水系
水生生物のモンスター達。
扇弱点は5.3で削除された。
あ行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
884 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | こごえるふぶきやアサシンアタックを使う。怒り時はダブルクロー(2回攻撃)も。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】プラチナクロー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
ブーナー熱帯雨林 | 密林の野営地北の橋を渡って西の広いところに湧く。(確か)最大3匹構成。 Ver1.1までは2シンボル即湧きだったが、Ver1.3で時間湧きの3シンボル、1.4で4シンボルとなったようだ。湧き具合から日替わり討伐はおすすめできない。 |
1.5 |
クエド丘陵 | 入口~荒野前まで広く生息。入口付近では1~2匹でキラーファングが、橋の南側低地では1~3匹でホタテワラビーがつく。荒野前では混成なしの3~4匹構成。 | 6.4 |
偽りの海風の洞くつ | イーターに絡まれないレベルならばおすすめ。レビュール街道側から入って南に進んだところのイーター地帯にいる。1匹湧きだが再ポップが早い。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV56~??に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー8階に出現する。2シンボル固まっていることが多め。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | ぐんたいガニの転生モンスター。 プレシャスレインによく似たゴーシャスレイン(範囲80)を使う。痛恨(90程度)もある。序盤で出会ってしまったときは注意。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手剣】おおばさみ[21] | 5.4 |
フィールド | ||
ジュレー島下層 | 1匹構成でシンボルもそこそこ。 | 5.4 |
ガタラ原野 | 散らばっていないのでシンボルにぶつかりやすい。 | 5.4 |
スイゼン湿原 | 5.4 | |
ガートラント領 | 蟹漁をしていた人は分かる通り、ぐんたいガニが3匹まで出るのと間隔が微妙に広いのが難。 | 5.4 |
サザミレ草原 | 5.4 | |
オーフィーヌ海底 | 5.4 | |
ドランド平原 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
703 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
キュララナ海岸 | 東側にいる。レベル上げのメッカなのでゴールデンタイムは避けること。 | 1.3 |
古・エテーネ王国領 | 南部の海岸の波打ち際に多数のシンボル。2匹構成なのでこちらのほうが効率がいい。なお、プチアーノンにぶつかると1匹くっついてくる。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~・海神の大霊洞Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
88 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | ふしぎなおどりやひとでブーメランを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ブメ】クロスブーメラン[14] | 5.4 |
フィールド | ||
ジュレー島下層 | 地域限定モンスター。ジュレー島下層大空洞にいる。 ぐんたいガニと一緒に。F3あたりが、水場が広くてシンボル数が多い。 |
1.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~36に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,553 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | ひとでブーメラン、ふしぎなおどりを使う。 | 5.5前 |
宝珠 | 【闇】アゲハ乱舞系の真髄 【闇】デュアルブレイカーの極意 【闇】ギガスローの極意 |
5.5前 |
装備 | 【ブメ】希水晶のブーメラン[108] 【ブメ】ファルコンウィング[110] 【ブメ】輝天のブーメラン[115] |
6.2 |
フィールド | ||
血潮の浜辺 | 鉄のほこら下りてすぐにシンボル。2~4匹構成でわかめ王子・強に1匹くっつくことも。C4のトンネルでは1~3匹構成でマリンスライム・強が1~2匹くっついてくる。E5付近ではぐんたいガニ・強と1~2匹混成するほか、ビッグファングにも一匹くっついてくる。 | 5.1 |
閉ざされた水路 | 2階通路に生息。2~3匹構成。 | 5.5前 |
ジャリムバハ砂漠 | B-7~H-8の低地部分に多数のシンボル。2~3匹構成で、プチアーノン・強にくっつくことも。 | 5.0 |
か行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
961 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、大ぼうぎょを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】果てなき守備力アップ 【闇】波紋演舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ヘヴィーヘルム[50] 【腕】ヘヴィーグローブ[50] |
5.5後 |
フィールド | ||
ジュレー島上層 | 高台から水がおちてるところにいるようだ。 | 4.5 |
ヴェリナード領南 | 南西の離れ小島なので遠すぎる。デスゴーゴンの待ち時間に狩るのもあり。 | 4.5 |
ゴブル砂漠西 | 海岸付近にいる。1匹構成だが数は多め。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 北部の洞窟の滝の流れている部分に出現する。1匹固定だがシンボルの間隔は結構狭く湧きも速いためオススメ。 | 2.0 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 川の部分全体に出現する。 | 2.0 |
真のコニウェア平原 | No.336(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 マップをつなぐ洞窟部分の水場にいる。シンボル数は少なめ。 |
2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | 偽と同じく川の部分に広く生息。 | 2.1 |
オーフィーヌ海底 | 眠りの海に多数のシンボル。1~3匹構成。おすすめ。 | 3.4 |
古・エテーネ王国領 | 1~3匹構成。川の部分を探していればすぐ見つかる。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv??~??に出現する。 | 5.4 |
王家の迷宮 | ノーマル3階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
719 | ○ | △ | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ |
フィールド | ||
モガレの洞くつ | No.172(髪色追加)クエ対象。奥部に生息。1匹構成で湧きもよくない。 | 5.4 |
詩歌の遺跡 | 真実の間の近くが湧きポイントが近くて楽だったが、業者の楽園である。ドラゴンゾンビ巡回でずいぶん数は減ったようだ。 | 2.4 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所南部の水場にそこそこ。2匹まで出てくる。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 1.3 |
王家の迷宮 | アナザー3階に出現する。うみぼうずと混成し、最大3匹構成となる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10,362 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ |
フィールド | ||
ジャリムバハ砂漠 | B-7~H-8の低地部分に少数のシンボル。湧き自体は早い。こいつ1匹に、プチアーノン・強が2匹までついてくることもある。 | 5.0 |
血潮の浜辺 | 砂のほこらの周辺にシンボル。1匹構成。近くのマッドルーパー・強が1匹くっつくこともある。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,112 | ○ | △ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 海魔神の怒りや武器をふりまわすなど、行動はフィールドに出てきたグラコス。仲間呼びはしない。 | 3.0 |
宝珠 | 【風】果てなき攻撃呪文威力アップ 【光】ヒャド系呪文の極意 【闇】超さみだれ突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】星石のハルバード[105] 【ヤリ】デンジャーランス[110] |
6.2 |
フィールド | ||
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園のやすらぎの鐘の前に鎮座している。必ず1体構成。湧きは早く1分。だいまじん同様にエモノ呼びは不可能。 | 3.0 |
神墟ナドラグラム | F-7の北東側に4シンボルほど。その場から動かないシンボルが3体、広場を巡回しているシンボルが1体いる。1匹構成。 | 4.0 |
古・残響の海蝕洞 | C-6の波打ち際あたりに2シンボル。こいつ1体にヒョウモンダークが1~3匹くっつく。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シャドーサタンのシンボルの3番目に2匹登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
97 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ☆ |
フィールド | ||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞の南側一帯とF-1に生息。1匹湧き。 | 1.4 |
ガタラ原野 | B-5あたりの水辺に生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
スイゼン湿原 | スイの塔より西側に1~3匹構成。しびれくらげがつく。 | 5.4 |
ガートラント領 | 川に生息。1~3匹構成。川を下っていけばいいので見つけやすい。 | 5.4 |
サザミレ草原 | 谷間の広場の北の海岸線沿いにいる。数が少ないので微妙。 | 2.3 |
オーフィーヌ海底 | 豊かの海にシンボル多数で、2~3匹構成。おすすめ。 | 3.4 |
ドランド平原 | 川にいる。1~3匹構成。現代と同じ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv28~36に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,134 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ☆ |
攻略 | ぼうぎょを使う。同族を仲間呼びするが、1体にならないと使わないレア行動。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】スカラ系呪文の瞬き 【光】大ぼうぎょの極意 【闇】冥王のかまの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】シュバリエハット[99] 【体下】シュバリエメイル下[99] 【足】シュバリエグリーブ[99] |
6.3 |
フィールド | ||
ベルヴァインの森西 | マップ一帯の川に生息。他のモンスターが寄り付かないオジャロス大公の領地の川にもいる。3~4匹構成。 | 5.5 |
血潮の浜辺 | 鉄のほこら下りてすぐにシンボル。2~4匹構成でわかめ王子・強に1匹くっつくことも。E-5のトンネルでは2~3匹構成でマリンスライム・強が2匹までくっついてくる。E-5付近の屋外ではおばけヒトデ・強と1~2匹混成するほか、ビッグファングにも一匹くっついてくる。 | 5.1 |
グラデル台地 | 水場に広く生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,600 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | お供限定モンスター 高レベルモンスターのお供として稀に出現。タッピツ仙人よりは出現率が低い。1000回復のハッスルダンスやMP吸収のミステリーダンスが地味に厄介。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【なし】 | 5.4 |
フィールド | ||
世界各地 | タッピツ仙人同様分散狩りが有効。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | 戦闘部屋で敵を殲滅した際におまけで登場することがある。また、ゲノミーがシンボルで現れる部屋もあり、こちらは1~2匹構成。狙う価値は十分ある。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
879 | ○ | ○ | ☆ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | マホトーン、ラリホーマ、ギガデインと魔法に長けた敵。怒り時には仲間呼びも。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード 【水】ボミエ系呪文の技巧 【風】ディバインスペルの瞬き |
5.4 |
装備 | 【足】きじゅつしのブーツ[42] 【足】ホーリーブーツ[42] 【足】司祭のブーツ[42] |
6.0 |
フィールド | ||
ケラコーナ原生林 | 川で区切られた北西と南東部の2箇所(れんごくちょうがいない所)にいる。 | 1.5 |
偽りのジャイラ密林 | 中央と大樹の根元あたりにある水場にいる。基本単体。 | 2.0 |
真のワルド水源 | 偽りのワルド水源でのキラークラブの分布に近い。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv56~??に出現する。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,503 | ◎ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でとろろ将軍が出る。 範囲バイシのたたかいのうたの他、マヒャドも使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【風】果てなき攻撃力アップ 【闇】しばり打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【ステ】エンシェントタクト[85] | 6.3 |
フィールド | ||
偽りの海風の洞くつ | 入口付近の地面が土の部分にかなりの数だが、一所で狩っていると涸れる。1~2匹構成。 | 2.0 |
真のコニウェア平原 | No.328クエ対象。 海岸部分に出現。ただし、やはりシンボル少なめ。1~2匹構成。 |
2.1後 |
闇の辺獄 | C2に少数のシンボル。2~3匹構成。それなりにリポップは早い。密集度はここが一番。 | 3.3 |
古・残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボル。こいつ1体にヒョウモンダークが1~3匹くっつく。上層部は2匹登場することもあり、ヒョウモンダークと合わせて5匹構成になることも。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー6階や12階に出現。ベホマスライムがつく。12階ではくろカビこぞうに2匹までつく。 | 3.1 |
さ行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
852 | ◎ | △ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | スマイルリザードやファンキードラゴ等の色違いだがこいつは水系。ドラゴン系討伐の時に間違えてないよう注意。 通常時いなずま、怒り時しっぽアタック、押し反であまいいきを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】いなずまのやり[28] 【ヤリ】らいじんのやり[42] |
5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋付近から南東にかけて広く生息。v2.1から1~3匹構成となった。ドラゴンキッズと相互に混成する。 | 5.4 |
アズラン地方 | No.170(美容院まっちゃ色追加)クエ対象 東部の川沿いに生息。1~2匹構成。オークキングにもつく。 |
5.4 |
オルフェア地方東 | 北部にまばらに生息。北西の泉の周りにも少数。1~2匹構成で北西ではビッグフェイスがつく。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | E-4の離れ小島にまばら。1~2匹構成。 | 5.4 |
コルット地方 | 北東部の強敵エリアに生息。宿からは若干近い。 | 2.2 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所南部にそこそこ。1~2匹構成。湖上の休息所南部のフォレストドラゴに2匹くっつく。偽メルサンディ穀倉帯に接続するエリアにいるきりかぶこぞうに混成する。 | 2.2 |
ガタラ大山林 | フィールド中央や南西の湖の周りにシンボル。1~2匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 北西エリアに多数シンボル。1~3匹構成。マッシュスライムがくっつくことがある。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現する。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル9階やアナザー9階に出現する。2シンボル固まっていることがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
485 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、スクルト、大ぼうぎょを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手剣】デーモンバスター[42] | 6.0 |
フィールド | ||
ヴァース大山林 | 地域限定モンスター。強敵エリア以外の川に生息。1~2匹構成。川上~川下を往復していれば断続的にエンカウントできる。 | 1.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル3階に出現する。最大3匹構成。マリンスライムに2匹までくっついてくる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
80 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | 逃げる。マヒ攻撃や仲間呼びを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】へびがわのムチ[14] | 6.2 |
フィールド | ||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞にいる。シンボル数は多いが1匹湧き。 | 1.4 |
ミューズ海岸 | 猫島行きのカヌー乗り場付近は1~2匹構成。町の近くは単独出現だがシンボル数は多い。 | 2.3 |
スイゼン湿原 | ぐんたいガニのお供のみ。 | 5.4 |
サザミレ草原 | 谷間の広場の北の海岸線沿いにいる。数が少ないので微妙。 | 2.3 |
スレア海岸 | おすすめどころか。ここ一択。中央の木のあたりで一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 |
オーフィーヌ海底 | 晴れの海と海底花畑に多数のシンボル。2~3匹構成とはいえ、もはやここで狩る価値はない。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
878 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ |
攻略 | はげしいほのお、サンドブレスを使う。怒り時ダブルクロー。見た目に反して氷系の技は使わない。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】こおりのツメ[35] | 5.4 |
フィールド | ||
ダズの岩穴 | 中部にそこそこの数。1~2匹構成。他と生息域が被らないので狩りやすいが、遠いのが難点。 | 5.4 |
詩歌の遺跡 | 人が多く、湧き間隔が離れている。キラークラブの片手間か。 | 1.3 |
偽メルサンディ穀倉帯 | メルン水車郷から流れてくる川のところにいるが、シンボルが少なく数も少ないのでかなり微妙。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 1.3 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの6階、ノーマル9階に出現。6階では2シンボル近くにいることが多く、1匹構成。9階ではマッドルーパーと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 魔法の迷宮の隠し階限定モンスター。まほうのカギ経由でないと隠し階が出現しないため、人によっては全く出会わないことも。 かつては性能の高い達人の石版を落とすボーナスモンスターだったが、石版の廃止により宝珠を確実に落とすだけの敵になってしまった。 |
5.5 |
宝珠 | 【全種類】 | 5.4 |
装備 | 【なし】 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv45以上の隠し階に出現。ただしメタキンコインなどで出現する隠し階とは別。 | 5.4 |
た行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | ☆ | ○ | △ | ○ |
攻略 | すみはき(幻惑、攻撃力・呪文威力低下)、触手れんだ(6回攻撃)を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】断空なぎはらいの極意 【闇】らせん打ちの技巧 【闇】おうぎ乱舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】金剛のムチ[100] | 6.3 |
フィールド | ||
ブオーンの体内 | センマイの間に1シンボル。30秒くらいで次が湧く。 | 3.4 |
オーフィーヌ海底 | 晴れの海にまばらにシンボルあり。一匹構成なのでエモノ呼びしたほうがいい。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | 3番目に1匹登場する。ブリザードマンが出た後だったり。ジラフマスターのシンボル後だったり。 | 4.1 |
断罪の森 | 扉前に出現する。1~2匹構成。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
228 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | さそうおどりを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】フェザースティック[21] | 5.4 |
フィールド | ||
モガレの洞くつ | 入口付近にいる。1~2匹構成でマリンスライムと互いに混成する。 | 5.4 |
オルッパ地下洞くつ | No.077(旅芸人職1話)クエ対象。 最奥の部屋を除く全域にいる。1~2匹構成。 |
5.4 |
プペラトンネル | 北部を除いた全域にいる。1~3匹編成でベビーニュートが1~2匹くっつく。タコメットにもくっつく。 | 1.1 |
ラーディス王島 | 北部の海岸にいる。1~2匹構成。タップペンギーに混成する。シンボルは少々まばら。 | 1.4 |
カーレルの氷雪洞 | 1階のE~Gにかけて生息。こいつ自体は1~2匹。メーダクインやブリザードマンがくっついて2~3匹構成となる。F5などでは両方くっついて4匹構成になることも。 | 3.2 |
オーフィーヌ海底 | 晴れの海に多数のシンボル。こいつだけでの2~3匹構成なのでおすすめ | 3.4 |
ナドラガンドの混沌 | 海岸の南北の隅に少数。2~3匹構成だが1匹ワニバーンが混ざることがある。 | 6.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
497 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | No.111(ジュレット外伝2話)クエ対象。 マホトラおどりや仲間呼び、メガザルダンスを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【ヤリ】グラコスのやり[35] | 5.2 |
フィールド | ||
ギルザッド地方 | No.012(コックはいつも大忙し)クエ対象。 ギルザの入り江中央の細まった所にいる。1~2匹構成でマージスターと互いに混成する。 |
5.4 |
プペラトンネル | EF-23あたりに3シンボルのみ生息。単独もしくはタコメット1匹+だいおうキッズ1匹で出現。タコメット自体の数稼ぎには向かないが、チムクエ用に香水を利用してのメタル系狙いにはいいかもしれない。 | 2.3 |
キュララナ海岸 | イチオシ。1~3匹構成でサマーウルフと相互に混成し、どんなに人がいても涸れない。botのせいで常に重いので、暇があれば業者を駆逐するのも良い。 | 2.2 |
真のコニウェア平原 | 海岸地域に分布。最大4匹出現する。真レンダーシアに行けるならこちらで。こんぶ大将がやや邪魔か。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
792 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | ブーメランアタック、ハッスルダンスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ブメ】プラチナウィング[42] | 5.4 |
フィールド | ||
詩歌の遺跡 | 元は2匹まで出てたが、業者により1匹構成に。ドラゴンゾンビが周囲で徘徊しているので注意。宿からは近い。 | 2.2 |
エゼソル峡谷 | 塩湖に生息。1~2匹構成でマッドルーパーと互いに混成する。 | 5.4 |
偽りのコニウェア平原 | 洞窟の中の水場などにいるが、数が少なめ。1匹構成。 | 2.2 |
オーフィーヌ海底 | ルシュカ周辺に多数のシンボル。ルシュカ近くは2匹構成、少し南にいくと2~3匹構成。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 2.2 |
王家の迷宮 | アナザー3階に出現する。 | 3.1 |
試練の門 | 潮風のディーバのおともで2匹出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | ☆ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 1万近いHPをほこる強敵。触手れんだの他、出が早い範囲ふっとびの回転アタックを使う。エモノ呼びするときは注意しよう。 | 5.5 |
装備 | 【炎】不屈の闘志 【闇】断空なぎはらいの極意 【闇】ばくれつきゃくの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】大獄獣のムチ[99] | 6.4 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | 眠りの海に少数のシンボル。1匹構成。C-6、7の高台のほうにはいないようだ。だいたい30秒くらいで次が湧く。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,515 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | こんぶ大将の転生モンスター。 まりょくのうた、マヒャデドスを使う。こんぶ大将を呼ぶことも。 大将より格下なような気もするがそうではないらしい。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】サプライズラッシュの技巧 | 5.2 |
装備 | 【ステ】エンシェントタクト[85] | 6.3 |
フィールド | ||
偽りの海風の洞くつ | 一箇所で狩ると涸れるものの、シンボル数が多いのでこちらのほうが断然楽。 | 2.1 |
真のコニウェア平原 | 拠点からは近いものの、シンボル数も少なくレベル上げしている人も多いのでやりづらいだろう。ただし分散狩りならこちらのほうがいいかも。 | 2.4 |
闇の辺獄 | C-2に少数のシンボル。2~3匹構成。それなりにリポップは早い。密集度はここが一番。 | 3.3 |
古・残響の海蝕洞 | 湧きが微妙で、ヒョウモンダークがたくさんくっつくのでいまいち。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 |
な行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
583 | ○ | ◎ | △ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
ヴェリナード領南 | 地域限定・No.027(ヴェリナード便せん)クエ対象。 マップ右、G-4からF-5のあたりに生息。よく海藻に隠れているので注意深く探そう。1~2匹構成でホタテワラビーが混成する。 |
6.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 1.3 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー3階に出現する。2シンボルが近いところにいることが多い。 | 3.2 |
は行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2.989 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【闇】裂鋼拳の極意 【闇】ライガークラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル[93] 【ツメ】疾風のジャマダハル[99] |
5.4 |
フィールド | ||
未完のモンセロ温泉峡 | 南の川以南に多数生息。1~2匹構成。 | 5.2 |
天ツ風の原 | ムストの町から出てすぐにシンボル多数。1~2匹構成。 | 3.5 |
古ロヴォス高地 | 北西部の洞くつにシンボル。乱獲だと涸れるタイミングがある。2匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | ヒョウモンダークと互いに混成する。2匹まで。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,094 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
宝珠 | 【風】ヘナトスの瞬き 【光】ぶきみなひかりの瞬き 【闇】波紋演舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】轟雷のやり[96] | 6.3 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ周辺に多数のシンボル。2匹構成。 | 3.4 |
古・残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボルで、2~3匹構成。こんぶ大将やグレイトマーマンにも2~3匹くっつく。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | バジリスケイルと互いに混成する。2匹まで。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 逃げるほか、おゆうぎ、おえかきといった無駄行動をする。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】ピンスティック[7] | 6.2 |
フィールド | ||
ポーポラ地方 | 東の沼地にいる。1匹構成。 | 5.4 |
地底湖の洞くつ | 複数出たり、スライムつむりと出たりするが、やはりスレア海岸が圧倒的。メーダ優先で。 | 2.3 |
スレア海岸 | おすすめどころか。ここ一択。中央の木のあたりで一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 |
オーフィーヌ海底 | 豊かの海にシンボル多数。2~3匹構成だが、いまさらここで狙う意味はない。 | 3.4 |
古・エテーネ王国領 | 南部の海岸の波打ち際に少数のシンボル。岩とびあくまが1匹くっついてくる。あまりここで狙う意味はないだろう。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | 4.5後 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,524 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【光】サインぜめの極意 【闇】スピリットゾーンの戦域 【闇】双竜打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【ステ】ルネッサンステッキ[100] 【ステ】エイルのスティック[110] |
6.2 |
フィールド | ||
血潮の浜辺 | C5~D6にシンボル。シンボルでは2~5匹構成、わかめ王子・強に2~4匹くっついたりビッグファングに1~2匹くっつく。 | 5.1 |
閉ざされた水路 | 2階通路に生息。2~3匹構成。 | 5.5前 |
ジャリムバハ砂漠 | B7~H8の低地部分に多数のシンボル。2~3匹構成で、おばけヒトデ・強がくっついてくることも。また、クラーゴンにも二匹までくっつく。 | 5.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
108 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | どくのいきを使う。怒り時ボディプレス。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】しゅうれんぎ上[14] | 6.4 |
フィールド | ||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞の強敵エリアにいる。1~2匹構成。シンボルも多いのでおすすめ。なお、水場の上でエンカウントすると開始アニメを飛ばせる。 | 1.1 |
スイゼン湿原 | 南西部のぬかるみにいる。1~2匹構成。数は少ないがマップを頼りにするとわかりやすい。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~36に出現する。 | 1.4 |
ま行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
520 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ◎ |
攻略 | メダパニダンス、ハッスルダンスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ブメ】マジックチャクラム[35] | 6.0 |
フィールド | ||
ギルザッド地方 | No.069(武闘家3話)クエ対象。 ギルザの入り江や南西の海辺に生息。1~2匹構成。ギルザの入り江ではタコメットと互いに混成する。サマーウルフにもつく。 |
5.4 |
キュララナ海岸 | 波打ち際に密集している。1~2匹構成でタコメットが混成する。人が多すぎてシンボルが見えないことがあるのでタコメット側ではなく岩とびあくま側の海岸へ行ってもいいだろう。 | 1.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 1.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
986 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時サンドブレスや舌のばし、怒りで混乱攻撃、押し反でボディプレスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード 【光】ダークフォースの護り 【闇】波紋演舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】水のはごろも下[42] 【足】水の脚帯[42] |
5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 塩湖に生息。1~2匹構成でチャンプスターと互いに混成する。 | 5.4 |
カミハルムイ領南 | B-4の橋を渡った北西部に大量。1~2匹構成でてっこうまじんにも2匹までつく。 | 5.4 |
賢者の隠れ家 | 西部にたくさんいる。1~2匹構成でましょうぐもがつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | No.174(どうぐ拡張クエ2話)対象。 天流輪・地流輪の外周にいる。片方で狩ってると涸れるので移動する必要がある。 |
1.3 |
偽りのワルド水源 | 偽メルサンディ穀倉帯に行く分かれ道を左に曲がったところにいる。 | 2.0 |
モンセロ温泉峡 | 南の川の南方にかなりの数のシンボル。2~3匹出現でオススメ。サイクロプスやヘルジュラシックに絡まれるのには注意。 | 2.3 |
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 |
カーレルの氷雪洞 | 地底湖に出現。こいつ自体は1~2匹か。オークィーンに混成する。 | 3.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの6階、ノーマルの9階に出現。6階では2シンボル近くにいることが多く、1匹構成。9階ではスクラッチャーと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8,068 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 舌のばし、サンドブレス(土220)を使う。怒り時混乱攻撃、押し反でボディプレス。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁のブレス耐性 【光】フォースブレイクの極意 【光】ひゃくれつなめの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】砂海のころも上[96] 【体下】砂海のころも下[96] 【腕】砂海のグローブ[96] |
6.3 |
フィールド | ||
ターボル峡谷 | 北西を除く全域にいるが、湧き場所に偏りがある。1~2匹構成。入口すぐ東の水場に3シンボル固まっているので狩りやすい。ばくだんい岩・強にもつく。 | 5.5 |
血潮の浜辺 | 砂のほこらの周辺にシンボル。1~3匹構成。近くのクラーゴンにも1匹くっついてくる。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
503 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | 逃げる。スクルトを使う。怒り時はヒャダルコを使ったり、カラに閉じこもってダメージを大幅に軽減することも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】初級魔法戦士服[14] 【体下】初級魔法戦士タイツ[14] 【足】初級魔法戦士のくつ[14] |
5.4 |
フィールド | ||
モガレの洞くつ | 入口付近にいる。1~2匹構成でだいおうキッズと互いに混成する。 | 5.4 |
ヴェリナード領南 | No.144(魔法戦士解放)クエ対象。 おすすめ。海辺の交易所とヴェリナード城付近にいる。2~3匹構成。真のコニウェア平原に人が流れたため混雑は緩和されている。宿からは近い。 |
2.2 |
真のコニウェア平原 | 全体的に分布しており、最大4匹出現する。タコメットと一緒にレベル上げに使われている。 | 2.2 |
オーフィーヌ海底 | 和みの海にシンボル。2~3匹構成。シンボルは多いが、ここで狩る意味はあまりないか。 | 3.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現する。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマルの3階や4階、アナザーの4階に出現する。逃げられないよう注意。ノーマル3階ではじごくのハサミと互いに混成し最大3匹構成になる。4階では2シンボル固まることも多い。ノーマルではベホイミスライムにくっつくことも。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,660 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【風】果てなき回復呪文威力アップ 【闇】狼牙突きの極意 【闇】豪雪氷結乱撃の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ヴァルハラヘルム[100] 【体上】ヴァルハラメイル上[100] 【腕】ヴァルハラグローブ[100] |
6.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約2,930 | ○ | ◎ | △ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | ネイルビーストの転生。詳しい生息域はそちらを参照。 猛毒攻撃、もうどくのきり、ツインクローを使う。 |
6.3 |
宝珠 | 【闇】タナトスハントの真髄 | 6.3 |
装備 | 【短剣】どくばり[21] | 6.3 |
フィールド | ||
ヴェリナード領南 | 6.3 |
や行
なし
ら行
なし
わ行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
751 | ◎ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | コミックソングで踊らせてくる。同族を仲間呼びすることも。HPが減るとベホイミ。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】栄華の王錫[90] | 6.0 |
フィールド | ||
偽りのコニウェア平原 | 海岸側にそれなりのシンボル。たまに仲間呼びするモンスター。出現数は1体固定。 | 2.0 |
オーフィーヌ海底 | 豊かの海にシンボル。気持ち少なめ。1~2匹構成。エモノ呼びしたほうがいいかも。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,542 | ◎ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | コミックソングで踊らせたり、同種を仲間呼びする。ベホイムも使うが雀の涙。 | 5.5前 |
宝珠 | 【風】ベホイムの瞬き 【闇】果てなき活命の杖 【闇】なぎはらいの真髄 |
5.4 |
装備 | 【ステ】ピンキーエッグ[108] 【ステ】エイルのスティック[110] 【ステ】輝天のスティック[115] |
6.2 |
フィールド | ||
血潮の浜辺 | 鉄のほこら下りてすぐにシンボル。1~2匹構成か、おばけヒトデ・強とぐんたいガニ・強が1匹ずつくっついてくる。C5~D5にかけてはプチアーノン・強が2~4匹くっついてくる。 | 5.1 |
閉ざされた水路 | 1階広間に3シンボル即湧き。1~2匹構成。 | 5.5前 |
- 最終更新:2022-11-16 02:31:17