいる場所にかけて出現。お供に出てくるランプのまじんに注意。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前に出現。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,076 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | 暴走ドルモーアやザオリクを使う。ただポーズをキメていることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【光】真・やいばくだきの技巧 【光】ロイヤルステップの技巧 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】エンパイアブレード[75] | 6.2 |
フィールド | ||
真のローヌ樹林帯 | 黄葉商店からトンネルまでの区画にいる。1匹湧きな上にパペットマンが2匹までくっつくのでなかなか討伐数が伸びない。パペットマンのシンボルにもくっついてくる。 | 2.4 |
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。下層の広間や中層の通路などにいる。下層は1匹構成、中層は1~2匹構成でツイストーチが混成する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,625 | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | バギムーチョ、強攻撃のふりおろし、3回攻撃のふりまわし、ためる。怒り時には痛恨も使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の会心完全ガード 【風】気まぐれな追撃 【闇】全身全霊斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ガイアのオノ[96] | 6.3 |
フィールド | ||
真のジャイラ密林 | D以東の開けた場所に分布。見つけるのには苦労しない。シーザーレインボーと生息域が被るので絡みやすい。堅いし強いので十分な準備を。 | 3.5 |
翠嵐の聖塔 | 第5層の第二の招雷塔のまわりにいる。1匹構成。 | 3.5 |
ティプローネ高地 | バントリユ地方に通じるあたりに1シンボル。湧きも遅いためおすすめしない。ヒイラギどうじが2匹までくっつく。 | 4.0 |
自然遺産保護区 | 北西エリアの道沿いあたりに数シンボル。1~2匹構成でベルフェゴルにもくっついてくる。 | 4.4 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | 扉の前に出現する。 | 5.3 |
か行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,620 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 痛恨に注意。いてつくはどうも地味に厄介。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】ルカニの盾 【水】鉄壁の会心完全ガード 【闇】はやぶさ斬りの極意 |
5.2 |
装備 | 【頭】シュバリエハット[99] 【体上】シュバリエメイル上[99] 【腕】シュバリエグローブ[99] |
5.2 |
フィールド | ||
未完のラゼアの風穴 | 洞窟内にごく少数いる。1匹構成。 | 5.2 |
氷晶の聖塔 | 苗木の層F-7に数シンボル。湧きは早く、2~3匹構成。若木の層の下層部ではデスマーキュリーがくっつくこともある。 | 3.2 |
神儀の護堂 | 1FのF-7は1~2匹構成、2Fは1匹構成でグリゴリぼうずと互いに混成する。 | 4.1 |
盾ルクスガルン大空洞 | 地下3階に降りてすぐに2シンボル。2~3匹構成で湧きは早め。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | ドラポヨロンにくっつくほか、同種二匹構成で現れることも。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,622 | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ | △ | ○ |
攻略 | イオナズン(光180)やベギラゴン(炎180)を使う。押し反でかなしばり。ベホイムで回復もする。 | 6.3 |
宝珠 | 【水】ベホイムの奇跡 【風】ベギラゴンの瞬き 【光】イオ系呪文の極意 |
6.1 |
装備 | 【頭】空賊のバンダナ[115] 【体上】空賊のシャツ[115] 【体下】空賊のズボン[115] |
6.3 |
フィールド | ||
試みの荒野 | 南部全般にいるが、入り口から二つ橋を渡った地点、E6の島がシンボル多くて3~4匹構成なのでおすすめ。洞窟内にもいるが2~3匹構成と数が少なめ。 | 6.0 |
儀礼場への洞くつ | 1F~B1F、B3Fにシンボル。1Fが入り口から非常に近く、3~4匹構成で密集していておすすめ。B1Fも2~4匹構成で蒼炎の使徒がくっつくことがある。B3Fは一度に出る数が多少劣る。同階層の蒼炎の使徒にも2匹までくっついてくることがある。 | 6.0 |
勇者の曙光 | 第2層の南部にそこそこ。恐らく即沸き。1~3匹構成。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,158 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 同族やゴルバを呼ぶ。怒り時とびかかり。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐のバイシオン 【光】てなづけるの技巧 【闇】悪魔ばらいの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】レイブンスーツ[75] 【腕】レイブングローブ[75] |
6.3 |
フィールド | ||
浜辺の洞くつ | おすすめ。近い上にシンボルが多い。かつては経験値稼ぎやBOTでにぎわっていたが、現在はほとんどの人が移ったので気楽に狩れる。 | 3.0 |
永遠の地下迷宮 | 数は少なめ。ヘルコンダクターはもっといい場所ができたので、ここで一緒に狙うことはないだろう。 | 1.2 |
最果ての地下遺跡 | 中部に1匹構成。ゴルバと互いに混成する。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 同族やゴルバ・強を呼ぶ。とびかかりを使う。 | 5.5後 |
宝珠 | 【光】ハッスルダンスの戦域 【光】呪詛の極意 【闇】キャンセルショットの技巧 |
5.5後 |
装備 | 【頭】ガナドールバンド[105] 【体上】ガナドールスーツ上[105] 【足】ガナドールブーツ[105] |
5.5後 |
フィールド | ||
滅星の深淵 | 終末の径や寂滅の道に生息。1~2匹でゴルバ・強と互いに混成する。近くのヘルカッチャ・強やシャイニング・強についてくることもあり、寂滅の道西部ではこれらがお供になることもある。 | 5.5後 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,603 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | マヒャド、ラリホーマを使う。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅のテンション 【水】鉄壁のはどうガード 【風】始まりの聖女の守り |
5.4 |
装備 | 【頭】マスカレイドヘルム[65] 【体上】マスカレイドスーツ[65] |
6.2 |
フィールド | ||
シエラ巡礼地 | マップ東に分布。1匹構成。じごくのつかいに1匹混成することがある。 | 2.2 |
真のリンジャハル海岸 | こいつだけを狙うならここ。西側にそこそこシンボルがいる。ヘルカッチャと混成する。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,022 | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨を使う。押し反でランドインパクト。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】まじん斬りの極意 【闇】シールドブレイクの極意 【闇】ランドインパクトの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハンマー】ギガスクラッパー[90] | 6.0 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 塩湖に1匹のみ。全域にいるので探しにくい。 | 5.4 |
ポーポラ地方 | 南部に1匹のみ。湧きも遅い。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 南部の強敵ゾーンにいる。シンボル数がそこそこなのでおすすめ。ただし他の場所同様に生息域は広いし、海岸以外では岩陰に遮蔽されて探しにくい。ジュレットからの馬車で行けるようになり、遠さは多少解消された。 | 3.1 |
冥王の心臓 | 三の島下層の中央付近にいる。 | 1.4 |
偽りのセレドット山道 | 北西部、東部の強敵エリア(バロンナイトのいる二つのエリア)にいる。数は悪くないが、段差の多い地形なので探しにくく、バロンナイトに絡まれるのにも注意。 | 2.0 |
偽りのジャイラ密林 | マップ全体が生息域?シンボルは少ないのでおすすめはしない。 | 2.0 |
偽レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。シンボルが少ないので微妙なところだが探しやすく、他のモンスターがみずたまドラゴンしかいないので絡まれないのも利点。 | 3.1 |
真のワルド水源 | 湖上の休息所北東のバザックス地帯に1,2シンボル。バザックスに絡まれながらココで倒すくらいなら他に行くべき。 | 3.1 |
サザミレ草原 | C-4あたりに1シンボル。オフと同じ構成なので、ここでわざわざ狩る必要はない。 | 2.3 |
古レビュール街道南 | D-4~5にシンボル。1匹構成。シンボル少なめ。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階の扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21,150 | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 中部~北部の広い場所に計6シンボルでいずれも2分湧き。D-4北東部の城壁の上にいるものはしにがみのきしがつく。ベルヴァイン関所付近のランタンこぞうに1/3ほどの確率でくっつくことがあるので、ここで稼ぐのもいいだろう。 | 5.5 |
グラデル台地 | 橋の先と鍵扉前に固定シンボル。1匹構成。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
915 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | ピンクモーモンの転生モンスター。 範囲バイシのたたかいのうたを使うがさほど問題は無いだろう。吸血もするがフワフワただよっていることも。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【ムチ】女王のムチ[60] | 5.5後 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,910 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
宝珠 | 【風】禁断のこうげき魔力アップ 【風】メラゾーマの瞬き 【風】フバーハ系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス[93] 【弓】蒼穹の王[99] |
5.4 |
フィールド | ||
フェザリアス山 | 保護色になっているうえに上空を飛んでいるため非常に見つけづらい。またシンボルも非常に少なく、一匹構成の上、再湧きに約一分ほどかかるのでエモノ呼び必須。一番早いのは第一層F5だろう。他、第二層のF6やF5、E3などにもいる。 | 3.1 |
翠嵐の聖塔 | 第5層の第四の招雷塔のまわりにいる。仕掛けをとかないといけないためそれなりに回り道だが、シンボルが密集している上に低空を飛んでいて、かつ2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.5 |
古・ティプローネ高地 | エテーネ王国領に続く地域にシンボル。1~2匹構成で、そこそこの数がいる。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,521 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | かまいたちを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】サインぜめの極意 【闇】デビルンチャームの極意 【闇】かまいたちの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】古代王族のターバン[80] | 5.5後 |
フィールド | ||
偽アラハギーロ地方 | 地域限定・No.378(アラハギーロ完結篇3話)クエ対象南部の湖面上に分布。1匹構成。 | 2.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
760 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 呪いのおどり、ハッスルダンスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体下】ダンサーパンツ[14] | 6.4 |
フィールド | ||
謎の地下迷宮 | 奥部に生息。1~3匹でコープスフライと互いに混成する。 | 5.4 |
ペシュヤ地下空洞 | No.209(プクレット外伝4話)クエ対象。 全域にいる。1~2匹構成でパペットロープと互いに混成する。 |
5.4 |
エピステーサ丘陵 | そこなし穴の近くにいる。十分な数はいるが、途中のアカイライがウザいのが難点。 3.0あたりからBOT(業者)らしきキャラがうろついている |
3.0 |
ボロヌスの穴 | 浅い部分に生息。1匹構成だが、ナイトキャットには1~2匹つく。 | 5.4 |
偽りの魔女の森 | 夜宴館前にいる。キラートーチと混成し、3匹構成まである。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルの9階、11階に出現する。11階ではゴルバと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,243 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 4回攻撃のおおあばれやいなずま、メラガイアーといった強力な攻撃にためるも使う。押し反でおたけびも。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【水】復活のHP回復量アップ 【光】メラ系ギラ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】クリムゾンメイル上[75] 【体下】クリムゾンメイル下[75] |
6.2 |
フィールド | ||
真の海風の洞くつ | 遠回りルート上に飽きるほどいる。一度に二匹出ることがあるので注意。まかいじゅうがいる一帯ではデスプリースト最大二匹と混成、こちらでは二匹出現はない。 | 2.1 |
煉獄の谷 | 洞窟部分に複数シンボル。湧きもそこそこ早く、キラキラマラソン勢に絡みまくる。上層部東側の洞窟部分は1匹構成で、他は1~2匹構成。 | 3.1 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 扉前に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,970 | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ |
攻略 | 体色が黄色い方。6匹まで仲間呼び(グリンバングルかイエロバングル)し、威力の高いとびかかりも使う。さすがに今のレベルでは苦戦しないが、レベルが低いうちに討伐などで戦う際は注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【光】真・やいばくだきの極意 【闇】ゴールドフィンガーの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】武神の道着上[93] 【腕】武神の腕帯[93] |
6.3 |
フィールド | ||
落陽の草原 | 北西エリアにわさわさいる。1匹構成でイエロバングルと互いに混成する。 | 5.4 |
モンセロ温泉峡 | 南の川より北にわらわらと生息している。イエロと合わせて2~3匹構成。高台の上などは1~2匹構成。特訓稼ぎの際にはギガントドラゴンが付近にいることも多く少々邪魔なので注意。 | 3.1 |
真のジャイラ密林 | No.279(大とうぞくのカギ)クエ対象。1~2匹構成。 偽りのジャイラ密林から勇気の石塔経由でしか行けない西側にいるが、現在は飛竜でも進入可能。 |
3.1 |
悠久の回廊 | 望郷の間道E-4に1匹出現。 | 5.4 |
古・ティプローネ高地 | 星落ちる谷の近くにぱらぱらとシンボルあり。イエロバングル混じりの最大4匹構成だが、1匹しか出ないこともある。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
107 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | ひのいき、かえんのいきやホイミを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手杖】あまぐもの杖[14] | 5.4 |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | 東西に広く生息。西部が密度が高い。南東の畑周辺では1~2匹構成。他は1匹構成。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | フェルアバの洞くつ前の畑の周りにいる。1~2匹構成。ルーラ地点から近く密度も良くおすすめ。 | 5.4 |
偽りの名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々スライムナイトが混成する。ルーラストーンを登録してあるならここでもいい。 | 2.2 |
真の名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々スライムナイトが混成する。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城~Lv41・夢幻の摩天楼Lv20~に出現する。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,158 | △ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時あまいいき、怒り時もうどくのきり、押し反で猛毒攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐のスカラ 【光】果てなきタップダンス 【闇】悪魔ばらいの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】レイブンヘッド[75] 【体上】レイブンスーツ[75] |
6.3 |
フィールド | ||
浜辺の洞くつ | おすすめ。近い上にシンボルが多い。ただし人も多く狩りやすくなったからかBOTerも多い。 | 1.5 |
永遠の地下迷宮 | 数は少なめ。ヘルコンダクターはもっといい場所ができたので、ここで一緒に狙うことはないだろう。 | 1.2 |
最果ての地下遺跡 | 中部に1匹構成。ガルバと互いに混成する。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの11階に出現する。ノーマルではグリゴンダンスと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | あまいいきやもうどくのきりを使う。 | 5.5後 |
宝珠 | 【水】不滅の早詠み 【風】ディバインスペルの瞬き 【光】旅芸人の閃き |
6.3 |
装備 | 【体下】ガナドールスーツ下[105] 【腕】ガナドールグローブ[105] 【足】ガナドールブーツ[105] |
5.5後 |
フィールド | ||
滅星の深淵 | 終末の径や寂滅の道に生息。1~2匹でガルバ・強と互いに混成する。近くのヘルカッチャ・強やシャイニング・強についてくることもあり、寂滅の道西部ではこれらがお供になることもある。 | 5.5後 |
さ行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,501 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 痛恨を使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】ふんばり魂 【闇】ウェイトブレイクの極意 【闇】シールドブレイクの技巧 |
5.4 |
装備 | 【ハンマー】大地くだき[75] | 6.2 |
フィールド | ||
久遠の森 | H-5付近に1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 |
キリカ草原 | 街道沿いに1シンボルのみ。非アクティブでこちらが格下でも襲ってこない。 | 5.4 |
ヴェリナード領北 | きせいじゅやアサシンエミューのついでにでも。結構離れたところに湧いたりするので、湧き間隔をつかみにくい。 | 3.0 |
ブーナー熱帯雨林 | 詩歌の遺跡前に湧く。かつては取り合いになっていたが、現在は他にもっと狩りやすい場所ができたのでトラブルになることはない。ここで狩るならエモノ呼びをおこなうか、野営地と住宅村をルーラして鯖変えして戦うのがいいだろう。たまに通行人に倒されて居ないときがあるので注意。 | 3.0 |
偽メルサンディ穀倉帯 | メルン水車郷前に2シンボル。広範囲即湧きっぽい。お供は無い。 | 3.0 |
モンセロ温泉峡 | 中部と南部のほうに数シンボル。見つけやすく湧き範囲も狭いのでもっともおすすめ。 | 3.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー1階の扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,787 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | 暴走バギクロス、バイキルトを唱えてくる。何もせずキメていることもある。 | 3.0 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】勝ちどきMP回復 【光】つるぎの舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】聖大剣アスカロン[93] 【両手剣】オートクレール[96] |
6.0 |
フィールド | ||
真のリンジャの塔 | 5~6階にそれぞれ2シンボルいて、倒すと短時間で次が湧く。とげジョボーが2匹までくっつくので即死ガードは必須。 同種でリンクさせるとサイコ2匹・とげジョボー2匹となることがあり危険。バイキルトがとげジョボーにかかったら即消そう。 |
2.1 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部のB,C-3あたりにいる。1~3匹構成。 | 2.2 |
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。下層の広間や中層の通路などにいる。下層は1匹構成、中層は1~2匹構成でデスケルトが混成する。 | 3.1 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に2匹出現。連戦の1波目。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,526 | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | メラゾーマ、マホカンタ、ベホイミを使う。怒り時ザラキ。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】メディカルデバイスの瞬き 【光】回復のララバイの瞬き 【闇】悪魔ばらいの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】占星術師のローブ下[50] 【足】占星術師のブーツ[50] |
5.4 |
フィールド | ||
シエラ巡礼地 | 期間限定(交差する想い:神話編エピローグ)クエ対象。 マップ東にうじゃうじゃいる。1~3匹構成で、キラーデーモンが1匹混成することがある。 |
1.4 |
謎の地下水路 | 三層にシンボルあり。点在しているうえにグールが二匹までくっついてくるため、狩場としてはイマイチ。 | 2.0 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアの海岸遺跡にかなりの数だが、一匹構成も多い。セルゲイナスに二匹くっついたりする。 | 2.0 |
真のナシームの洞くつ | 広場にそこそこ。じごくのもんばんに1~2匹くっつく。まおうのつかいやじごくのもんばんも狙える。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | アモデウスと混成。地下6階の西側ルートに1シンボル。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,150 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 痛恨、もうどくのきり、呪い攻撃を使う。ベホイムスライムを呼ぶことも。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【闇】ヒュプノスハントの極意 【闇】魂狩りの極意 |
6.2 |
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌[100] | 6.3 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | ダーティラビッツのいる北~北東の強敵エリアに2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 中央のエリア(天流輪・地流輪の舞台のあるエリア)のほぼ全域が出現範囲。シンボル数は1か2程度で、出現は単独。E6やG5にあるてっこうまじんが現れる袋小路や、北の小屋側から下ったすぐのところにもいたりするので、こまめに覗いておこう。出現範囲の広さ的にはオルセコ高地よりも狭いが、視界を遮る大岩が点在することと、似たような体色のスターキメラがうようよいることから、うっかり見逃してしまうことも多く、ストレスが溜まるかもしれない。 | 2.3 |
エピステーサ丘陵 | ハニーレイク周辺にいる。木のある所にいることが多い。シンボルは2つで、出現は単独。どこも大差ないがここがいくらか探し易いほうだろうか。ただし、夜間に出現するかげのきしがレベル差無視で襲ってくるため、少々煩わしい。 | 2.3 |
神殿レイダメテス | 3箇所に固定で1匹ずつ。1度倒すと復活しないため未クリア者についていくしかない。かつてはここ限定だった。 | 5.4 |
真のナシームの洞くつ | 開けた空間に少数のシンボル。じごくのつかいが1~2匹くっつく。じごくのつかいのシンボルにもくっついてくる。通路移動時のリビングデッドがうざいが、恐らくここが一番遭遇しやすい。 | 2.1 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1以北に生息。1~2匹構成。現代よりシンボル多めだが、それでも少ない。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,114 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 転生でしろバラのきしが出る。 イオナズンやガード率を上げるガードマスターを使う。HPが減るとベホイムで170程度回復。押し反でタックル。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】ルカニの盾 【光】果てなきミラクルブースト 【光】ガーディアンの閃き |
6.4 |
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌[100] | 5.4 |
フィールド | ||
風車の丘 | 箱舟の線路の外側の、川の西側にいる。1匹なので転生狩りに向いている。 | 5.5 |
真のリャナ荒涼地帯 | 北部(D,E-2,3)に出現。そこそこ密集している。1~3匹構成でダーティラビッツと互いに混成する。柵の下だとしにがみのきし2~3匹構成。基本転生狩りには不向きだが、圧倒的な火力があるなら選択肢にも入る。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | 苗木の層のB-3に3シンボル。湧きはそこそこ早く、3匹構成までありソードマカブルも二匹までついてくる。C-2のソードマカブルにもくっついてくる。 | 3.2 |
ゲルヘナ幻野 | 大審門付近にまばら。2~5匹構成。また、D-4のギガンテス・強に混成することがある。破魔石と魔因細胞が同時に狩れるため、ときおり先客がいることがある。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階に1シンボル。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,000 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | ザラキーマによる即死に注意。 | 3.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のはどうガード 【風】復讐の早詠みの杖 【風】ベホマラーの瞬き |
5.4 |
装備 | 【体上】レギオンメイル上[100] 【腕】レギオングローブ[100] |
6.4 |
フィールド | ||
迅雷の丘 | 嵐の領界に入ってすぐ、C-7~D-6にかけて大量にシンボルをみかける。1~2匹構成。レアドロップ狙いで人が多いので注意。 | 3.5 |
古グランゼドーラ領 | F-3~G-2にかけては1匹構成でコンキスタグールが2匹までくっつく。E-6あたりもそういう構成かも。E-2~D-6にかけては1~2匹構成。後者はシンボル数がいまいち。 | 4.1 |
ジャゴヌバ神殿 | 地下2階のD-8に2シンボル。2~3匹構成。20秒くらいでシンボルが湧く。 | 5.3 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | スノーエルダー後に2匹出たり、シンボルになっていることも。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,414 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 転生でデビルロードが出る。 ギガデインやマホキテを使う。押し反であまいいき。 |
5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード 【光】ビーナスステップの技巧 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】シルバーアックス[21] 【ツメ】シルバークロー[21] 【ブメ】シルバーサークル[21] |
6.0 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | 北西部に数シンボル。1匹構成。木はあるものの視界は開けている。 | 5.4 |
メギストリス領 | 強敵エリアにごく小数のみ。ラギ雪原より視界はいいが、非常に高いところを飛んでいて正面に回っても襲いかかってきてくれない時がある。リュウイーソー狙いの業者もいまだに多く、ストレスばかり溜まるのでおすすめできない。 | 3.0 |
エピステーサ丘陵 | 底なし穴の近くに1シンボル。夜限定の上、再ポップまで長いのでおすすめできない。 | 1.5 |
魔瘴調査区画 | 1階のD-4で2シンボル寝ている。1~3匹構成だが、次に湧くまでに2分ほどかかる。 | 4.4 |
偽グランゼドーラ領 | レビュール街道方面からグランゼドーラ城下町にかけて数シンボル。東側に溜まっている場合もある。視界もよく平坦な土地で接敵しやすいが、スパイクヘッドがとにかく邪魔。 | 2.0 |
ポルネア山 | ストーリーで戦う必要が出たため、シンボルが大量に追加。一匹構成。 | 4.0 |
銀の森 | C-7とD-7の開けた部分に複数シンボル。3~4匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。しにがみきぞくと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,835 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | ふりまわし、ふりおろし、マヒャデドス(氷200)を使う。魔力かくせいでパワーアップもする。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】果てなき攻撃呪文威力アップ 【闇】フリーズブレードの極意 【闇】武神の護法の技巧 |
5.4 |
装備 | 【オノ】破天の麗斧[108] 【オノ】エキサイトアクス[110] |
6.0 |
フィールド | ||
辺境の雪山 | F-2の北東側~G-1にかけてシンボルが存在。1~2匹構成 | 4.2 |
太古の氷穴 | 南側の広間にそこそこのシンボルがいる。1~2匹構成。こちらのほうがアクセスは容易 | 4.2 |
試みの荒野 | 聖天のつばさで行けるD-4南西の高台に2,3シンボル程。沸きはそこそこ早め。2匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 扉前に出現。レジェンドホースと互いに混成する。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15,570 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | しにがみのきしの転生モンスター。 通常時ルカナン、ボミオス。怒り時テンションバーン。押し反でタックルを使う。 白アイパッチは合成でHPが付く事もあり、初期は人気アクセだった。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ギガブレイクの極意 | 5.2 |
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌[100] | 5.2 |
フィールド | ||
風車の丘 | 絡んできたれんごくちょうが混ざっても落ち着いて対処しよう。転生元のしにがみのきしは一匹構成だが、日替わり討伐対象であるため、うまく当たれないことも。戦士3人などで即倒せるのであれば。 | 3.0 |
真のリャナ荒涼地帯 | しにがみのきしが最大3匹も出るが、アクセスはそこそこで密集している。デュークアックスを持った戦士3人を確保できたり、マヒャデドスを使えて衣またはマホキテの効果のついたベルトがあるなど、条件次第ではここもあり。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | しにがみのきしの密集度はよいものの、ソードマカブル含め3匹まで出て来るので現段階ではオススメできない。 | 3.2 |
自然遺産保護区 | しにがみのきしの密集度はよいものの、こちらも2~3匹出て来るので殲滅力の確保は必須。 | 4.4 |
ゲルヘナ幻野 | シンボル少なめ。魔因細胞のついでなら。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,830 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時ためる、怒り時おおあばれ、押し反でおたけび。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】天下無双の極意 【光】おたけびの技巧 【闇】超はやぶさ斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】デュークアックス[80] | 6.2 |
フィールド | ||
スイのやしろ | 本殿D-7に2シンボルのみ。1匹構成で1分半湧き。 | 5.4 |
落陽の草原 | 北東の湖周辺に4シンボル。1匹構成でみずたまドラゴンがつく。即湧きだが遠い。 | 5.4 |
ジュレー島上層 | 東部の崖沿いに点在している。1匹出現なので倒しやすいが、生息域の広さの割にシンボル数が少ない。 | 3.0 |
ヴェリナード領西 | 「そよ風の浜辺」の隣の砂浜に4シンボルほどおり、1匹出現固定。即湧きではなく少し時間がかかる感じだが狩り続けるには充分。 | 3.0 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにいる。シュプリンガーにくっつくうえ、シンボルにぶつかるとカバリアーが出たり2匹出ることも。拠点に近いのは○ | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約5,000 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 攻撃はベギラゴンしかないが、まぶしいひかり、呪いのきり、あやしいひとみと状態異常技を多く使う。 | 6.1 |
宝珠 | 【光】メラ系とギラ系呪文の極意 【闇】ディバインステッキの技巧 【闇】ハデスの宴の極意 |
6.2 |
装備 | 【体上】グレイスフルコート[110] 【体下】グレイスフルボトム[110] 【足】グレイスフルブーツ[110] |
6.2 |
フィールド | ||
命脈の神殿 | 地下1〜2階の通路部分に生息。2~3匹構成。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
151 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 痛恨を使う。怒り時吸血。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】学者のころも上[21] | 6.4 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | 洞窟部分にいる。1~2匹構成で近くのアンゴラモーアやビッグスロースがつく。 | 5.4 |
ランドン山脈 | 全域に出現。木の下にいる。1~2匹構成で、稀にイエティが混成する。 | 5.4 |
とこしえの氷原 | 北西部の低地に出現する。4匹まで出てくるようだ。こいつ自体は弱いが、スライムブレスが大量にくっついてくるので注意。高速で巡回しているシンボルもおり、なかなか避けにくい。 | 3.2 |
ダズの船着き場 | 1匹構成。ただしシンボルは一番探しやすいため、エモノ呼びするならこちらも一考。 | 4.2 |
時の王者の悔恨 | 悲嘆の戦場・南東エリアにまばら。2〜3匹構成。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv24~48に出現する。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,800 | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時にはハッピーブレスや暗黒のきり、猛毒攻撃、怒り時には眠り・混乱・マヒ攻撃を繰り出す。踊らされガードに加えて、物理アタッカーには幻惑ガードを用意しておくといい。ただし踊らされる時間は非常に短いので、耐性がなくてもさほど困らない。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりの移動速度アップ 【光】真・やいばくだきの極意 【光】サインぜめの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】クロッシュウェア上[85] 【足】クロッシュシューズ[85] |
6.3 |
フィールド | ||
月世界 | 地域限定モンスター 都側(C3)やD3の行き止まり部分に生息。必ず2体構成で、同種やスペースデビルと交ざる。都側にはそこそこのシンボルがいるが、ドルボードが使えない点に注意。 ちなみに都側の真ん中辺りには、オブジェの周りを延々楽しそうに周る個体がいる(コイツは必ず1匹構成) |
4.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,600 | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ |
攻略 | 強攻撃のとびかかりを使う。同系統のほかのモンスターと違い仲間呼びはしない。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス 【水】鉄壁のみとれガード 【光】果てなきウォークライ |
5.4 |
装備 | 【体下】クロッシュウェア下[85] 【足】クロッシュシューズ[85] |
6.3 |
フィールド | ||
月世界 | 地域限定モンスター 都側(C3)やD3の行き止まり部分に生息。必ず2体構成で、同種やスペースデーモンと交ざる。都側にはそこそこのシンボルがいるが、ドルボードが使えない点に注意。 ちなみに都側の真ん中辺りには、オブジェの周りを延々楽しそうに周る個体がいる(コイツは必ず1匹構成) |
4.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,726 | ◎ | △ | ○ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | No.413(Lv93解放)クエ対象。 転生でアスタロトが出る。 痛恨やマヒャデドスを使う。怒り時には3連攻撃のふりまわし。 |
5.4 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】始まりのキラキラポーン 【光】ヒャド系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】グローリーアックス[85] | 6.3 |
フィールド | ||
サーマリ高原 | 西部に生息。1匹構成。解放クエのターゲットのためシンボルが大量に追加された。A6とB5の湖のほとりは固定湧き。1分→10分→1分と何度も湧き時間を変更された。今は一分ほど。あまり早く狩ると待ち時間が生じる。B5とC5の境目付近がおすすめ。 | 3.3 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園手前に1体湧きの2シンボル。ただしベルフェゴルも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。道中、バロンナイトやだいまじんに絡まれたりするし遠いので、行くのが凄く面倒。 | 3.0 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアの海岸遺跡に3シンボルで一分湧き。一匹構成も多い。じごくのつかいが二匹くっつくことがある。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 北部の滝のあたりから海風の洞くつにかけていくつかシンボルがある。 | 3.0 |
真のリンジャハル海岸 | 海岸遺跡にまばらに分布。強敵エリアでは3匹も出るので非常に危険。ツイストーチと混成する。 | 2.1 |
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのE4~F4あたりに複数のシンボルがおり、1~2匹構成。セルゲイナスを狙うにしろ、アスタロトを狙うにしろ他にいいところはある。 | 3.4 |
た行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
28,154 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ | △ |
攻略 | 5.2 | |
宝珠 | 【風】打たれ名人 【光】果てなき闇のヴェール |
5.4 |
装備 | 【ハン】悪魔王の鉄槌[110] | 6.0 |
フィールド | ||
デスディオ暗黒荒原 | 南東部以外に広くシンボルが分布。F4でも眠っているシンボルがおり、こちらは1分くらいで湧く。 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
185 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | さそうおどり、メダパニダンス、メガザルダンスを使う。押し反で呪いのおどり。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【足】ダンサーシューズ[14] | 6.4 |
フィールド | ||
ランドンフット | ランドン山脈~ザマ峠の街道沿いの木のまわりにまばら。1~2匹構成でベビーニュートと互いに混成する。 | 5.4 |
スイゼン湿原 | 東エリアに生息。南部は1匹構成、北部は1~2匹構成でキャットバットが混成する。南部はシンボルが少なくキャットバットにも絡まれるので北部推奨。 | 5.4 |
リンクル地方 | No.151(スパ職1話)クエ対象。 銀の丘前にたくさんいる。1匹構成でキメラがつく。 |
5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊・夢幻の摩天楼Lv24~33に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
809 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ふしぎなおどりを使う。メガンテを唱えるが失敗する。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】セラフィムのやり[75] | 6.0 |
フィールド | ||
偽グランゼドーラ領 | 地域限定モンスター。南東の石畳から橋のあたりに分布。1~3匹構成でマジックアーマーと互いに混成し、スパイクヘッドに混成する。討伐数稼ぎはマジックアーマーを倒せるようになってからにするのが無難。先に同地域限定のスパイクヘッドを終わらせると無駄がでない。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階、アナザー2階、7階に出現する。2階のほうにはあまり出ないが、アカイライにつくことがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,590 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 4.4 | |
宝珠 | 【水】鉄壁の呪いガード 【光】果てなきタップダンス 【光】つるぎの舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】タンブラーバンダナ[100] 【体下】タンブラーボトム[100] 【足】タンブラークロッグ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
魔瘴調査区画 | 地下2階の陥没穴付近と地下3階のE6~C8にシンボル多数。前者は2~3匹構成、後者は1~4匹構成で4匹構成多め。湧きも悪くない。ダークファンタズマのお供としても出て来る。 | 4.4 |
ジャリムバハ砂漠 | C-5~B-7の傾斜範囲にシンボル多数。3~4匹構成。近くのまじんブドゥにも1~2匹ついてくる。 | 5.0 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,379 | ○ | ○ | ☆ | △ | △ | △ | ○ |
攻略 | 仲間を呼ぶ方。同族かデザートゴルバを呼び出す。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【風】復讐のバイシオン 【光】てなづけるの技巧 |
5.2 |
装備 | 【頭】砂海のターバン[96] 【体上】砂海のころも上[96] |
6.3 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 地下1階のD-7からE-6にかけて多数生息。2匹構成でデザートゴルバが混成する。 | 3.0 |
未完のモンセロ温泉峡 | 北の川以北に多数生息。デザートゴルバと混成し、合わせて低地では2~3匹、高台では1~2匹構成になる。 | 5.2 |
ダラズ大鉱脈 | 中央区域より南側にシンボルあり。こいつ自体は2~3匹で、そこにさらにデザートゴルバが1~3匹混成する場合もある。合計で6匹出たりもするのでおすすめ。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,379 | ○ | ○ | ☆ | △ | △ | △ | ○ |
攻略 | やけつくいきのマヒやサンドブレスの幻惑が煩わしい敵。しかも、サンドブレスはかがやく息並に痛い。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード 【風】復讐のスカラ 【闇】デビルンチャームの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】砂海のころも下[96] 【足】砂海のくつ[96] |
6.3 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 地下1階のD-7からE-6にかけて多数生息。2匹構成でデザートガルバが混成する。 | 3.0 |
未完のモンセロ温泉峡 | 北の川以北に多数生息。デザートガルバと混成し、合わせて低地では2~3匹、高台では1~2匹構成になる。 | 5.2 |
ダラズ大鉱脈 | 中央区域より南側にシンボルあり。こいつ自体は2~3匹で、そこにさらにデザートガルバが1~3匹混成する場合もある。合計で6匹出たりもするのでおすすめ。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | アークデーモンの転生モンスター。 イオグランデ(光220)、暴走イオナズン(光160)、スクルト、ザオラルを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】めいどうふうまの極意 | 5.2 |
装備 | 【ヤリ】オウマガトキ[108] 【ヤリ】クアドラピアー[110] 【ヤリ】輝天のやり[115] |
6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,412 | ○ | △ | △ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | HPは6000以上あるが攻撃自体はしゃくねつ(炎250)、バギムーチョ(風200)、イオナズン(光100)と緩め。2回行動。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の光耐性 【風】イオマータの瞬き 【闇】ゴッドスマッシュの極意 |
6.1 |
装備 | 【頭】ガナドールバンド[105] 【体上】ガナドールスーツ上[105] 【腕】ガナドールグローブ[105] |
5.4 |
フィールド | ||
神墟ナドラグラム | F-5に4体ほどのシンボル。ソロで乱獲するぶんには数には困らない。1匹構成。 | 4.0 |
太古の氷穴 | 北側の広間に少数のシンボルがいる。1~2匹構成。 | 4.2 |
ザハディガル岩峰 | F-7に生息。外に1シンボル、各ほら穴の中にも1シンボルずつ存在する。1~2匹構成でホースデビル・強がつく。湧きに15秒ほどかかる。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ダークキャンドルやはめつの使者のシンボル後、3番目に2匹現れる。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,484 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 飛行モンスター扱いで格上にも襲いかかってくる。 ザラキ、ドルマドン、マホトーン、怒り時にはメラガイアーと様々な高等呪文を使う。押し反では呪い攻撃も。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の即死ガード 【光】果てなきミラクルブースト 【闇】果てなき蒼月の守り |
6.2 |
装備 | 【鎌】サイレントアンガー[108] | 6.3 |
フィールド | ||
呪われた大地 | 北西の強敵エリアにまばら。1匹構成。 | 5.4 |
未完のモンセロ温泉峡 | 各所の温泉に1~3シンボル。1~2匹構成。湧きを共有しており、一つの温泉ではすぐに枯れる。 | 5.4 |
烈火の渓谷 | D-5の外周部分やE5の中央の部分にいくつかシンボルがあり、1~2匹構成。近いが地形が複雑なのと、大量のアッシュリザードにリンクされるのには留意しよう。 | 3.1 |
天水の聖塔 | 2階に多数のシンボル。2~3匹でアクセスもよく、おすすめ。ただし、ドラゴメタルを狙うときは一転して邪魔者になる。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階に1シンボル。ただし討伐数を増やしに行くような場所ではない。 | 3.4 |
悪夢の世界 | 死の悪夢の仲間呼び(アークデーモンと二択)で出現する。 | 2.4 |
王家の迷宮 | アナザー5階扉前、12階扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,070 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | シルバーデビルの転生モンスター。 メガンテで自爆されると倒した扱いにならず、図鑑にも載らない。2回行動もあるのでマホトーンをかけるか、もたもたせずさっさと倒してしまおう。 他の行動はメラガイアー、ツインクロー、怒り時痛恨、押し反であまいいき、しゃくねつ。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】サイクロンアッパーの極意 | 5.4 |
装備 | 【オノ】シルバーアックス[21] 【ツメ】シルバークロー[21] 【ブメ】シルバーサークル[21] |
6.0 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | 木が邪魔でシンボルが見えず、キラーマシンが邪魔してくる。かつては最も戦いやすい場所だったが、Ver.4.0以降はポルネア山まで待ったほうがいいだろう。 | 1.3 |
メギストリス領 | シンボルは少ないが、湧き範囲は狭く見通しもいい。ただし、地形の高低差が激しく、高空を飛んでいると反応しないので香水との相性が非常に悪い。 | 3.0 |
エピステーサ丘陵 | シルバーデビルが夜限定かつ1匹の時間湧きのようなので、ここでわざわざ狩る意味はないだろう。 | 1.3 |
魔瘴調査区画 | シルバーデビルの湧きに時間がかかるためやめたほうがいい。 | 4.4 |
偽グランゼドーラ領 | アックスドラゴンやスパイクヘッドが探索の邪魔な上に、シンボルも見つけにくいのでおすすめできない。 | 2.0 |
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに大量のシルバーデビルのシンボル。ここが一番だろう。 | 4.0 |
銀の森 | シルバーデビルが4匹出るのでポルネア山には及ばないか。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,382 | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | 痛恨を使うが、スカしたり武器をなめているだけのことも。押し反でつきとばし。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【水】不滅の攻撃力アップ 【風】禁断のおもさアップ |
5.4 |
装備 | 【ハン】バレットハンマー[80] | 6.3 |
フィールド | ||
グレン領東 | 野獣の巣前にそこそこ。1匹構成。ルーラポイントが目の前で狩りやすい。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | F~G-3のヘドロの沼地に少数。1匹構成できせいじゅが二匹までつく。湧きは遅い。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | カムイラの穴付近の竹林に2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | No.234(メギストリス外伝3話)クエ対象。 1.4からは北部全域で生息する。そのため以前のように涸れてしまうことはなくなったのもあり、宿からも近いのでグレン領東よりおすすめになったかもしれない。 |
1.5 |
冥王の心臓 | ラスボス直前にいる。遠い上に湧きもあまりよくない。 | 1.1 |
真のセレドット山道 | セレドの町南部からリンジャハル海岸方面にかけての西側にそこそこの数。真レンダーシアに行けるなら、かなりおすすめ。 | 2.1 |
古・ティプローネ高地 | キィンベル北東門からD-4にかけてシンボル少数。キィンベル付近はヒイラギどうじがくっつく。森のほうにいくと1~2匹構成。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,275 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ | △ |
攻略 | エモノ呼びの効きが余りよろしくない相手。 痛恨を使う。ミスったり武器をなめているだけのことも。押し反でつきとばし。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【風】奇跡の会心攻撃 【闇】奥義・棍閃殺の極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】アンタッチャブル[96] 【ハン】星球の鉄槌[100] |
5.4 |
フィールド | ||
創生の邪洞 | 創生の渦の手前通路に5シンボルほど。湧きは早め。ドルボードに乗れないこと以外は悪くない。 | 3.1 |
真のセレドット山道 | セレド南部の花畑、偽でクイーンスライムがいる場所。リポップには10分かかるのでおすすめできない。 | 3.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡に多数。広くなっているところに出る。ショートカットでアクセスも良い。西側なら、なげきの亡霊が追ってこないのでちょっと楽。長期滞在するならD-4あたりだと涸れないためおすすめ。 | 2.2 |
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。中層D~E-2に1シンボル。 | 2.3 |
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに2匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 |
とこしえの氷原 | イーサの村からカーレルの氷雪洞にかけて出現する。2匹構成もあり、フラッペリンがくっついてくることもある。遠くからもリンクするので注意。 | 3.2 |
天ツ風の原 | 町から出てすぐのところにそこそこのシンボル。1匹構成。 | 3.5 |
ドランド平原 | D3~D4あたりの小高い丘部分と、オルセコ王国領に続く道以南の川以西にシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠の扉前に出現する。 | 3.2 |
な行
なし
は行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,329 | ○ | △ | ◎ | ☆ | ○ | ○ | △ |
攻略 | ディバインスペル、マヒャドを使う。怒り時や押し反でかなしばり。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】キラージャグリングの極意 【光】ぶきみなひかりの技巧 【闇】石つぶての極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】聖賢者のミトラ[80] 【体上】聖賢者のローブ上[80] |
6.2 |
フィールド | ||
リンクル地方 | No.096(しぐさ:サイクロンダンス)クエ対象。 ソーダの泉周辺にそれなりの数。1匹構成。 |
5.4 |
モンセロ温泉峡 | マップ各地に存在する小さな水場の周りに大体3,4シンボルほど生息。マップ中央付近の水場では2~3匹構成になる。行くのが面倒なエリアだがその分BOT業者の心配がない。試練の門を突破できる(できた)ならばこちらがおすすめ。2.3から試練の門の仕様変更や飛竜の入手でアクセスしやすくなった。 | 2.3 |
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡の西側、第二の魔峡の地上部分にまばらにいる。1~2匹構成。試練の門の仕様変更によりモンセロを回避してわざわざこちらでやる必要も特になくなった。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。シュプリンガーと混成するほか、3.1後期よりテラノライナーが混成するようになった。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,582 | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智 【風】禁断のかいふく魔力アップ 【風】復讐の聖なる祈り |
5.2 |
装備 | 【体上】聖賢者のローブ上[80] 【腕】聖賢者のバングル[80] |
6.2 |
フィールド | ||
未完のラゼアの風穴 | 洞窟内にシンボル少数。1~2匹構成。 | 5.2 |
天水の聖塔 | 1階に多数のシンボル。1~2匹構成。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで登場する。ダークオルニス4匹に続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,072 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | △ |
フィールド | ||
宇宙船・立入禁止区画 | 3階E4以東の通路部分に生息。2~3匹構成。エモノ呼びするならF6の広間がおすすめ。 | 4.4 |
ザード遺跡 | D5~D6にかけて少数のシンボル。2~3匹構成。 | 5.0 |
血潮の浜辺 | ファラザード城の下水道部分にシンボル。1~2匹構成でメタッピー・強と互いに1~2匹混成する。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,016 | △ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | イオナズンを使う。怒り時メラゾーマ。仲間が倒れるとせかいじゅの葉を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【水】不滅の攻撃呪文強化 【光】魔導の書の技巧 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】アークワンド[50] | 5.5後 |
フィールド | ||
賢者の隠れ家 | No.210(プクレット外伝5話)クエ対象。 東部に生息。1~2匹構成。 |
5.4 |
偽りの魔女の森 | ローヌ樹林帯から入ったところから、高台に上ったあたり。地形が複雑なマップなので100討伐にはあまり向かないかも。 | 2.0 |
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡に多数。1~2匹で出現し、たまにろうごくのぬしと混成。ストーリーを進行させねばならないが現状では一番おすすめ。(ただしろうごくのぬしに追われるレベルでは面倒。) | 2.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
闇の溢る世界 | 地下5階のワイトキングのお供に出たり、地下6階にシンボルとしてうろつく。こちらではサタンメイルやホラービーストと混成する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
58 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | さそうおどりやふしぎなおどり、怒り時や押し反では呪いのおどりも使うダンサー。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【腕】ダンサーリスト[14] | 6.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
423 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
風車の丘 | 地域限定・No.145(スーパースター解放)クエ対象。 風車塔周囲の川の内側に分布。1~2匹構成でドラキーマが混成する。 |
2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。一度に出る数は少なめ。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの1階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
183 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 転生でクイーンモーモンが出る。 逃げる。吸血を使う。 リリース初期のレベル上げ定番モンスターだったが、あまりに混雑したため[1.1]で経験値や出現数が減らされてしまった過去を持つ。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【ツメ】はがねのツメ[28] | 5.2 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | 北東、北西を除く全域に生息。1~2匹構成でマジカルハットが混成する。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | 川より東部に生息。1~2匹構成でとうろうへいがつく。領南よりは密度が薄い。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,650 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 死の踊りに注意。イオグランデ(光200)、やみのブレス(闇180)といった攻撃も使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復 【風】ヘナトスの瞬き 【光】ロイヤルステップの技巧 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】アテナの聖槍[80] | 6.3 |
フィールド | ||
とこしえの氷原 | イーサの村からカーレルの氷雪洞にかけてシンボル多数。1~4匹構成。周りのモンスターのリンクには注意。ダースギズモにリンクされると5匹構成になることもある。トロルキングにくっつくこともある。 | 3.2 |
辺境の雪山 | D-4から獅子門にかけて広く生息。3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ブリザードマン後に3匹出て来る。デスマーキュリーに続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,881 | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | イーターの体が赤い方。見かけの割に攻撃力が高く、怒ると威力の高いとびかかりも使う。たまにどちらかのイーターを呼ぶ。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】始まりのバイシオン 【光】無念無想の奇跡 【光】スキルクラッシュの極意 |
5.2 |
装備 | 【体上】クリムゾンメイル上[75] 【腕】クリムゾングローブ[75] |
6.3 |
フィールド | ||
狩人のほら穴 | 中~奥部に生息。1匹構成でレッドイーターと互いに混成する。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | 各地のクレーターに生息。レッドイーターと混成する。1ヶ所で狩っていると枯れてしまう。 | 5.4 |
偽りの海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 |
宇宙船・立入禁止区画 | 2階のD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でレッドイーターが2匹までくっつく。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階にシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,952 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | いなずまやためるを使う。押し反でおたけび(ふっとび)。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ためる弐の極意 【光】無心こうげきの極意 【闇】蒼天魔斬の極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】グローリーアックス[85] | 6.3 |
フィールド | ||
ギルザッド地方 | 宣誓の滝南に4シンボル。まばらだが湧きは早め。1匹構成。 | 5.4 |
ケラコーナ原生林 | こうていタップのいるところに少数。こうていタップでMP補給しながら戦うといいだろう。宿からもそこそこ近い。 | 1.5 |
偽りのローヌ樹林帯 | 強敵エリアにそこそこの数が出現。 | 3.0 |
真のローヌ樹林帯 | 強敵エリアにそこそこ出現。トリカトラプスにくっついてきたりする。飛竜に乗ればすぐ。 | 3.0 |
ガタラ大山林 | B-2~3のごく狭い所に数シンボル。1~2匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階の扉前や冥府の聖林に出現する。冥府の聖林では2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,327 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | 痛恨やベホイム、コウモリ召喚を使う。ポーズをキメていることも。 腰アクセのおしゃれなベルトを落とすが特に使い道はない。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【光】おはらいの瞬き 【光】ホーリーライトの極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】フォースブレード[65] | 6.0 |
フィールド | ||
偽アラハギーロ地方 | 地下洞にいる。東の地下洞の方がやや密度が高い。常時1匹湧きであやしいかげが1~2匹くっつく。 | 2.0 |
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現。下層の広間や中層の通路などにいる。1~2匹構成でダーティードールが混成する(中層のみ?)。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現。マジックアーマーと混成する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
945 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | まもの使いで仲間にできる。 転生でベビンゴサタンが出る。 イオラやこごえるふぶきを使う。イオナズンを使おうとするが失敗する。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智 【光】マダンテの極意 【光】ボケの技巧 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】きしんのまそう[65] | 6.1 |
フィールド | ||
偽りのセレドット山道 | 地域限定モンスター。セレドの町の南にシンボル多数。1~2匹構成で、稀にバトルレックスが混成する。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル10階とアナザー7階に出現する。前者はナイトメーアが、後者はれんごくちょうにつく。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
287 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | ヒャドやマホトラ、マホターンを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手杖】ようせいの杖[21] | 5.4 |
フィールド | ||
ポポラパの洞くつ | 後半部分に分布。1~3匹構成でマジカルハットと互いに混成する。ぼうれい剣士にもつく。 | 5.4 |
ミュルエルの森 | フォステイル広場手前の通路にいる。ポポラパの方がいい。 | 1.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
851 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
フィールド | ||
ペシュヤ地下空洞 | 奥部に生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
カルサドラ火山 | 部屋部分にいる。ゴブル砂漠側では1~2匹、ラニアッカ側では1~3匹でベビーサラマンダと互いに混成する。 | 5.4 |
ソーラリア峡谷 | 東西方向に架かる橋の上に少数飛んでいる。マジックアーマーと混成する。 | 2.2 |
ランドン山脈山頂付近(過去) | 非常に遠い。ひくいどりのつなぎ程度に。 | 1.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの2階にたまに出現する。2シンボル固まっていることが多め。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,725 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ベビーサタンの転生モンスター。 ハッピーブレスやふしぎなおどりを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】しゅくふくの杖の奇跡 | 5.2 |
装備 | 【ヤリ】きしんのまそう[65] | 6.1 |
フィールド | ||
偽りのセレドット山道 | ハッピーブレスで踊らされるぐらいで特に脅威はない。 街を出てすぐに戦えて、数も多くやりやすい方。 |
2.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,347 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | スクルト、マヒャドを使う。押し反でまぶしいひかり。 獣系でも物質系でもなく悪魔系。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】スキャンダルの技巧 【光】じわれの極意 【闇】果てなきマジステッキ |
5.4 |
装備 | 【体上】バトルドレス上[50] 【足】バトルグリーブ[50] |
5.4 |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | 南東エリアにまばら。ダズの岩穴近くの橋には2匹定点湧き。1匹構成で近くのブリザードにもつく。 | 5.4 |
古代オルセコ闘技場 | 1階D-8、B-5、地下1階B-3、地下2階E-4に固定湧き。1匹構成で湧きは約4分。 | 5.4 |
永遠の地下迷宮 | 少々遠く、数が少ない。強ボスついでに狩る理由がない。 | 2.2 |
ソーラリア峡谷 | ほぼ全域(天井がある所、東西方向に架かる橋以外)に生息。1~2匹構成。ストーンマンの湧き範囲ではストーンマンが混成する。ダークパンサーにくっつく。真レンダーシアに行けるならこちらで。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv??~??に出現する。一度に4匹まででたりする。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル3階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9,297 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ☆ | ○ |
攻略 | スクルトを使う。マヒャドも使うが威力は低い。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】マヌーサの瞬き 【光】打成一片の極意 【闇】全身全霊斬りの真髄 |
5.4 |
装備 | 【体上】天の冒険者のころも[118] 【腕】天の冒険者のグラブ[118] 【足】天の冒険者のブーツ[118] |
6.5前 |
フィールド | ||
魔ルクスガルン大空洞 | 地下2階のトンネル部分以外に生息。1~2匹構成。湧きは早め。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,335 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | メラガイアー、しゃくねつを使う。炎耐性があると楽。怒り時ためる、押し反ではげおた。 破魔石対象。結晶と並行できるため実装時は話題になったが魔因細胞等ドロップ金策が増えた今では微妙か。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【光】メラ系とギラ系呪文の極意 【光】おたけびの技巧 |
5.4 |
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス[93] | 6.2 |
フィールド | ||
ミュルエルの森 | 西端の北部と南部に1体ずつ。約5分湧き。エモノ呼び推奨。持っていない場合は湧きポイントを往復するといい。 | 2.0 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園手前に数シンボルで1匹出現。ただしセルゲイナスも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。エモノ呼びは可能だが逃げられないエリアなので注意。 | 3.1 |
ケラコーナ原生林 | かなり数が少ない(おそらく2シンボル)うえに湧き範囲が広く、れんごくちょうが大量にからんできてやりづらい。また地形的にも複雑なので探しにくい。 再湧き自体は早いので、れんごくちょうとヘルシーサー、カバリアーを狩るついでに数を伸ばしておこう。 |
1.5 |
真のジャイラ密林 | 湖周辺、G-3,5辺りにいる。シンボル数自体は他地域より多いものの密度は低い。1匹湧きだが、大量にいるシーザーレインボーやエメラルドーンが絡みやすい。 | 2.1 |
天ツ風の原 | D-3~E-3の高台側にそこそこのシンボル。2~3匹構成でそこまで遠くもないのでおすすめ。 | 3.5 |
古レビュール街道南 | E-2~E-4にかけてシンボル。1~2匹構成。F3の高台にもおり、1匹構成にヘルボックルがくっつく。 | 4.1 |
自然遺産保護区 | 北西エリアの道沿いあたりに数シンボル。1~3匹構成。エメラルドーンがくっついてくることがある。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,213 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ |
フィールド | ||
ジュレー島上層 | 強敵ゾーン東側の丘の上(G2・F4・E5)に4シンボル即湧き。3ヶ所あるが、湧きは連動しているようだ | 1.5 |
偽りのリンジャの塔 | 3階中央の広いところにいる。1シンボルで再ポップに少し時間がかかる。 | 2.0 |
創生の邪洞 | 虚の産道西部に4シンボル。密集してはいるが遠い。また、リンクさせることはできない。ここでの戦闘は逃げることができないため、痛恨で事故らないように対策が必要。 | 3.1 |
真のリンジャの塔 | 偽と同じく、3階中央の広いところにいる。1シンボルで再ポップに少し時間がかかる。 | 2.1 |
雄峰ランドン | F6~G6にかけてシンボルがうろついている。1匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー7階、12階に出現する。7階では扉前に配置されている。12階では普通にシンボルとしてうろついている。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12,123 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
基本攻略 | 痛恨、マホカンタを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の呪いガード 【闇】冥王のかまの極意 【闇】根絶やしの重撃の極意 |
5.4 |
装備 | 【鎌】ビターローズ[110] 【鎌】輝天の鎌[115] |
6.2 |
フィールド | ||
グラデル台地 | シンボルが少なく、上空を飛んでいるため見つけにくい。だいたい橋より東側の水場の上空や、東の海岸沿い、G-3上空と考えておけばいい。3匹構成。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
551 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,451 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | HPが高くせかいじゅの葉も使う面倒な敵。メラゾーマは暴走することもあるが、100程度しか威力がなく実質ボーナス行動。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】ザオラルの戦域 【光】大呪詛の極意 【闇】真・オノむそうの真髄 |
5.4 |
装備 | 【体下】神技のボトム[105] 【腕】神技のグローブ[105] 【足】神技のブーツ[105] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,015 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 痛恨を使うがミスをしたり武器をなめていることも多い。押し反でふっとび+転びのつきとばし。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【風】禁断のちからアップ 【闇】まじん斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】魔炎のおおづち[85] | 6.3 |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | F-5に1シンボルのみ。12分湧き。 | 5.4 |
イナミノ街道 | 南東エリアに2シンボルのみ。広いし湧きも遅め。ダークペルシャが2匹までくっついてくる。 | 5.4 |
エゼソル峡谷 | B-6の湖のまわりに1シンボル。1匹構成。即湧きだが湧き範囲は広め。 | 5.4 |
ガートラント領 | C-8の丘に2シンボルのみ。1匹構成で再ポップまで4分。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 南部の強敵エリア全体に多数出現するが生息が広範囲なため探すのは手間取る。高額の日替わり討伐対象であるためゴールデンタイムは混んでいることもあるので注意。 | 2.0 |
チョッピ荒野 | エピステーサ丘陵へ行く付近の高台にいる。再ポップには1~2分を要する。 | 2.0 |
偽りのローヌ樹林帯 | 広場にいる。アカリリスなど、近くのモンスターがくっつくことがあるようだ。また、希望の丘に続く洞窟には2シンボルがそこそこのペースで湧く。強敵エリアにつながる木の根の下のトンネルなどにもいて、これは眠っていることが多い。 | 3.1 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | D-2に湧くが数は多くない。 | 2.0 |
真のローヌ樹林帯 | 基本的に偽と同じ。 | 2.1 |
真のセレドット山道 | D-8トロルキングのいる花畑周辺とG-7の窪地にいる。前者には5シンボル、後者には4シンボルほどがいるが即湧きではなく再ポップに少し時間を要するため、エモノ呼びをしない乱獲だと2PT以上の許容は難しい場合も。 | 3.1 |
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに1シンボル。一匹構成で、再出現まで時間がかかる。 | 2.3 |
ドランド平原 | D-3~4あたりの小高い丘部分と、川以東の低地にシンボルそこそこ。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.2 |
鬼岩城 | D-6~C-6付近にわずかなシンボル。1~2匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前のほか、冥府の空園に出現する。 | 3.2 |
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 3.0 |
ま行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,712 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ジゴデインとバギムーチョを操るため、ビーナスの涙か風雷のいんろうがあれば着けておこう。サポは呪文の対象者から距離をとるため若干面倒くさい。 | 4.0 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の風耐性 | 5.4 |
装備 | 【体上】武神の道着上[93] 【体下】武神の道着下[93] |
6.2 |
フィールド | ||
天ツ風の原 | E-4~F-3にかけてシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 3.5 |
ジャリムバハ砂漠 | C-5~B-7の傾斜範囲に少数のシンボル。1匹構成で、ディアブラダが1~2匹ついてくる。ディアブラダを倒したくないなら、天ツ風の原でいい。 | 5.0 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ガネーシャエビルのシンボル後の3番目、ダースギズモと出ることがある。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
518 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | メガザルダンス持ち。エモノ呼びする際は注意しよう。他には痛恨、怒り時吸血、たたかいのうた。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】マポレーナステッキ[35] | 5.4 |
フィールド | ||
冥王の心臓 | 一の島、二の島下層、二の島上層にいる。一の島では1匹湧き。二の島では1~2匹構成。サタンメイルのいるフロアでは、そちらにもくっつく。第二層下層では断続的に狩れる。業者BOTの狩り対象に。邪神の宮殿に入れるなら拠点からは近いが、ドルボードを使えないので注意。 | 3.3 |
フェザリアス山 | 第一層~第二層の熔岩トンネル前までの場所に大量に生息。拠点からも近く、2匹構成なのでおすすめ。 | 3.1 |
神獣の森 | 下層のE5や中層のE2からF3にかけて数シンボル。1~2匹構成。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,404 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メラミ、かがやくいき、ふしぎなおどりを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】禁断のMPアップ 【光】魔力のバラードの瞬き 【光】遊び人の閃き |
6.3 |
装備 | 【ヤリ】デーモンスピア[42] | 5.5後 |
フィールド | ||
真メルサンディ穀倉帯 | 地域限定・No.310(童話の村で:真のメルサンディ1話)クエ対象。 小麦畑に分布。シンボルはまばら。その上小麦に隠れたり、保護色で農道に隠れていたりして見つけづらい。メルサンディ村周辺では最大2匹、南の橋を渡った先では最大3匹、混成無しで出現する。 開幕数ターンの内に高確率でかがやくいきを放ってくるが、怒るとふしぎなおどりが多くなる。開幕の位置取りに注意。 |
2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。1~2匹構成。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,656 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | No.120(Lv60解放)クエ対象。 魔力かくせい、メラゾーマ、マホトーンを使う。 |
5.4 |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智 【光】魔力かくせいの瞬き 【闇】地ばしり打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】占星術師のローブ上[50] 【体下】占星術師のローブ下[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | 中央部に多数生息。2匹構成。 | 5.4 |
風車の丘 | 柵の向こうに出現する。シンボルはまばらだが少なくはない。ただし日替わり討伐でそれなりに人は多い。基本2匹組。バロンナイトにくっつく。 | 1.5 |
ヴェリナード領西 | おおよそ2匹組。とにかくシンボルが少なく、出会うのに苦労するのでおすすめしない。討伐隊に出た場合、報酬が高くてもスルーして問題ないレベル。 | 1.5 |
真の魔女の森 | 夜宴館南の広い所にいる。1~3匹構成でめいふのばんにんと互いに混成する。 | 2.1 |
自然遺産保護区 | F-4以東でハピの花畑に通じる道以北の場所にシンボル多数。大体柵の向こう側と考えればいい。シンボルにぶつかると2~3匹出現し、スカラベキングにもくっついてくる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル8階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
コルット地方 | 強敵エリアと海岸沿いを除く全域に生息。レーンの村付近は密度が低め。 単独出現で混成はしない。シンボルは多いが他のモンスターも多いので、ぶつからないように。 |
2.4 |
偽りの育みの大地 | エリアの南半分が生息範囲。単独出現で混成はしない。アクセスがよくないので、なにかのついでにという程度。 | 2.4 |
真の育みの大地 | エリアの南半分が生息範囲。単独出現で混成はしない。シンボルの間隔が離れているため、微妙に探し回る必要がある。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,803 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | 逃げるので注意。 | 5.0 |
宝珠 | 【水】鉄壁のMP吸収ガード 【風】勝ちどきMP回復 【闇】果てなき血吸いの守り |
5.4 |
装備 | 【体上】賢哲のころも上[93] 【体下】賢哲のころも下[93] 【腕】賢哲のうでわ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
ベルヴァインの森西 | 北部のE以東と南部の屋外に広く生息。 北部ではE-4、F-4の水たまりに密集しており数も3~5匹と多いが、湧きを共有しているため片方だけで狩っていると減ってしまう。その他の地点では3~4匹でシンボルも少ない。また道路沿いのドラキー・強やじんめんじゅ・強にもつく。 南部では東側は2~3匹構成でダックスビルがつき、フォンデュ・強に混成する。西側は3~4匹構成。 |
5.5 |
ガウシア樹海 | B-4やF-5の水たまりが3~5匹構成でたんまりいるのでおすすめ。他には主に南部の東側に生息。2~4匹でキャタピラー・強がつく。またE-4の木の中では2匹でキングスライム・強と互いに混成する。 | 5.5 |
や行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
639 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | マホトーンを使う。押し反でタックル。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】てつのよろい上[21] | 6.4 |
フィールド | ||
ナグアの洞くつ | 最奥に1匹のみ。湧きも4分かかる。 | 5.4 |
グレン領東 | No.035(ルーラストーン)クエ対象。 G-3の大岩が密集している所に大勢いる。1匹構成。 |
5.4 |
スイの塔 | 6階の橋に1シンボルのみ。湧きは2分半。あおだけ童子のついでに狩る程度。 | 5.4 |
オルフェア地方東 | 北西に少数。1匹構成。 | 5.4 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部のFにそこそこ。3匹構成まである。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル5階に出現する。1~2匹構成。リザードマンがくっついてくる。 | 3.2 |
ら行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14,560 | △ | △ | △ | ◎ | ○ | ◎ | △ |
フィールド | ||
デスディオ暗黒荒原 | B-4からE-5にかけてシンボルが点在。1~2匹構成。E-5のでっぱりの上には光の河を見ている固定シンボルがいる。 | 5.2 |
勇者の曙光 | 第2層D-23、第5層D-5に2シンボルずつ生息。即沸き。1~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 62階のお題モンスター。HPが5,000程度で、能力も弱体化している。 | 6.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,612 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | バギマやバギムーチョ、かまいたちを使う。2回行動することも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ハッスルダンスの奇跡 【光】バギ系呪文の極意 【闇】ピンクタイフーンの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】賢哲のターバン[93] | 6.2 |
フィールド | ||
偽ナシームの洞くつ | D-5やD-6の小部屋に出現。数はそんなに多くないので真のデフェル荒野のほうが楽だろう。 | 2.1 |
真のデフェル荒野 | 不思議の魔塔周辺の高台のほか、ウィングデビルにもくっついてくる。 | 2.1 |
真のピラミッド | 上層部の外周に多数。未クリア者にとっては嫌がらせのようにからんでくるが、倒したい人にはお勧め。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,881 | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | イーターの体が青い方。猛毒攻撃、眠り攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【風】復讐のテンションアップ 【光】やいばくだきの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】クリムゾンメイル下[75] 【足】クリムゾングリーブ[75] |
6.3 |
フィールド | ||
狩人のほら穴 | 中~奥部に生息。1匹構成でブルーイーターと互いに混成する。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | 各地のクレーターに生息。ブルーイーターと混成する。1ヶ所で狩っていると枯れてしまう。 | 5.4 |
偽りの海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 |
宇宙船・立入禁止区画 | 2階のD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でブルーイーターが2匹までくっつく。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階にシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 |
悔恨の園 | 道中に出現。ファンキードラゴのお供にも。 | 5.4 |
わ行
なし
- 最終更新:2022-11-16 02:27:10