ジャゴヌバ神殿
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,000 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | ザラキーマによる即死に注意。 | 3.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のはどうガード 【風】復讐の早詠みの杖 【風】ベホマラーの瞬き |
5.4 |
装備 | 【体上】レギオンメイル上[100] 【腕】レギオングローブ[100] |
6.4 |
フィールド | ||
迅雷の丘 | 嵐の領界に入ってすぐ、C-7~D-6にかけて大量にシンボルをみかける。1~2匹構成。レアドロップ狙いで人が多いので注意。 | 3.5 |
古グランゼドーラ領 | F-3~G-2にかけては1匹構成でコンキスタグールが2匹までくっつく。E-6あたりもそういう構成かも。E-2~D-6にかけては1~2匹構成。後者はシンボル数がいまいち。 | 4.1 |
ジャゴヌバ神殿 | 地下2階のD-8に2シンボル。2~3匹構成。20秒くらいでシンボルが湧く。 | 5.3 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | スノーエルダー後に2匹出たり、シンボルになっていることも。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,999 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
基本攻略 | ザラキーマが凶悪なため、対策はしっかりと。もうどくのきりは弱体化したため放っておいても問題ない。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】勝ちどきMP回復 【光】果てなき魅惑の水晶球 【闇】ビッグバンの極意 |
5.2 |
装備 | 【頭】クロッシュメット[85] 【体上】クロッシュウェア上[85] |
6.4 |
フィールド | ||
ムストの町 | そこらじゅうにうじゃうじゃいる。1~2匹構成。北部は2~3匹構成。 | 3.5 |
イル・ラビリンス | 落とし穴に落ちた先に数シンボル。1~3匹構成。ここよりはムストの町のほうがいいだろう。 | 3.5 |
ダラズ大鉱脈 | 北西区域に数シンボル。1~3匹構成。 | 4.3 |
ジャゴヌバ神殿 | あやしいかげ・強やさまようよろい・強のお供としてくっついてくることがある。くっつかないこともあるので、狙うなら別の場所で。 | 5.3 |
盾ルクスガルン大空洞 | 地下2階の吹き抜け部分に生息。3~4匹構成。通路部分は湧きが共有で偏ることがあるので、トンネルの入り口前後がいいか。スケアフレイルにも2匹までつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,810 | △ | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | エモノ呼びできないモンスター。バイキルト、リベホイムで自己強化して、じひびきや怒り時のふみつけで攻撃してくる。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】打たれ名人 【光】果てなきヘヴィチャージ 【闇】ウェイトブレイクの技巧 |
5.2 |
装備 | 【体上】シュバリエメイル上[99] 【体下】シュバリエメイル下[99] 【足】シュバリエグローブ[99] |
5.2 |
フィールド | ||
ジュレイダ連塔遺跡 | B-5の橋の上に2シンボル。それほど待たなくても湧いてくるために交互に戦闘し続けられる。 | 3.1 |
偽レビュール街道南 | 遺跡地帯の3つの部屋に4シンボル。後ろから近付いても反応される。転生狙いの際に大いに邪魔をしてくる。十分な強さがあればリンクさせて一気に狩りたいところ。 | 2.0 |
真のレビュール街道南 | おすすめ。オリエンタシス追加で偽のほうは人がいることがある。そっちに絡んだりするので、真のほうが若干楽。飛竜からのアクセスもよい。 | 2.1 |
古レビュール街道南 | 昔から変わらず遺跡地帯にいるようだ。1匹構成。拠点からの近さならここ。 | 4.1 |
ジャゴヌバ神殿 | 1階の左右の通路にそれぞれ3匹ずつ並んでいる。1匹構成で湧きも90秒くらいで遅いため、おすすめしない。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。だいたい2シンボル固まっている。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,387 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ◎ |
基本攻略 | イオナズン(100程度)、マホカンタ、ザオリクを使う。怒り時にはコウモリ召喚(風範囲200程度)も。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】メドローアの極意 【光】果てなき超魔力かくせい 【光】賢者の閃き |
6.5前 |
装備 | 【頭】ひかりサークレット[108] 【体上】ひかりのローブ[108] 【足】ひかりのブーツ[108] |
5.5前 |
フィールド | ||
ジャゴヌバ神殿 | 地下1階の中央にシンボル多数。2~3匹構成。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,140 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
基本攻略 | 仲間呼びで増える上に暗黒のきりで幻惑や攻撃力を下げる鬱陶しい敵。全属性軽減。 | 5.5前 |
宝珠 | 【光】ファントムハックの極意 【光】大呪詛の極意 【闇】タナトスハントの真髄 |
6.5前 |
装備 | 【体上】大怪傑の装束上[100] 【体下】大怪傑の装束下[100] 【腕】大怪傑のグローブ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ザード遺跡 | D-5以南に広く分布。がっつり戦うならE-6の小部屋がいい。2~3匹構成。 | 5.0 |
旧ネクロデア領 | 集落跡の周辺や集落跡、鉱山跡の洞くつにシンボル。集落跡は2~3匹構成でがいこつ・強が2匹までくっついてくることがある。集落跡の北側の高台は3~4匹構成。集落跡の西側は2~4匹構成でくさった死体・強が2匹くっついてくることがある。鉱山跡は3~4匹構成、ほかマジックフライ・強に2匹までくっついてくる。 | 5.1 |
閉ざされた水路 | 4階通路に生息。2匹構成。 | 5.5前 |
ジャリムバハ砂漠 | F-2~G-4北東部に屋外洞窟内問わず生息。ズムウル峠までいくといなくなるので注意。2~3匹構成。 | 5.0 |
ジャゴヌバ神殿 | 1階両端の袋小路にシンボル。1~3匹構成。まおうのかげがお供としてくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9,000 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
基本攻略 | 痛恨、キングダムソード(守備低下攻撃)を使う。ベホマスライムを呼ぶことも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】真・やいばくだきの技巧 【光】ガーディアンの閃き 【闇】アルテマソードの極意 |
6.4 |
装備 | 【頭】ネヴァンヘルム[105] 【体上】ネヴァンメイル上[105] 【足】ネヴァングリーブ[105] |
5.5後 |
フィールド | ||
旧ネクロデア領 | E-8~C-7にかけてシンボル。1~2匹構成にデスフラッターが1匹くっつく。 | 5.1 |
ジャゴヌバ神殿 | 地下1階東の部屋に数シンボルで1~3匹構成。まおうのかげがお供にくっつくことがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
24,955 | ☆ | △ | ☆ | ○ | ☆ | ☆ | △ |
基本攻略 | 直線2回攻撃のシールドブーメランが強力。ドルマドン(500程度)ややみのブレス(300程度)、やいばのぼうぎょも使う。 5.5前期でレアドロップが変更。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】チャージタックルの極意 【光】果てなき聖光の鎧 【光】果てなき鉄壁の進軍 |
6.5前 |
装備 | 【大盾】不落の大盾[110] | 6.0 |
隣接地域
封神の参道 | 異界滅神の間 |
- 最終更新:2020-09-19 09:05:31