ゲルヘナ幻野
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,966 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | 逃げるので注意。 | 5.0 |
宝珠 | 【水】ザオの戦域 【風】打たれ名人 【闇】スライムブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】スライムウィップ[90] 【弓】スライムショット[90] |
5.4 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 岩穴の廃墟周辺と大審門前にいる。前者は1〜2匹、後者は2~4匹構成。どちらもシンボルは少ない。 | 5.5 |
ベルヴァインの森東 | 広場にシンボルがちらほら。密度はさほど高くないが、3~5匹構成で拠点からも近いのでおすすめ。 | 5.0 |
デスディオ暗黒荒原 | 大魔王城を出てすぐにそこそこのシンボル。3~5匹構成。地形の関係でシンボルがちょっと見えにくい。 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,999 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | 逃げるので注意。 | 5.0 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【光】バトルマスターの閃き 【闇】一閃突き系の極意 |
6.3 |
装備 | 【ヤリ】星石のハルバード[100] | 6.4 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 南部の低地に広く生息しているが、ジャリムバハ砂漠の関所東の馬小屋周辺がシンボルも多く出現数も2~4匹と多いのでここ一択。砂漠の関所前では2~3匹構成でキメラ・強が混成する。岩穴の廃墟周辺は1~3匹構成。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,823 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
宝珠 | 【水】鉄壁のどくガード 【水】ヴェレ系の技巧 【闇】ヴァイパーファングの極意 |
6.2 |
装備 | 【短剣】天河のジャンビーヤ[90] 【短剣】グラフィアス[100] 【短剣】ファントムダガー[110] |
6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,676 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 逃げるので注意。メラゾーマを使うが威力は低い。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐の早詠みの杖 【光】魔法使いの閃き 【光】エナジーフォールの極意 |
6.5前 |
装備 | 【両手杖】セレニティワンド[108] 【両手杖】征魔の黒杖[110] 【両手杖】輝天の杖[115] |
6.2 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | バルディア山岳地帯関所付近やならずもののねぐら付近に生息。いずれも2~3匹構成でややまばら。関所付近ではもみじこぞう・強につき、ねぐら付近では沼上にはほぼおらず、ズッキーニャと互いに混成する。ねぐらから少し離れた坂の方にもいるがごく少数。また、大審門付近のオーク・強にもつく。数だけならネリもののふ狩りのついでに。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,970 | △ | ○ | ☆ | △ | △ | △ | ○ |
攻略 | ひばしら(炎150)、火の粉(炎120)、メラゾーマ(炎120)と炎属性の攻撃を多く使う。ひばしらは天地の技と違い範囲攻撃。 飛んでいるがかなり重く押しにくい。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】ひばしらの極意 【光】呪詛の極意 【光】メラ系とギラ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】大怪傑のはちまき[100] 【体上】大怪傑の装束上[100] 【足】大怪傑のブーツ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | べルヴァインの森入口~グラデル台地前までの広範囲に生息。3~5匹構成。 周囲のしのどれい・強やきりさきピエロ・強、リリパット・強に混成することがある。 E-5付近の広場ではもみじこぞう・強がつく。ベルヴァインの森の関所前では強敵ギガンテス・強がついてくるので要注意。 |
5.5 |
ブラニック採石場 | 多くいるが狭いので見つけにくい。行き止まりにはいない。3~5匹構成。ポイズントリル・強にくっつくこともある。 | 5.5 |
銀の森 | 南東エリアと北東エリアにシンボル多数。北東エリアは湖の周辺にシンボルはいないので注意。3~5匹構成。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,849 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 何の攻撃技も持たない。一応同族を仲間呼びするが、数が減らないと使わない。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【闇】霊脈魔法陣の戦域 【闇】百花繚乱の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】賢哲のターバン[93] 【体上】賢哲のころも上[93] 【足】賢哲のくつ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 南部に広く生息。他の敵が少ない岩穴の廃屋周辺の高台がおすすめ。3~5匹構成。中央の広まったところでは3~4匹でランタンこぞうと互いに混成する。バルディア山岳地帯の関所付近では1~3匹でオーク・強やねこまどう・強が混成する。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,826 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【闇】さみだれうちの極意 【闇】さみだれうちの神髄 【闇】サンライトアローの極意 |
6.5後 |
装備 | 【弓】緋赤鳥の弓[108] 【弓】シェキナーの弓[110] 【弓】輝天の弓[115] |
6.2 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | E3~F3やE4~F4の橋の東西ではズッキーニャが一匹くっつくことがある。 G5付近のベルヴァインの森関所付近ではランタンこぞうがくっつくことがある。いずれも2~3匹構成。 |
5.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,114 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 転生でしろバラのきしが出る。 イオナズンやガード率を上げるガードマスターを使う。HPが減るとベホイムで170程度回復。押し反でタックル。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】ルカニの盾 【光】果てなきミラクルブースト 【光】ガーディアンの閃き |
6.4 |
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌[100] | 5.4 |
フィールド | ||
風車の丘 | 箱舟の線路の外側の、川の西側にいる。1匹なので転生狩りに向いている。 | 5.5 |
真のリャナ荒涼地帯 | 北部(D,E-2,3)に出現。そこそこ密集している。1~3匹構成でダーティラビッツと互いに混成する。柵の下だとしにがみのきし2~3匹構成。基本転生狩りには不向きだが、圧倒的な火力があるなら選択肢にも入る。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | 苗木の層のB-3に3シンボル。湧きはそこそこ早く、3匹構成までありソードマカブルも二匹までついてくる。C-2のソードマカブルにもくっついてくる。 | 3.2 |
ゲルヘナ幻野 | 大審門付近にまばら。2~5匹構成。また、D-4のギガンテス・強に混成することがある。破魔石と魔因細胞が同時に狩れるため、ときおり先客がいることがある。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階に1シンボル。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,940 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
基本攻略 | たまに呪いをかけてくる。 | 5.4 |
宝珠 | 【闇】ランドインパクトの真髄 【闇】足ばらいの技巧 【闇】魂狩りの極意 |
5.4 |
装備 | 【棍】アポカリプス[80] | 6.2 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 中央の広まったところにまばら。2~4匹構成でランタンこぞうがつく。 | 5.5 |
旧ネクロデア領 | 鉱山跡周辺にシンボル。高台は1~2匹構成、低地では3匹構成でくさった死体・強と互いに2匹まで混成するほか、近くのボーンバット・強と混成し、ロードコープスにも2匹までくっついてくる。 | 5.1 |
魔ルクスガルン大空洞 | 地下4階に少数シンボル。3~4匹構成。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,664 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | しゃくねつの息(炎ブレス:140程度)を吐く。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】復讐の聖なる祈り 【風】フバーハ系呪文の瞬き 【光】僧侶の閃き |
6.3 |
装備 | 【扇】輝天のおうぎ[115] 【扇】クローリス[118] |
6.4 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | ジャリムバハ砂漠の関所付近にシンボルが少数。2~3匹構成で、周辺のいっかくウサギ・強に混成する。 | 5.0 |
ジャリムバハ砂漠 | E2~ディンガの関所までの範囲に出現。2~3匹構成。おおさそりに混成することもある。 | 5.0 |
血潮の浜辺 | 東側の砂漠地帯F5あたりにシンボル。1~3匹構成でさらにおおさそりと1~2匹混成する。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,031 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
基本攻略 | 暴走イオナズン(160程度)を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのボミエ 【光】イオ系呪文の極意 【闇】悶絶全方打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【扇】ブリガンティア[99] 【扇】ガルーダテンペスト[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 中央の広まったところに飛んでいるが、シンボルは少ないのでエモノ呼び推奨。なお、夜でも飛んでいる。1~2匹構成。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,147 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | さみだれ突きやバイシオンを使う。怒り時のみ突撃ヤリも使う。 転生でネリもののふが出現。 |
5.5 |
宝珠 | 【水の宝珠】ホイミの奇跡 【光の宝珠】打成一片の極意 【闇の宝珠】超さみだれ突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】オウマガトキ[108] 【ヤリ】クアドラピアー[110] 【ヤリ】輝天のやり[115] |
6.2 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | ならず者のねぐら前にシンボル。1~3匹構成で周囲のねこまどう・強とは互いに混成するが、沼の上では混成しない。ねこまどう・強には2匹までくっつく。 E3~F3やE4~F4の橋の東西では同種構成の2~3匹構成。リリパット・強に混成する。 |
5.0 |
試みの荒野 | D5の高台にシンボル多数。3~4匹構成。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,449 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | さみだれ突きを多用する。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】一閃突き系の極意 【闇】さみだれ突き系の極意 【闇】武神の護法の技巧 |
6.4 |
装備 | 【ヤリ】デンジャーランス[105] | 6.4 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 大審門付近やネクロデア入口に生息する。前者は1~3匹構成でシンボル潤沢、ねこまどう・強が混成する。後者はシンボル自体はあまり多くなく、2~3匹構成でバブルスライム・強がつく。また、バルディア関所近くのもみじこぞう・強にもつく。 | 5.5 |
バルディア山岳地帯 | ゲルヘナ幻野付近に少量。2匹構成。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,411 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
基本攻略 | かえん斬り・マヒャド斬り・しんくう斬り・いなずま斬りを使う属性剣技の使い手。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】きまぐれの技巧 【闇】魂狩りの極意 【闇】しんくうはの極意 |
5.4 |
装備 | 【短剣】クレセントダガー[105] 【短剣】輝天のナイフ[115] |
6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21,150 | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 中部~北部の広い場所に計6シンボルでいずれも2分湧き。D-4北東部の城壁の上にいるものはしにがみのきしがつく。ベルヴァイン関所付近のランタンこぞうに1/3ほどの確率でくっつくことがあるので、ここで稼ぐのもいいだろう。 | 5.5 |
グラデル台地 | 橋の先と鍵扉前に固定シンボル。1匹構成。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110,000 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 5.2 | |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【なし】 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
135,000 | ○ | △ | ○ | △ | △ | △ | ○ |
基本攻略 | 5.2 | |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【なし】 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
200,000 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
基本攻略 | 5.2 | |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【なし】 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15,570 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | しにがみのきしの転生モンスター。 通常時ルカナン、ボミオス。怒り時テンションバーン。押し反でタックルを使う。 白アイパッチは合成でHPが付く事もあり、初期は人気アクセだった。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ギガブレイクの極意 | 5.2 |
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌[100] | 5.2 |
フィールド | ||
風車の丘 | 絡んできたれんごくちょうが混ざっても落ち着いて対処しよう。転生元のしにがみのきしは一匹構成だが、日替わり討伐対象であるため、うまく当たれないことも。戦士3人などで即倒せるのであれば。 | 3.0 |
真のリャナ荒涼地帯 | しにがみのきしが最大3匹も出るが、アクセスはそこそこで密集している。デュークアックスを持った戦士3人を確保できたり、マヒャデドスを使えて衣またはマホキテの効果のついたベルトがあるなど、条件次第ではここもあり。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | しにがみのきしの密集度はよいものの、ソードマカブル含め3匹まで出て来るので現段階ではオススメできない。 | 3.2 |
自然遺産保護区 | しにがみのきしの密集度はよいものの、こちらも2~3匹出て来るので殲滅力の確保は必須。 | 4.4 |
ゲルヘナ幻野 | シンボル少なめ。魔因細胞のついでなら。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
20,735 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ズッキーニャの転生モンスター。 さみだれ突き、突撃ヤリに加え、範囲テンションのもののふの号令、ジゴスパーク(雷300)も使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】超さみだれ突きの極意 | 5.5前 |
装備 | 【片手剣】名刀 斬鉄丸[80] | 5.5前 |
隣接地域
- 最終更新:2021-04-01 20:43:54