武器鍛冶職人レシピ


片手剣

サマーウルフ 編集
格下Lv 45 9 G 186 EXP 特訓 0 通常:にじいろの布きれ レア:ウェスタンレイピア伝記 けもの系  

HP
499

攻略 逃げる。落とし穴を使う。押し反でおたけび。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【片手剣】ウェスタンレイピア[28] 6.0

フィールド
ギルザッド地方 トガス岩道南の砂浜に生息。ほぼプライベートビーチ。1~2匹構成でマージスターがつく。 5.4
キュララナ海岸 西側にも東側にもかなりの数のシンボルがあり、低レベルだと絡まれやすい。タコメット岩とびあくまに混成する。 1.3
コンテンツエリア
魔法の迷宮 夢幻の摩天楼LV??~??に出現。 1.4

バイキングソウル 編集
格下Lv 51 11 G 228 EXP 特訓 0 通常:大きなホネ レア:バスタードソードの本 ゾンビ系  

HP
614

攻略 バイキルト、がいこつ投げ、呪い攻撃を使う。怒り時や押し反のろい。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【片手剣】まけんしのレイピア[42] 5.4

フィールド
海賊のアジト跡・地下 アジトに入ってから2・3部屋目に複数シンボル。1匹構成でボーンプリズナーが2匹までつく。 6.0
偽りのコニウェア平原 おすすめ。南部や中央の難破船の中に大量にいる。1~3匹構成でがいこつと混成する。 2.0
コンテンツエリア
魔法の迷宮 氷雪の牙城Lv49~62に出現する。 1.5
王家の迷宮 ノーマル2階や5階、アナザー5階に出現する。ノーマル5階では1~2匹構成でたてまじんと混成。アナザー5階では1~2匹構成で、ゴーレムに混成する。 3.2

かげのきし 編集
格下Lv 63 9 G 383 EXP 特訓 0 通常:まほうの小ビン レア:実録!魔剣の作り方 ゾンビ系  

HP
996

攻略 リャナの演出のために長らく格上にも襲いかかってきていたが、6.2で修正された。
マヌーサ、呪い攻撃、がいこつ投げ、怒り時ヘナトス、押し反でのろい。
なげきの亡霊が怒り状態の時に呼び出される。
6.2
宝珠 【風】始まりのヘナトス
【光】プラーナソードの極意
【闇】パワフルスローの極意
6.4
装備 【片手剣】きせきのつるぎ[50] 5.5前

フィールド
グレン領西 夜限定。バグレア教会跡地周辺に生息。1~2匹構成。ボーンファイターにも2匹までつく。 5.4
オルセコ高地 深夜限定。最北の墓場に大量に出現。1~2匹構成。かなり遠い。デスプリーストにもつく。 5.4
ラニ大洞穴 おすすめ。昼夜問わず狩れる。1~2匹構成、奥部に生息。一番奥の部屋だとリビングデッドがいないため狩りやすい。 5.4
ボロヌスの穴 奥部に少数。1~2匹構成でヘルゴーストと相互に混成する。 5.4
クエド丘陵 西の墓地周辺に生息。夜限定ではあるが、2〜4匹構成でルーラ地点も近い。 6.4
エピステーサ丘陵 夜限定。荒野の休息所からならそこそこ近い。ワイトキングにくっついてくる。 1.5
偽りの魔女の森 夜宴館南を除くマップ全域に分布。密度は低い。フラワーゾンビがつくことがある。 6.4
偽りのリャナ荒涼地帯 せかいじゅの葉の入っている黒箱の下で冒険者を待ち構えている。 2.0
真のリャナ荒涼地帯 昼夜問わず灯台の地下通路部分と、偽と同じ黒宝箱の部分に出現。最大2匹構成。狭いので回避しにくい。ダーティラビッツが結構混ざる。 2.3
コンテンツエリア
魔法の迷宮 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 1.5
闇の溢る世界 シンボルそこそこ。ダークナイトましょうぐもと混成する。 1.5
王家の迷宮 ノーマル10階に出現。コープスフライと混成する。 3.2

シルバーマント 編集
格下Lv 66 12 G 410 EXP 特訓 1 通常:ぎんのこうせき レア:はやぶさの剣の書 ゾンビ系  

HP
1,013

攻略 転生でゴールドマントが出る。
呪い攻撃、はやぶさ斬り、ブレードガードを使う。怒り時ジゴスパーク。
5.4
宝珠 【闇】はやぶさ斬りの極意
【闇】果てなきブレードガード
【闇】ぶんまわしの極意
5.4
装備 【片手剣】ぎんのレイピア[21] 5.5後
フィールド
ダラズ採掘場 夜限定。北東をのぞく窪地の入口にたたずんでいる。1~2匹構成。 5.4
ジュレー島下層 ジュレー島下層遺跡にいる。拠点から非常に近いのでおすすめ。1~2匹構成でろうごくのぬしが混成する。 1.5
偽りのリンジャの塔 2階の服置き場みたいなところにいる。 2.0
真のリンジャの塔 偽と同じところに出現する。 2.1
ガイオス古海 剣柄の洞くつE~F-4以北の回廊部分に出現する。シンボルそこそこの1~2匹構成。 3.4
ムストの町 北部の墓場あたりにシンボル少数。2~3匹構成。 3.5
コンテンツエリア
闇の溢る世界 お供限定。地下5階の東側ルートのてっこうまじんに2匹までくっつく。 1.4
王家の迷宮 ノーマル12階に出現する。ましょうぐもと混成することがある。 3.2

キングリザード 編集
格下Lv 113 26 G 1,363 EXP 特訓 4 通常:大きなうろこ レア:はじゃのつるぎの書 ドラゴン系  

HP
4,966

攻略 もえさかる炎を使う。 5.4
宝珠 【風】気まぐれな追撃
【光】天下無双の極意
【光】果てなきウォークライ
5.4
装備 【ツメ】ドラゴンクロー改[96] 6.4

フィールド
ベコン渓谷 E-3の洞窟の先、竜の墓場の奥に1シンボル。1分湧き。遠い。 5.4
夢幻の森 F-6に1シンボルのみ。1分湧き。 5.4
ラーディス王島 南部の中央付近、だいたいC7あたりに出現。一分湧き。出現範囲はちょい広め。 2.2
偽レビュール街道北 西部飛び地に2シンボル。湧きポイントが少し広いのには注意。 2.2
真のレビュール街道北 偽と同じ。バトルレックスと一緒に狙うかアックスドラゴンと一緒に狙うかをお好みで。 2.2
ドラクロン山地 第一層F-3か第二層の東側に一シンボル、リンクしているのか両方同時にいるところは確認できず。人はあまりいないが再湧きまで3分ほどかかる、再ポップが違う層になる場合があるなど安定しないのが難点。 3.0
煉獄の谷 上層部のF-5やG-5のようなちょっと広いところに2シンボルずつあり。カイザードラゴンも近くにいることが多い。大体90秒くらいで次が湧く。 3.1
古レビュール街道北 昔から北西部の飛び地にいる。真とちがってドラゴンキッズがくっつくことがあるが、基本的には同じ。 4.1
コンテンツエリア
闇の溢る世界 地下6階の出口前に1シンボル。なにより遠い。 2.2

両手剣

じごくのハサミ 編集
格下Lv 44 7 G 181 EXP 特訓 0 通常:小さなこうら レア:おおばさみ作りのヒント 水系  

HP
485

攻略 痛恨、スクルト、大ぼうぎょを使う。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【両手剣】デーモンバスター[42] 6.0

フィールド
ヴァース大山林 地域限定モンスター。強敵エリア以外の川に生息。1~2匹構成。川上~川下を往復していれば断続的にエンカウントできる。 1.3
コンテンツエリア
王家の迷宮 ノーマル3階に出現する。最大3匹構成。マリンスライムに2匹までくっついてくる。 3.1

ソードファントム 編集
格下Lv 45 9 G 185 EXP 特訓 0 通常:どくけしそう レア:退魔の太刀の書 ゾンビ系  

HP
475

攻略 はやぶさ斬りや呪い攻撃を使う。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【体上】ファントムマント[50] 5.4

フィールド
オルセコ高地 オゾの洞穴と剣岩にいる。1~2匹構成。ルーラ地点からも近くおすすめ。 5.4
ランドンフット(過去) 南側の方におばけトマトデットペッカーと共に生息。ルーラ地点がマップ内にあるためアクセス自体は悪くはない。 1.3
コンテンツエリア
魔法の迷宮 氷雪の牙城Lv49~62に出現する。 1.5



ダークナイト 編集
格下Lv 61 9 G 342 EXP 特訓 0 通常:アモールの水 レア:斬夜の太刀の書 ゾンビ系  

HP
475

攻略 呪い攻撃やはやぶさ斬り、自分にストームフォース。怒り時にいなずまを使う。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【片手剣】オニキスの魔剣[60] 6.0

フィールド
賢者の隠れ家 No.168(美容院ミッドナイト色)クエ対象
中央2部屋に生息。1~3匹構成。しにがみきぞくにもつくのでそちらを狩っていれば増える。
5.4
エピステーサ丘陵 夜限定。ハニーレイク周辺のためちょっと遠いのがつらい。物量的に賢者の隠れ家が無理ならこちらで。1,2匹の構成で出現する。 1.4
偽メルサンディ穀倉帯 夜限定。偽りのローヌ樹林帯前に出現。ナイトキャットに混成するのは昼夜を問わない。 2.1
コンテンツエリア
闇の溢る世界 シンボルちょっと少なめ。かげのきしましょうぐもと混成する。 1.4
魔法の迷宮 氷雪の牙城Lv49~に出現する。 1.5
王家の迷宮 アナザー3階に出現する。アイスボンバーにつく。ノーマル11階ではドッグラマッコイと混成する。 3.2

デビルアーマー 編集
格下Lv 71 10 G 527 EXP 特訓 1 通常:ぎんのこうせき レア:クレセントエッジの本 物質系  

HP
1,323

攻略 どうぐ使いで仲間にできる。
転生でエンゼルアーマーが出る。
かえん斬りやしんくう斬り、怒り時には痛恨を使う。
5.5
宝珠 【炎】鋼鉄の肉体
【風】果てなき守備力アップ
【闇】かえん斬りの極意
5.4
装備 【体上】ヘヴィーアーマー上[50]
【体下】ヘヴィーアーマー下[50]
5.4

フィールド
シエラ巡礼地 橋のところに2シンボルずつ固定。西側をうろついてるやつは2匹出るが、シンボルが少ない。固定湧きする3箇所の橋を往復しながら倒すのがおすすめ。沸き間隔が長く、最奥地まで倒しても入口付近の沸き待ちになってしまうので、高火力・転生狙いには向いてない 1.4
ねじれたる異形の大地 外の橋の上にいる。1匹固定なうえ遠いので微妙。 2.2
業炎の聖塔 2階の広間にいる。1~2匹構成で混成はなし。シンボルが密集しているわけではないが転生探しには最有力か。間違って他のモンスターにぶつかると逃げられないので注意。なお、E3の通路側に湧くことがあるので、どうも当たりづらいと感じたら確認してみよう。 3.2
コンテンツエリア
闇の溢る世界 地下6階の東側ルートのまおうのつかいと混成。お供のみ。 1.4
魔法の迷宮 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 1.4
王家の迷宮 ノーマルやアナザーの10階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 3.1

短剣

きりさきピエロ 編集
格下Lv 47 10 G 194 EXP 特訓 0 通常:よごれたほうたい レア:暗殺武器の歴史 怪人系  

HP
506

攻略 かえん斬り、マヒャド斬り、しんくう斬り、いなずま斬りを使う。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【短剣】グラディウス[42] 5.5後

フィールド
レーナム緑野 地域限定・No.169(美容院ローズ色追加)クエ対象
強敵エリアにいる。1~3匹構成でライノソルジャーが混成する。また、ライノソルジャーに1~2匹くっつく。
1.3
コンテンツエリア
魔法の迷宮 ムドーのおともに出現する。HPも高く、すぐ補充され倒す意味が薄いため、討伐数を稼ぐのには向かない。 5.5
王家の迷宮 ノーマル5階に出現する。1~2匹構成で、ビッグフェイスがつく。 3.2

キラートーチ 編集
格下Lv 54 7 G 264 EXP 特訓 0 通常:ガマのあぶら レア:イーグルダガー作成術 物質系  

HP
693

攻略 メラミ、ドルクマを使う。怒り時のみ魔力かくせいを使う。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【片手剣】ほのおのつるぎ[50] 5.5前

フィールド
カルサドラ火山 No.084(グレン外伝3話)クエ対象
ゴブル砂漠側の通路に生息。1~3匹でヒートギズモと互いに混成する。
5.4
偽りの魔女の森 夜宴館前にいる。グリゴンダンスと混成し、3匹構成まである。 2.0
コンテンツエリア
魔法の迷宮 氷雪の牙城Lvxx~xx・夢幻の摩天楼Lvxx~xxに出現する。 2.0
闇の溢る世界 地下3階の通路部分に出現。ヒートギズモベビーサラマンダと混成する。 1.4
王家の迷宮 ノーマルやアナザーの7階に出現する。一匹構成。 3.2



ダークポックル 編集
格下Lv 65 13 G 404 EXP 特訓 0 通常:暗黒の樹木 レア:ソードブレイカーの本 怪人系  

HP
993

攻略 こごえるふぶきやビッグシールド、ダブルスマッシュを使う。怒り時かがやくいき。
著作権の問題からか6.1でダークホビットから改名した。
6.1
宝珠 【炎】鋼鉄の肉体
【光】かばうの極意
【光】やいばくだきの極意
5.4
装備 【小盾】ルフの盾[42] 6.0

フィールド
狩人のほら穴 2番目の部屋に生息。1~2匹構成でダークペルシャと互いに混成する。 5.4
チョッピ荒野 No.123(美容院チョコレート色追加)クエ対象モンスター
拠点から近く、3匹出るのでおすすめ。怒らせたときのかがやくいきに要注意。
1.5
偽りのリャナ荒涼地帯 滝を望む集落からアラハギーロ方面にかけてたくさんいるが1匹構成。 2.0
コンテンツエリア
魔法の迷宮 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 1.5
王家の迷宮 7階や8階に出現する。7階では2シンボル固まっていることが多め。8階ではホークマンと混成する。 3.2

ヘルクラッシャー 編集
格下Lv 94 16 G 1,441 EXP 特訓 2 通常:大きなホネ レア:続・暗殺武器の歴史 ゾンビ系  

HP
3,387

攻略 4回攻撃の斬りかかり、しゃくねつの他、やけつくいきや呪い攻撃、眠り攻撃といった状態異常もバッチリ。現在のレベルでは痛くはないが、一応治療手段は用意しておこう。 5.4
宝珠 【水】鉄壁のマヒガード
【光】無心こうげきの極意
【光】天下無双の極意
5.4
装備 【両手剣】翠石の大剣[80] 6.3

フィールド
ザグバン丘陵 中央3つの巨大なクレーターに出現。即湧きだがどのクレーターに湧くかは勘で。4シンボルまで増え、かなり戦いやすくなった。1匹構成。 5.4
偽りのデフェル荒野 砂漠地帯に広く出現。ただし、シンボル自体は少々まばらなので注意。 2.0
魔幻宮殿 黄色の照明のエリアに出現。中庭噴水周囲にいる。 2.3
ムストの町 北部の墓場を除くあちこちにいる。1~2匹構成。拠点からも近いのでおすすめ。 3.5
ジャリムバハ砂漠 C-4~B-4にかけてごく少数のシンボル。2匹構成。別の場所のほうが戦うのは楽。 5.0
コンテンツエリア
王家の迷宮 アナザー8階扉前に出現する。また、冥府の空園にも出現し、2シンボルが近くにいることが多い。 3.1

ヤリ

からくりしょうぐん 編集
格下Lv 68 32 G 457 EXP 特訓 0 通常:ぎんのこうせき レア:バトルフォークの本 マシン系  

HP
1,252

攻略 自爆する。からくりだいみょうを呼ぶ。 5.5
宝珠 【水】鉄壁のMP吸収ガード
【光】磁界シールドの瞬き
【闇】雷鳴突きの極意(威力+15%)
5.4
装備 【ヤリ】オセアノススピア[50] 5.4

フィールド
捨てられた城 地域限定モンスター
シンボルはE-6の1つのみ。必ずからくりだいみょうが2匹つく。再ポップは4~5分。
5.4
コンテンツエリア
強戦士の書 おすすめ。怪蟲アラグネ強のお供で最初から2匹いる上、仲間呼びでも出てくる。こちらの個体はおうえんを使う。割合ダメージの死グモのトゲが強化される為危険。 5.4
魔法の迷宮 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 1.4

グレイトライドン 編集
格下Lv 81 19 G 706 EXP 特訓 1 通常:うまのふん レア:さじんのやりのレシピ ゾンビ系  

HP
1,765

攻略 ドラゴンのような名前をしているがしにがみきぞくの仲間。
ガードマスター、さみだれ突き、呪い攻撃を使う。
5.5
宝珠 【水】ヘナトスの盾
【闇】一閃突き系の極意
【闇】さみだれ突き系の極意
6.4
装備 【大盾】ゼレスタイトの大盾[80] 6.2

フィールド
ベコン渓谷 深夜限定(AST19:00-)。中部の強敵エリアに出現。1~2匹構成。 5.4
チョッピ荒野 深夜限定(AST19:00-)。強敵エリアの柵の向こうは1匹なので戦いやすいが、日替わり討伐の影響で出会いにくいかもしれない。くずれゆく廃墟にいるものは2匹出るので注意。 1.5
ソーラリア峡谷 2カ所の東西方向に架かる橋をそれぞれ1シンボルが往復している。昼でも出現する。1~2匹構成でマジックアーマーと混成あり。再ポップまで結構長いのでここで狩るならエモノ呼び必須。 2.2
魔幻宮殿 赤の照明のエリアに出現。中庭をうろうろしている。 2.3
コンテンツエリア
王家の迷宮 アナザー5階の扉前に出現する。 3.0

ずしおうまる 編集
格下Lv 90 14 G 978 EXP 特訓 2 通常:大きなうろこ レア:グラコスの日記 あくま系  

HP
2,830

攻略 通常時ためる、怒り時おおあばれ、押し反でおたけび。 5.5
宝珠 【光】天下無双の極意
【光】おたけびの技巧
【闇】超はやぶさ斬りの極意
5.4
装備 【オノ】デュークアックス[80] 6.2

フィールド
スイのやしろ 本殿D-7に2シンボルのみ。1匹構成で1分半湧き。 5.4
落陽の草原 北東の湖周辺に4シンボル。1匹構成でみずたまドラゴンがつく。即湧きだが遠い。 5.4
ジュレー島上層 東部の崖沿いに点在している。1匹出現なので倒しやすいが、生息域の広さの割にシンボル数が少ない。 3.0
ヴェリナード領西 「そよ風の浜辺」の隣の砂浜に4シンボルほどおり、1匹出現固定。即湧きではなく少し時間がかかる感じだが狩り続けるには充分。 3.0
偽りのワルド水源 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにいる。シュプリンガーにくっつくうえ、シンボルにぶつかるとカバリアーが出たり2匹出ることも。拠点に近いのは○ 2.0
コンテンツエリア
魔法の迷宮 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 1.4



ブルサベージ 編集
格下Lv 97 14 G 1,454 EXP 特訓 2 通常:大きなうろこ レア:いなずまのやりのレシピ あくま系  

HP
3,952

攻略 いなずまやためるを使う。押し反でおたけび(ふっとび)。 5.5
宝珠 【光】ためる弐の極意
【光】無心こうげきの極意
【闇】蒼天魔斬の極意
5.4
装備 【オノ】グローリーアックス[85] 6.3

フィールド
ギルザッド地方 宣誓の滝南に4シンボル。まばらだが湧きは早め。1匹構成。 5.4
ケラコーナ原生林 こうていタップのいるところに少数。こうていタップでMP補給しながら戦うといいだろう。宿からもそこそこ近い。 1.5
偽りのローヌ樹林帯 強敵エリアにそこそこの数が出現。 3.0
真のローヌ樹林帯 強敵エリアにそこそこ出現。トリカトラプスにくっついてきたりする。飛竜に乗ればすぐ。 3.0
ガタラ大山林 B-2~3のごく狭い所に数シンボル。1~2匹構成。 4.3
コンテンツエリア
王家の迷宮 アナザー11階の扉前や冥府の聖林に出現する。冥府の聖林では2シンボルが近くにいることが多い。 3.1

オノ

ライノスキング 編集
格下Lv 68 14 G 455 EXP 特訓 0 通常:けものの皮 レア:バトルアックス作成術 けもの系  

HP
1,228

攻略 通常時オノむそう、怒り時ためる、押し反でヘヴィチャージ。オノむそうでも反撃することがあり、吹っ飛び効果がつく。 5.5
宝珠 【炎】不屈の闘志
【光】果てなきヘヴィチャージ
【闇】オノむそうの極意
5.4
装備 【オノ】聖王のオノ[70] 5.4

フィールド
ランドンフット No.103(パラディン4話)クエ対象
東の橋から先に大勢いる。1匹構成。
5.4
砂岩の洞くつ F-3と最奥の部屋で4シンボル。湧きがかなり遅い。1匹構成でドラゴンキッズがつく。 5.4
捨てられた城 北部の窪地に多数。1匹構成でベホマスライムが2匹まつく。 5.4
エピステーサ丘陵 海岸線沿いにそこそこの数。アカイライがくっつく。底なし穴のやつは消えてしまった。今ではより良い討伐対象がいるので空いている。 2.4
コルット地方 強敵ゾーンの泉の周囲が即湧き。1匹湧き。特訓対象ではなくなったが混んでいる。3人いたら鯖を変えること。 1.3
ランドンフット(過去) 現在と同じ場所にいる。正直遠いし少ない。 1.3
偽りのリャナ荒涼地帯 北部の橋の上に1シンボルのみ。ただし即湧き。仲間モンスターのなつき度上げに利用されていることがある。 2.0
コンテンツエリア
魔法の迷宮 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 1.4
王家の迷宮 アナザー5階に出現する。シールドオーガと混成することがある。 3.0



ヒポせんし 編集
格下Lv 85 12 G 769 EXP 特訓 1 通常:上やくそう レア:カルサドラアックスの書 けもの系  

HP
2,181

攻略 通常時かぶとわり、怒り時テンションバーン、押し反でヘヴィチャージを使う。 5.5
宝珠 【炎】ふんばり魂
【光】果てなきテンションバーン
【闇】かぶと割りの極意
5.4
装備 【オノ】カイザーアックス[50] 5.4

フィールド
エゼソル峡谷 南西部の強敵エリアにわらわらいる。1~2匹構成。 5.4
ダラリア砂岩遺跡 1階の円形状通路に数シンボル。密集していて湧きが早く、二匹構成なので悪くない。イーグルデビルがいる側はイーグルデビルと混成する。 3.0
ジュレー島下層 ジュレー島下層遺跡に1匹構成のシンボルが少数。シルバーマントにからまれまくるので、ついで以外ではおすすめしない。 3.0
古・バントリユ地方 おすすめ。E-5からエテーネ王国領にかけて山ほどいる。2~3匹構成。ヒッポキングにも2匹までつく。 5.5
現・バントリユ地方    
コンテンツエリア
王家の迷宮 冥府の砂漠に出現する。1~2匹構成でバザックスが混成することがある。 3.1

セルゲイナス 編集
格下Lv 93 17 G 1,386 EXP 特訓 2 通常:大きなうろこ レア:たつじんのオノの本 あくま系  

HP
3,726

攻略 No.413(Lv93解放)クエ対象。
転生でアスタロトが出る。
痛恨やマヒャデドスを使う。怒り時には3連攻撃のふりまわし。
5.4
宝珠 【炎】武神の豪腕
【風】始まりのキラキラポーン
【光】ヒャド系呪文の極意
5.4
装備 【オノ】グローリーアックス[85] 6.3

フィールド
サーマリ高原 西部に生息。1匹構成。解放クエのターゲットのためシンボルが大量に追加された。A6とB5の湖のほとりは固定湧き。1分→10分→1分と何度も湧き時間を変更された。今は一分ほど。あまり早く狩ると待ち時間が生じる。B5とC5の境目付近がおすすめ。 3.3
ジュレイダ連塔遺跡 庭園手前に1体湧きの2シンボル。ただしベルフェゴルも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。道中、バロンナイトだいまじんに絡まれたりするし遠いので、行くのが凄く面倒。 3.0
偽リンジャハル海岸 強敵エリアの海岸遺跡に3シンボルで一分湧き。一匹構成も多い。じごくのつかいが二匹くっつくことがある。 3.0
偽レビュール街道北 北部の滝のあたりから海風の洞くつにかけていくつかシンボルがある。 3.0
真のリンジャハル海岸 海岸遺跡にまばらに分布。強敵エリアでは3匹も出るので非常に危険。ツイストーチと混成する。 2.1
ガイオス古海 剣柄の洞くつのE4~F4あたりに複数のシンボルがおり、1~2匹構成。セルゲイナスを狙うにしろ、アスタロトを狙うにしろ他にいいところはある。 3.4

ヒッポキング 編集
格下Lv 96 13 G 1,542 EXP 特訓 2 通常:上やくそう レア:キングアックスの書 けもの系  

HP
3,726

攻略 痛恨やオノむそうを使う。怒り時にはテンションバーン、押し反でヘヴィチャージも。押し反で使うオノむそうはふっとび効果がある。 5.5
宝珠 【光】果てなきテンションバーン
【闇】鉄甲斬系の極意
【闇】真・オノむそうの極意
5.4
装備 【オノ】聖王のオノ[70] 6.0

フィールド
サーマリ高原 川の東側に大量に生息。1匹構成。 5.4
真のワルド水源 真のデフェル荒野へ向かう付近にシンボル。ダークパンサーが2匹もくっついてくるので、かなり危険。 2.1
未完のモンセロ温泉峡 マップ中央の川に挟まれた部分に多数生息。1匹構成でアッシュリザードが1匹くっつくことも。 5.2
ムストの町 南部と西部に多め。D-4の噴水まわりや、錬金工房の南側などでそこそこ見かける。1~2匹構成。 3.5
古・バントリユ地方 辺境警備対詰所の南からエテーネ王国領までの道沿いに生息。1~2匹にヒポせんしが2匹までつき、最大で3匹構成になる。ヒポせんしが多すぎて見つけにくい。 5.5
現・バントリユ地方    
コンテンツエリア
王家の迷宮 アナザー9階の扉前に出現する。 3.1

ツメ

ブリザード 編集
格下Lv 57 9 G 299 EXP 特訓 0 通常:氷の樹木 レア:こおりのツメの秘密 エレ系  

HP
777

攻略 ザラキに注意。他にはこごえるふぶき、大車輪を使う。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【短剣】こおりのやいば[42]
【ブメ】こおりのブーメラン[42]
【両手杖】こおりの杖[42]
5.4

フィールド
ランガーオ山地 No.171(美容院ピュアスノー色追加)クエ対象
ラギ雪原周辺では1匹構成。南東エリアでは1~2匹構成でヘルビーストがつく。
5.4
ランドン山脈山頂付近 D~F-5の通路に生息。まばらだが湧きは早い。1~2匹構成でフロストギズモがつく。 5.4
浜辺の洞くつ 近い上に2匹湧き、密集している。リレミトあるならおすすめ。アイスボンバーがくっつくことがある。 1.5
辺境の雪山 E-3西側~F-1の西側にかけて満遍なく存在。2~3匹構成。 4.2
コンテンツエリア
魔法の迷宮 氷雪の牙城Lv42~に出現する。 1.5



ベビル 編集
格下Lv 58 13 G 314 EXP 特訓 0 通常:へびのぬけがら レア:こあくまのネイル術 あくま系  

HP
851

攻略 イオナズンやベホイムを使う。怒り時はげしいほのお。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【体上】聖賢者のローブ上[80]
【腕】聖賢者のバングル[80]
6.2

フィールド
ペシュヤ地下空洞 奥部に生息。1~2匹構成。 5.4
カルサドラ火山 部屋部分にいる。ゴブル砂漠側では1~2匹、ラニアッカ側では1~3匹でベビーサラマンダと互いに混成する。 5.4
ソーラリア峡谷 東西方向に架かる橋の上に少数飛んでいる。マジックアーマーと混成する。 2.2
ランドン山脈山頂付近(過去) 非常に遠い。ひくいどりのつなぎ程度に。 1.1
コンテンツエリア
魔法の迷宮 LV??~??に出現する。 1.4
王家の迷宮 ノーマルやアナザーの2階にたまに出現する。2シンボル固まっていることが多め。 3.2



アサシンクロー 編集
格下Lv 61 9G 341 EXP 特訓 0 通常:小さなうろこ レア:ほのおのツメの作り方 水系  

HP
884

攻略 こごえるふぶきやアサシンアタックを使う。怒り時はダブルクロー(2回攻撃)も。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【ツメ】プラチナクロー[42] 5.4

フィールド
ブーナー熱帯雨林 密林の野営地北の橋を渡って西の広いところに湧く。(確か)最大3匹構成。
Ver1.1までは2シンボル即湧きだったが、Ver1.3で時間湧きの3シンボル、1.4で4シンボルとなったようだ。湧き具合から日替わり討伐はおすすめできない。
1.5
クエド丘陵 入口~荒野前まで広く生息。入口付近では1~2匹でキラーファングが、橋の南側低地では1~3匹でホタテワラビーがつく。荒野前では混成なしの3~4匹構成。 6.4
偽りの海風の洞くつ イーターに絡まれないレベルならばおすすめ。レビュール街道側から入って南に進んだところのイーター地帯にいる。1匹湧きだが再ポップが早い。 2.0
コンテンツエリア
魔法の迷宮 海神の大霊洞LV56~??に出現する。 1.5
王家の迷宮 ノーマルやアナザー8階に出現する。2シンボル固まっていることが多め。 3.1



ダークパンサー 編集
格下Lv 82 18 G 特訓 2 726 EXP 通常:けものの皮 レア:黒ヒョウのツメの秘密 けもの系  

HP
1,824

攻略 No.176(Lv65解放)クエ対象。
痛恨、マヌーサを使う。押し反ではげおた。
5.5
宝珠 【水】鉄壁のおびえガード
【光】フェンリルアタックの極意
【闇】サイクロンアッパーの極意
5.4
装備 【ツメ】黒ヒョウのツメ[28] 6.2

フィールド
ベコン渓谷 東部に多数生息。2匹構成。1.1まではよく3匹出てきた。 5.4
デマトード高地 南部に生息。2匹構成。シンボルは少なめだが、みずたまドラゴンのお供として現れることがある。 5.4
ヴェリナード領西 南部の砂浜周辺に特に固まっている。ベコンよりはシンボルがずっと少ないものの、ここでも基本2匹組。 1.2
真のワルド水源 湖上の休息所以南の色々なところにいるが、東側に特に多い2~3匹構成。ヒッポキングはLv90でも絡んでくるので注意。 2.1
ソーラリア峡谷 F-3あたりからE-6かけての通路にいる。道が狭いのでヘルビーストがやや邪魔。 2.2
ドラクロン山地 第三層の西部~南部のあたりに出現する。1~3匹構成。たまにホークブリザードが絡んでくる。 2.3
ドランド平原 E-4の高台から鬼岩城前にかけてシンボル。2~3匹構成。 4.2
コンテンツエリア
王家の迷宮 ノーマル12階扉前に出現する。 3.2

ムチ

ボーンファイター 編集
格下Lv 68 14 G 458 EXP 特訓 0 通常:大きなホネ レア:モーニングスターの本 ゾンビ系  

HP
1,240

攻略 転生でアスラ王が出る。
通常時ルカナン、呪い攻撃、怒り時かえん斬り、いなずま斬りを使う。
5.5
宝珠 【闇】かえん斬りの極意
【闇】果てなきブレードガード
【闇】ぶんまわしの極意
5.4
装備 【片手剣】ゾンビキラー[42] 5.4

フィールド
グレン領西 深夜限定。バグレア教会跡やその周辺に生息。1匹構成でかげのきしが2匹までつく。 5.4
ボロヌス溶岩流 北西以外のエリアに広く生息。少々まばら。1匹構成で南部ではベホマスライムが2匹までつく。 5.4
真のリャナ荒涼地帯 まもりのたねの宝箱がある崩れた灯台の前(C-6)に数シンボル。1匹湧き。湧きは悪い。 2.1
真のアラハギーロ地方 地下通路部分にそこそこのシンボル。結構な頻度でろうごくのぬしが1~2匹お供でくっつく。ろうごくのぬしに絡まれるレベルのうちはこいつだけを狙うのは面倒。破呪のリングを狙うならここ。なお密度的に東側がおすすめ。わざわざ南側に行かなくてもよい。 2.1
真のデフェル荒野 西部の一段上ったところや、東部の荒地部分に出現。ホロゴーストと混成するのでそれだけでもうおすすめできない。 2.1
古グルグ地下道 E3~D6にかけてシンボルがある。2~3匹構成。湧き場所がそこそこ広く、探す必要がある。 4.3
コンテンツエリア
王家の迷宮 ノーマル11階に出現する。ワイトキングと混成する。 3.2



みずたまドラゴン 編集
格下Lv 77 9 G 595 EXP 特訓 1 通常:ガマのあぶら レア:バイソンウィップの書 ドラゴン系  

HP
1,489

装備 やけつくいき、ひかりのブレスを使う。怒り時しっぽアタック。 5.5
宝珠 【水】鉄壁のマヒガード
【光】ドラゴンステップの技巧
【闇】サンダーボルトの極意
5.4
装備 【体下】水のはごろも下[42]
【足】水の脚帯[42]
5.5前

フィールド
デマトード高地 南部にそこそこの数。1~2匹構成でダークパンサーがつく。 5.4
落陽の草原 北東の湖周辺にわんさか。1~2匹構成。ずしおうまるにもつく。 5.4
ジュレー島上層 南から東にかけての強敵エリア全域に多数生息。2匹で出ることもある。街に近いのでこちらもおすすめ。 1.5
ヴェリナード領西 No.131(しぐさ:ひざまずく)クエ対象。浜辺以外のエリアに湧く。1~2匹構成。C,D-6付近にそこそこ集中している。 1.5
偽レビュール街道南 遺跡部分を抜けた先に生息している。最大3匹出現し、数はそこそこ多い。 2.0
スレア海岸 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 2.3
ドラクロン山地 第一層の洞窟入り口付近や第二層に出現。第二層は基本、水の上にいる。1~2匹構成。 2.3
古・バントリユ地方 南西奥のレーテの湖周辺に生息。1匹構成でとこよアゲハが2匹までつく。遠いし地形も入り組んでいるので使えない。 5.5
現・バントリユ地方    
コンテンツエリア
王家の迷宮 ノーマル12階やアナザー7階に出現する。7階ではフライングデスにくっついてくる。 3.2
スイのやしろ 脱出イベントで出現。 3.0

フォレスドン 編集
格下Lv 87 16 G 820 EXP 特訓 1 通常:しんせんたまご レア:ビーストウィップの秘密 鳥系  

HP
2,277

攻略 No.200(Lv70解放)クエ対象
ベホイミやザオリクを使いこなす癒し手。おたけびもよく使う。
5.4
宝珠 【水】鉄壁のおびえガード
【風】始まりのチャージタイム短縮
【光】おたけびの技巧
5.2
装備 【体上】求道者の道着上[65]
【体下】求道者の道着下[65]
6.2

フィールド
ギルザッド地方 北東部に生息。少々遠いが他のモンスターはいない。2匹構成。 5.4
落陽の草原 北東エリアにまばら。2匹構成。 5.4
サーマリ高原 おすすめ。川の西側に大量に生息。2匹構成。 5.4
偽レビュール街道北 南部に出現。数が多い。2匹固定ではないので注意。 2.0
偽レビュール街道南 街道沿い全域にかけてうじゃうじゃいる。2匹固定ではないので注意。 2.0

ネクロバルサ 編集
格下Lv 107 18 G 1,797 EXP 特訓 4 通常:よごれたほうたい レア:サイドワインダーの書 怪人系  

HP
4,200

攻略 576と初期モンスターとしては非常に高い攻撃力をバイキルトで強化してくる強敵。範囲250超えのジゴデインや怒り時の痛恨も危険。 5.5
宝珠 【水】鉄壁の会心完全ガード
【闇】極竜打ちの極意
【闇】バイキルショットの極意
5.4
装備 【ムチ】ヴォイドアンカー[80] 6.2

フィールド
ベコン渓谷 No.130(特訓モード解放)クエ対象
中央部の強敵ゾーンにそこそこの数。1匹構成。
5.4
真のアラハギーロ地方 東部の砂漠地帯に少数シンボル。2匹出るので非常に危険。フレイムドックと混成する。 2.1
悠久の回廊 望郷の間道E-4に1匹出現。エモノ呼びできない。 5.4
ダラズ大鉱脈 北東区域の坑内にシンボルあり。 4.3
コンテンツエリア
哀惜の砂漠 扉前に出現。2匹出ることも。 5.4

ハンマー

とうろうへい 編集
格下Lv 36 6 G 114 EXP 特訓 0 通常:つけもの石 レア:おにのかなぼう物語 マシン系  

HP
332

攻略 自爆する。おうえんを使う。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【ヤリ】パルチザン[35] 6.0

フィールド
カミハルムイ領北 地域限定モンスター。南西の竹林を除く、マップ全域に生息。1~2匹構成で西部ではコトブキーノと互いに混成する。東部ではピンクモーモンベロベロにつく。 5.4
コンテンツエリア
魔法の迷宮 百鬼の隠れ屋敷Lv20~51に出現する。 1.4
王家の迷宮 ノーマルやアナザーの3階に出現する。 3.1

グリーンシザー 編集
格下Lv 46 9 G 192 EXP 特訓 0 通常:てっこうせき レア:ウォーハンマーのレシピ 虫系  

HP
504

攻略 キャノン砲を使う。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【体上】フェンサーマント[42]
【足】フェンサーブーツ[42]
5.4

フィールド
モリナラ大森林 No.089(ガタラ外伝3話)クエ対象
北部に1~2匹構成。
5.4
ミュルエルの森 北部の強敵ゾーンに生息。1匹湧き。お供におばけトマトがついてくる。シンボルがやや少ないか。業者もうざい。 2.1
ブーナー熱帯雨林 No.124(美容院ジャングル色追加)クエ対象モンスター
宿から近くおすすめ。ヴァース大山林からF-6の橋の少し西までの間に分布。1~2匹構成。Dの半分より西側のエリアではりゅうき兵に煩わされずに狩れる。
2.1
コンテンツエリア
王家の迷宮 ノーマルやアナザー3階に出現する。 3.2

ボーンプリズナー 編集
格下Lv 53 5 G 251 EXP 特訓 0 通常:よごれたほうたい レア:プラチナハンマー作成法 ゾンビ系  

HP
694

攻略 呪い攻撃やマホトーン、足ばらい、鉄球ノックを使う。押し反でのろい。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【棍】ろうがぼう[42] 5.4

フィールド
海賊のアジト跡・地下 おすすめ。全域に生息。1~3匹でドロヌーバと互いに混成する。バイキングソウルにも2匹までつく。枯れるので移動しながら。 5.4
夢幻の森 川の西岸やC-5辺りの低地に倒れている。1~2匹構成。 5.4
ゲルト海峡(過去) シールドオーガに大量にくっつくが、シンボル自体にぶつかったときは数は控えめ。やるならシールドオーガを狩るときのついで程度に。 1.5
コンテンツエリア
闇の溢る世界 地下2階の西側ルートに出現。うじゃうじゃ出てくる。どくどくゾンビしりょうのきしと混成。 1.5
魔法の迷宮 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 1.5
王家の迷宮 ノーマルやアナザーの2階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。また行き止まりにいることも多め。 3.2



ブラックマンティス 編集
格下Lv 69 10 G 482 EXP 特訓 0 通常:ぎんのこうせき レア:バトルスタンパーの本 虫系  

HP
1,240

攻略 転生でゼブラマンティスが出る。
もうどくえき(10ダメージ猛毒)、ふしょくえき(攻撃低下)を使うが成功率は低い。
5.4
宝珠 【水】鉄壁の毒ガード
【風】始まりのヘナトス
【闇】ヒュプノスハントの極意
5.4
装備 【体上】くろがねのよろい上[42]
【腕】くろがねのこて[42]
5.4

フィールド
オルセコ高地 北~北東の強敵エリアのサボテンの近くに生息。D-2の池周辺に多い。 5.4
ザグバン丘陵 クレーターの外に生息。シンボル密度は低い。1~2匹構成でダーティラビッツと相互に混成する。 5.4
夢幻の森 北部にシンボル多数。1~2匹構成でリュウイーソーと互いに混成する。転生狙いならここ。 5.4
ブーナー熱帯雨林 宿から非常に近く、同地域にウィングデビルトロルがいる。シンボル数は少ないが、一度に3匹まで出る。混成にはならない。1.4からトロルの配置が変更されたことで絡まれやすくなったのは難。 1.4
オルセコ王国領 C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。 4.2
コンテンツエリア
魔法の迷宮 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 1.4
王家の迷宮 ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、アサシンエミューと混成する。 3.2



じごくのつかい 編集
格下Lv 77 12 G 598 EXP 特訓 1 通常:上どくけしそう レア:マジックトンカチの本 あくま系  

HP
1,526

攻略 メラゾーマ、マホカンタ、ベホイミを使う。怒り時ザラキ。 5.5
宝珠 【光】メディカルデバイスの瞬き
【光】回復のララバイの瞬き
【闇】悪魔ばらいの極意
5.4
装備 【体下】占星術師のローブ下[50]
【足】占星術師のブーツ[50]
5.4

フィールド
シエラ巡礼地 期間限定(交差する想い:神話編エピローグ)クエ対象
マップ東にうじゃうじゃいる。1~3匹構成で、キラーデーモンが1匹混成することがある。
1.4
謎の地下水路 三層にシンボルあり。点在しているうえにグールが二匹までくっついてくるため、狩場としてはイマイチ。 2.0
偽リンジャハル海岸 強敵エリアの海岸遺跡にかなりの数だが、一匹構成も多い。セルゲイナスに二匹くっついたりする。 2.0
真のナシームの洞くつ 広場にそこそこ。じごくのもんばんに1~2匹くっつく。まおうのつかいやじごくのもんばんも狙える。 2.1
コンテンツエリア
闇の溢る世界 アモデウスと混成。地下6階の西側ルートに1シンボル。 1.4

とげこんぼう 編集
格下Lv 19 25 G 57 EXP 特訓 0 通常:ぶどうエキス レア:ボーンクラッシャーの書 怪人系 転生

HP
135

攻略 ブラウニーの転生モンスター。
回転たたきや超ちからためを使う。怒り時痛恨。
5.5
宝珠 【なし】 5.2
装備 【ハン】おおかなづち[14] 6.2

フィールド
ランガーオ山地 分散狩りするときは、ナグアの洞窟前だと集合に時間がかかるのに気をつけよう 5.4

ブーメラン

アイアンクック 編集
格下Lv 28 5 G 74 EXP 特訓 0 通常:てっこうせき レア:ウイングエッジの本 マシン系  

HP
163

攻略 自爆する。バードスラッシュを使う。 5.4
宝珠 【なし】 5.4
装備 【ブメ】アイアンウィング [14] 5.4

フィールド
ウルベア地下遺跡 地下1階のほぼ全域に生息。通路は1匹構成。開けた所では1~2匹構成で、マジカルハットが混成する。 5.4
カルデア洞穴 No.092(ラッカラン便せん)クエ対象
奥の遺跡部分にいる。1~3匹構成で、飛んでいるものにはメーダロードが混成する。地面に転がっているものは混成しない。
5.4
ジュレイダ連塔遺跡 よろこびの音叉付近の通路に生息。1~3匹構成で、デュランダルとも混成する。 3.0
オルセコ王国領 夜にD-2の湖まわりのふくめんバニーにぶつかると、4匹くっついてくる。 4.2
コンテンツエリア
魔法の迷宮 太古の地底回廊Lv28~に出現する。 1.4

あおだけ童子 編集
格下Lv 28 11 G 77 EXP 特訓 0 通常:さくらの花びら レア:ニンジャカッター製造法 怪人系  

HP
194

攻略 回転キックを使う。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【棍】えんぶのこん[21] 5.4

フィールド
スイの塔 地域限定モンスター。4~6階に生息。1~2匹構成で、4階のみスライムタワーホイミスライムがつく。スライムタワーとは互いに混成する。わらいぶくろも一緒に済ませておくとよい。 5.4

サイレス 編集
格下Lv 54 10 G 276 EXP 特訓 0 通常:ふさふさの毛皮 レア:マジックチャクラムの本 鳥系  

HP
717

攻略 マホトーン、マホカンタを使う。怒り時切り裂く。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【弓】ケイロンの弓[50] 5.5後

フィールド
メギストリス領 かなり広いのでそのぶん見つけにくいか。なぜか普段の移動速度が異様に早いため、その意味でもこちらは大変。 1.5
ヴァース大山林 メギストリス領よりはマシ。特に理由がないならローヌ樹林帯に行くほうがいい。 2.0
偽りのローヌ樹林帯 No.265(偽メルサンディサブクエ)対象
広場に結構な数が飛んでいる。断然おすすめ。
2.0
コンテンツエリア
王家の迷宮 ノーマル5階、アナザー1階、5階に出現する。シンボルは気持ち少なめ。 3.0

ひとくいサーベル 編集
格下Lv 56 9 G 285 EXP 特訓 0 通常:ぎんのこうせき レア:プラチナウイング物語 物質系  

HP
766

攻略 痛恨を使う。同族を仲間呼びすることも。 5.5
宝珠 【なし】 5.4
装備 【両手剣】大獄剣[50] 5.4

フィールド
海のとける洞くつ そこそこの数がいる。密度はいちばん。しかし最近は業者が多すぎて話にならない。 1.5
ゴブル砂漠西 北部一帯にいる。1~3でグールが2匹までつく。若干まばら。 5.4
最果ての地下遺跡 浅い部分に1匹構成。密度はいい。 5.4
コンテンツエリア
魔法の迷宮 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 1.4

フライングデス 編集
格下Lv 68 7 G 460 EXP 特訓 0 通常:するどいキバ レア:かぜのブーメランの本 鳥系  

HP
1,212

攻略 普段は通常攻撃しかしないが、怒るとザキややみのブレスを使う。 5.5
宝珠 【炎】鉄壁の即死ガード
【闇】シャインスコールの極意
【闇】天使の矢の極意
5.4
装備 【ブメ】メテオエッジ[65] 6.0

フィールド
ラニアッカ断層帯 昼限定。C-6周辺にいる。1~2匹構成。 5.4
ゴブル砂漠西 昼限定。北部全域に少数。1匹構成。 5.4
偽グランゼドーラ領 まばらなので出会いにくいだろう。 2.4
偽りのロヴォス高地 北部にまばらに出現。やはり昼のみの一匹構成で出会いにくい。 2.0
真のロヴォス高地   2.1
ラゼアの風穴 屋外に出現。一匹構成。昼限定だが、マップが狭いのでシンボルは見つけやすい。 2.3
古ロヴォス高地 街道沿いに生息。1~3匹構成ではあるがシンボルが少ない。
4.1では夜間にも出現していたが、4.2で昼限定に修正された。
5.4
現・バントリユ地方 南部の海沿いに大量にシンボルがある。1~2匹構成。昼夜問わず狩れるのでおすすめ。夜はほとんどの個体が寝ている。 5.2
コンテンツエリア
王家の迷宮 ノーマルモードの5階やアナザーモードの5階では2シンボル固まって一匹構成であることが多め。7階ではみずたまドラゴンがくっつく。8階では1シンボルがうろついていることが多く、ウイングタイガーと混成する。 3.2



キラーデーモン 編集
格下Lv 78 16 G 610 EXP 特訓 1 通常:するどいキバ レア:ツインスワローの秘密 あくま系  

HP
1,603

攻略 マヒャド、ラリホーマを使う。怒り時ためる。 5.5
宝珠 【水】不滅のテンション
【水】鉄壁のはどうガード
【風】始まりの聖女の守り
5.4
装備 【頭】マスカレイドヘルム[65]
【体上】マスカレイドスーツ[65]
6.2

フィールド
シエラ巡礼地 マップ東に分布。1匹構成。じごくのつかいに1匹混成することがある。 2.2
真のリンジャハル海岸 こいつだけを狙うならここ。西側にそこそこシンボルがいる。ヘルカッチャと混成する。 2.2




  • 最終更新:2022-04-08 22:34:47

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード