さいほう職人レシピ
さいほう防具
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
276 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | No.304(どうぐ使い1話)クエ対象。 かえんのいき、同族を仲間呼びする。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【足】カンフーシューズ[28] | 6.4 |
フィールド | ||
カルデア山道 | No.184(賢者1話)対象。 最北部は1~3匹構成。そこから一つ橋を渡ったところは1~2匹構成でベホイミスライムが混成する。拠点からそこそこ近く、複数出るのでおすすめ。 |
5.4 |
モリナラ大森林 | 南西B-7~Cー8に多数。1匹構成でマジックフライががつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
291 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | あやつるを使う。魅了されないようなるべく耐性をつけていこう。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】ツインクルタクト[14] | 6.2 |
フィールド | ||
知恵の眠る遺跡 | 地域限定・キークエ対象。 1階のGHに分布。魅了が危険なので一気に倒すこと。3.3から地下1階のあくま神官がいる場所にも出現するようになった。序盤のストーリーで戦うことへの配慮なのか、必ず1匹構成に変更されたようだ。 |
6.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼Lv23~49に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
287 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
ウルベア地下遺跡 | 地下2階B-2、C-6の開けた場所にまとまっている。1匹構成でベホイミスライムが1~2匹くっつく。湧きは遅め。 | 5.4 |
知恵の眠る遺跡 | 地下1階の宝箱がある小部屋に4シンボル湧く。約2分~2分30秒感覚湧きなので、競合がいなくても湧き待ちの時間がある。ベホイミスライムが1~2匹くっつく。 | 1.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv20~、夢幻の摩天楼Lv24~50とかなり長い期間出現する。迷宮通いでそれなりに稼げる方。 | 1.4 |
強戦士の書 | ヘルバトラー強が呼び出す。魔力爆発で自爆させられたものはカウントされない。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
391 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 呪い攻撃、ダークフォースを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】戦士の剣[35] | 6.0 |
フィールド | ||
夢幻の森 | 夜限定。川の西側やC-5辺りの低地に少数。1~2匹でほねコウモリが2匹までつく。 | 5.4 |
ポポラパの洞くつ | おすすめ。奥部に生息。1~3匹構成でベビーマジシャンがつく。 | 5.4 |
ポルネア山 | 洞窟内にいるが、1匹構成でシンボルもまばら。 | 2.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
408 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | No.178(賢者解放)クエ対象。 ドルクマを使う。ドルマドンも使うが、マホトラでMPを吸収していないと使えない。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手杖】いかずちの杖[28] | 5.4 |
フィールド | ||
ゴブル砂漠東 | 夜限定。ドルワーム近く、A-5のトロッコから行ける高台(A~B-4)に出現。1~2匹構成で密集している。 | 5.4 |
リンクル地方 | 夜限定。西部に湧くがかなり少ない。1匹構成。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | 入口から階段を2つ降りたところまでの範囲に分布。1~3匹構成でどれいへいしが混成する。 | 1.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~48・夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,207 | △ | △ | ◎ | △ | ○ | ○ | ☆ |
攻略 | イオナズン、マホカンタ、怒り時にはテンションバーンを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】禁断のMPアップ 【光】イオ系呪文の極意 【光】果てなきテンションバーン |
5.4 |
装備 | 【ブメ】ステラツイスター[100] 【ブメ】ドラゴンウィング[105] |
6.3 |
フィールド | ||
デマトード高地 | 南部のバザックスがいる高台に少数。1匹構成。 | 5.4 |
偽りのゼドラ洞 | おすすめ。出現場所は袋小路の広い部分などと限られているが、1分ほどで次のシンボルが出現する。近くのリビングスタチューと並行してもいい。 | 2.0 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部のF-4に1シンボル。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の1波目。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下8階に2シンボル。ただ、同盟中なので倒せるのは一匹のみだろう。 | 1.5 |
王家の迷宮 | 冥府の空園の扉前に出現する。 | 3.1 |
家具
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
900 | ○ | ○ | △ | ◎ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 期間限定(残された希望:神話編エピローグ)クエ対象。 かすみがくれ、やみのブレス、呪いのきりを使う。怒り時ザラキ。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【扇】ましょうのおうぎ[42] | 5.4 |
フィールド | ||
賢者の隠れ家 | 毒沼の上にいる。1~3匹構成。マッドルーパーにもつく。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | 中盤あたりにうじゃうじゃいるフロアがある。1-2匹もしくはリビングデッドがくっついてくる。 | 1.5 |
冥王の心臓 | 三の島に出現。螺旋階段は2匹編成、それ以外は1匹編成。涸れる上に遠い。 | 1.3 |
魔瘴調査区画 | 地下1階~地下2階への通路と、地下2階~地下3階への通路に数シンボルいる。前者は1~3匹、後者は2~3匹構成。再湧きに1分くらいかかるので乱獲だと稀に涸れるのに注意。シンボル自体は密集しているので、狩場としては有用。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 無限の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
闇の溢る世界 | シンボル大量にいる上に一度に出る数も非常に多い。闇のブレスの事故が危険。ダークナイトやかげのきしと混成する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。シルバーマントと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,049 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | ドルモーア、呪い効果のあるまくら投げ、怒り時には死のおどりを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのラリホー 【光】ロイヤルステップの技巧 【闇】パワフルスローの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】しんりのローブ上[50] 【足】しんりのくつ[50] |
5.4 |
フィールド | ||
捨てられた城 | 深夜限定。F-2とE-4の住居跡に3シンボルずつ。1~3匹構成でフレイムドックが混成する。湧いてからしばらくすると寝るようだ。 | 5.4 |
真の魔女の森 | 昼夜問わないのでおすすめ。夜宴館南の広い所と窪地以外に湧く。最大2匹構成。マップをくまなく巡ればそこそこ倒せる。 | 3.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷などにLV56~に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、ダークナイトと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,087 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 氷落とし(氷範囲50程度)を使う。押し反でMP吸収も。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】無念無想の奇跡 【光】アイスフォースの護り 【闇】スリープダガーの極意 |
5.4 |
装備 | 【腕】プラチナのこて[42] 【足】プラチナグリーブ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | E~F-6に2シンボルのみ。1~2匹構成。 | 5.4 |
ランドン山脈山頂付近 | 東部に生息。1匹構成。アイスコンドルのついでに。 | 5,4 |
浜辺の洞くつ | 1匹湧きだがシンボルが多い。洞窟全体で共有しているのか、涸れることがあるので、人が少ないと少し効率が悪いかもしれない。なお、ブリザードのお供として出てくることがある。 | 1.5 |
とこしえの氷原 | おすすめ。C-3付近にそこそこのシンボル。一度に現れる数は1~3匹。スライムブレスが2匹までくっついてきて、合計2~3匹構成になる。 | 3.2 |
雄峰ランドン | E-4~G-3にかけて多数のシンボル。1~3匹構成。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階やアナザー3階に出現する。3階ではダークナイトがくっつくことあり。12階ではブリザードと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,375 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 眠り効果のひつじかぞえ歌やおうえんを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのラリホー 【光】回復のララバイの瞬き 【闇】しばり打ちの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体下】ひつじのころも下[70] 【足】ひつじのくつ[70] |
5.4 |
フィールド | ||
真のグランゼドーラ領 | 地域限定モンスター。南部の橋以外に分布。シンボル密度は高くないが数は結構ある。最大3匹構成でブラックチャックが混成する。逆に、ブラックチャックにも混成する。 | 3.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階やアナザー6階に出現。前者は1~2匹構成でヘルコンダクターがつく。後者はダーティラビッツがつく。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,235 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 攻撃力が高いうえにバイキルトを使ってくる。ためるやバイキをしている内に高火力で倒してしまおう。 | 3.0 |
宝珠 | 【風】復讐のテンションアップ 【光】ためるの極意 【光】とうこん討ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】スパイクバイザー[60] | 5.4 |
フィールド | ||
偽グランゼドーラ領 | 地域限定モンスター。1~2匹構成でつかいまが混成する。マップ全体に分布し、シンボル数も非常に多い。小さくて視認しづらいので気を付けていないとぶつかってしまう。2.2現在はBOTも進出してきている。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー10階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,462 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時はマヒャドとふしぎなおどり、怒り時はマヒャデドスを放ってくる。ザオラルも使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】果てなきマホトラのころも 【光】よみがえり節の瞬き 【闇】たいぼく斬の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】木の葉のぼうし[28] | 6.4 |
フィールド | ||
真のセレドット山道 | No.315(真セレド1話)クエ対象。 山道全体に広く分布する。北西部、東部の強敵地帯では2~3匹構成、南部、西部では最大2匹構成。西部とセレドの町南東のごく狭い範囲ではコサックシープが混成するが非常に稀。 |
2.2 |
神獣の森 | 下層のC-4からD-5にかけて数シンボル。セレドット山道でいいだろう。 | 3.5 |
古・ティプローネ高地 | 場所によって数が違う。キィンベル北東門近くは1~2匹構成で、トロルにくっつく。バントリユ地方近辺やエテーネ王国領近辺は2匹構成。エメラルドーンに2匹までくっつく。北西部や自由人の集落近辺は2~4匹構成。数を稼ぐなら自由人の集落近辺がおすすめ。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー6階、9階に出現する。9階ではウドラーがくっつくことがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,179 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | ドルマドンや痛恨の強力な一撃とメダパニーマによる妨害を併せ持ち、時々2回行動もする強敵。 痛恨の半分はミスになる。 混乱耐性を整えておくと無駄行動が増えて戦いやすくなる。 |
3.0後 |
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス 【光】ゴッドジャグリングの極意 【闇】双竜打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】スターダムスーツ[93] 【腕】スターダムブレス[93] 【足】スターダムシューズ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
真のリャナ荒涼地帯 | No.342(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 真のセレドット山道から滝を臨む集落周辺にかけて生息。1~3匹構成。3匹同時に怒らせて集中攻撃されると危険なので、各個撃破していくとよい。 |
3.5 |
未完のラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。2~3匹構成。 | 5.2 |
天ツ風の原 | C4~D4の神獣の森周辺にシンボルそこそこ。2~3匹構成。 | 3.5 |
豊穣の密林 | 聖天のつばさで行けるG-2の高台にそこそこ。2~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー9階扉前に出現する。 | 3.1 |
断罪の森 | ぶっちズキーニャやももんじゃにくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,484 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 飛行モンスター扱いで格上にも襲いかかってくる。 ザラキ、ドルマドン、マホトーン、怒り時にはメラガイアーと様々な高等呪文を使う。押し反では呪い攻撃も。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の即死ガード 【光】果てなきミラクルブースト 【闇】果てなき蒼月の守り |
6.2 |
装備 | 【鎌】サイレントアンガー[108] | 6.3 |
フィールド | ||
呪われた大地 | 北西の強敵エリアにまばら。1匹構成。 | 5.4 |
未完のモンセロ温泉峡 | 各所の温泉に1~3シンボル。1~2匹構成。湧きを共有しており、一つの温泉ではすぐに枯れる。 | 5.4 |
烈火の渓谷 | D-5の外周部分やE5の中央の部分にいくつかシンボルがあり、1~2匹構成。近いが地形が複雑なのと、大量のアッシュリザードにリンクされるのには留意しよう。 | 3.1 |
天水の聖塔 | 2階に多数のシンボル。2~3匹でアクセスもよく、おすすめ。ただし、ドラゴメタルを狙うときは一転して邪魔者になる。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階に1シンボル。ただし討伐数を増やしに行くような場所ではない。 | 3.4 |
悪夢の世界 | 死の悪夢の仲間呼び(アークデーモンと二択)で出現する。 | 2.4 |
王家の迷宮 | アナザー5階扉前、12階扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,424 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 4回攻撃の切り裂きを使う。怒り時ためる。押し反ではげしいおたけび(転び)。2回行動することも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】フェンリルアタックの極意 【闇】足ばらいの技巧 【闇】タイガークローの極意 |
5.4 |
装備 | 【腕】風虎のうでわ[85] 【腕】究明者のグローブ[85] 【腕】クロッシュグローブ[85] |
6.0 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | A-1に1シンボルだけいる。再沸きは約3分。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリア南東部と北東部(キラーマシン地帯)に1シンボルずつ。即湧きではない。3分くらい? ウイングタイガーに絡まれまくるうえに地形が複雑だが、ブロンドボーイを狩るついでに遭遇できる。 |
1.5 |
エゼソル峡谷 | ver1.5前期から出没。1匹構成。南西エリア一帯に1シンボルしかいない。 | 5.4 |
偽りのロヴォス高地 | 樹天の連橋の下に5シンボルほどいる。断然おすすめ。 | 2.0 |
ムストの町 | 北部の墓場に至る道中にシンボル少数。1~2匹構成。湧きは悪くなく、密集度もそこそこ。 | 3.5 |
古レビュール街道南 | E-2~E-4にかけてシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 |
ガタラ大山林 | 中央部にシンボルあり。2~3匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の出口に1シンボルのみ。 | 2.0 |
王家の迷宮 | 冥府の空園に出現する。1~2匹出現するほか、ジェイドフレアにくっつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,968 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | その名の通りベホマズンやベホマを使う。ふっとび効果のキングプレスも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ホーリーライトの極意 【光】天使の守りの瞬き 【闇】果てなき早詠みの杖 |
5.4 |
装備 | 【頭】ポールスターハット[99] 【体下】ポールスターボトム[99] 【足】ポールスターのくつ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | シンボルは全体的に少なめ。橋を渡った先が若干多いか。 | 1.5 |
偽りのセレドット山道 | セレドの町南部の花畑の周りに生息。おすすめ。 | 2.0 |
フォーリオン造成地 | C-7にシンボルがそこそこ存在。1~2匹構成でスライムベスが1~2匹混成し、合わせて1~4匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前やノーマル10階扉前に出現する。無慈悲なベホマズンに注意しよう。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
攻略 | マッシュスライムの転生モンスター。 メタル系で逃げてしまう。早めに倒したいが、キノコ爆弾(マヒ効果)やあやしいほうし(マヒ・猛毒・幻惑)、イオグランデで邪魔してくる。マッシュスライムのメダパニも含めて耐性はしっかり準備しよう。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇の宝珠】ヴァイパーファングの技巧 | 5.4 |
装備 | 【体下】きじゅつしのズボン[42] 【足】きじゅつしのブーツ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
偽りのローヌ樹林帯 | どっちで狩っても同じだが、こっちはサイレスに絡まれるのがウザいかも。 | 2.2 |
真のローヌ樹林帯 | どっちで狩っても同じだが、こっちはエビルトレントに絡まれるのがウザいかも。 | 2.2 |
ドランド平原 | 探せばすぐ見つかるので悪くない。ただし、マップが広くシンボルが偏りやすいため巡回のルートはしっかり選ぶこと。 | 4.2 |
自然遺産保護区 | シンボルはそこそこで出現エリアもそこまで広くない。ただし見通しが悪い上に他の敵のシンボルも多いため別の敵に接触しやすい。ヘルプラネットやエメラルドーンのリンクにも注意。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12,846 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | オーガキングの転生モンスター。 痛恨、大ぼうぎょを使う。押し反でシールドバッシュ。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】ブレスクラッシュの技巧 | 5.2 |
装備 | 【大盾】聖騎士の大盾[60] 【大盾】炎帝の大盾[85] 【大盾】風雲の大盾[93] |
6.0 |
フィールド | ||
バドリー岩石地帯 | オーガキングの湧きを考えると論外。 | 2.1 |
偽りのセレドット山道 | 洞窟内に昼夜関わらずオーガキングがいるのでおすすめ。洞窟を行ったり来たりして見つけよう。ただし、先客がいると効率が大幅に落ちる。なお、北側のトンネルの南北で分散見逃しも可能。西側のトンネルは湧きが悪いのでおすすめしない。 | 4.5 |
偽りのデフェル荒野 | 砂漠地帯は昼だけなので注意。荒地部分はシンボルの間隔が少々よくない。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | ゲルバトロスに絡まれまくる上に近くにいるめいふのばんにんも相当に危険なのでおすすめできない。 | 2.2 |
ドランド平原 | シンボルの数は悪くないのだが、オーガキングが3匹構成のため、倒すのに非常に時間がかかる。 | 4.2 |
鬼岩城 | 遠い上にオーガキングのシンボルが少なく、しかも周りの敵に絡まれやすいためなかなか面倒。 | 4.2 |
盾ルクスガルン大空洞 | オーガキングが2~3匹構成だが、このあたりにくればすぐに倒せるかもしれない。シンボルの密度は〇。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10,722 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | ガネーシャエビルの転生モンスター。はくあいのゆびわを狙う場合はリトルライバーンにしておこう。 はげおたやベホマラーを使う。怒り時切り裂き。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】蒼天魔斬の極意 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】聖王のつるぎ[70] 【両手剣】聖王の大剣[70] 【ハン】聖王のハンマー[70] |
5.5後 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | シンボルも少なく湧きも遅いので問題外。 | 5.4 |
真のアラハギーロ地方 | はげしいおたけびを避けるようになったので、サポでも肉入りと遜色ない早さになった。大体プチ香水1つで1匹~2匹。それなりに人は多いが、湖の北端と南端はガネーシャエビルのシンボルが放置されがちでぶつかりやすい。 | 3.0 |
ガタラ大山林 | ガネーシャエビルのシンボル間隔はともかく、2匹出て来ることがあるのでおすすめできない。 | 4.3 |
神具解放の審問宮2 | 6.5前 | |
神具解放の審問宮3 | 6.5前 |
- 最終更新:2016-07-25 04:37:10