ガウシア樹海

出現モンスター

モーモン・強 編集
格下Lv 84 1 G 992 EXP 特訓 1 通常:ふさふさの毛皮 レア:やわらかウール あくま系  

HP
1,803

攻略 逃げるので注意。 5.0
宝珠 【水】鉄壁のMP吸収ガード
【風】勝ちどきMP回復
【闇】果てなき血吸いの守り
5.4
装備 【体上】賢哲のころも上[93]
【体下】賢哲のころも下[93]
【腕】賢哲のうでわ[93]
5.4

フィールド
ベルヴァインの森西 北部のE以東と南部の屋外に広く生息。
北部ではE-4、F-4の水たまりに密集しており数も3~5匹と多いが、湧きを共有しているため片方だけで狩っていると減ってしまう。その他の地点では3~4匹でシンボルも少ない。また道路沿いのドラキー・強じんめんじゅ・強にもつく。
南部では東側は2~3匹構成でダックスビルがつき、フォンデュ・強に混成する。西側は3~4匹構成。
5.5
ガウシア樹海 B-4やF-5の水たまりが3~5匹構成でたんまりいるのでおすすめ。他には主に南部の東側に生息。2~4匹でキャタピラー・強がつく。またE-4の木の中では2匹でキングスライム・強と互いに混成する。 5.5

キャタピラー・強 編集
格下Lv 90 5 G 1,070 EXP 特訓 2 通常:ちょうのはね レア:げんませき 虫系  

HP
2,058

攻略 しばり効果のある糸吐きを使う。 5.5
宝珠 【水】鉄壁のしばりガード
【風】禁断のきようさアップ
【闇】ばくれつきゃくの極意
5.4
装備 【体上】フォーチュンローブ[90]
【体下】フォーチュンボトム[90]
【足】フォーチュンブーツ[90]
6.3

フィールド
ガウシア樹海 南部の東側とトポルの村西部にシンボル。F-5あたりにシンボル多め。南部では2~4匹構成でモーモン・強と互いに混成するほか、近くのまかいじゅうにもつく。村西部では2~5匹構成。 5.5

ダックスビル 編集
格下Lv 96 8 G 1,550 EXP 特訓 2 通常:カチコチくるみ レア:大地の羽毛 けもの系  

HP
3,388

攻略 ルカナン、さそうおどりでこちらを弱め、イオナズンや2連撃の切り裂き攻撃を繰り出す。幸い攻撃力は低め。 5.5
宝珠 【炎】鉄壁の光耐性
【水】ルカニ系呪文の技巧
【風】イオナズンの瞬き
5.4
装備 【頭】グレイスフルハット[110] 6.5前

フィールド
鬼岩城 C-3付近やD~C-6にかけて数シンボル。2~3匹構成。 4.2
ベルヴァインの森西 ベルヴァイン湖周辺にシンボル多数。2~4匹構成。洞窟内では同種のみ、屋外ではフォンデュ・強が混ざる。周辺のモーモン・強にもつく。 5.0
ガウシア樹海 B-5からトンネルまでのエリアは1~3匹構成でおばけキノコが1匹くっついてくる。トンネル内は同種のみ2~4匹構成だがシンボルの間隔が広めで少し走り回る必要がある。 5.2
コンテンツエリア
哀惜の砂漠 道中に出現。 5.4



おばけキノコ 編集
格下Lv 99 8 G 2,212 EXP 特訓 3 通常:げんこつダケ レア:めざましリング 植物系  

HP
3,950

攻略 転生であやシイタケが出る。
あまいいきで眠らせてくる。眠りガード必須。おたけびがよく効く。
6.2
宝珠 【水】鉄壁の眠りガード
【水】ラリホー系呪文の技巧
【光】魔法戦士の閃き
6.3
装備 【体上】ロードリーローブ上[115]
【腕】ロードリーグローブ[115]
【足】ロードリーブーツ[115]
6.3

フィールド
ベルヴァインの森西 北部全域で見かける。どこも3~4匹構成で、D以東のドラキー・強にくっつく。 5.5
ガウシア樹海 入口付近に生息。入口北は同種のみ2~4匹構成。東に向かってトンネルまでのエリアは1~3匹構成でダックスビルが1匹くっついてくる。 5.2



まかいじゅう 編集
格下Lv 100 14 G 1,493 EXP 特訓 3 通常:けものの皮 レア:げんませき けもの系  

HP
4,714

基本攻略 はげおたは押し合い反撃でしか使わないが、エモノ呼びする際は誘発しやすいので注意。地面攻撃のじひびきも使う。 5.5
宝珠 【水】忍耐のMP回復
【風】禁断のちからアップ
【風】始まりの重さダウン
5.4
装備 【体下】天宮騎士のよろい下[85]
【足】天宮騎士のグリーブ[85]
63

フィールド
呪われた大地 北西部の強敵エリアに1シンボルのみ、再ポップも5分と長くおすすめしない。 5.4
偽りの海風の洞くつ 試練の門を迂回する通路の広場部分にシンボルあり。やはり再ポップまで長いが呪われた大地よりマシ。 2.0
真の海風の洞くつ CD-34あたりの広い空間にいる。湧き待ちにデスプリーストクリムゾングレイブを狩れる。 2.1
迅雷の丘 嵐の領界に入ってすぐ、C-7~D-6にかけてシンボルをみかける。道に沿って歩いていけばそれなりに見つかるのでおすすめ。なお、2匹構成。 3.5
ガウシア樹海 E-5からF-4にシンボル2つ。キャタピラー・強が2匹までつく。G-4には2シンボルでパンプキッズ・強が2匹までつく。また、B-4には1シンボルでくらやみハーピーが2匹までつく。いずれも3分湧きと遅め。 5.5
コンテンツエリア
闇の溢る世界 地下10階に3シンボル。当初ほどの希少性はなくなったのでがっつく必要はない。 3.5



くらやみハーピー 編集
格下Lv 125 8 G 4,886 EXP 特訓 5 通常:するどい爪 レア:かぜきりのはね 鳥系  

HP
8,282

攻略 スタン効果のぱふぱふ、魅了効果の投げキッス、眠り効果のあやしいひとみと多彩な状態異常技を繰り出す厄介な敵。火力も侮れずドルマドンも使いこなす。HPはぱふぱふにちなんでか8,282となっている。 5.5
宝珠 【風】マホトラの瞬き
【光】プレシャスレインの極意
【光】ぱふぱふの技巧
5.4
装備 【頭】アビスハット[105]
【体上】アビスセーラー上[105]
【足】アビスブーツ[105]
5.4

フィールド
ガウシア樹海 入口からトンネルまでのエリアや、トポルの村西では同種のみ2~4匹構成。呪いの泉周辺は2~3匹構成で、パンプキッズ・強と互いに混成する。B-3のまかいじゅうにもつく。 5.2

パンプキッズ・強 編集
格下Lv 127 8 G 4,736 EXP 特訓 5 通常:まりょくの土 レア:カオスベリー 植物系  

HP
8,610

攻略 メダパニダンスやドルマドンを使う。混乱ガードを用意しておこう。HPはハロウィンにちなんでか8,610。 5.5
宝珠 【水】鉄壁の混乱ガード
【光】天地雷鳴士の閃き
【闇】弓聖の守り星の戦域
6.3
装備 【体上】かぜのマント[108]
【頭】かぜのぼうし[108]
【足】かぜのグローブ[108]
5.5前

フィールド
ガウシア樹海 トポルの村~呪いの泉までの間にシンボル。村周辺では2~4匹構成、泉周辺では2~3匹構成にくらやみハーピーと混成するほか、近くのまかいじゅうにも2匹までつく。 5.2



キングスライム・強 編集
格下Lv 143 5 G 15,785 EXP 特訓 5 通常:やわらかい肉 レア:しもふりミート スライム系  

HP
18,570

攻略 ベホマラーで1000回復。押し反で使うキングプレスは吹っ飛び効果のある範囲攻撃。エモノ呼びする際は注意しよう。 5.5
宝珠 【風】始まりのHPアップ 5.4
装備 【両手剣】覇王の大剣[100]
【弓】蒼穹の王[99]
【小盾】鷲王の盾[100]
5.4

フィールド
ガウシア樹海 E-4にシンボル2つ。2分湧き。モーモン・強が2匹までつく。ほぼ即湧きする近くのモーモン・強につくこともあるので、合わせて狙うといいだろう。 5.5

隣接地域


  • 最終更新:2020-06-13 08:32:59

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード